~未来のアジア経済大国「バングラデシュ」にいる日本人プロサッカー選手のブログ~ 現地での生活やサッカー事情などを記録します。 1994年1月4日生まれ、神奈川県川崎市出身
神奈川県川崎市出身、1994年1月4日生まれ ~未来のアジア経済大国「バングラデシュ」にいる日本人プロサッカー選手のブログ~というサブタイトルの元、現地での生活やサッカー事情などを記録しています。 ※誰得ブログ=「誰が得するんだよブログ」ではなく、「誰かが得するかもしれないブログ」
今回はバングラデシュにある路上販売を写真と共に紹介していきます。 これは以前書いた記事にも出てきました、鳥占いですね! こちらの記事です。 blog.uryunagata.com 続いてこちらは、綺麗なお札を少し高い値段で販売しています。 100円を120円で買う感覚です。 にしても同じ店だらけの超激戦区。 そしてこんな大金並べて危険じゃない?・・・。 バングラデシュ人のファンサービスは相変わらず素敵。 必ずカメラ目線。 撮ってくれと言わんばかりにアピールしてきます。(写真は自分の手元にこないのに) ブレちゃってごめんね。 こっちはよく見かける日用品屋さん。 バングラデシュにはコンビニが無いた…
お疲れ様です。 僕の部屋によく来る「あいつ」をご紹介します。 【ヒント】壁や天井によく張り付いています。 ここにいるよ と言わんばかりの青山テルマ状態 そのあいつの正体とは・・・ ※爬虫類苦手な人は以下のスクロールおすすめしません。 答え言ったようなもんですね。(笑) じゃーん。 こ、これは。 はい。 ヤモリくんです! 画像だと分かりづらいですが、凄く大きいです。 そんで可愛い! 苦手な人は多いと思いますが、僕は好きです! プチ情報 ヤモリは家に寄り付く虫(ハエ、ガ、アリ、ゴキブリ)などを捕食し、退治してくれます。 そのため、名前は「家守」や「屋守」として家を守ってくれる縁起の良い生き物とされ…
「いつから写真家になったんだテメェ」ってタイトルで今回はバングラデシュの紹介をします。 なぜ写真家泣かせかというと、、、 シャッターチャンスをことごとく潰してくる🤣🤣🤣 例えばこれ。 何を撮りたいのかさっぱり分かりませんよね。 もう一度パシャリ。 これも何を撮ったのか不明・・・。 またまたパシャリ。おじさんが指くわえてる。 いやいや、これじゃなくて。イスラム教徒の女性は基本こういう格好。 けど、これが撮りたいわけじゃなく。 A. 人混みをかき分ける馬車を撮りたかった ここまで引っ張って馬車とはオチがちょい弱め。 最後の写真も人が被りそうでした。 続いてこちらは。 はい、ド被り。 こっちも。 こ…
今回はバングラデシュの絶対エース、Chai(チャイ)を紹介したいと思います。 街の至る所で見るこの光景。 小さな屋台に人が次々と集まってきます。 これ、みんなチャイことミルクティーを飲むために来てるんです。 これがそのチャイ。 こやつに称号つけるとするなら、 [ミルクティー界1の甘いマスク] [糖尿病まっしぐら] [紅茶戦隊甘すぎるんジャー] まぁそれくらい甘いんです。 というより甘ったるい。 けどめちゃくちゃ美味しい。 (以下Wikipedia先輩から70%引用) チャイはお隣の国インドが発祥です。 植民地時代にインドで作られた紅茶のうち、良質のものは全てイギリスに送られ、インドの庶民には商…
ブログを移動しました。 以前よりも重くなく、見やすいはずなので、今後はこちらを宜しくお願いします。 さて、久しぶりのブログ更新となりましたが、 後期リーグ第2節、3節を終了したので書きます。 まずは第2節、僕は累積により出れなかったのですが、 開始5分で突然のサイクロンが来て、ゲームは続行不可能となり、翌日に再試合となりました。 サッカー人生で初めて途中からの再試合です。 天気予報でも報道されていなかった、突然の大嵐。ベンチも吹き飛び、街中のゴミが舞い上がっていました。 スタジアム真裏のモスク(イスラム教の礼拝堂)では、お祈りしていた2人がこの嵐の影響で亡くなったそうです。目と鼻の先で人が亡く…
はい、このタイトルの名言知っている人いますかー? 答えは 漫画、映画、アニメで大人気となった『ピンポン』内の名言。 強豪校海王学園卓球部の部長「風間 竜一」通称ドラゴンが言ったセリフです。 「才能ってものは求める人間にのみ与えられるものではない。」 この言葉、凄い深くないですか? どんなにそれが好きで、誰よりも上手くなりたくても才能というものは手にできない。 けど大して求めてもいないのに、才能がある人っていますよね。 スポーツで言うと、「練習嫌いで、全くストイックじゃないのにめちゃくちゃ上手い人」みたいな。 求めたって、求めなくたって才能がある人はあるし、ない人はない。 残酷ですが、これは本当…
Jリーグ・名古屋グランパスのレジェンド、ピクシーことストイコビッチ 。 彼の少年時代の話に深く感銘を受けたので、今回記事として書きます。 ストイコビッチはなぜ誰もイメージしないようなコースにパスを出すことができるのか? その訳は、子供の頃に教わっていたコーチにあるようです― ストイコビッチが幼い頃、 【Aコース=100%成功するパス】 【Bコース=70~80%成功するパス】 【Cコース=50%成功するパス】 ※Cは通ったらビッグチャンスになるコース とパスコースがあるとしたら、常にCコースを選択していたそうです。 でも、体が小さかった彼はパワー不足で味方に届かなかったり、浮かそうと蹴ったボール…
