chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 「今どきの若いモンは」の最近のエピソードはマジでひどいと思うけれど、そのせいで本作品のことが誤解されているような気がする

    togetter.comこの作品の最近のエピソードはひどいと思うんだけれど、かといってこういう解釈は違うと思うんだよな。 「今時の若いやつってほんと立派だよな」がスタートラインだった作品が数年連載続いて「下の世代の使えないやつはほんと使えねえ!」になってるのを見た時にしか摂取出来ない栄養素があります 結局世代関係なく誰でも自分より下の世代の粗は目について仕方ないんだよ https://t.co/8KXGLl3EYh— 芝村矜侍 (@kyouji0716) 2024年4月29日 この人本当にいつも適当なことを言ってるよね・・・この人を支持してる人ってひろゆき支持してる人と何が違うんだって思うけど…

  • 自分の文章を読んでネガティブな感情を持った人に合わせるべきか、ポジティブな感情を持った人に合わせるべきか → 答えは「どっちも気にすんな」かもしれない

    note.com 他人には自分に関心を持たない自由がある。 その前提を認めることで、その反転として「だから私も他人の関心(評価)を気にする必要はない」という価値観を確かなものにできる。 他人のウケも美的センスも気にせず、自分が価値があると信じるロリータのことだけを考えてそれを発露し続ければ、自然とそれに関心のない人間は近寄ってこなくなると思う。 他人の評価軸から脱するというのは、こういうことだと自分は思うけどな。 読んだ。 それで、数日前に「自分の文章を読んでネガティブな感情を持った人に合わせるべきか、ポジティブな感情を持った人に合わせるべきか」というお題で記事を書いてボツにしたことを思い出し…

  • 「性被害を打ち明けたら、周りの大人達からお前が悪い。気をつけなさいと言われた。私が悪いの?」となったときに読みたい2冊の本

    最近理不尽な思いをした後 うまくそれがさばききれなくていろんなことが絶不調になってしまっている。 自分がなにか理不尽な目にあった時に一番最初に思い返すのはこの本である。なぜ私だけが苦しむのか: 現代のヨブ記 (岩波現代文庫 社会 164)作者:H.S. クシュナー岩波書店Amazondain.cocolog-nifty.com 原題が、"When Bad Things Happen To Good People"(善良な人に悪いことが起こるとき)であることに注意して欲しい。 "Why Bad Things Happen To Good People?"ではないのだ。 そして、悪いことが起きた人…

  • 「キモい」「キモくない」だけの感覚で生きるということ

    anond.hatelabo.jp はてブたくさんついてますけど、私は最近、こういう状態になった人に論理を述べても無駄だと思うようになってきました・・・ 自分が理解できる、自分が共感できる =キモくない=正しい 自分が理解できない、自分が共感できない=キモい =間違っている って考える人っていますよね。 上の増田はまずそうやって結論を決めて結論を固定したうえでなんかそれっぽい言語を口にしているだけなんだろうなって思います。 キモさに耐えられない精神の持ち主を「弱者」と呼ぶ さもありなんという内容。判決の時に過呼吸になったというニュースを見たがあれも多分演技じゃないだろうな。キモい・キモくないの…

  • 投資本50%ポイント還元セール中だからいろいろ紹介。とにかく清原本だけは今回のうちに読んでおこう!

    ※5月20日まで毎日更新。日替わり以外にも「僕の心のヤバイやつ」などが50%ポイント還元中です。 【4月19日から5月20日まで】DMM Bookで日替わり70%のポイント還元セールが開始。 初日は鋼の錬金術師が全巻70%ポイント還元 - 頭の上にミカンをのせる とりあえず清原本だけは今回の機会に読んでおくと良いと思う。 今回マストバイなのはこの1冊だけです。この本だけは絶対にこの機会に買っておきましょう。わが投資術 市場は誰に微笑むか作者:清原達郎講談社Amazon個人資産800億円という神クラスの投資家・清原さんの書いた最初で最後の投資本。発売してからまだ1ヶ月くらいしか立ってないのにもう…

  • 怒った時に何をいうべきかという話 言いたいことはいうべきだが、「言いたかったことを言えた時点でやめる」「言いたくないことまで言っちゃう前にやめる」が大事!

