chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
化学徒の備忘録 https://www.syero-chem.com/

化学に関することを記事にしています。大学レベルの内容が多いですが、高校や中学レベルの内容もあります。また化学であれば、無機化学、有機化学、生物化学、分析化学、物理化学、量子化学、電気化学など幅広い分野の内容の記事を書いています。

化学徒
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 電極の呼び方(カソード・アノード・陽極・陰極・正極・負極)

    電極の呼び方 ここでは、溶液と電極での電気化学反応の場合の電極の呼び方を分類します。 溶液側から電子が流れ込む電極はアノードといいます。 溶液側へ電子が流れる電極はカソードといいます。 電極の呼び方についてまとめると、下の表のようになります。 電極の呼び方 カソード アノード 電極上の反応 酸化反応 還元反応 電解系での別の呼び方 陽極 陰極 電池系での別の呼び方 負極 正極 二次電池では、充電のときには、負極で還元反応、正極で酸化反応が起こることになります。

  • アルコール消毒の仕組み・70%アルコールが効果的な理由

    アルコールとは アルコールとは、炭化水素の水素(H)原子が、ヒドロキシ基(-OH)で置換された化合物(アルコール類)の総称です。 そのため、アルコールは親油性の部分と親水性の部分であるヒドロキシ基をもっています。 消毒や酒類の成分としてしられているものはアルコールのうちエタノール(エチルアルコール)である場合が大半です。2020年現在、消毒アルコールが入手困難なため、度数が70%程度の高濃度の酒類が消毒液としても代用できるといわれていますが、その理由の一つはこのように同じエタノールが使われているためです。 アルコール消毒の仕組み アルコールのうち、ここではエタノールを取り上げます。しかし、アル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、化学徒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
化学徒さん
ブログタイトル
化学徒の備忘録
フォロー
化学徒の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用