chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 20年間で書店の数が2.15万→1.1万と半減しているというニュースに対して、「COMIC ZIN」とか「快活CLUB」みたいな頑張ってる側の取り組みがもっと議論されてほしいなって思う

    あまり書店で本は買わなくなったけど、なんだかんだ自分の居住エリアに1つは書店があってほしいし、「コミックZIN」とか「わんだーらんど」みたいな店はむしろ増えてほしい、という話です。 gendai.media 2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024店まで減少したという。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うほかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽に本を買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあるだろうし、日本全体の少子化や人口減少の影響を受けている うまく言ってる出版社は電子書籍やアニメブームで軒並み最高益なの…

  • 劣等感が苦しくて耐えられないなら、全部相手のせいにすることで一旦自分のことは全部棚に上げてゆっくり休み、冷静になってから自分が何をしたいか考えれば良いんじゃないですかね

    ブルアカのイベント、アイリが劣等感をこじらせすぎて、大好きな友達すら憎みそうになってしまい、そんな自分が許せなくて自分で自分を苦しめてしまうシーン。若い子あるあるなのかもしれないけれど見ててつらい気持ちになりましたね・・・。 www.youtube.com 別にええのよ。人のせいにするのは。なんだったら推奨です ほんとにしんどい時は「自分にも悪いところがあったかも」とか一切考えないほうが良いです。 ひとまずいったん全部人のせいにして責任を放棄して、まず自分を回復することに全力を使ったほうが良いです。 しんどい状態で無理して付き合おうとされる方がよほど迷惑です。 このあたりは田房永子さんの面の皮…

  • 「マリッジトキシン」 CITY HUNTER好きなので完全に自分の癖・・・

    はてなブックマークでちょいちょいホッテントリしてるのは見かけていたのですが、 読み始めるまでは、イケメンと美女のゆるふわ婚活みたいなキャッチコピーだったので敬遠してました。www.youtube.comたまたまこの動画見て、「絵うま!かっこいい!」って思って読み始めたところキャッチコピーとぜんぜん違うじゃねえかwwww ってなりました。このYouTubeチャンネルはリア友に紹介してもらったんですがめっちゃいいですよねえ・・・。 過去に何回か書きましたけど、私マンガの原体験が多分「CITY HUNTER」なので、こんなん絶対好きになるやつやん・・・。 CITY HUNTERが現代向けにアップデー…

  • 「ヤーキーズ・ドットソンの法則」 なぜはてなブックマークユーザーはマンガの感想と大喜利の時しか創造性を発揮できないのか

    note.com ・ストレスが全くないよりも、適度なストレスがあった方が、クリエイティビティが高まるが、過度なストレスはクリエイティビティを低下させる。つまり、ストレスとクリエイティビティは逆U字の関係で、これは「ヤーキーズ・ドットソンの法則」にも合致しますね。・ストレスの種類によって、クリエイティビティに与える影響が異なる。自分が状況をコントロールできる時に感じるストレスは、適度であればクリエイティビティを高めてくれるが、自分が状況をコントロールできない時に感じるストレスは、クリエイティビティを低下させる。 www.stresscare.com ストレスの質的差異が人の創造性に与える影響 n…

  • DD(どっちもどっち)論はまじで頭悪く見えるので、DD論を口に出すくらいなら何もしゃべらないほうがいい

    b.hatena.ne.jp satomi_hanten はてサのDD論にゲンナリする。「失言」(と言えるレベルにないもの)と「捏造」がDDになるんか。左翼の感情が法を上回る思考回路が何十年経っても理解出来ない。 前回の記事でもおなじようなこと書いたけど、そもそもDD論はなぜ駄目なのかという話をちょっと詳しめに書いておく。 どっちも批判する場合は、ちゃんと優劣をつけないと「比較する能力がない馬鹿」「物事の解像度が極端に低い馬鹿」にしか見えない どっちもどっち論を展開するときほど、ちゃんと優劣をつける必要がある。それができないなら黙ってた方が良い。馬鹿な人は、「どっちも見てる自分は賢い」と思って…

  • 「ヤマノススメ」3巻と16巻 富士登山関連の回みながら登山用の装備整えたい

    私も元気なうちに富士山登るンゴ・・・ということで今更になってヤマノススメを読んでいます。 ヤマノススメ 3 (アース・スターコミックス)作者:しろアース・スター エンターテイメントAmazonヤマノススメ 16 (アース・スターコミックス)作者:しろアース・スター エンターテイメントAmazon 知らないと死ねる知識:夏でも富士山山頂の気温は6~8℃ 程度。天候が悪いとさらに5℃下がるし夜は氷点下になることも。 何はなくとも防寒対策 深夜移動に備えてヘッドライトは必須! エネルギー切れ対策に行動食を 高山病対策 お鉢巡りのイメージトレーニングも 吉田口ルートの下山専用ルートは道中施設がまったく…

