~未来のアジア経済大国「バングラデシュ」にいる日本人プロサッカー選手のブログ~ 現地での生活やサッカー事情などを記録します。 1994年1月4日生まれ、神奈川県川崎市出身
神奈川県川崎市出身、1994年1月4日生まれ ~未来のアジア経済大国「バングラデシュ」にいる日本人プロサッカー選手のブログ~というサブタイトルの元、現地での生活やサッカー事情などを記録しています。 ※誰得ブログ=「誰が得するんだよブログ」ではなく、「誰かが得するかもしれないブログ」
僕が今まで出会ってきたサッカー選手のなかで、一番衝撃を受けたある選手の紹介をしますー プロサッカー選手でありながら、 今までいくつものビジネスを経営し、 知識・知恵が豊富で、 モデルさんですか?と聞いてしまうほどの容姿。 その名も 米澤淳司 彼は、今季バングラデシュサッカーリーグでプレーした日本人選手の一人で、プライベートでも非常にお世話になりました。 現在33歳で、これからもアジアのクラブでプレーする予定でいます。 なぜ今回彼を紹介するのか? それは、 サッカー選手の未来像はこうであるべきだと感じるからです。 米澤選手(以下米さんー)は、 中学、高校とJリーグのジェフユナイテッド市原・千葉 …
今回は、色々と考えさせられたこと、覚悟について書きますー まずは、前期最終節の結果から 相手は順位では上のもの、勝ちどころのチーム。 しかし結果は、後半の数あるチャンスやPKを外してしまい、1-2の悔しい敗北。 サッカーはチャンスをものにできなければ、次第に相手の流れになる。 というのをまじまじと感じさせられた試合でした。 今日から2~3週間ほどは試合がなく、どこのクラブも後期リーグに合わせて厳しい練習、選手の補強などをします。 この選手の補強とは、チーム強化のために新しい選手を獲得すること。 主に外国人。 ※国際サッカー連盟が定める移籍期間がバングラデシュではこの時期なため、選手を登録するこ…
バングラデシュカレーはなぜ毎日食べても飽きないのか。 その中毒性と旨味に惹かれてこの度記事にしてみました― バングラデシュカレーのスパイス 骨付き肉を骨ごと叩き切っている 化学調味料不使用のカレー バングラデシュカレーはサラッとしている まとめ 僕の寮(サッカークラブ)では、毎日カレーが出ます。 1日2食(昼、夜)は必ずカレーです。 寮のビーフカレー バングラデシュに来て間もない頃は、「カレーの毎日はきついよ・・・」と思ったり、毎朝5時にはお腹が燃えてトイレから出れないような日々を送っていました。 それらがかなりのストレスでしたね。 食べる量が減るため、体重は5キロほど落ち、体調も良くない。 …
お疲れ様です。 もっと早くに結果の報告をするべきなのですが、遅れてしまいました。 試合以降、靴を磨いたり、洗濯物たたんだり、コーヒー飲んだりとめちゃくちゃ忙しくてすぐの更新ができませんでした。 僕の弱さはここですね。 今回の日本人対決はなかなか過酷でした。 バス→フェリー→バスで6時間くらいかけて首都ダッカから南のゴパルガンジに遠征。 はじめてサッカーの試合でフェリー使いました。 写真とともに紹介していきます。 今回の遠征先は船で河を渡らないと着けない地域。 サッカーですが、ちょっとした旅の始まりみたいでワクワクです。 「奥田民生のさすらい」聞いてテンション上げてました。隣の船を見ると乗客があ…
<初>バングラデシュサッカー日本人対決!~VS 加藤友介選手~
2019年4月12日 バングラデシュプロサッカーリーグ、初となる日本人対決が行われます!! やっと実現です! 現在バングラデシュプロサッカーリーグにはわたくし永田羽竜以外にも日本人選手がいるのです。 その名は、 加藤友介 ameblo.jp ※加藤選手のブログ なんと加藤選手は「アメブロの公式ブロガー」なんです! 凄すぎる・・・ ブログはサッカー海外組ならではの生活や、自らの視点で国や人物を紹介してはツッコむというユーモア溢れる面白い記事ばかりです。 為になる情報もたくさん織り込んでいます。 僕も友介さんのブログの愛読者で、自分の記事の参考にもしています。 是非クリックして読んで見てください!…
この度、1月末に負った膝の怪我から復帰ができました。 2か月ぶりの試合です。 リハビリの期間お世話になった方々、ありがとうございました。 久々の試合はめちゃくちゃ楽しかったです。 試合の方は残念ながら1-4で負けてしまいましたが、首位相手に点差以上の戦いはできたのできっと良くなるはずです。 チームも良いムードで練習に取り組めているので。 膝の具合は、しれた痛みと怖さくらいなので、90分フル出場できました。 翌日のリバウンドも無かったです。 痛みの方はもうすぐ無くなると思いますが、「怖さ」に関しては結構厄介です。 「また痛めてしまうのでは?」という怖さ その怖さとは、「また同じ箇所を痛めてしまう…
この度、大塚製薬様からPOCARI SWEATをご提供して頂きました。 「大塚製薬」と聞いてパッっと1番に浮かび上がるとしたら? POCARI SWEATですよね! そんな日本人なら誰しも知る不朽の健康飲料を今回、僕の所属するクラブで飲んで下さいとのことで900本も頂きました。 ありがとうございます!! ポカリスエットの特長は? 以下、ポカリスエットのサイトに記載されていた基本情報ですが、 発汗により失われた水分、イオン(電解質)をスムーズに補給できる健康飲料←まさにイオンサプライドリンク! 体液に近い成分を適切な濃度で含んだ電解質溶液なので体内にすばやく吸収される←これぞ飲む点滴! そのため…
この度、クラブに新しい監督が来ました。今季3人目の監督です。 その監督はなんと― 最初の監督はイギリス人 期間はプレシーズンスタートの10月から11月末。 彼はイングランドの名門チェルシーのアカデミーでコーチをしていて、面白いサッカー論を持っていました。 「一緒にチームを作ろうな」と僕の意見も尊重してくれて、毎日電話やメッセージでやりとりしていました。 彼からはもっと学びたかったのですが、残念ながらクラブ側の給料未払いや宿泊費を支払わなかったりが理由で辞めてしまいました。 アジアサッカーらしい話だなと思います。 次の監督はバングラデシュ人 期間は12月の末から2月中旬。 彼は監督といっても肩書…
練習後、選手たちが次々とドラム缶に入っていました。 しかもぎゅうぎゅう・・・ 人口密度世界no,1だけあるな。 ドラム缶の中身はというと?氷! そして水!! このドラム缶、 「アイシング用の浴槽」なんです。 アイスバス(水風呂)ってやつですね。 バングラデシュには銭湯のような施設もないし、ホテルに付いてるジムでもアイスバスは無いです。 もちろん、ホットバスも。 スーパー銭湯が恋しい・・・ バングラデシュでは多くのサッカークラブがこうしてドラム缶をアイスバスに活用しています。 アイスバスは疲労回復の効果あり アイスバス(水風呂)は疲労回復の効果があると言われています。 疲労回復において大切なこと…
「ブログリーダー」を活用して、永田羽竜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。