chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 放課後カルテ7話原作部分 原作の三本さんはドラマで描かれたようなただ無邪気で無神経なキャラではないが、ドラマではうまく毒を抜いた感じ

    実はドラマ7話の内容は、原作ではだいぶ飛んでて、10巻の48話から11巻の51話までの話です。しかも内容はかなり変わっているので別物として楽しむほうが良いかなと。いろいろな配慮の結果「三本さんはやはりドラマではそのままで描くことは許されなかったのか」と思うと少し悲しい気持ちになりますね。私はドラマ全然見ないのですが、こういうのが「合理体配慮」という名のポリコレの結果だとするのであれば怖いなと思います。 問題児が抱える問題もスポイルされて別キャラになってしまう。 ただ、それでも一つ前の記事で書いたように、私はドラマ版7話は単体としてみればすごく良い話だったと思っています。放課後カルテ(10) (…

  • 放課後カルテ7話感想 「言いたいことを我慢できないで周りに迷惑をかけてしまう子」と「言いたいことを我慢してしまって周りに迷惑をかけてしまう子」がうまくかみあう話。めちゃくちゃ良かった!

    今週しんどすぎて7話該当箇所にあたる原作を読めてないつらい・・・。今日中になんとか読みたいと思います。tver.jpともあれ前々からどういう風になるのかちょっと怖いなーって思ってた三本さんのエピソード。 陰口で人とつながったり、友達を「ダサイ」などの言葉で操ることでしか人と一緒にいられなくなってしまっている捻くれ者 原作ではかなり根強い問題を抱えてるキャラで。なので7話のエピソードだけでは解決しないんだけれど、原作から改変される形でかなりスッキリして良い感じで落ち着いた。タイトルを読んで「自分のことだ」と思った人はこの回だけで見てほしい。とても良いエピソードだったと思う。ちなみに第八話は放課後…

  • 「アルファ米」などAmazonブラックフライデーセールで良いなと思ったもの(食料品など)

    www.tyoshiki.com ブラックフライデーが始まってから、自分で紹介してないのにアフィで売れてたもののなかから「これいいな」と思ったものをメモしていきます。こういうのはメモしておかないとすぐ忘れるし、なによりも「この時期に実際に買われている」というのは本当にオトクなんだろうなという意味でとても信頼できます。 防災用品 アルファ米 26種8日分セット 非常食 5年 長期保存 保存食 国産米100%使用 国内製造 特定原材料28品目不使用 防災食品 備蓄品 防災防犯ダイレクト防災防犯ダイレクトAmazonもちろん防災に備えての食べ物です。 こちらは26日分と多めですが2週間分のものもあり…

  • 今年もブラックフライデー! 先行セールが始まったので自分が過去に書いた記事を整理しておきます

    みんなもやったほうが良いよ。とりあえずこれで自分が買ったものを振り返り、その後で気になるものチェックしますwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com 事前準備 今回も買うことが確定しているもの。 買ってよかったもの 他の人の記事を見て気になったもの 事前準備 ブラックフライデーに参加する人は必ずこちらからエントリーしておきましょう。 楽天ほどではないですが、最大で12%ポイント還元が付与されます。 こちらが予告ページです。 というわけでとりあえず過去記事参考にして準備完了! これからいろいろ調べて追記していくよっ おすすめのものがあればぜひ教えて下さい。mond.how …

  • 兵庫県知事選挙のあとのはてブ、まじで気持ち悪い

    もともとアホの集まりだと思ってたけどいくらなんでもひどいアホなだけじゃなくて、攻撃性がむき出しになっていてもう蛮族って感じこわいなー近くに来てほしくないからしばらく戸締まりしておこ・・・ はてブ民が兵庫県民に対して無邪気に投げてるコメントだいたいこんな感じなんだよね。本当にひどくないか?何回も言うけどはてブ民がどのつら下げて「いじめ反対」とか言ってんだと思う。自分のいじめは良いいじめ、他のやつがやってるいじめは悪いいじめってやつを地で行っててそういうところも含めて本当におかしくなってる。とにかく「なにかみんなで群れて叩けるものを見つけると気が大きくなる」っての控えめに言ってクズとしか言いようが…