  • 「最終問題は一万点をさしあげます!」クイズはやめろ・・・

    b.hatena.ne.jp id:seven_cz 多勢に無勢で中傷やからかいの的になったことは気の毒に思うが、そういう体験をしておきながら、赤の他人を異常大学教員呼ばわり出来ることに驚きを禁じ得ない。打消線被せれば中傷してないことに出来るとでも?id:mugi-yama “まさか自分が異常大学教員の北村紗衣と同じことをしてしまうとはな…” 既出ですが、同情しながら読んでたら私もこの部分で目を疑った。自己矛盾というか言行不一致というか、この人いったいなんなんだろう? これがトップコメントになるはてブまじで終わってるでしょ。 私は「あると」氏はちょっと違和感を感じる言動が多いので個人的には苦手…

  • 西新宿タワマン刺殺事件の件ではてブ民また騙されてる・・・なぜはてブ民、すぐに騙されてしまうのん?

    b.hatena.ne.jphttps://t.co/HFtOYPc5YXで、この記事が参照してるのがこの45分の動画なんだけど、色恋やってなさそうな発言(19:00あたりのLINE適当に返事してる、28:00あたりの色恋できない、好きでもない人に好きとか言えない)は無視してて、読者はみんな色恋でハメて金巻き上げた詐欺だ!みたいに言ってるのね…— 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 (@rna) 2024年5月17日 これが被害者女性が加害者を騙して金巻き上げた証拠だみたいに言われてるけど、元の動画見たらこの記事が動画の発言チェリーピックしてるとしか思えない件。まず、金を搾り取る云々は記事の通りで…

  • 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 という本が面白かった

    ただものを「売る」だけじゃなくて「推す」をやってみたい人は、基礎教養としてこの本を読んでおくと良いと思う 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術作者:三宅 香帆ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazonこの本は、ただ情報伝達ができればいいだけでなく、何かを推したい、紹介したいというものがある人は基礎教養としてぜひ読んでおいてほしい。 「推しの魅力を言語化するとき、本当に重要なのは語彙力ではない。必要なのは、「細分化」。 言語化とは、いかに細分化できるかどうか。」 いきなり言語化しようとがんばるのではなく、自分のなかにある感情や言葉にならないフ…

  • 私生活に大きな変化があるためしばらく更新頻度が激減する予定です

    環境変化への対応のため6月1日から2~3ヶ月の間は、更新頻度が大幅に減少すると思います。 どうしても書きたいことがある時は忙しくても書きますが マンガとかゲームの話とかネット巡回ネタとかの話はしばらくお休みになるかも。 当ブログでは昨年後半からCODOCでサブスクを行っておりありがたいことにそれなりの方に登録を頂いておりましたが7月~8月くらいまでは明らかに今までより物足りなくなると思われます。 というわけで、暫くの間はサブスクを継続してもらっても私へのお布施みたいになっちゃうと思います。それでも良いという方だけ継続をお願いします。

  • 声に出して読みたい日本語「俺の理論は東大法学部を卒業したという人間でさえわからなかったことなので東大すら超越した日本人の99%の人がわからないことではある。まぁ、俺はわかるけど」

    俺の理論は東大法学部を卒業したという人間でさえわからなかったことなので「東大すら超越した日本人の99%の人がわからないこと」ではあるので、心理学に体系がないということがわからないのは恥ずかしいことじゃない。だって東大法学部の人でもわかんないんだから。まぁ、俺はわかるけどな— 三沢文也 (@tm2501) 2024年5月14日 小泉進次郎も困惑するやつ。 9%のバカには伝わらないと思って書くけど 「ネガティブはダメ、ポジティブは良い」 という言説って、自己効力感という概念をすっ飛ばしてるか、「自分にとって気分のいい人間でいろ」という押しつけでしかないゴミ言動です。 人間生きてて、ネガティブなこと…

  • 「あいにくあんたのためじゃない」 クローズドな男社会の下で無神経な男の視線に苦しんできた女たちが、協力して男以外も楽しめる場を作っていく話。

    お気に入り度★★★★(おすすめ度★★★★)「BUTTER」がヒットした柚木麻子さんの短編集をコミカライズした作品。BUTTER(新潮文庫)作者:柚木麻子新潮社Amazon 久々に「格好いいフェミニズム」を感じさせるマンガを読めた気がする。スッキリはしないが前向きな作品でとても良かった 何かを下げて何かを持ち上げるのは良くないのはよく分かっているし、この記事自体が「ラーメン評論家っぽい」という批判を受けるであろうことは重々承知の上であえて比較する。www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com私にとっては、やはり上のマンガは、魅力的な要素は感じつつも、どうしても不完全燃焼感が…