今回もあまり知られていない、バングラデシュプロサッカーリーグについて書きます。 前回の記事はコチラ リーグ構成 開催時期 外国人枠 バングラデシュサッカーリーグのレベル サッカー教育がしっかりできていない 外国人選手との闘い 結果を出すには? リーグ構成 バングラデシュプロサッカーリーグは1部と2部の計23チームで成り立っています。 昇格・降格制度です。 1部リーグ(Bangladesh Premier League)13チーム ↑ リーグ終了時、1部の下位2チームと2部の上位2チームが入れ替え ↓ 2部リーグ(Bangladesh Championship League)10チーム ホーム&…
皆さんからよく聞かれる質問について今回記事に上げます。 「バングラデシュプロサッカー選手の給料ってどのくらいなの?」 やっぱり気になりますよね、 発展途上国のサッカーはお金どうなのか。 現地にいる日本人ですらプロサッカーリーグの存在を知らない人もいますし、 しっかりお金が動いているのか? なども疑問に思うかもしれません。 実際のところ、しっかりお金は貰えます。 外国人選手の給料はいくら? 選手によって額のバラつきがありますし、契約内容(月給制、年棒制)の違いはありますが、1ヶ月の給料は、 約20万~120万くらいです。 手取りなのでこの額がそのまま貰えます。 僕は大したキャリアがないのと、クラ…
後期リーグ第1節。 結果は2-1の逆転勝利! チームは12試合ぶりの勝利で降格圏内脱出(長かった・・・)、そして個人としては、ついに バングラデシュ初ゴールが生まれました!! 今回の遠征先へは、バスで5時間、お尻が浮くほどのガッタガタ道を走行。 横に揺れるというより、縦に揺れる感じ。 10年ぶりくらいに車酔いしました。バス内はなぜか子供の誕生日会仕様。試合会場付近の大通り。このあと逆走バイクと衝突しそうになる。激しく揺られながら田舎のバングラを堪能。踏切はおじさんが手動で開け閉め。ホテルの質はかなり良かったです。 写真は「外国人4人はここね」っと最初に案内された部屋。 2人同じベッド、2人床・…
バングラデシュサッカーリーグ(後期)開幕間近!断食は明日から!!
お疲れ様です! バングラデシュプロサッカーリーグの後期がもうすぐ始まります! 元々出た日程表には、5月7日が僕らの初戦だったのですが、サイクロンが先日来たせいで5月10日に変更になりました。(笑) それ知ったのも最近・・・ ギリギリで変わるからコンディション調整も簡単ではないのがこの国! まぁこんなのはかわいいもんですね! 実際のとこ、今季のリーグは【2018年11月~2019年4月】を予定していたのですが、 選挙やら地方スタジアムの未完成で開幕は2019年1月になり・・・ そして代表チームのワールドカップ予選 や、前期・後期リーグの中休みも挟むことで終了は2019年8月を予定しております。 …
ここ2週間はリーグ戦の中休みのため、なかなかハードなトレーニングが続きました。 今日で最後の2部練(午前と午後の2回練習)が終わり、これからは試合に向けて戦術やコンビネーションを合わせていく練習がメインになります。 この2部練期間は結構走ったし、みんな身体が壊れるギリギリのとこでやってました。(笑) 久々になかなかきついトレーニングをして、「あー学生時代思い出すな~」と必死に走りながらも懐かしく感じていました。 なので今回は! 【今までにきつかった走りのトレーニング TOP3 in my life】 というサブタイトルの元、誰も得しないことを圧倒的に承知の上で、 わたくし永田羽竜が経験したハー…
ウラジオストクのラウンジにて― 前回の続きです。 uryunagata.hatenablog.com 出発は27日土、15時に成田を発ち、 現地時間19時にロシア・ウラジオストクへ到着。 そこから乗り継ぎでタイ・バンコクへ向かうのだが、飛行機の出発は翌朝6時。 11時間はウラジオストク空港で待機しないといけない。 でも、そのくらいなら全然余裕だと思っていました。 空港ラウンジにはソファーがあって寝れるし、Wi-Fiもある。 実際あっという間に11時間過ぎました。 さぁ、いざバンコクへ! と搭乗しようとしたところ・・・・ 係員「パスポートとチケットみせて下さい」 永田「はい(ドヤ顔)」 係「あ・…
日本では、GWの大型連休、そして令和時代が始まりました。 わたくし永田羽竜は間違いなく人生TOP3に入るほど、バタバタで色んな事が詰まった激動の5日間を送っておりました。 日本にも1日滞在していました。 この慌ただしい数日間のきっかけを作ってくれたのは、所属クラブのMohammedan SC。 このクラブ無しではこんな経験ができなかった。 ありがとうと言いたい。 僕はこのリーグ中断期間にVISAの申請が必要でした。 VISAとは、 渡航先の国が自国民以外の人に入国を許可するために発行する、入国許可書となるものです。 これが無ければバングラデシュではサッカーどころか滞在も認められません。 そこで…
「ブログリーダー」を活用して、永田羽竜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。