    朝からちょっと喧嘩?的なことをしてしまった。言い過ぎたとは思っていないけれど、でももっと言いようはあったかも・・・と思いながらマンガを読んでいたら、自分がよくなかった点をズバリ指摘してくれるコマがあって今グサグサ刺さってる・・・。2.5次元の誘惑 セミカラー版 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:橋本悠集英社Amazon 怒り方って本当に難しい・・・ どれだけ信頼関係があっても、怒られた側はこちらの言いたいことを受け入れる余裕なんかない。混乱した思考で勝手に誤学習を起こしてしまう じゃあ怒りの出番とはいつ来るのだろうか? 自分の怒りの感情はどう扱うべきなのか というわけで、今日怒った…

  • 【4月19日から5月20日まで】DMM Bookで日替わり70%のポイント還元セールが開始。 初日は鋼の錬金術師が全巻70%ポイント還元

    とりあえずDMMBooksのキャンペーンは要チェック。毎日日替わりで1作品ずつ70%ポイント還元対象になるキャンペーンページはこちら。期間限定クーポンもあります。https://t.co/pFUsnZ15l9#PR pic.twitter.com/OA90PCNuAq— 読んだマンガ記録用アカウント (@kaitakusya39) 2024年4月19日 これはかなりお得! 私はケチな人間なので30%ポイント還元だとそれほど積極的に買おうとは思わないのですが50%ポイント還元あたりからちょっとずつ心がグラッと来ます。そして、70%ポイント還元まで来ると、もうこれは「マストバイ👺」ってなりますね。…

  • 何かを「やる」時は綺麗事を言え、なにかを「やらない」時は絶対に綺麗事をいうな・・・という話

    この記事で紹介したことがある課長さんからいわれたことがある話。www.tyoshiki.com ・なにかを「やる時に」には遠慮なく綺麗事を言え。いいたくないだろうけれどなんか言え。 ・なにかを「やらない時に」には綺麗事を言いたくなるだろうけど絶対に言うな。 ハンターハンターの「誓約」と「制約」みたいな話? 「とにかくなんかやることになったら、その時に自分をなんらかの鎖で縛りなさい」ということであれば、ハンターハンターの「誓約」と「制約」みたいなはなしになりそうだ。 確かに自分を縛る時に特に綺麗事は効果的だろう。 私は欲望に包まれた弱い人間であるし、常に心に「善」を抱き続けて行動できるような人間…

  • 「なんで?」と問うことがパワハラになるのはどういう状況か。「権力の誇示」だけでなく「答えが1つだけだと思っていてそれを押し付けようとしている場合」にも気をつけたい

    軽い気持ちで書き始めたらクソ長くなったので読みたい人だけ読んで・・・。 https://www.youtube.com/watch?v=7vmAwd5oJZM 「なんで後ろに下がりなら当身を出すという発想になったんですか?=このキャラはクソ!ゲーム作った開発者でてこいや!」となるように、基本的に「なんで?」というのは「◯◯はクソ!」に翻訳できるよ!(豆知識) togetter.comこのまとめ1:問題があった時に責める態度かどうか 2:そもそも「なんで?」という質問のやりかたはアリかナシか 3:部下との心の壁や部下の警戒感を解くにはどうすればいいのかと3つの問題が混じっているのでまずちゃんと切…

  • 男性が他者に抱く諸々の感情を「性欲」としか認識できない人は解像度が低すぎるという話

    私の認識は・男性の諸々を「性欲」という言葉で呼ぶこと自体が、解像度が低すぎて適切でない・男性の性欲と呼ばれているものは、実際にはかなりの部分が「自分に自信を持ちたい欲」に起因してる・女性の場合は、ちやほやされることで自分に自信を感じる人が多いhttps://t.co/J7f4hWaPIe— ultraviolet (@raurublock) 2024年4月16日 ここまで解像度高く言語化してもらえると理解が深まる。引用↓性欲って射精欲求だけでないんですよ自己肯定、男性的能力の確認、承認欲求や征服欲の充足を図る手段の一つとして性行為があので、それらが満たされるなら女性との性行為は必然ではないので…