  • 「黒魔法寮の三悪人」 ココ最近読んだ中ではダントツで面白かった漫画。「正反対な君と僕」がお上品過ぎて読めないと困ってる人はコレを読むと良いと思うよ!

    anond.hatelabo.jpそんな人こそ「黒魔法寮の三悪人」を読んでほしい。 「美少女 ☓ 正真正銘のクズ」って最高じゃん? このマンガの主人公3名はガチでクズです。黒魔法寮の三悪人面白いので読んでください。一応1番左の『他人の誕生日のことは覚えてないのに、自分のは祝われると思い込んでる自己中かまってちゃん!』が主人公です。 pic.twitter.com/HjNeQSlA9d— 缶烏 (@CanCrow_TCG) 2024年10月20日 一見クズだけど実は・・・とかの保留が一切ない。 まごうこと無く主人公3人がクズ。 行動だけじゃなく思考そのものがクズ。どんなことをしても生き残ろうとす…

  • ドラマ「放課後カルテ6話」感想 いつもは母親が泣く作品だけれど、今回は小学校の先生が「わかる」と涙する話

    ご飯が美味しいって・・・今まで忘れてました・・・ 教師経験ある人の感想が聞きたいです!!!! 1話完結なのでこの話だけ見てもわかるはずですのでぜひぜひ!tver.jp 教師の人、効率の悪い長時間労働をみんなで拒否してちゃんと休もう! ドラマ6話絵。おにぎりパーティー!泣きながらほおばる🍙…とっても素敵なシーンでしたね🥲 #放課後カルテ pic.twitter.com/KgsHuuVFIU— 日生マユ@放カル17巻発売中 (@hinasemayu) 2024年11月16日 カルテは話によっていろんな年代の方から感想を頂いたんだけど、篠谷回は当時、働く友人たちから感想を貰った。ご飯をたべる、眠る、…

  • ドラマ「放課後カルテ6話」の予習 子供が親のこと嫌いじゃないけど好きになれないし許せないってそんなに悪いことかな?

    tver.jp ひとまずザッピング視聴しましたが、今回は主に原作31話からですね。7巻の内容になります。放課後カルテ(7) (BE・LOVEコミックス)作者:日生マユ講談社Amazonこのエピソードは先生やってた人ならみんなぐっと来るんじゃないかな。 原作ではめんどくさいけど共感もできるキャラとして描かれていた篠谷先生 ドラマだととにかく刺々しくてなんか違う・・・っていう感じだったのだけれどそんな篠谷先生がメインのエピソードです。とても教師というものに高い理想を抱いており、それを周りの先生にも押し付けがちだった篠谷先生。生徒に悪口を流されていることに気づき、それに悩んで不眠症になってしまった先…

  • 「弱者男性1500万人」ってなんだろうと思ってトイアンナ氏が設定した弱者男性認定の16の条件をチェックしてみたら、「その定義だと弱者女性2000万越えちゃうしやっぱり女性を優先して救うべきでは?」っていう感想になった

    b.hatena.ne.jp 経済政策などを研究する小樽商科大の池田真介教授にお願いして、推計してもらいました。取材などで得た20~64歳の男性1000人のアンケート結果、行政データなどから 日本の生産年齢人口(15~64歳)の男性3760万5000人のうち 16項目のいずれかに当てはまる弱者男性は1100万~1500万人にのぼる見通しになりました。 3760万人のうち1500万人? どういう定義? ちょっとガバガバ過ぎない? 弱者男性の定義付けについて、反論や批判は少なく 「より自分に絶望した」「自分がいかに追い詰められているかを数字で淡々と示された」といった当事者の声が寄せられました。 ほ…

  • 「このなろう原作コミカライズがすごい」001 死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから (通称「死にプロ」)

    togetter.comまとめを作ったら、たくさんのおすすめ作品を紹介してもらえたので、早速読んでいくことにします というわけで一作目はやたらと絶賛の声が多くて目についたこちらの作品です。 死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから 1 (※ただし好感度はゼロ)【電子限定特典付き】 (FLOS COMIC)作者:白川 蟻んKADOKAWAAmazon 忙しい人のためにざっくり評価 Twitterでの反応 5巻まで読んだ感想 コミカライズ担当の人が本当に原作のことをすっごい好きなことはビシビシと伝わった。 作者さんとすっごい仲が良さそうなのもよくわかった。 ざっくり冒頭部分の紹介(と思った…

