note.comDLチャンネルアフィリエイト攻略マニュアル: アフィリエイト初心者でもDLチャンネルだけで月10万円稼げる!作者:ゴールデンハニワAmazonちゃんと成果もだしてくれてるみたいです。本を書いてよかったー!
投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。
約2週間で逆転裁判4、5、6 逆転検事1、2と一気にプレイしてきましたが残すは大逆転裁判のみ(レイトンVSは、多分やりません)若いころだったらノンストップでこの作品まで一気にクリアできたと思うのですが、さすがに体力の限界が来ました。 ここから先はちょっとペース抑えていきます。 時代が古いため、雰囲気や言い回しなどが違っていてとっつきにくいが「逆転裁判」のフォーマットは維持されているのですぐに慣れる 本作の舞台は明治時代。主人公は「成歩堂龍ノ介」といって成歩堂龍一のご先祖様にあたる。 ちなみに「逆転裁判」の世界と違い、この時点では簡易裁判の制度は存在しない。もともとあれは犯罪者数の増加に対応する…
逆転検事2(後編) 「逆転」の楽しみというよりも「すべての話が1つにつながる感覚」がたまらなく快感だった。
逆転裁判シリーズ評価 感動した 3、6、検事2 めちゃくちゃ面白かった 1、蘇 面白かった 2、4、5、検事 微妙 特になし www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comの続き。実はすべては「〇〇の仕業だったんだよ!」ってなるのめちゃくちゃ気持ちいいいいいい!本作品はめちゃくちゃ複雑にいろんな事件が入り組んでいて、頭がこんがらがりそうになるのだけれど最後にすべてがひっくりかえって一つにつながる瞬間があるんだけれど、これほんとに快感でした。 陰謀論にハマる人の気持ちがすこしわかりそうにになってしまうほどだ。 わかってはいけないんだけれどわかりそうになる。 あいつらいつも事実と…
よく考えたら、別にブログって更新し続けなくてもいいんだよね……
アルファブロガーの方々が、「ブログを書くという行為」自体がもう過去のものであったかのように懐古されてる記事がホッテントリに上がっていますね。 いまでも毎日書き続けてる人間なのでもしかしたら反論の一つもするべきかもしれないけれど全然そういう気持ちにはならない。 どうかんがえてもおかしいのはこっちだから。単純に私がブログの時代から変化に適応出来なかった絶滅する定めの存在なのだなぁということをしみじみと感じさせられた。 それにしても。そうか……。なんというか、私にとってはブログを更新することは生命維持活動と同じ類のものだと思ってたよ……。 ブログを書くことによって何かを伝えたいという気持ちはとっくに…
「マンガならわかる!日本書紀」が今75%オフだったので買ってみたけどかなり良い本なのでお勧め
500円ならまあええやろと思って気楽に購入。 軽い気持ちで読んでみたら、思った以上に面白かったです。 この手の「漫画で解説」として日本書紀を取り扱ったシリーズ作品の中では今までで一番よかったのでおススメしておきます。 「日本書紀」は40代目天皇 「天武天皇」の命によって編纂された神話・歴史をまとめた本であり、42代目天皇(697年)までの記述がある歴史書となっている この作品の大事なところは「歴史」ダイジェスト部分ではありません。 それぞれの神々や天皇たちがどういうマツリゴトを行ったかという具体的な部分が面白いです。 下にざっくりとしたダイジェストはまとめてみますが、この記事だけ読んでも日本書…
「顔がこの世に向いてない」 幸せになるためには、なによりも幸せを受け入れる勇気が必要だ
[1話]顔がこの世に向いてない。 - まの瀬 少年ジャンプ+ 「わたモテ」のもこっちをロジカルにした漫画です。 この漫画で特に人気が高いのはこのコマです。『顔がこの世に向いてない』が名作すぎるので、コンプレックスを抱えているすべての人に読んでもらいたい。#無料一気読み #ジャンププラス https://t.co/xUF58EKmN6 pic.twitter.com/EKqRm9HFSK— 恋愛プロフェッショナル 川口美樹 (@kawaguchi_AAA) August 4, 2020 批判にまじめに向き合おうとして自分を否定しまうような人に対して「すべてに向き合う必要なんてないよ」という投…
「キャンセルカルチャー」と「ちきりんチャレンジ」 ブロックしたり排除されることで自分が正しいと思い込みたがる人間めっちゃ多いよね
らくがき。タイトルがすべてなので記事は特に読まなくてもいいです。 gendai.ismedia.jp 「意見のなかにはマイノリティに対する暴力性が含まれるものがある」という認識は、そのような意見を議論の場で取り上げないことや、暴力性を含む意見を持つ人を議論の場から排除するという対応を正当化したのである。このような事情が、昨年の夏にスティーブン・ピンカーが対象になったものをはじめとして、欧米のアカデミアで実践されるキャンセル・カルチャーの背景にある。 間違った意見であっても、それがキャンセル・カルチャーによって排除されることは、その意見に逆説的に説得力を与えてしまう。議論の俎上に載せられて公平に…
昨日からずっと左胸が痛い。 ずっと痛いのでずっとイライラしてる。 イライラしてたせいかポカをやらかしてしまいまいもう今日はなにやってもだめな気がするのでちょっと早いけどおやすみ。 明日になっても収まらないようなら病院に行こう。 https://sauge-cl.com/symptom/%E8%83%B8%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%A9%E3%81%86%E7%97%9B%E3%82%80%E3%81%8B%E3%80%81%E3%80%81%E6%99%82%E3%…
「逆転検事2」(中編) ジャイアントキリングによる世代交代を実現!