  • テイカーとかギバーとかうるせえええええええええ! →作者のTED動画見たら中田大学で言ってることとぜんぜん違う話でびっくりした。中田敦彦まじで信用できねえ・・・

    togetter.comGiverおじさんの持つ様なまともさや優しさは社会で生きるには脆弱性を晒して生きる様な状態になりうる性善説を成り立たせていた優秀な善人が消耗していつのまにか居なくなる話も日本的には同じなのだろう。Takerからすればカモり易いからね… https://t.co/aUChDXylA8— 中野 仁 (AnityA) (@Jin_AnityA) 2024年5月13日 マニュアル読んだけど、前提として書いた人が逮捕されてる点といただく過程で精神安定剤飲んでる点を踏まえると 「テイカーを即切りする」「ギバーを育てる」の2点ぐらいしか応用効かなくない? 結局こんなん緩慢な自殺行為だ…

  • ラジオビジネス英語メモ001 とりあえず英語のレッスン始めてみました。

    4月から「ラジオビジネス英語」と「ニュースで学ぶ現代英語」を聞き始めました。www.tyoshiki.comアプリ「NHK語学講座」のお陰で、ラジオの時間に合わなくてもアーカイブが聞けるので非常に助かっています。 www.nhk.or.jp 「ニュースで学ぶ現代英語」は、スクリプトや表現も全て無料で公開されているため、お金を一切払わずに受講できます。 www.nhk.jp それにしても、英語全くできなくなってるな・・・。一応大学入学時点では対策無しでTOEIC750くらいだったんだけれど 英語なんて20年近くまともにやってなかったので、マジでぜんぜんわからん。多分いまやったらTOEICスコアは…

  • 痴漢の数を減らしたいなら、たとえ嫌でも痴漢及び現状の痴漢対策のことを理解する努力はすべきで、その部分をスキップして述べられる素人の意見にはあまり価値を感じない

    anond.hatelabo.jp痴漢の議論におけるはてブ民のコメント本当にひどい。痴漢というものを減らしたいのであれば、まず嫌でも痴漢というものを理解するというプロセスが必要なのにその意志が全く感じられない。ただ自分がいい人ぶりたいという欲求しか無いのではないか。 なにか問題を解決したいならまず問題を理解するってのが大事ではないだろうか。にも関わらず、とりあえず気に入らないものを悪魔化して、悪のレッテルを貼ったら誰かがなんとかしてくれるという他力本願の姿勢が透けて見えるケースが多い。問題提起や問題指摘をするところまでしか考えてないから、当然問題提起の姿勢そのものもずさんなことが多く、気に入ら…

  • 「フェミニストになったのは社会のせい」という主張の根っこにある「社会構築主義」は無邪気に信じて良いものなのか?という話。

    www.tyoshiki.com フェミニズムをネタにした大学生の男女の友情マンガについての補足の2つめ。 改めて思うけどこのマンガで描かれてる「フェミニスト」って本当に典型的というか、 「幸せになれない」フェミニストだなって感じてしまうので、ついつい口出したくなる感じがとても上手いなと思う。 前回はこちらの画像について「敵意帰属バイアス」の話を紹介した。 今回はこちらの画像について話をする。 これあまりにも典型的な「社会構築主義」の言い方だからだ。 この「社会構築主義」は敵意帰属バイアス以上にフェミニストがハマりやすいトラップであると思っている。 社会構築主義について ja.wikipedi…

  • 「インフレ下でデモやストライキをバカにしている人達の実質賃金がどうしてプラスになると思うんですか」

    インフレ下でデモやストライキをバカにしている人達の実質賃金がどうしてプラスになると思うんですか。— Shen (@shenmacro) 2024年5月8日 toyokeizai.netnews.tv-asahi.co.jpjp.reuters.comwww.nikkei.com今まで日本人がデモを馬鹿にすることが出来ていたのはずっとデフレだったからというのはある。物価が上がらないのであれば、賃金が下がりさえしなければ何の努力もしなくても生活水準は維持される。そういう状態が30年近く続いた結果、デモはバカバカしいという風潮が強くなった。今まで春闘のニュースとかにまともに興味持ってた人はそんなにい…