  • 友人におすすめされて「あいの里」という35歳の男女がやる恋愛リアリティショー番組を見始めたのだが・・・(5話~8話)

    ネタバレとか気にしないで書くけど、多分このブログ見てる人で「あいの里」見てる人いないと思うので別にいいよね。Watch Love Village Netflix Official Site いやもうどんどん観るのがしんどくなっていく。ぶっちゃけこれ最初は面白いけどどんどん味のしなくなっていくガムみたいになってる気がするんだけど。後半はどうやってたのしめばいいの? 私に楽しみ方のアドバイスをしてください・・・。 もはや「リフォーム頑張ってる!個人でココまでできるんだ!」の部分が一番の楽しみになってる。 っていうかさ、これ半分くらい役者さんじゃないですの?シナリオもありきじゃないんですの?もう…

  • 減税の議論をしたいなら、まず「ドーマー条件」について論じてる財務省の資料読んでみると良いと思う

    anond.hatelabo.jpぶっちゃけ減税の議論でこういうしょうもない感情論でしか語れないやつはお呼びじゃない。そして、そういうレベルの低い感情論に乗っかるはてブ民も本当に情けない。マンガと図解 新・くらしの税金百科 2024‐2025清文社Amazon私たちはなぜ税金を納めるのか (新潮選書)作者:諸富 徹新潮社Amazonまずこのあたりの簡単な本を読んでみてほしい。 でこのあたりが読める人は次にこの資料を読んでみてほしい。 https://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list8/r145/r145_02.pdf …

  • 友人におすすめされて「あいの里」という35歳の男女がやる恋愛リアリティショー番組を見始めたのだが・・・(4話までの感想)

    拷問やんけ・・・Watch Love Village Netflix Official Site「最近エアロバイク漕ぎながらプライムビデオ見たりネットフリックス見てるんだー。なにかおすすめのやつある?」って聞いてこれおすすめしてくるYくんさあ・・・。あいの里、今作の出演者全員もれなくオモロイメンバーのざっくり感想#あいの里 #あいの里シーズン2 pic.twitter.com/2qqFHrqBMg— (なつみ氏) (@723__4) 2024年11月7日 あいの里の何がいいって、バチェラーみたいにドロドロした女の劇場でもなく、中年のおっさん2人が昨日睡眠剤何錠飲んだのかで本気で喧嘩するとこ…

  • 「推しの子」最終話 もう赤坂アカは、インスタントバレットを描かない。そのことがわかってしまってつらい

    めちゃくちゃぶっ叩かれてるからどんなひどいエンドなんだろうかと思ったけど。 私にはむしろきれいに終わってるように見える。 1巻で計画した通りの地点にちゃんと着地させていると思う 悲しくないなんて嘘を重ねながら ここまでたどり着いた。 そんな嘘たちが、暗闇に生きる誰かに何かを与えていくんだと思う。 それはまるで暗い程により輝く夜空の星みたいに 最初から計画した通りというのは嘘ではないと思うし、作画のメンゴ先生とはちゃんと意思疎通ができていたこともよくわかる内容だった。 終わり方に文句を言ってる人は、文句を言うタイミングが遅すぎると思う それにしても、みんなこの終わり方嫌なのか・・・そうなのか。い…

  • アークナイツ14章「慈悲光塔」 22話 ランスシリーズをプレイしてきたものに取ってあまりにも感慨深い展開・・・

    14章だけのシナリオを読むだけで10時間以上かかるというクソ長いストーリーだったがここまで読み進めてよかった・・・。 ぶっちゃけアークナイツのシナリオあまりに長いので最近ちゃんと読めてなかったのだが、Xiaomi Padを買ったことによって、エアロバイクを漕ぎながら1日1時間ずつコツコツ読むことができるようになったことで、まずメインストーリーに一気に追いつくことができるようになった。 www.tyoshiki.com みんなもなにかのPadとエアロバイクのセット、あと骨伝導イヤホンをセットで買うと良いかもしれないゾ。 ついにアークナイツが5年かけて紡いできたストーリーのうち「テレジア」の物語に…