逆転裁判シリーズ評価 感動した 3、6、検事2 めちゃくちゃ面白かった 1、2 面白かった 4、5、検事 微妙 特になし しゅごい!(CV・青嶋アナ) これはぜひにみなさんにもプレイしてみてほしい。 3や6より更に面白かった。私の中では今の所文句なしにシリーズ最強作品。 巷の評価ではこの逆転検事2より大逆転裁判2のほうが面白いと聞いて「まじかよ、、、」とワクワクが止まらない。大逆転裁判はスルーするつもりだったけどもうこれはやるしかないな! 逆転検事2だが、 まず作品単体で見ても構成の完成度がずば抜けている。1話から5話までが一見そうと見えない形で全て繋がっている。このつなぎ方が見事だ。ややネタ…
ブクマカさんが「はてブから面白い記事減ったね」っていってるのはモヤッとする
素晴らしい。 インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記ブロガーは記事生み出してるからともかく、俺らブクマカが「面白い記事減ったね」ってあまり言いたくないんだよな。自動的に運ばれる飯に文句言ってるみたいで。そもそもホッテントリに入れるのは俺らのブクマだしさ2021/06/24 08:38 実際にココ最近のはてなブックマークといえば「自動的に飯運ばれる飯に文句言ってる」人だらけなのはあたりまえとして「差し出されたメニューに持ち込んだゴキブリを放り込んで営業妨害する」ヤクザみたいな人までいるなんとも殺伐とした雰囲気です。コーナーによってはバブルでもないの…
「逆転検事2」感想(前編) 狩魔豪が犯した過去の過ちを正し、父の代わりに冤罪で捕まっていた依頼人を救う展開が熱い
逆転裁判シリーズ評価 感動した 3、6、検事2 めちゃくちゃ面白かった 1、蘇 面白かった 2、4、5、検事 微妙 特になし 今のところ、1話、2話は微妙だったのですが、3話がべらぼうに面白かったので満足度がかなり高いです。逆転裁判1をプレイした人は、この逆転検事2の3話をプレイしたらめちゃくちゃ感動すると思う。逆転検事2 NEW Best Price!2000カプコンAmazon逆転検事 コミック 1-4巻セット (ヤングマガジンコミックス)作者:前川 かずお講談社Amazon→追記:最後までプレイしましたが、6よりもさらに面白かったです。これシリーズ最強作品じゃん! 「サイコロック」の代わ…
「逆転裁判シリーズ」の売り上げは累計810万本! カプコンの中では9番目に売り上げが多いシリーズ
久々に逆転裁判シリーズを楽しみながらプレイしているのですが、この作品は「知名度はめちゃくちゃ高い」(特に1~3はニコニコ世代ならみんな知ってそう)ですよね。 でも、そこまで売れてるイメージがない。実際のところはどの程度売れてるのか?が気になったので調べてみました。 「逆転裁判シリーズ」の売り上げは累計810万本! カプコンの中では9番目に売り上げが多いシリーズ www.capcom.co.jp結論から言うと、810万本売れてました。2018年の報告書では670万本でしたから、ここ3年で140万本以上伸ばしていることになります。シリーズ開始が2004年ですから14年間で670万本に対し、3年間で…
「逆転検事1」 御剣が江戸っ子っぽい性格のミクモと一緒に「ヤタガラス」と「密輸組織」の謎を追う物語
逆転裁判シリーズ評価 感動した 3、6 めちゃくちゃ面白かった 1、2 面白かった 4、5、検事 微妙 特になし 意欲作だったとは思うのですが、どちらかというと逆転裁判のフォーマットがいかに優秀であるかをわからされてしまう作品という感じかな。4~6をプレイした後だと、御剣君にできることが少なくてなんか物足りない……。 もちろんいいところも多くあります。ドットキャラで画面内を自由に操作して動き回れる仕組みや、犯人の動きを再現するシーンなんかはとてもわかりやすくてよかったです。 あとは……操作パートと裁判パートの区切りがないためメリハリがつきにくく、プレイ感覚はお世辞にもよかったとは言えないかも。…
6月21日・6月22日は年に一度のAmazonPrime会員大感謝祭実施するので掃除機買います。
私はPrime会員なのでどんな感じかチェックしてみます。 Prime Day セール 今回明確に買おうと決めてたのは1つだけです。 amzn.to 掃除機は前のが壊れちゃったので新しいのを買う必要があったのですが、セール前なので我慢してました。 正直後は商品数が多すぎてわからないので適当に買います。 シロカの家電が安くなってるといいなぁ……。(バルミューダには一切惹かれないけどシロカの家電好き) Amazon.co.jp: シロカ 意外といいなと思ったのは靴。テクシーリュクスが4500円とかになってる。[テクシーリュクス] ビジネスシューズ 本革 TU-7774 メンズ ブラウン 25.0(2…
最初から一定額負けたらやめると決めてたので今回で終わりです。 最初マイナス20万近くまでいったあと3連複52.8倍を当てたりしてマックスでプラス40万くらいまでもっていきました。 でも6月に入ってから全然勝てなくなり結局デッドラインを割り込んでしまいました。 残念ながらやればやるだけ負ける気しかしないので、バーチャでやります。 せめてバーチャで半年くらい安定して勝てるという状態になるまでは引退。 投資と違って難しすぎる。 むりむりむりむりかたつむり。 パチンコはこうすれば止められる! ──元パチンコ店長が教える「脱パチンコ」実践編作者:山下 實自由国民社Amazonパチンコ依存症から立ち直る本…
「逆転裁判6」 4、5とちょっと微妙なところもあったけれど6は文句なしに傑作だと思う
さすがカプコン様というか。5ではかなり不安だった3Dの立ち絵だが、6ではかなり改善されて、違和感がないレベルになっている。また、5の時から導入された「証言シーンのリッチ化」がさらに進んでおり、 マジックの種を暴くシーンなどは3までしかプレイしていない人には感動ものだと思う。 本作のテーマは「革命」。 5の「法の暗黒時代からの信頼回復」よりさらに一歩進んで「大衆の意識を変える」ことがテーマになっている。そのため、本作の裁判シーンでは今までただの演出のためのガヤくらいの存在感しかなかった聴衆が突如意志や言葉を持つようになった。聴衆は凝り固まったイデオロギーを持っている。 また、いろんな人間によって…
「逆転裁判5」 「信頼し、自信を取り戻すためにこそ本気でぶつかり合う」ことの大切さを描いた作品
4に引き続き5もプレイ。5からは立ち絵やモーションが手描きから3Dグラフィックに変化しており、ぶっちゃけちょっと微妙。明らかにキャラデザはブサイクになった気がする。2021年には「サクラ革命」が「キャラデザは可愛いのに3Dのせいで不細工に見える」と言われていたが、逆転裁判でも同じ現象が起きていたとは知らなかった。4までの間ではぐりぐり動く立ち絵は魅力の一つではあったが、3Dにすると「動きすぎてうざい」という印象になるキャラもちらほら。 ストーリーの大枠 3以降の逆転裁判の世界では「法の暗黒時代」が訪れていた。 7年前に起きた①成歩堂弁護士による証拠捏造事件(ナルホド君がガリュウにはめられたやつ…
コミックフラッパー版「FX戦士くるみちゃん」が7月21日に発売! 単行本発売前は全話無料で読めるので今の内に読んで!