  • なぜあの人はフォロワー数が多いのにいつもいうことが頓珍漢なのか・・・? 「グル効果とダニングクルーガー効果の共犯」

    このshinoharaさんという方のツイート、時々自分のタイムラインにも流れてくるのだが。自分に知識のある分野ではほとんどすべて間違ったことしかツイートしていなくて、それが何万とリツイートされているのを見て、なんなんだこれはと毎度思うのである。>RTs— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) 2024年5月7日 また篠原信さんがなんかやらかしてるのか・・・ この人はマジで信用しないほうが良いです。教育論の本が出た時に読んでみた時は「うーん???」くらいだったのですがいつぞや金融問題について、ろくに知識がないのに嘘八百をどや顔で語った挙げ句批判に対してめちゃくちゃ不誠実…

  • 「終末トレイン、どこへ行く?」 面白いなー

    ガルパンの水島努さんが監督を務める作品。2016年の「迷家-マヨイガ-」は何をやりたかったのか全然わからんかったけど、こっちは問題なく楽しめそう。ガールズ&パンツァー 最終章 第4話(特典映像付きセル版)渕上 舞Amazon アマプラで三話まで観た。第7世代の新通信システムを起動した事で起こった“7G事件”で世界が混戦、崩壊。駅と駅の距離が延びてしまい、孤立した地域に留まる人々。少女達は地元を離れ、友達を探す旅を続けるという“電車ポストアポカリプス”物。終末物SFの匂いが随所に。三話とか「盗まれた街」や「マタ… https://t.co/6zoCAi1wsq— 小島秀夫 (@Kojima_Hi…

  • フェミニストを名乗る人であれば全員知っておくべき「敵意帰属バイアス」について

    このマンガが話題になっていたのですが、#漫画 #漫画が読めるハッシュタグ 再会した幼馴染がフェミニストになってた(1/10) pic.twitter.com/w7kAg8EfqK— 坂本寺 (@temple_saka) 2024年4月30日 この件についてフェミニストと切っても切り離せない「敵意帰属バイアス」の話(ついでに「懺悔強迫・加害恐怖」も余裕があれば)を確認しておこうと思います。 サクッとわかる ビジネス教養 認知バイアス新星出版社Amazon 敵意帰属バイアスとは、他人の行動を敵意的な意図を持って行われたものと誤って解釈する傾向を指す 「情報」というものが認知できなくて「働きかけ」で…

  • 「Thisコミュニケーション」完結! 最高の終わり方だったのでぜひ読んで!

    おすすめ度★★★★★ (お気に入り度★★★★★)「Thisコミュニケーション」 4巻まで無料で読める上、5巻から12巻もDMMBOOKSで50%ポイント還元中!https://t.co/tHFM6mktHyあと今日は「かぐや様は告らせたい」が70%ポイント還元中です#PR pic.twitter.com/fw6i9szOkx— 読んだマンガ記録用アカウント (@kaitakusya39) 2024年5月6日 Amazonだと40%ポイント還元中だし、DMMだと50%ポイント還元です。Thisコミュニケーション 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:六内円栄集英社Amazon 最終巻本…

  • 「カドカワ祭ゴールデン2024 第2弾」で買ったマンガ。とりあえず「京極堂」のコミカライズだけは全部買っとけ!!!

    さっそく第二弾始まったのでチェックしてます。 カドカワ祭ゴールデン2024 第1弾(終了) カドカワ祭ゴールデン2024 第2弾(いまここ) 作品が多すぎるので「5巻以上続いている作品」で絞り込みをかけると読みたい作品が見つかりやすいです。 第二弾でのマストバイ作品 魍魎の匣(1) (カドカワデジタルコミックス)作者:京極 夏彦,志水 アキKADOKAWAAmazon今回のマストバイはこちら。とにかくこのコミカライズ本当に良く出来てるので未読の人はもちろん原作ファンの人も読んでほしい・絡新婦の理のコミック版については批判もあるようだけれど、私は逆にそれであらためて原作読み直すきっかけにもなった…

  • 【全巻50%offありがてえ・・・】「私のジャンルに「神」がいます」が半額だったので即買いしました。

    「私のジャンルに「神」がいます」に関する記事を読んで 「そういえば久々にバズってるのみたな。この作品も推しに関する話だから読もう」と思ってチェックしてみたらまさかの半額だったので即買い! で、チェックしてみたらAmazonでKADOKAWA、祥伝社などの作品が50%offになってました。ポイント還元じゃなくて純粋に50%offです。 ちなみにセールは今日までなので注意してください。 もうこういうの自分でチェックするのだるいー。kindleさんには自分の購入傾向から判断してセールをプッシュ通知する機能ないんかい・・・。 それはそれとしてまじでお得なのでみんなも今日中に買おうな! カドカワ祭ゴール…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用