  • 闇バイトを管理している反社連中を「トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)」といい、最近は「SNSマフィア」が犯罪への抵抗感や敷居を大幅に下げていることもあり大きな問題になっている

    まだ意見を言えるほどよく理解していない。とりあえずこの話題について必要な単語の定義を整理しておく。 news.yahoo.co.jp 田記容疑者らは「Z李」というアカウントを運営していて、警視庁は、この5人が「匿名・流動型犯罪グループ」いわゆる「トクリュウ」の可能性がある 滝川ガレソ、Z李~煉獄コロアキ、へずまりゅう、暇空茜さんなどは「SNSマフィア」として認知されている machida.vbest.jp 秘密になっている社会の関心ごとを暴いたり ほかのユーザーの心を揺さぶるメッセージを発信したりしながら インフルエンサーとして膨大なフォロワーを獲得し、 その影響力を武器にして自らの利益を得よ…

  • 闇バイトを管理している反社連中を「トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)」といい、最近は「SNSマフィア」が犯罪への抵抗感や敷居を大幅に下げていることもあり大きな問題になっている

    まだ意見を言えるほどよく理解していない。とりあえずこの話題について必要な単語の定義を整理しておく。 news.yahoo.co.jp 田記容疑者らは「Z李」というアカウントを運営していて、警視庁は、この5人が「匿名・流動型犯罪グループ」いわゆる「トクリュウ」の可能性がある 滝川ガレソ、Z李~煉獄コロアキ、へずまりゅう、暇空茜さんなどは「SNSマフィア」として認知されている machida.vbest.jp 秘密になっている社会の関心ごとを暴いたり ほかのユーザーの心を揺さぶるメッセージを発信したりしながら インフルエンサーとして膨大なフォロワーを獲得し、 その影響力を武器にして自らの利益を得よ…

  • 「放課後カルテ」ドラマ5話の感想 ドラマ化の影響で17巻発売! うれしいなあ!

    tver.jpドラマ5話絵。みんなでほっこりアイスで休憩。病院編がここでつながるの凄かった! #放課後カルテ pic.twitter.com/k5uY5ANy5A— 日生マユ (@hinasemayu) 2024年11月9日 発売中のBE・LOVE12月号には松下洸平さんのインタビューが掲載、そして放課後カルテ番外編は後編です!その番外編が入ったコミックス17巻は11月13日発売です!よろしくお願いいたします✨🙇 https://t.co/h4rRyxGsn2— 日生マユ (@hinasemayu) 2024年11月4日 放課後カルテ(17) (BE・LOVEコミックス)作者:日生マユ講談社A…

  • 「放課後カルテ」ドラマ4話の感想

    14話~16話をスキップしていきなり水本羽菜のエピソードをド直球で入れてきた。しかも1話で完結させずに前後編になっている。いろいろとカットされてしまっているけれど本筋はそこまで変わってないし、 ちゃんと2話分使って丁寧にやろうとしてくれてるのはちょっとうれしいなと思う。 子どもたちの演技も良かった。2話~3話とかなり納得行かなかったけれど、4話でちゃんと戻してくれたなと感じる。/#放課後カルテ📢【第5話】明日よる9時⏰\翔太(#齋藤詠真) 一希(#上田琳斗)大志(#齋藤潤) 遥(#斉藤百花)羽菜(#小西希帆) 薫(#三上野乃花)からお知らせです🌈ぜひお楽しみに🙏ただいま全話配信中✨第4話の配信…

  • 「放課後カルテ」ドラマ4話~5話の予習 「水本羽菜」エピソードの扱い方によって評価が大幅に変わる

    今回は4巻の野外学校編(15話~)が中心。今までは牧野に喋らせておけば最悪なんとかなったんですが、4巻からは「病気」だけじゃなくて「子どもたちの感情」も扱うことになります。つまり、ちゃんと子どもたちの感情や関係を見せて積み上げていかないと消化できないエピソードが増えてきます。例えば今回で言えばこのコマあたりをちゃんと扱うか、それとも避けて通るかというのがまずひとつ。 そして、なによりも「水本羽菜」のエピソード。ここをドラマ制作陣がどう料理してくれるのかが個人的注目ポイントです。 というわけでドラマ4話の予習として原作の14話~22話をチェックしておきましょう。 放課後カルテ(4) (BE・LO…

  • 今更「1999ChristmasEve」 40代のおっさんが自分が若い時のコンテンツに対する思い出を語ってる時は、話半分どころか話3割くらいで聞いた方が良い?