demk.net 以前にも紹介した投資系マンガの中でももっとも「熱い」作品。 それがFX戦士くるみちゃんです。 www.tyoshiki.com そんなくるみちゃんですが、「炭酸だいすき」先生を作画に迎え、「やったね、たえちゃん」と仲良くコミックフラッパーで連載されることになりました。comic-walker.comcomic-walker.com そして、7月には単行本がいよいよ発売されます。とても楽しみ。 FXで勝つのはめちゃくちゃ簡単だが「勝ち続ける」のが難しい 主人公のくるみは、14歳から20歳になるまでずっと勝負の時に備えて勉強し続けてきた。それ故に理論面では完璧に出来上がっている。…
「アリスソフトが存続の危機なのではないか?」といってる人が多いみたいなので、過去何度もあった「アリスソフト存続の危機?」についてまとめておきます
www.tyoshiki.com 昨日こういう記事書いたので、エロゲやアリスソフトの未来について悲観的だと思われたかもしれませんが、私はどちらかというとこっち側の立場です。 アリスソフトに絡めて商業エロゲ終わった論が出てますけど、ユーザー的にはけっこう楽観視してます。こないだアトリエかぐやが20周年迎えたし、98末期かWin95出始めの時のクラウドはANIMってブランドに変わって良作連発してて、細々と寡作の裸足少女とか、それなりに昔のメーカー生き残ってるんで。— かーずSP (@karzusp) June 16, 2021 一昨日打ち合わせでチャンピオンソフトのフェアリーズレジデンスよかったな…
村瀬幸浩先生監修の「おうち性教育始めます」が無料で読めるサイトあったから紹介しておきます
www.tyoshiki.comという記事を書いたところ id:ilktm 無料で読めるのが大きい。だから、プロ監修の性教育マンガの一部をTwitterに流せたら、うまくいけばバズる。先のマンガは無料で誰でもネットで読めたから話題になっただけ。正しさより無料の方が強い。 id:kanatashiro プロの監修が入った正しい教育漫画は書店で売ってるけど無料でTwitterに流れてこないので金払うほどに興味のある人しか読まないという弱点が id:nenesan0102 ブコメにすでに指摘があるけど、きちんとお金を出して本を買うような人はかなりしっかりしてる方な気がする。この素人マンガは議論を喚起…
エルフは経営破綻してDMMに吸収され、アクアプラスはとらのあなの100%子会社になり、今年に入ってからもXUSEがつぶれ、アリスソフトも存続を危ぶまれる……こんなエロゲ業界の姿は見たくなかった
2018年2月にランスシリーズ完結作「ランス10」が発売されてからもう3年以上が経ちました。 ランスシリーズ完結後のアリスソフト ランスシリーズ制作の総指揮をとられていたTADA氏は退職されましたが、 ①その後は「イブニクル2」「ドーナドーナ」「ヘンタイラビリンス(同人)」を発表しました。「イブニクル2」クリア! 最後の最後で苦行が報われる瞬間がすごく気持ちよかった! - 頭の上にミカンをのせるアリスソフトが新ブランド「IMYUIC」を立ち上げて同人ゲームに参入! ランスシリーズファンの私大満足の内容です - 頭の上にミカンをのせる ②ランスシリーズは別格過ぎるとして、どのゲームもそれなりに好…
「社畜と少女の1800日」(完結) 6月15日まで、1~6巻が無料
最近広告でよく見かけるようになった作品。6巻まで無料(会員登録が必要)で読むことができるという大盤振る舞いだったので読んでみたが、結局最後まで一気に読みました。link-a.net 凄く面白かった!という作品ではないけれど「じわっと胸が暖かくなる」良い作品でした。 「途中で衝撃的なイベントがあって、それが解決する」というカタルシスはないけれど丁寧な作品です。一つ一つ目の前で起きる問題を堅実に解決していき、大事な日常を過ごす様子が描かれておりとても好感度が高いです。 特に7巻から10巻あたりが素晴らしい。 ヒロインのユリが、将来のことに悩みながら友達と一緒に楽しそうに学園生活を送ってるあたりが一…
「性教育」というデリケートな問題で素人のマンガについてあーだこーだいう暇があったら、プロが監修している性教育に関するマンガを読んだ方が良いと思います
まず最初に言っておくと、この記事の主題は「ヲポコ」さんのマンガを批判することではありません。(それはもう別のところでやってるので)タイトルにある通り「別のマンガを読んだ方が良いですよ」というお話です。今回の件は根っこの部分では「WELQ」問題と根っこが同じだと思ってますので、はてなブックマークを使ってる人の良識を期待したいと思います。 「このマンガを攻撃的な言い方だと受け取る人たちは自分にやましいところがあるんでしょ?」みたいなコメントしてる人は自分がどれだけダサイことをしてるのか自覚してほしい togetter.comはてなブックマークを見たらこれについて「どこに批判される要素があるの?」っ…
「バイオハザード8 ヴィレッジ」(2/2) 私の中では歴代最高バイオハザードシリーズの最高傑作。
前半の時点ではあまりにもいままでのバイオと雰囲気が違い過ぎて「これバイオハザードでやる必要ある?」くらいに思ってたのだけれどミランダの正体を知ることによって、「これはバイオハザードの起源」の物語なのだということがわかってくる。 そういう意味では、まぎれもなくバイオハザードの外伝ではなくナンバリングタイトルである。(とはいえ、設定が後付けなのは明らかであり、別にこの物語を知らなくても6以前の物語は問題はない) というか、個人的にはバイオハザードの歴史の中で最高傑作だと思います。 序盤こそイライラさせられますが、途中からはプレイ自体も面白いし、何と言っても考察しがいのある要素が多いのがよいです。 …
FGOの「妖精騎士トリスタン」の第三再臨以降が完全に私の好み
こうなるといいなぁっていうまさに理想の感じなのでありがとうありがとう。 さっそくお迎えしておきました。270連で来ました。モルガンもガウェインも揃ったのでまぁヨシ。 第一再臨 メスガキ 第二再臨 バーヴァン・シー(吸血鬼) 「緑色のスカートとか、上品すぎて履いてらんねえよ! ja.wikipedia.org スコットランド高地地方の民話に登場する、若者に死をもたらす魅惑的な吸血鬼のこと。 主に森や屋外に現れ、緑色の服を着た美しい少女の姿をしているため、 疑いの眼差しを向けられることなく、終には犠牲となった者の血を最後の一滴まで吸い取ってしまう。これらのことから、サキュバスや妖精ともモチーフを共…
「逆転裁判4」 当時はクソゲーだと思っちゃったけど今やり直すと(不満点も多いけれど)とても楽しめた
「ウマ娘裁判」という動画が面白かった。www.youtube.comwww.youtube.com 「逆転裁判」の初代エピソードをなぞりつつ、 逆転裁判のキモである「認識がひっくり返ることの快感」をしっかり作りこんでくれていており、ただのパロディでない面白さがある。続きも楽しみにしてます! 続きが待ちきれないのでかわりに「逆転裁判4」をプレイしてみた こういうのを見ていると久々にちょっと遊びなおしてみたくなり、昔買ったものの途中で挫折していた「逆転裁判4」を起動してみることにした。(今はスマホ版もリリースされている) 逆転裁判4 オンラインコード版任天堂Amazon どうやら当時は3章の途中で…
FGO 第二部六章「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」の前半が配信開始 後半は7月14日から配信予定
とりあえず前半の5節まで終了。前半は9節までらしいのですが今のところそれほど心が盛り上がってないのであとはゆっくりやります。感想は後半まで終わった後で書く予定です。 ストーリーを忘れている人は、この動画お勧めです。www.youtube.com 特に「ブルーブック」「カルデアの者」「コヤンスカヤ」「所長の姿をしたアレ」の4点あたりはすぐ忘れてしまうので必要な時に見返せるようにメモか動画を確保しておくと良いと思います。 この6章では今のところは出てきていませんが、この後出てくるだろうと思ってます。 dic.pixiv.net dic.pixiv.net dic.pixiv.netwww.yout…
「麻生」グループと「中国の人材派遣会社」がそれぞれ大株主となっている「廣済堂(東京の火葬を独占している企業)」の株価が、原因不明の急落からストップ安張り付き。
株クラ内では去年あたりからしょっちゅう話題になっている「廣済堂」ですが、金曜日にかなり不可思議な動きがありました。チャート的の形状的には上がりすぎから下離れしそうなタイミングではあり、売られること自体は全然違和感ないんです。とはいえ決算発表があったわけでもないのに事業分割のIRが出た日のPTSからなりふり構わぬ売り。そしてこれだけの出来高を伴ってストップ安張り付き。ここまでド派手な下げにもかかわらず未だにこの下落の原因は判明しておらず、株クラの方々も「誰がなんの理由で売ったんだ?」とちょっと首をかしげています。 麻生太郎が、葬儀社や葬儀場の株を買い占めているって、どう思う?— 緑川アコ (@k…
「チームスピカ問題児しか居ない説 ダイワスカーレット編」を見て、ようやくウオッカとダイワスカーレットの関係を理解できた気がする
どうも今まで「ウオッカの強さ」というのがいまいちぴんと来てませんでした。 記録を見ればウオッカが偉大な馬であることはわかるし、血統を見ても強かろうというのは理解できます。レースを見ても、特に安田記念なんかを見てたら強いといのはわかります。少し前に東スポの記者さんが書いたnoteを見たんですが、これを読んでも、「当時のファンが」ウオッカを圧倒的に推していたということしかわからなかったです。note.tokyo-sports.co.jp ・肝心のウオッカとダイワスカーレットがそれぞれどんな性質の馬であったのか・ウオッカとダイワスカーレットの力関係はどうだったのか(どのくらい拮抗していたのか)が全然…
【哲学ミルクボーイ?】『CLANNAD』『神様になった日』の麻枝准先生が初めて描いた小説 【猫狩り族の長】がだーまえの自伝そのもの!
