chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 【買った武器は装備しないと意味がないぞ】【武器レベルが足りないと装備できない】の二つを理解してない人は自己啓発に手を出すな

    ビジネス系ユーチューバーを尊敬してる意識だけ高い能力の無い人間へ。アドバイスするとお前レベルだと自由な時間が出来ても無駄だからな?無駄にするくらいなら時給で稼げよ時間は有限だから大事に使う、ってのはある程度市場価値のある人間が言えるのであって何も持たざる者はただの時間の浪費。— ぼのぼのですよ (@bonobonodesuyo) October 31, 2020 何物にもなれない意識だけが高い人間が竹花氏とかイケハヤとか中田大学とかの養分になってるのを見ると悲しい気持ちになる。というか、新入社員の時の自分もそんな感じでその当時の自己啓発系詐欺師たちの養分になってたことがあるから近親憎悪が刺激さ…

  • 初見の人向け ひぐらしのなく頃に業 第4話「鬼騙し編 其の四」

    www.nicovideo.jp原作をプレイしていた人にはめちゃくちゃわかりやすかったと思うのですが、初見の人には全然わからんって言ってる声を見かけたので一応書いておきますね。 もう原作を知ってることが前提になってると思うので原作のネタバレは容赦なくやっていきます。 今回はレナが先に「雛見沢症候群LV5」を発症していました。 「雛見沢症候群」は原作においては7話目の「祭囃子編」まで設定が秘匿されていた最後から二番目の謎であり、6話の「皆殺し編」で存在が明らかになるルールXYZという謎のさらに上位にある、この物語の根幹をなす設定です。 物語上の最大の効果は、ひとを殺してしまうことでも首を掻きむし…

  • 数年前に突如降り注いだ彗星のせいで「コミュ障絶対〇すウイルス」がばらまかれた世界を描いた作品「アインシュタインより愛を込めて」

    www.youtube.com al.dmm.co.jp 本作のコンセプトは、"ひと夏のサイエンスラブストーリー"物語は大きく四章構成となっています。ヒロインと出会い科学特捜部を創設する序章から始まり―― 転機を迎える運命にヒロインとともに立ち向かっていく学園編。 主人公である愛内周太の秘密にせまる過去編。 そして世界に散りばめられた謎を解明する、真相編。主人公とヒロイン達はめまぐるしく変わっていく境遇の中で、 運命に翻弄されながらも、ささやかな幸せにたどりつくために、手を取り合って進んで行きます 今日が発売日なので購入しました。 下手にプレイすると思ったこととか感じた事が多すぎて感想が書けな…

  • 「やばたにえん」「滅やばたにえん」 各キャラの設定や主人公の正体に関する解説メモ

    www.youtube.comwww.youtube.com この記事は以下はレトルトさんの動画にあったコメントを編集してまとめたものです。どうやらゲームプレイするだけだとわからない設定が公式からかなりいろいろと提供されているようです。 作者のpixivの作品とTwitterのリンク 1. E.MONTGOMERYの功罪 https://www.pixiv.net/artworks/80604936 2. 主治医の手記 https://www.pixiv.net/artworks/81103357 相関図(仮) https://www.pixiv.net/artworks/78375835 そ…

  • 確かにそうだよね → 「分断を何とかしようとするより片方に乗っかる方が楽」

    特に結論とかはない落書きです。思いついたことを適当に書いてたらそれなりの文字数になったので一応記事にしておきます 北丸雄二 on Twitter: "この4年を経てトランプ支持者たちが免罪符のように言うのが「トランプがひどいやつだとは知ってる」。「ひどいやつ」の部分は色々。jerk, a-hxle, bastxxd..。その後で「それでも社会主義者よりはマシ」。知識と認知と判断… https://t.co/iuiTdv60Bv"お互いにレッテルを貼り合って相手側を絶対悪扱いしてるところがあるよね。一番の悪はこの分断なんだろうけど、解決するより乗っかるほうが簡単なんだよな2020/10/27 1…

  • ブシロードの音ゲー新作「D4DJ Groove Mix」をプレイしてみた感想

    www.nicovideo.jp ソシャゲ会社はいろんなところがありますが、今中国資本以外で唯一広告をガンガン売って勝負する気概が感じられるのはブシロードなんじゃないかと思っている今日この頃。 山手線に乗っていてもとにかく原神とアズレン・アークナイツ、それからこのブシロード関係(D4DJとアサルトリリィ)の広告はよく見かけました。 「ブシロード」は上場して以降コロナのせいでカードゲームの売り上げが下がっている一方、 一気に資金を調達したこともあってソシャゲへの力の入れようは半端なく、 本作品に関しては広告だけではなく10月30日からアニメもやるみたいです。 d4dj-pj.com というわけで…