  • コミュニケーションに関して「コミュ(毛づくろい的コミュニケーション)」と「トーク(情報や意志伝達型コミュニケーション)」はお互いを尊重できるようにしたい

    www.tyoshiki.comの続き。 上の記事について「毛づくろい的コミュニケーションとそれ以外」「コミュとトーク」という補助線を用意してみたよ。 そうすると前の記事はサクッと整理できそうだ。 我々は人間だから自分たちがサルであるかのような話はやめよう このtogetterのまとめは、まるでサルの話だ。「毛づくろい的コミュニケーション」しか知らない女サルが、男サルに対してマウントを取ってるような話だ。 「うんうんそうだね。毛づくろい的なコミュニケーション(コミュ)も大切だし、情報伝達や問題解決のためのコミュニケーション(トーク)も大切だね。どっちの存在も大事だと認めたうえで、今はコミュとト…

  • 「ただ話を聞いてほしいだけ=聞いた話について何もしなくて良い。しないほうがよい」と本気で思ってるなら、ちゃんとそれを示せ。明確に「それ以外はしなくて良い」と保証しろ

    またこういう話か。 togetter.com まとめ中にも一部うなづける指摘はある。特にこのツイートは一理あると思う。「入りたいなら入るための努力しろ。男やからってめんどくさがるな。」の部分アドバイスという名の“会話に入りたいマン“ね。実父がそれで毎度しんどかった〜。入りたいなら入るための努力しろ。男やからってめんどくさがるな。女は男と違って空気読むのなんて小さい頃からやってんねん。さて娘はどうしたと思います?結婚して家出ました!親の子守りせんでよくなり幸せです〜 https://t.co/wt2gbWux82— 冬眠中のシロクマ (@toumintyuu313) 2024年4月13日 「アド…

  • 推し活の気持ち悪さの極致を描いた作品「昭和不老不死伝説バンパイア」「近未来不老不死伝説バンパイア」

    昭和不老不死伝説 バンパイア 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:徳弘正也集英社Amazon近未来不老不死伝説 バンパイア 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:徳弘正也集英社Amazon「ジャングルの王者ターちゃん」「狂死郎2030」の作者がリーマンショックに描いた話。 日本の将来に対する視点がめちゃくちゃ悲観的なのですが、とても面白かったです。 マリアという女性を慕うあまり「神様のように崇める」にとどまらず、本当に神様にしてしまった厄介オタの究極進化系「十文字 篤彦」の話 この作品のメイン部分についてはこちらで詳細に書かれているので読んでください。 mgkkk…

  • 黄金頭さんの<「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。>という記事を読んだ感想

    blog.tinect.jp これについておれは「暗黙の了解があるなら見せてみろ」と書いた。だれも「常識的には3人前(5人前、10人前……)である」と言わない。あえて口をつぐんでいるかのように、ただただ50人前の非をあげつらう。後者だ。おれは、この後者の物言いに、大きな疑問を持った。 記事を読んだのですが、id:goldeheadさんは「マナーや道徳や常識」「暗黙の了解」そのものを否定したいというよりも、「美徳シグナリング」に対して反対したいのじゃないかしら、という話をしたいと思います。 まず上タンの問題に関して私の立場 私は「明確なルールは不要である」「暗黙の了解はあって当然である」 「暗黙…

  • 読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」は、韓国では「機能性非識字」と「優越コンプレックス」の問題として認識されているらしい

    比較的マジで、読めない人は「飛ばし読み」をしている。読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」、これ、なんと中学生の正答率4割以下。高校生でも65%。正解は当然①なのだが、中高校生どちらも④を選ぶ方が多かった。 なぜかというと、おそらく「の愛称」を何らかの理由で飛ばしてしまい、「Alexandraは」と読んでしまったことによると思われる。それなら「正解」は④になる。 https://twitter.com/Formosanhistory/status/1778300447306195144 https://twitter.com/haruhisky1/status/17784004057326…

  • 「貴方のおかげで私は気付いた、私は変われた」という謝罪文を発信する人に対しては 「この人は他人を巻き込んで自分をドラマチックに演出しようとしていないだろうか?」 という疑いの心は必ず持った方がいい