www.inside-games.jpこんなニュースがありましたが、 いやいやいや。お前ら昔を懐かしむのもいいけど 麻枝さんの最新作もぜひよんでください! www.youtube.com 餅月ひまりさんの紹介がめちゃくちゃ面白すぎるので動画だけでもいいから! 面白いとは違う、何かこう……もっと感慨ぶかいものを味わえる作品です。 猫狩り族の長作者:麻枝准講談社Amazon 特に、だーまえさんが楽曲「のみ」を提供した「5」っていう作品を知ってる人にはたまらんと思う。 www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comww…
広告でよく見かける「コーヒームーン」という漫画の感想 絶望的なループに屈さずに、友のためにあがき続ける少女の物語。かなり面白い
私が好きなウマ娘はマンハッタンカフェなのですが、なんとなくマンハッタンカフェが好きになってからまたコーヒーを飲むようになりました。通販で買える安くて美味しいコーヒー豆などあればご紹介いただけると嬉しいです。酸味がきついのは苦手であり、この表で言うと「濃度高すぎない程度のコク」が好きです。 https://diamond.jp/articles/-/222311?page=2 まぁそれはそれとして。最近広告でよく見かけるようになった「コーヒームーン」という漫画があります。・作者名が元エロ漫画家の「牡丹もちと」さんであること ・広告の内容からでもループものの作品であることがわかることなどから興味を…
はてなで「淫獄団地」がトレンド入りしてる今ならはてなで「搾精病棟」の話をしても……いいよね?
honeshabri.hatenablog.com痛快!めちゃくちゃ面白かったww 期待!団地内の高齢女性の淘汰については研究と考察の続編が待ち遠しいです。 ちなみに、淫獄団地はミステリー作品らしいわよぉおおおおおお! やったぁああああ!『淫獄団地』一巻がミステリー部門で1位よぉおおおお!! pic.twitter.com/X5GdGHzNrB— 搾精研究所(淫獄連載中!) (@98OzeBGDhZARIyj) June 8, 2021 さて、それはそれとして。この前リンクをミスしたせいで大勢の人に搾精病棟を買ったのがばれてしまったので、骨しゃぶりさんに便乗して「搾精病棟」のストーリー紹介でも…
【いきなりステーキ復活?】自己資本比率2%の状態でコロナショックを迎えもう誰からも終わったと思われていたいきなりステーキがいきなり黒字浮上。株価が一瞬で2倍近くに上昇
5月半ばの決算発表から株価昇龍拳。さらにワラント行使完了のニュースが出てさらに株価上昇が加速。今日の引け値では株価2倍になりました。 正直この企業に関してはさすがに復活無理だと思ってました。「おいおいおい死ぬわあいつ」だと思ってたらまさかの! 今年の3月時点でも専門家から「いきなりステーキを救いたい」的な煽りを受けるほどにボロボロだと思われていたのだが……。 diamond.jpまさかのいきなり黒字転換!(いきなりステーキ事業のみ。全体ではまだマイナス)kabutan.jp ペッパーフードサービス【3053】・来期黒字化思惑・主力のいきなり!ステーキ事業黒字化(1Q)・21/3当期純利益黒字化…
DLSiteに関する記事、多くの人に読んでいただき本当にありがとうございます。www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com特に2番目の記事については最初に書いた時点で多く間違いがありましたが、ご指摘くださった有識者の方々のおかげである程度形になりました。本当に感謝します。 久しぶりに「私の好きだった頃のはてなブックマーク」を感じられて二重の意味でうれしかったです。 さて、DLSiteの件を書いた以上、セットとなるDMM(主にFANZA同人)の話も書くつもりです。「実はDMMグループが急拡大したのは2012年から(ちなみに艦これが開始したのは2…
ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(2/2) 2ヶ月の間利益を一切取らずにクリエイターに還元していたのが大きい
www.tyoshiki.comの続きです。前回はまずBS(貸借対照表)を見ながら売上以外の数字を頭に入れてみました。 でも、BSだけ見て結論出すにはまだ早いです! 先の記事はあえてBSだけを見てわかることを書いているので、この記事を読むことで、さっきの記事で「おや?」って思ったところが「なるほど」に代わるシーンも出てくると思います。 では次は「BSだけ見ていたらではわからないこと」を見てみましょう。 今年一年でDLSiteがどういう取り組みをしてきたのかをまとめてみていきましょう!会社HPで見てもいいのですが、こういう時に役に立つのが「PR TIMES」です。 prtimes.jp 過去のニ…
ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう
www.tyoshiki.com の続き。前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どんなところに投資していたのか? この…
自分の作品をFANZA広告で取り上げられて大ヒットした作者(ハイエロ)さんが、今度は自力で2本目のヒットをモノにするまで
www.tyoshiki.comの続きです。 「同人作家・ハイエロ」さんのサクセスストーリーであると同時に、「エロ同人の主力がCGからマンガへ、そしてFANZAからその外側へ変わりつつある」という話にもなっています。 エロ同人に興味がないとしても、こういう業界ネタ話に興味がある人には面白い話だと思うので、よかったら読んでみてください。 ◆一度FANZA広告で取り上げられた人は同レベルのヒット作が出ないことが多いけれど、ハイエロさんはFANZA広告に頼らずに二作目のヒット作を出すことに挑戦する ハイエロさんは「1作目で時流に乗ってヒットを飛ばした後、2作品めの大ヒットが出ない」現象を体験する 「…
はてなの「外」に出ていくことができず、はてなの「中」でも読者の記憶に残れない私はどうすりゃいいですか?