  • 「コランタン号の航海」 イギリスの帆船「コランタン号」に乗って1811年~1815年ころの世界を楽しむお話

    ja.wikipedia.org全8巻。19世紀のイギリスの帆船乗りが主役のお話。今では考えられませんが、帆船乗りというのは当時市民たちのあこがれの代表でアイドルみたいなものだったそうです。 (1巻の末尾で当時人気だった帆船小説が10以上紹介されています)。私より人の世代上の人たちが「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」にあこがれたようなものでしょうか。 この作品は、そんな当時の帆船小説ブームの空気を現代の漫画で描こうとした作品。第一には船あり、そして旅行あり、戦いありです。フランス沿岸ををぐるっと回ってアフリカに行ってみたり、ロンドンに戻ってみたり、インドにいってみたり。それぞれの土地で、歴史…

  • 「可愛そうにね、元気くん」(56話~57話) フェミニズムではなく「男嫌い」で弟を虐待する姉の姿がエグイお話

    「可愛そうにね、元気くん」の感想続き。 本作品はどの登場人物も「過去の環境のせいで」性癖が大きくゆがんでしまっているのですが、元気くんがドMになってしまった理由もやはりかなりえぐいです。まだ単行本化されていない部分なので、改めて単行本で収録されたら記事を更新しようと思うのですが、この作品の56話と57話だけでも見てほしいなって思います。この漫画はフィクションなのでいいんだけれど、ネットで暴れてるネトフェミの女性のみなさん、まさか自分の家に男の子がいたらこういう虐待をしているのではないだろうな……と考えるとちょっと恐怖感じる。 「男嫌い」の姉に男性性をすべて否定され続けた結果、弟である元気くんは…

  • 「可愛そうにね、元気くん」 ポリコレでは描けない・救えない者たちを描く作品

    お気に入り度★★★★(人を選ぶのでお勧め度は低め) おかしかったら幸せになれないの?その他大勢の幸せに合わせなきゃいけないの? 「1巻だけ読んで判断するなかれ」な作品。1巻の元気くんは「好きな女の子(八千緑さん)のリョナ創作を描いて満足する変態野郎」として描かれている。元気くんは己の加害欲求を醜いものだと自覚しており、絶対にその気持ちを表に出してはいけないと戒めながらも、八千緑さんを好きな気持ちだけは許してほしい、好きな女の子の側に居ることだけは許してほしいと願っていた。いろいろあって、3巻では元気くんの己の薄汚い性癖は好きな女性(八千緑さん)に知られてしまうことになる(自分から打ち明ける)。…

  • 回転ずし業界一位のスシローはセントラルキッチンを2004年から廃止したよというお話

    web.archive.org青二才さんがいろいろ頑張って飲食業界について語ってるみたいだけどこれはまたすごい微妙な記事……。いろいろと認識違いが多かったので補足しておきますね。 2020年現在、かっぱ寿司が325店、くら寿司が451店…そして、サイゼリヤは1500店舗以上だそうだ。 こうなってくると…「セントラルキッチン」である程度調理して各店舗に配送、そしてできるだけ調理しないで出してもらうほうがサービスの質が安定する。 特にお寿司屋さんは生モノを多く扱うわけだから…変な店主が出て食中毒でも起こすと大変なので…できるだけ均一したサービス、店舗によるブレを抑えるのは妥当。 むしろ、店主の裁量…

  • 今更だけど「犬夜叉」の序盤がマンガとして完璧な気がする

    今期ネットフリックスで「半妖の夜叉姫」というアニメをやっています。 hanyo-yashahime.comこれ「犬夜叉」の続編なんだそうです。主役はかごめと犬夜叉の娘……ではなく「殺生丸」の娘です。なおこの主人公の女の子は、LGBTというわけではなさそうですが「日本の社会で女性の姿でいることに違和感を感じる」ため男装をしているという設定です。 私実は「犬夜叉」は全く読んだことなかったんですが(たまたまその時期サンデー読んでなくて乗り遅れただけ)その次の作品である「境界のRINNE」がものすごく好きだったので、前から「犬夜叉」も気になってたんですよね。で、せっかく「半妖の夜叉姫」もやってることだ…