    今月は、ガッツリ重い記事をあまり書かずにサクッと読める記事の更新をしてみることにします。 私が好きな実況者の稲葉百万鉄さんが「かまいたちの夜」の実況プレイをやってくれるらしい。うれしい。www.nicovideo.jpコメントで、彼が昔「1999ChristmasEve」というホラーゲームの実況をやってくれていたことを知ったのでこれも見てみることにした。 せっかく全部見たので一応ストーリーについてメモしておきますが、めちゃくちゃ古いゲームなので特に見なくていいですw 私の記憶では「とても恐ろしいゲーム」だったはずなのだが・・・今見たらどっちかというと「ギャグとうんちくと作者の思想が8割」みたい…

  • トランプ政権になるとどうなるの? 「米大統領選を受けた経済・産業への影響 ~国民の「内向き化」が招く米国第一主義の帰結とは?~」レポートを読む

    https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/industry/mra/pdf/vol030.pdfざっくりいうとこんな感じのレポートです。 ◼ バイデン政権では、コロナ禍からの復興もあり、景気は力強く推移。一方、インフレや高金利により、低・中所得層の生活は困窮。グローバリゼーションや技術革新を背景に進んできた格差拡大の流れにバイデン政権は歯止めをかけられず。格差に対する不満から、米国民は自身の生活を第一優先とする「内向き」な政策を要求するようになった。◼ 米国民の「内向き化」に応えるため、両候補は米国民、特に低・中所得層を最優先する政策に傾倒。外交・通商政策に…

  • アメリカ人がトランプを選んだ理由 :アメリカ人は日本人が思うよりも遥かに愛国心が強く、かつWokeに対する抵抗感が強い。なによりもインフレが厳しすぎてポリコレ一辺倒のハリスを信用できなかった

    note.comトランプ圧勝に「ショックを受けた」とか「驚いた」という英国やヨーロッパの友人たちに、Konstantin Kisinが🇺🇸の魂を説明している。そして、これをアメリカの歴史学者であるニーアル・ファーガソンが支持している。マネーの進化史 (ハヤカワ文庫NF)作者:ニーアル ファーガソン早川書房AmazonFor my British and European friends who are "shocked" and "surprised", here are 10 reasons you didn't see this coming. Read this short post a…

  • 生まれて初めて「AKIRA」を読んだ

    実はAKIRA未読勢でした。 先週旅行行ってたんですが、その宿泊先のペンションにおいてあったので頑張って読みました。 「なんでこんな傑作を今まで読んでなかったんだ?それでもオタクか?」って言われそうだけど読んでないもんは仕方がない。 だって・・・電子書籍化されてないんだもん・・・買うにはでかすぎるし立ち読みするにはおもすぎるしでなかなか機会がなかったんだ。 togetter.com まぁなにはともあれようやく読めて本当に嬉しい。 アキラ君(28号)がちゃんと喋れるのも初めて知った。 1982年~1992年の作品 こういう感覚がまだ当たり前だった時代の作品だなと思います。最後の終わり方みたらエヴ…

  • 犬夜叉アニメ31話 「人から舐められる」ということには二重のリスクがある

    ちょうど犬夜叉のアニメを見ているのだが、31話の地念児のエピソードはなかなか興味深かった。w.atwiki.jp 半妖という立場もあり、近隣の村人達に長年迫害を受けていたが、当人が臆病なうえ争いを好まないため、いじめられる度に抵抗もせず逃げだし母親に泣きつくという有様だった。 なめられるということは二重のリスクがある ただでさえ舐められると「日頃の不利益や迫害」を受けたり逆ヘイロー効果で不当な評価を得て損をしやすいのだがこれはまだマシ。それよりも「いざという時に反撃を恐れて殺される」リスクのほうが恐ろしい。 31話の場合村の人間は、明らかに自分たちよりも図体がでかいのに反撃をしてこない半妖の人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用