www.tyoshiki.comの記事で「ハイエロさんの話はFANZA広告ブーストでヒットした時よりもその後の方が面白い。それなりに需要ありそうなら続き書く」と書いたところ、上の記事が300ブクマくらいつきました。これなら需要はありそうだと判断したので続きを書く予定です。 その前に、しつこいって思われるかもしれないけれどアクセスの話をさせてもらいます。 ※これはハイエロさんの話の続きをするための前置きのパフォーマンスです。なのでこの記事は読まなくても問題ありませんが、読んでもらった方がこの次に書くハイエロさんの話がより楽しめると思います。 最近本当に「はてな外」の人に全く読まれないことが悩みで…
6月kindleセール 500円投資本などおすすめ作品紹介(今月はお勧めの投資本ありませんでした)
毎月恒例のkindle月代わりセールのチェック記事です。 元々お勧めの投資本が安くなったら紹介することを目的とした企画なのですが……今月はパンローリングの投資本が一切ありませんでした……。企画として破綻してますね。 仕方がないので、簡潔に自分が興味を持った本だけピックアップしておきます というわけで、今回はあくまで自分の好みのものしか紹介しないのであんまり参考にならないと思います。 皆さん自分でチェックしてみてください。 kindle月代わりセール 今月確実に買うのはこの2冊だけ 台湾物語 ──「麗しの島」の過去・現在・未来 (筑摩選書)作者:新井一二三筑摩書房Amazon 医学の近代史 苦闘…
ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)が3年で売上2.5倍になって売上250億を突破したよという話(その1)
gamebiz.jp私は親会社であるゲオの株主であり、DLSiteの成長には大変期待しておりますが、DLSiteは期待以上の成長を見せてくれております。今までゲオは決算説明資料でDLSiteの存在を軽く扱い続けてましたがついに決算説明資料でもDLSiteが取り上げられることになりました。よかったねエイシスさん…。 なお、ゲオ本体がコロナのせいでボロボロなので株価はむしろ下がっててジェットストリームショボーン(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) とはいえ、純資産は730億円。現金だけでも190億を保有している上、ぶっちゃけDLSiteだけでも今の時価総額470億くらいの価値を持ってると…
www.tyoshiki.comが450ブクマつきましたが相変わらずはてなの中でしか盛り上がらず、PVは8000程度でしょぼーん(´・ω・`)というか無言ブクマとあとで読む比率が高すぎて、みんなあんまり興味ないのかなあとダブルショボーン(´・ω・`)(´・ω・`) そんななか、ちょっと興味持ってくれてそうなコメントがあったので、 そんな優しいブックマーカーさんへのお礼としてお勧めの動画紹介しておきます。 FANZA同人は上位2%の人間が売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせるヨールキ・パールキ作品集のように、これらの同人作品をまとめたものが商業出版されるとさらに…
「ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?
note.comDLチャンネルアフィリエイト攻略マニュアル: アフィリエイト初心者でもDLチャンネルだけで月10万円稼げる!作者:ゴールデンハニワAmazonちゃんと成果もだしてくれてるみたいです。本を書いてよかったー!
※この記事は数日後に削除します。 www.tyoshiki.com 6月15日以降は、最後のご奉仕ということで毎日更新させていただきました。 ただ更新するだけでなく、それなりに内容も頑張ったつもりです。 ただ、繰り返しになりますがこれからは CODOCでサブスク登録してくださっている人に対して 一切責任意識を持たないことにします。 ここから先は、読者のこと気にせずに自分が好きなこと書くだけです。 今後は「よしきが書く記事は全部読みたい」という人か 「よしきに投げ銭してやろう」という人だけが課金してください。
発達界隈、高学歴ばかりで驚く。みんなどうやって実行機能を制御してきたのか、自分は純粋にそれが謎。自分は実行機能が本当にダメで、勉強は一夜漬けしかやったことがない。興味も長続きしない。そういえば勉強を続けられなくて自動車免許以外に資格も持ってないや。自分は受験勉強ムリだったなあ https://t.co/W8ZuB6doi6— 野次牛@ADHD (@yajiusiyajirusi) 2025年6月24日 こういう人がいたので、せっかくだから有料級の話をしよう。 自分の経験だけで言ってるわけじゃなくて、ちゃんとDeepResearchでも裏を取ってますん。 まず、実行機能の基礎とその発達障害におけ…
はじめに いつも余計なことを言って会話をダメにしてしまう人がいます。こういう人は必ず「気をつけます」と口で言いますが、実際は難しいと思います。 なぜなら、何が問題なのかを全く理解できないからです。 1:何が問題かを認識できて 2:「ああ、これは本当にまずい・・・直さなきゃ」と理解できて 3:どうすれば改善できるかを理解できる この3つのステップを通過しないと、今後も一生余計なことを言い続けます。 しかし、余計なことを言っちゃいがちな人ってこの学習プロセスを起動するのが難しいです。 なぜかというと、ほとんどの人は「何か問題だ、なんか不快だ」というところまではわかるけれど、それが何かをわざわざ言語…
anond.hatelabo.jp 今まで人間関係から逃げずに頑張ってきたつもりだったが全部無駄だった、 普通の人が普通にできることが自分にはできない、 その事実に耐えられない、人と会うたびにそれを自覚するのが辛いのだと。 友人はしきりに謝っていた。 あーまたこいつは考えすぎてるかもなと思ったけど、相当辛いのは事実らしい。 読んだ。 私もちょうどこのあたりで人生に絶望してたのを思い出した。 https://www.pixiv.net/artworks/116210817 というわけで特に上の増田について言及はしないけれどせっかくだから何度かやってる過去振り返って自分ってどうやって立ち直れたんだ…
www.maebashi-witches.comすごく楽しかったです(こなみかん)7月からはこういう感じの「記録だけ」「報告だけ」みたいな記事も増えると思いますがよろしく・・・ ライブのアーカイブはこちらで視聴可能です。2,000円 www.sunrise-inc.co.jp 声優 三波 春香(みなみ はるか)デビュー時期: 2020年頃 ja.wikipedia.org咲川 ひなの(さきかわ ひなの) ja.wikipedia.org春日 さくら(かすが さくら) ja.wikipedia.org本村 玲奈(もとむら れな) ja.wikipedia.org百瀬 帆南(ももせ ほなみ) ja…
これは自戒も込めて書いています。 メンヘラムーブをやればやるほど、「こいつめんどくせえやつだな」と思われてちょっとずつ人が去っていくはずです。 「人に寄ってきてほしくない」「人を遠ざけたい」ならメンヘラムーブを意識的にやれば良い。「こいつ何をしてでかすかわからない」というマッドマンになればいい。そうすれば自然とうんざりして人は自分のそばから去っていってくれるでしょう。必要であれば私もそうします。 逆に言えば、そうでないならあまりこういう行動を取らないように気をつけないといけないなぁと。そんなことを思ったり思わなかったする今日このごろ。 ここからテキスト 「メンヘラムーブをする人」にだけは素直に…
