副業で月10万円を稼ぐサラリーマン。 副業や投資、転職などの実践方法や考え方を紹介! 以下に興味がある方にもオススメ! ●少額投資(iDeco、NISA、投資信託、積立投資) ●終身保険、学資保険 ●スキルアップ ●節約
昭和64年生まれゆとり世代。 副業半年で月10万円到達。 副業や投資について、記事を掲載します。 無能な高給取りの多さに失望し、副業OKなIT企業へ転職。 そこで会社に依存せず稼ぐことを決意。 今は稼ぐ力の加速のため「副業:ライター→ブロガー」「投資:少額→株式」とスタイル模索中。 2児のパパでスノーボードと小説が好物などさんこ。 座右の銘は「とりあえずやってみよう」
副業の個人事業主はメリットだらけ?!デメリットと「なるべきか」も解説!
「自営業じゃないんだから、副業の自分には関係ない「個人事業主の手続きが面倒そうたいしたメリットもない」そんなふうに個人事業主について考えていたあなた!せっかくのメリットを逃してます!!個人事業主のメリットだけでなくデメリットも考慮して、副業でも個人事業主になるべきか」を解説します。
副業でも青色申告が白色申告よりも断然お得!メリットとやり方を徹底解説!
実は確定申告の申告方法には、青色申告と白色申告の2種類があります。 では副業の場合、どちらの申告方法を選択するのがお得なのでしょうか。 本記事では、青色申告の具体的なメリットとその条件、手続方法について解説していきます。
副業の開業届まだ出してないの!?損してる理由とよくある疑問・勘違いにお答えします!
「開業届って副業でもいるの?」「副業でも開業届は出したほうが良いの?」など、副業でまだ開業届を出していない方は必見です!開業届を出していないあなたは、損してる?!誰もが「もっと早く知っていたら」と後悔している、副業で開業届を出す具体的なメリットとデメリット、そしてよくある疑問や勘違いを解説!
副業の確定申告は20万超の収入でも不要なケースが?!”20万円”の意味を正しく理解しよう!
実は、確定申告の理解不足が原因で大きく損している場合があります。 収入が20万円以上になっても確定申告が不要なケース、確定申告が不要でも別の申告が必要なケース。 確定申告で節税できる方法など、不要な労力や納税の損失を出さない確定申告を解説します。
「ブログリーダー」を活用して、ゆとりーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。