  • 自分が過去に書いた「鬼滅の刃」の感想記事ふりかえり

    空前絶後の大ブームになっている鬼滅の刃ですが、これだけ大ムーブになるといまさらになってから見て語り始める人がわんさか出てきますね。 私はこの作品に関しては ・他人からの紹介で読み始めるまでまったく注目してなかった ・過去記事の感想が途中まで「間違いなくおもしろいけれど傑作だとは思わなかった」だったので、完全に「全く見る目がなかった」のが自分でわかってます。 なので、この作品についていまさら何かを語れることないなーって感じですね…… ただ、自分の中で明らかに評価が変わっていっている、という 変化をちゃんと記録している、という点では参考になると思うのでそのあたりを参考にしていただければなと思います…

  • 「最後の秘境 東京藝大 ~天才たちのカオスな日常~」

    これ割とおすすめ作品なのだけれどあんまり感想書く気力もないので簡単にメモ。 「暗黒学校」という黒歴史作品(この作品はガチでクソ作品です)があるものの、コンスタントに良作を出し続け、ドラマ化などもされている売れっ子小説家の二宮敦人さんのエッセイ作品。(なお、作画担当の人も美大出身者で祖父の人が東京藝大の卒業生だったらしい。) ノンフィクションで、実際に妻が東京藝大の生徒なのでそのつてでキャンパス内に入っていろいろと見て回った記録が語られている。元がエッセイなので極端にエンタメに走ってないので淡々と読めて結構好き。最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常― 1巻: バンチコミックス作者:二宮敦…

  • ゲーム制作現場残酷物語?それとも……な「チェイサーゲーム」読んだ

    例の漫画と一緒に話題になってたのがこちらの「チェイサーゲーム」。www.famitsu.comゲーム制作会社「サイバーコネクトツー」での開発現場を舞台にした作品で、全話無料で読めます。とりあえず読みました。まだ感想記事を書けるほど感情が高まっていないので、読みましたという報告だけ。 普通に「ブラック労働」や「パワハラ」めいたコミュケーション光景が淡々と語られていますが、これを受け止めるかどうかは人次第だと思います 第一部は13話までで、タツヤを主人公として「お仕事現場のリアル」が語られます。実際にサイバーコネクトツーの社長などが実名で登場しかなり生々しい描写になっています。 14話からは第二部…

  • 意見違うのは全然かまわないんだけれど、こういうブコメはちょっとやめてほしい

    えっとね。 申し訳ないんですけどこの2人は明日の24時までにブクマ消してください。 消していただけない場合は運営に通報します。 自分が言ってることが間違いでないというのであれば構いませんが、 とりあえずいかなる事情であれ、消えてなければ通報はします。 「批判」自体は好きにしてもらったらいいけどこの2つは許容範囲外です。 私は前々から「はてなブックマークだったら何を言っても許される」と思ってる人が大嫌いであると明言してます。 繰り返しますが、私は批判は否定してません。 他の人の意見でも気に入らないなと思うものはありますが、 こちらが「気に入らない」と思って非表示にすることはあっても自由な発言の一…

  • 例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う

    例の漫画については批判されるべき点が無いとは言いません。 批判されるべき点がない作品など存在しないと思っています。 なので、批判すること自体は全然いいと思います。*1note.comただ、例の漫画について「立場が強いクライアントが立場の弱いクリエイターを食い物にしてそれを美談のように語っている」というものを多く見かけました。 これは、私と解釈違いすぎる。 私の解釈が絶対的に正しいとは思いませんが、少なくとも上の理解はちょっと作品を正しく読めているとは感じないので、その旨について書いておきます。 私はこの作品は大前提として、作者は「美大生の方が立場が強い」という前提で描いていると思っています そ…

  • 例の漫画は「人のセックスを笑うな」VS「個人の性癖をさらすな」問題なのかもしれない

    忙しくて死にそうなのでとりあえずサクッと言いたいことだけ書き散らしておきます。本当はこの5倍くらい言いたいことあるけど今は無理。 「例の漫画」について、私は前情報一切なしで読んだから、これめちゃくちゃすこ!ってなりました。(4/6 pic.twitter.com/vsRh6Fp5RB— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020 なんかこれについてトラウマを刺激された人がいろいろと言ってるのを見てちょっと複雑な気持ちになってる。ゲーム作る漫画、漫画自体は面白いし好感度も高いけど、曖昧な指示でダメ出しをしてるのでそういう経験をしたクリエイター達が「この漫画をdisる…

  • 2020年冬アニメ第一話感想(その2 Amazonプライム中心かな)