6月15日にプレイ開始し、6月24日(性格には6月25日の1:00頃)にコンプリート完了しました。(この記事は予約投稿です) 誇張なく「睡眠時間を限界まで削って」クリアまで走り切りました。 めちゃくちゃ疲れたー! 20代ならともかくこの年でこのプレイスタイルはまじで寿命が縮むのでやめよう。死ぬかと思った。 完走した感想ですが。 「文句なしに面白かった」「寝る間を惜しんでプレイするくらいに楽しかった」のは間違いないのだけれど終わった後に「ぐうの音も出ないほど感動した」と言う感じでにはならなかった。歴史に残る名作!とかそういう感じとはなかなか言えないし、友達とかにおすすめするかというとボリュームが…
note.comいつもならMさんの話は別の場所でやってるんだけど、今回はお願いしたいのでちょっとでも読者数が多いこちらのブログで書かせてもらいます。 はじめに : Mさんの「ちょっとずつ話を盛る」クセ(虚言癖)って絶対何かの病気だと思うんですけどどうしてこうなってるんだろう? 私が言うんだから間違いない。 かつて「はてなブログの王」だの、「はてなの雄」だのと実際に言われたことがある私ほどはてなを知り尽くした人間はいないので…間違いないです。 そんなことを言ってる人は一人もいませんでしたよね。 なんかね、2~3年前からどんどん虚言癖がひどくなってて、ちょっと心配なんだよね・・・ というわけでお願…
www.nikkei.com www.nikkei.com 関税交渉の最中にこのニュースが出るの非常にまずい。絶対に関税交渉のネタにしてきそうなので、国内世論をコントロースされないようにあらためて、この件に関しては過去の事実をちゃんと整理しておこう。 そもそもアメリカ人がフェンタニル中毒になったのは、処方鎮痛剤に含まれるオピオイドが製薬会社の利益追求で蔓延したからで、最初から最後までアメリカの問題で、中国は他の工業製品と同様に原材料を輸出してるだけだが、オピオイドスキャンダルを忘れさせるためにスケープゴートが必要という話。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2…
goldhead.hatenablog.comについて自分なりに考えてみて・・・それを読み物にしてみました(ナンデ?) 読み物の構成 togetter.comこれについてAの意見とBが意見を戦わせている会話です。A:党首が石丸でなければ「再生の道」のハイスペックな人材たちは当選できた! 石丸に力をもたせるべきではないとか、石丸を支持するような人間には票をやりたくないという人達の声が大きかった。そもそも都知事選のときは石丸支持者が160万票だったのに、今回の再生の道立候補者全体でも40万票。石丸はオワコンだ!B:むしろ再生の道から立候補してネットで知名度を高めたからこれだけの票が取れたのだ。個人…
japanchoice.jpnews.yahoo.co.jp政治の話は難しい。そう言われることが多い。確かにその通りだ。SNSを開けば無数の意見が渦巻き、どれが正しくてどれが間違いなのか、考えれば考えるほどわからなくなる。日々更新されるニュースの奔流にただただ圧倒される。そんな状態で、慣れていない人が迂闊に政治に興味を持ってSNSで情報を集めようとしたらどうなるか。 そんなの言うまでもないですよね? と、いうわけで。 政治に興味を持ち始めた人は、いきなりネットの海に飛び込む前に一度立ち止まることが肝心。 意外な場所に目を向けてみるべきだ。 そう、この人たちが読むべきなのはSNSでいろんな人が垂…
「デスゲーム編」まで完了しました。 ずーーーーっとこのゲームをやっているので、ここ1週間ほど睡眠時間が平均4時間くらいでマジで死にそうです。助けて。 もう感情が壊れかけており、面白い面白くないという問題ですらなくなっています。 HUNDRED LINE -最終防衛学園アニプレックスAmazon もはや「意地でも最後まで休まずプレイしてやる」という気持ちだけで戦っています。 プレイ時の感想メモはnoteの方に書いていってます。note.com 好きなキャラ プレイしてたらみんなそうなると思いますが、やはり私も「雫原ヒルコ」さんが好きです。 トゥルーエンディングのヒロインは「霧藤希」ですが、これは…
posfie.com ・あなたが怒っている対象に、他人が同じ程度に怒っていない(ように見える)ことは、あなただけが正しく怒っていることを意味しない・みんながいろんなことに怒らないといけないくらい世の中は理不尽にできていて、だからみんながそれぞれのやり方で怒っている。・「俺が憤っていることに憤っていないお前を糾弾して自分の正義性を確認する行為」は、理論的には「この世のあらゆる理不尽に憤り続ける人」に行き着くので、引き返せるなら引き返して・人間がこの世で起きていること全部に怒り始めたら狂気にしか行きつかないので「主に何に怒るのか」を選ばないといけない 確か昔、ズイショさんが同じことを言っててそのと…
私が以前まで見ていたアカウントに一人参政党の熱烈な信者がいてその人のTLを眺めていたおかげで、参政党支持者が参政党を支持する理由は右とか左じゃなくて ひたすらに「外国人を追い出せ」という排外主義であることがよくわかっている。「いや排外主義なんだから右派だろ」って言うかもしれないけどそんなことはない。日本ではそもそも筋金入りの左翼は少なく、ネットにおけるリベラルは左とか右以前のレベル=ただのアホが多く、左とか右の区別はそれほど重要ではないと思っている。いわゆる左と呼ばれる人でも平気で排外主義を掲げるのであまりこの区別は意味がない。そもそも参政党は背骨となるまともな政策なんて存在しないぐにゃぐにゃ…
0115765.com先日、成人向けコンテンツ販売の大手プラットフォーム「FANZA同人」が、生成AIを活用した作品に対して表示制限を行うという発表を行いました。これについて、「表現の自由への侵害だ」「挑戦者の芽を摘む行為だ」といった批判の声も散見されますが、果たしてそうでしょうか。 入りやすい 選びやすい 買いやすい 売場づくりの法則 (DOBOOKS)作者:佐藤 玲子同文舘出版Amazon陳列の教科書 【1THEMEx1MINUTE お店シリーズ】作者:鈴木 あつしすばる舎Amazon FANZA同人は明確に(ツイフェミが言うやつと違って)「分別陳列という意味でのゾーニング」の仕組みを導入…
www.tyoshiki.com何よりびっくりしたのは、友人も地震が起こる可能性が2割くらいあると思ってることなんですよね・・・。この手の話って何度も言われてるとだんだんその気になっちゃうのかな。 「私が見た未来」で語られている内容 漫画『私が見た未来』は、2025年7月5日に・南海トラフ地震の想定をはるかに超える大災難、 具体的には東日本大震災の3倍もの高さの津波が日本列島の3分の1から4分の1を飲み込むと予言しています 。この予言は、作者が過去に東日本大震災を予言し的中させたとされる経緯によって読者に強い心理的影響を与えています。読者からは「信じてしまうと怖くなる」「今からできることを考え…
togetter.comistpはよくフェードアウトする pic.twitter.com/9jkii2MbNF— いさたぴ(istpマン) (@naokina01011220) 2024年9月29日 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む本作者:石原 加受子KADOKAWA(中経出版)Amazon 本題に入る前にちょっと自分語り 私も会話メンドクセー勢ではあるが、私が嫌いなのは「どーでもいいやつ」と「どーでもいい会話をすること」である。別に会話そのものは嫌いではないし、会話そのものは楽しいとすら思っている。ただ、大抵の人間がどーでもいいと思ってるし、大抵の会話の内容に興味がないだ…