    この記事でラニーノーズの厄介ファン氏に対する言及は終わりです。ここ2日間ほど、ずっとこの人のこと考えててとてもしんどかった・・・とりあえず自分で考えられることは全部考えたはず。※この記事はデリケートな部分に素人が雑な感じで踏み込んであーでもないこーでもないとかんげてるだけなのでクソ記事確定です。まともな人や、自分がまともだと思ってる人が読んでも絶対に理解できないと思うので自分がまともだと思ってる人はそっとじ推奨です。 おもにこのマンガを中心にして例の人の件をもう少しだけ掘り下げて考えてみます。セックス依存症になりました。<合本版> 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:津島隆太,…

  • 「バーチュー・シグナリング(美徳シグナリング)」という言葉を意識しておかないと、ラニーノーズの厄介ファンのようにすぐ自分勝手な道徳を人に押し付ける人間になるよという話

    「葬送のフリーレン」ユーベルのコスプレがまるで実写版 「ジト目が完璧」と27万いいねの好評この画像に批判的な人を腐してる人、バーチューシグナリングしてるようにしか見えない。2024/04/09 20:21 「バーチュー・シグナリング」という言葉はSNSをやるうえで必須教養の1つとして考えてもいいくらいだと思う。特に「トーンポリシング」とは必ず対置するようにしたい ・ブコメが新しい技術を受け入れられない老人の溜まり場だな。ダグラス・アダムスの法則の通りで草。あと去年のコミケで見たけど加工しなくても雰囲気は近い。加工しすぎは反対だがこれは許容内だろ。美人を舐め過ぎ。・コスプレって見る側はキャラが三…

  • ラニーノーズの厄介ファンの人に対する「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳のアドバイスでいちばん重要なのは「アンガーマネジメントの重要性」ではないだろうか

    note.com「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳さんの動画を3倍速で視聴してみた後にしゅうき氏のnoteを読んだのだが・・・ラニーノーズの厄介ファンの人ことしゅうき氏には一番大事なところが伝わっていないような気がするので、自分が大事だと思ったところを共有したい。 可能であればしゅうき氏にも読んでもらいたい・・・。 以下に動画1と動画3の内容の一部を箇条書きにまとめた。(2はメモが飛んでしまったのでだれかかわりに頼む・・・なんか同じようなことをグルグルいってたような気がするので2回目みるのはいやだ) 内容を箇条書きにするとだいたいこんな感じの話をしていたと思うが、「ニュアンスが違う」とか「これが漏れて…

  • ラニーノーズの厄介ファン男のように、「自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされるという方法で自分の形を確認せずにはおれない人」というのが存在する

    「ラニーノーズ」の厄介ファン男に対するなちゅさんの感想がとてもよかったのでメモ 読んだ。人間の感情として面白かった。この方は多分自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされる事で自分の形を確認するタイプだと思う。こういう人はカウンセリング行くといいよ。自己分析捗るよ。推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半https://t.co/pf0tPMrFnO— なちゅ。 (@itacchiku) 2024年4月8日 読んだ。人間の感情として面白かった。この方は多分自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされる事で自分の形を確認するタイプだと思う。 こういう人はカウ…

  • 【アニメ部分は1冊8円!】アニメがめちゃくちゃ良かった「魔法少女にあこがれて」がkindleでめっちゃ安売りしてるから今のうちに!

    今体調がしんどくてなんもインプットできないのでセールの紹介の続きでも。こちら今日で終わりなので今のうちに・・・ www.tyoshiki.com のついでに「魔法少女にあこがれて」はぜひ読んでほしいので紹介しておきます。前期アニメは「ブレイバーン」「ダンジョン飯」などを見ていましたが 個人的に一番楽しんでてたのは「魔法少女にあこがれて」かもしれません。 サブブログの方で何度も感想書いちゃうくらい好きでした。内容の紹介はダルいのでやりませんが いまめちゃくちゃ安く売っているので、アニメ見て楽しんでた人は原作も是非読んでみてほしいです。 魔法少女にあこがれて【電子限定特典付き】 (1) (バンブー…

  • 【4月8日まで】集英社コミックが50%ポイント還元セールやってるので「氷の城壁」と「papa told me」を是非是非!