www.tyoshiki.com前日の記事で前提的な知識を獲得した上で、 2024年の米価格高騰のメカニズムとその背景にある日本の米政策の構造的な問題について考えてみる。 1. 価格高騰の直接的な経緯 価格決定の基本構造:一般に思われている「生産者→卸売→小売」の順で価格が決まるのではなく 平時においては「小売価格」が先に決まり、そこから逆算して卸売や生産者の価格が決まる構造が基本。この前提を理解することが重要。 高騰のプロセス:2024年春~夏:4月頃から需要が増え始め、夏には災害への備えなどから「買いだめ」が発生し、小売店の在庫が一気に枯渇した。2024年秋以降:小売店が在庫を確保するため…
【連載終了のお知らせとお詫び】「ハズレアイテム『種』が実は最強加護付き聖樹だったので、辺境をのびのび開拓します~追放された貴族は全属性魔法を駆使して無敵の領地を作り上げる~」の連載終了をご報告させて頂きます。本作を応援してくださった読者の皆様に、心よりお詫び申し上げます。 pic.twitter.com/IVOkhtpdLH— グラスト編集部 (@comicgrast) 2025年6月18日 この度の連載終了は、雑誌の表紙に使用させていただいたイラストのアズベクト比の誤りや、「ノベマ!」掲載時の見開きの左右のズレという業務上の不備、十分な内容のネームをいただいたにも関わらず断りにくい立場にある…
みなさん全然興味はないと思いますが、私の好きな絵師さんであるdodon_jgさんを紹介するだけの記事。 www.youtube.comアークナイツ「銀心湖」イベント良かったですねー。みなさんもご覧になられましたか!? 私はアークナイツのラタトスお姉ちゃんがめちゃくちゃ好きなのですが・・・ www.tyoshiki.com今回も登場してくれてわたしは嬉しいぞっ! さて、そんなわけで当然のようにラタトスファンの人はたくさんいると思うのですがラタトスとシルバーアッシュのカップリング(銀ラタ)成分を安定して供給してくださる方がいるんですよ。 かわいくない? 弊ロド🏔️メンバーは暫くこんな感じで行きます…
togetter.com まとめ作っておいて何なんですが、このまとめの内容がだと私は要らないかなーって思ってスルーしてました。しかし半額以下になってたので買って読んでみたら、これはたしかに良い本だなって思った。自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール (池田書店)PHP研究所Amazonまとめでは主に3章のコミュニケーションの話を中心に紹介していますが実際はファッションや丁寧な生活習慣、時間の使い方までいろんな形で「素敵な人間」になるためのアイデアがこれでもかと詰め込まれています。子どもの関心事、子供にとっての憧れなどがわかりやすくまとめられているので女の子でなくても、子供がいる親…
インターネットで誹謗中傷とか受けたとするじゃあないですか。そういう時に絶対にやってはいけないのが「自虐お詫び」と「同情クレクレさん」。 これやるくらいならインターネット切って1ヶ月休養したほうが良いです。 それぞれについては以前記事を書いたのでそっち読んでください。 ◆自虐お詫び駄目、ゼッタイ! www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com 自分が悪い、自分はダメだ、といいながら、 その実、相手に「そうではない」と打ち消してほしい、「いやあなたはできるから」と認めてほしい、わかってほしい、許してほしいと、 無自覚に人からパワーをもらおうとするから始末が悪い。 「自虐お詫び…
お父さんが早く死にますように。【電子単行本版】3 お父さんが早く死にますように。【単行本版】 (コミックアウル)作者:裏海マユファンギルドAmazon 作品紹介の前にバキバキ童貞のぐんぴぃ氏が言っていた話の紹介から 以前こんなまとめを読んだ。togetter.com間違った選択肢を与えられて育ち、その選択肢に馴染んでいる人間はまずその選択肢を選ばないというだけで努力が必要になる。「そもそもそんな選択肢なんて知らない」という人と比べると認知コストがめちゃくちゃ高くなる。それでも頑張って正しい選択肢を選び続けて、それが当たり前になることはできる、という話だった。これがこのマンガのテーマでもあるのか…
anond.hatelabo.jp https://www.youtube.com/watch?v=oKlhFkH0xJ0 Mrs.グリーンアップルの件はこちらで語られてるように問題ありありでやべーやつです。 www.yuroksmomlife.comとはいえ、そこで「やばいなー」「これはよくないよね」ならともかく 頭真っ白になってるほど怒ってる人とか「これのやばさがわからないやつは教養がない」とかまで暴走しちゃってる人はちょっと怖いなーって思いますね 本人がネイティブアメリカンだとかその身内で、もともと知識も持っていて、それでダイレクトにこれを侮辱と感じた人ならわかる。 でも、この記事読まな…
コロンブスのMV問題って、東大の学費上げます問題と通底してる所あるなと思った コロンブスがアウトなのは、本で読んだことがあるのでわかる。エジソンは実はクズ。ガンジー、マザーテレサとかも揉めてた。信長、秀吉多分ダメ? …キング牧師はアリだっけ…なかったけ… と、普通に生きてると全部把握しきれない…再評価で色々あった偉人のリスト2024年度版みたいの欲しい。…— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) 2024年6月13日 知識や教養のなさを以て一発退場する社会は、間接的に十分な学習機会・文化資本へのアクセスのなかった層を排除する。できるだけ個人が排除されることなく、うまいこと…
togetter.com三沢さんさあ・・・「誹謗中傷したくなるぐらい心が病んでるなら、ネットを切って1日中ゴロゴロゲームしていた方が絶対にいいよ」ってわかってるなら誹謗中傷やめて1日中ゴロゴロゲームやっててくれよ(´;ω;`) しっかし改めて思うんですけど・・・ 三沢さん、いくらなんでもオワコン過ぎるだろ!もうちょっと頑張れよ! 彼がいくら喚いても誰も相手にしてない。 小物過ぎる上に言ってることも的外れなせいか通りすがりの人からも「何いってんだこいつ?馬鹿なの?」「こいつ本で書いてることと実際にやってることが違いすぎない?」みたいな目で見られてる・・・。私の知ってる三沢さんなら、このコメント反…
病まないメンタルの作り方: これ1冊でメンタルの問題、まるっと解決作者:三沢文也Amazon以下は目次です。詳細はnoteの方をご確認ください。 ファーストインプレッション 前書きの感想 1章の感想 初っ端から文章能力の低さや構成の下手さが際立っていて先行きが不安になる。 2章 「反応しない練習」がびっくりするくらい実践できてないし、私の受け売りで水増ししまくってる 3章 「自律神経を整える」の項で著者が「信用できない語り手」になってしまう 4章 「行動力のエンジン」は比較的マシ 5章 目標設定と達成法は全編を通してもっとも質が悪い章。ここだけは書き直したほうが良いと思う 6章 「良いコミュニ…
anond.hatelabo.jp 三沢文也さんって15年前のソシャゲみたいな存在なんですよね。 その心は「10年前のコンテンツがリッチじゃなくて競合も少なかった時代に人気になったけど今じゃすっかり存在感がない。それでもごくごく一部のヘビーユーザーだけがしぶとく認知し続けてる」です それはそれとして三沢さんはいったいなにをやっとるんや・・・。 anond.hatelabo.jp ぼくに10年ぐらい粘着したある人物や、悪い意味で言及した人物が読むことを想定して「重箱の隅をつつくことぐらいなら言えるかもしれんよ?」「でも、本の内容をちゃんと論破しようと思ったら、ぼくよりも幅広い知識と、オリジナリテ…