    集英社コミック50%ポイント還元セール来てるー!!! というわけでこの機会にぜひ読んでほしいマンガを簡単に紹介していきますね。思いついたらどんどん追記していきます! ちなみにこちら からエントリーしてまとめ買いをするとさらに2%ポイント還元がつきますよ。 1:氷の城壁(&正反対な君と僕) 2:papa told me 3:ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 4:カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 その他おすすめ作品 自分が買うやつメモ 1:氷の城壁(&正反対な君と僕) 氷の城壁 単行本版【フルカラー】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:阿賀沢紅茶集英社A…

  • 「なんか褒め言葉といっしょに余計なものを一緒に飲み込ませようとするやつ」にはちゃんと「NO」を突きつけた方が良い。

    diamond.jp この言葉に侮蔑に当たるような語彙は何もない。しかし、「手伝う」という言葉を選んだことで、この女性は、子どもの世話をする責任はまず母親にあり、男性を完全な親としてではなくヘルパーとみなすイデオロギーを前景化させた。自分はそのイデオロギーを支持しているということを暗に伝え、スワンソンに同調するようさりげなく促したことになる。 間違いなく、彼女はよかれと思ってスワンソンにその言葉をかけた。実際、彼女は親切だった。しかし、その親切は、スワンソンとその配偶者をひそかに傷つける親切だったのである。 これは前に同じこと書いたので簡潔に。 www.tyoshiki.com www.tyo…

  • 石黒正数先生への誹謗中傷をしていた人たちについて思ったこと

    www.youtube.comこれ見て思いだしたのが「セックス依存症になりました」っていうマンガに登場した「デマを信じて女性にパンツを売ってくれとせがむおじさん」です。石黒先生に絡んでた人って、自分では正義のつもりだったのかも知れないけれど外部から見たらやってることは「パンツ売ってくれおじさん」なんですよ。もうちょっと自分を客観視できるようになったほうがいいですよ。セックス依存症になりました。<合本版> 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:津島隆太,斉藤章佳集英社Amazon 石黒先生を批判していた人たちの問題点は大きく2点ある ◇一点目 「もしそれが真実だったとしても、パンツ…

  • 陽キャは「すぐやる」人、陰キャは「すぐやらない」人

    togetter.com真の陽キャの真価ってこれを繰り返す事でチリ積もで得た『野生の教養』なんですよ。アカデミックな体系学習は無いけど、好きな人との交流で得た『良し悪しの物差し』を広範囲ジャンルで無数に持ってるから未体験に触れた時の言語化能力が意味不明なくらい高くてしかも嫌味じゃない。好感度加速する。 https://t.co/IML0wYSvA3— とくろう@演劇村つくる人 (@stageguildWAM) 2024年4月2日 本物の陽キャって「他人の好き」を踏みにじらないのよなぁ「対象物の良さ自体」はわからなくても「そうかー、君はそれが好きなんだな」になるのよな愛しか知らなそう良い育ち(嫌…

  • アークナイツのエイプリルフール企画、発信者としての心構えをゲームとして学べる仕様でよかった

    アークナイツのエイプリルフール企画は、1日だけ擬似的にYouTuberを体験できるという仕様のミニゲームだったんだけれどシンプルだけど結構好きだった。天才Uちゃん:U-Official初回配信アーカイブ✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦ずっと大好きUちゃん応援団録画担当:Uちゃん今日も配信してる?ハイライト担当:独眼の諜報員————————————————… pic.twitter.com/G2xY4nUZ7l— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) 2024年4月1日 さすがアークナイツの世界だけあって人の心が荒んでて、デフォルトだとネガコメが目立つ。最初はこういうのをみて「うっ」…

  • 「現代社会の乙女ゲームで悪役令嬢をするのはちょっと大変」がすごく面白い。バブル崩壊後の日本の衰退の運命に抗おうとするマクロレベルの壮大な復讐ロマン【拓銀令嬢】

    コミカライズのレベルたけえええ!!!! はいもうこれ決まりでしょ。4月のイチオシ作品はコレでいきたいと思います。(3月のイチオシは「桜田の☓☓レポ2」)現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1 (ガルドコミックス)作者:デェタ,二日市とふろう,景オーバーラップAmazon現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 2 (ガルドコミックス)作者:デェタ,二日市とふろうオーバーラップAmazon なろうでは2018年から連載しており。ネットでは「拓銀令嬢」という愛称で知られる人気作品! 少なくとも1章の間は「悪役令嬢」はただのフック要素であり、実際は平成を舞台とした政治経…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用