私はトーンポリシングはある程度会って当然だという考え方をしています。つまり攻撃的な意志が強かったり、相手を割るものであると決めつける「価値判断が強く入っている物言い」だと 相手からネガティブな印象を受けたり、言ってる内容そのものに減点をくらうのは当然だという主義です。www.tyoshiki.com www.tyoshiki.comそのくらい「攻撃的なものいい」については否定的です。これがわかれば夫婦はぜったい仲良くなれる 賢い人の言い方・伝え方作者:吉岡 愛和コスモトゥーワンAmazonマジメだが応用力のない部下が言いがちなNGワード えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの…
キャラデザ、音楽、映像、いろんなものがハイレベルでした。特に音楽はめちゃくちゃ良かったと思います。movie-umamusume.jp 長いので先に結論 :序盤の展開や終盤のセリフなどををみて「最初はこういうふうにしたかったんだろうな・・・」というのは感じたのだけれど結果としてだいぶ違ったものになってしまったなと感じた マンハッタンカフェ好きの私としては非常に辛い作品でした・・・私はカフェとタキオンがイチャイチャしているのが見たいだけだったのに、なんでこんなギスギスしたカフェタキを見させられねばならなかったのか・・・(入学直後から分岐しているので完全に別物であることはわかっているんですが・・・…
※今後しばらく記事更新する時は、急ぎのものでなければ予約投稿機能を使って12:00に投稿する予定です チャンピオンクロスが期間限定全話無料キャンペーン(※)をやっていたので読んだ(※記事の末尾に蛇足を書いておく) もう読まなくなってから10年くらい経っていたであろうバキシリーズを一気に読むことができてとてもスッキリした。 あらためて思うけれど、「グラップラー刃牙」以降のバキシリーズは、格闘漫画というか「格闘ドキュメンタリー」なんですね。 なんかこう・・・直接見ているというか、伝聞とか噂話で誇張された話を聞かされているような感覚を覚える。登場人物と読者との間に何層もの壁があるような描かれ方をして…
6月中はまもなく本を出す(と本人が言っている)Mさんの話題を集中的に行うことでMさんの本の宣伝とさせていただこうと思います。 Mさんといえば「不快なことがあったらすねてエアリプで野次を飛ばす」という行為がお家芸のようになっています。今回もやってましたね。www.tyoshiki.com 「拗ねる」「いじける」といった表現を行って相手がなだめてくれるのは子どものときだけです 彼のエアリプは、ほうっておくと徐々にエスカレートしていきます。調子に乗りすぎて怒られるとしゅんとなってしばらく大人しくなります。しかし、またほとぼりが冷めたらそれを繰り返す、というのを何度もやっています。 これについてあくま…
私に10年以上も頭の良さでマウント取ってきた人がすごく俗物的な記事を書いていて「どれだけ頭がよかろうと志が低い人間はダメだな」いいと頭を抱えておりますそんなに哲学や読書や自分の頭の良さに自信があるんだったら十住心論の解説作りなさいよ。限界に挑まない知性なんて害だよ— 三沢文也 (@tm2501) 2024年6月2日 【まとめ更新】個人的に気になっていたテーマが人に説明できる程度には理解できるようになったからまとめました。ややこしい仏教用語を超ざっくりと説明してみた https://t.co/qmL3rhZn1k #Togetter— 三沢文也 (@tm2501) 2024年6月2日 んで、彼が…
anond.hatelabo.jpこの増田は要するにPを悪者にしてわかりやすくしようとしているんだろうが私の印象は真逆である。というかこの記事どうせ2ちゃんまとめサイトに転載する目的だろう。最低である。 みなさんはちゃんと読んだ方が良い。b.hatena.ne.jp ちなみに私ははてなブックマークの大半の人と全く意見が異なる。 この報告書に出てくる話で絶対に抜かしてはいけない点がある。この部分について言及がないやつは実際に資料を読んでない。 増田は日本テレビ側のプロデューサーが特に悪かったうに誘導しようとしているが、実際は小学館側に相当に問題がある そもそも、増田の悪質なまとめを見なくても最後…
あまり書店で本は買わなくなったけど、なんだかんだ自分の居住エリアに1つは書店があってほしいし、「コミックZIN」とか「わんだーらんど」みたいな店はむしろ増えてほしい、という話です。 gendai.media 2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024店まで減少したという。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うほかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽に本を買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあるだろうし、日本全体の少子化や人口減少の影響を受けている うまく言ってる出版社は電子書籍やアニメブームで軒並み最高益なの…
ブルアカのイベント、アイリが劣等感をこじらせすぎて、大好きな友達すら憎みそうになってしまい、そんな自分が許せなくて自分で自分を苦しめてしまうシーン。若い子あるあるなのかもしれないけれど見ててつらい気持ちになりましたね・・・。 www.youtube.com 別にええのよ。人のせいにするのは。なんだったら推奨です ほんとにしんどい時は「自分にも悪いところがあったかも」とか一切考えないほうが良いです。 ひとまずいったん全部人のせいにして責任を放棄して、まず自分を回復することに全力を使ったほうが良いです。 しんどい状態で無理して付き合おうとされる方がよほど迷惑です。 このあたりは田房永子さんの面の皮…
はてなブックマークでちょいちょいホッテントリしてるのは見かけていたのですが、 読み始めるまでは、イケメンと美女のゆるふわ婚活みたいなキャッチコピーだったので敬遠してました。www.youtube.comたまたまこの動画見て、「絵うま!かっこいい!」って思って読み始めたところキャッチコピーとぜんぜん違うじゃねえかwwww ってなりました。このYouTubeチャンネルはリア友に紹介してもらったんですがめっちゃいいですよねえ・・・。 過去に何回か書きましたけど、私マンガの原体験が多分「CITY HUNTER」なので、こんなん絶対好きになるやつやん・・・。 CITY HUNTERが現代向けにアップデー…
note.com ・ストレスが全くないよりも、適度なストレスがあった方が、クリエイティビティが高まるが、過度なストレスはクリエイティビティを低下させる。つまり、ストレスとクリエイティビティは逆U字の関係で、これは「ヤーキーズ・ドットソンの法則」にも合致しますね。・ストレスの種類によって、クリエイティビティに与える影響が異なる。自分が状況をコントロールできる時に感じるストレスは、適度であればクリエイティビティを高めてくれるが、自分が状況をコントロールできない時に感じるストレスは、クリエイティビティを低下させる。 www.stresscare.com ストレスの質的差異が人の創造性に与える影響 n…
b.hatena.ne.jp satomi_hanten はてサのDD論にゲンナリする。「失言」(と言えるレベルにないもの)と「捏造」がDDになるんか。左翼の感情が法を上回る思考回路が何十年経っても理解出来ない。 前回の記事でもおなじようなこと書いたけど、そもそもDD論はなぜ駄目なのかという話をちょっと詳しめに書いておく。 どっちも批判する場合は、ちゃんと優劣をつけないと「比較する能力がない馬鹿」「物事の解像度が極端に低い馬鹿」にしか見えない どっちもどっち論を展開するときほど、ちゃんと優劣をつける必要がある。それができないなら黙ってた方が良い。馬鹿な人は、「どっちも見てる自分は賢い」と思って…