    1話はニコニコにあるけど2話以降ニコニコにあるのかわからないやつ。ニコニコの更新日が遅いなどの理由でAmazon プライムで観ている作品です。 神様になった日 ○ 鍵✕だーまえ✕ANIPLEX作品。いままでキャラ多めだったのに一話では人数絞ってきた感じ。いかにもなだーまえ節。 テンポの良いノリツッコミで良いですね。主人公の個性が薄めなのが気になりますがうまくやれるか。やきうネタまで詰め込んできた1話はつかみとしては最高だったと思います。 今までの作品は一話ずつ考察してましたが、今作はあまり深く考えずにまったり楽しみたいとおもいます。北欧神話と日本神話ネタとか好きな人は早速考察してそう。いままで…

  • サイレントマジョリティという言葉が嫌い

    もともとは政治局面で使用されていた用語ですが、最近ネットでも使われるようになってきた気がします。ただ、言葉を使う人がよくわかってないのか、クソみたいな使われ方をしてると思うんですよね。 https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E8%A1%A3%E8%89%AF ネットでは作家の石田衣良さんが言い出したことで注目を集めた言葉だったと記憶してます。彼のニコニコ大百科もそれを揶揄する内容になってますね。 詳細は記憶してませんが、最初この言葉が出てきたときはめちゃくちゃ批判されまくってたにかにたいして「私の意見に批判が目立つけどサイレントマジョリ…

  • 「タイムパラドクスゴーストライター」2巻 33ページもの描きおろしで描かれている後日譚の内容について

    今までずっと、俺にしか描けないものも、読者に伝えたいこともなかった。 でも今は違う!俺は思い出したんだ!だから描く! 藍野さんに夢をあきらめさせるために描くんじゃない。 俺はマンガで、どうしても君に伝えたいことがあるんだ! というわけでタイパク2巻読みました。タイムパラドクスゴーストライター 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:市真ケンジ,伊達恒大発売日: 2020/10/02メディア: Kindle版 タイムパラドクスゴーストライターについては下のnoteでかなり頑張ってサルベージが行われていた。 note.com 佐々木が明確に問題視されている部分は「個性の無さ」だけになる。なの…

  • 「中間項を除いた二項対立」によって共感を煽るツイートが数万RTってさすがにやばくないですかね……

    なにこれ超気持ち悪い……。SNSを使う全人類が知っておくべき事実 pic.twitter.com/bPgQVC9hoG— つだしんご (@shin_5_9) October 4, 2020 こういうのはイ ン ス タ か F a c e b o o k で や れ。って言いたくなるな…… なんかさ……RTした人にお伺いしたいんですけど、この図から何を得られるんですか? 「私たちはアンチなんかに負けない!」って感じで今の自分を肯定できるの? あくまで私の感想ですが普通に気持ち悪くて無理。。。これ普通に大喜利用のツイートであって、「私も同感です!」みたいに言ってる人は大丈夫なのかと心配になります。…

  • 2020冬アニメ1話感想(ニコニコ編)

    とりあえず見た順番に追記していく予定です。 今のところ「ヒプノシスマイク」と「いわかける」以外は 最後までみようという気になってるものがあまりないのでおすすめのアニメあったら教えてください。 最後まで見ようと思っているアニメ 『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima 第1話 ◎ yui162-hyphen.hatenablog.comこの記事を見てから気になってたヒプノシスマイク。いよいよアニメ降臨です。 「キンプリ」は普通に感動したしこれもきっとそういう類だろうと思ったら全然違った。 クッソワロタwwwwwwwwwwwww今期これだけでいいんじゃな…

  • 「歌い手のバラッド」最終話 現実におけるVTuberたちのバラッドを眺めつつ

    最初に言っておくと私はVTuber界隈のことは全然知りません。にじさんじのいいんちょうは時々目に入ってくるのを見て安定して面白いなと思うのと、「富士葵」のバイオハザード7実況が結構好きでした、くらい。夜桜たまがどこの事務所に所属してたのかすら知りません。ガチ無知です。そういう人間がVTuber界隈について好き勝手に感想を述べている記事だと思ってください。間違っても「解説」記事ではないです。 ホロライブを運営する株式会社「カラー」を中心としたVTuber関連の騒動はあんまり興味関心がわかない noteの情報漏洩の時も中国台湾騒動の時もはてなで盛り上がってましたけど、まぁVTuber界隈ってどこも…

  • 「ひゃくえむ。」 はてな民が大好きな「自己肯定感」についておそらく終着点に近いところまで掘り下げて描かれた作品

    今後はてなで「自己肯定」という言葉について何かを語るのであれば、まずこの「ひゃくえむ。」を読んでからにしてほしい、と言いたい。 そのくらい「自己肯定」について一生懸命掘り下げて描かれている作品。 「陸上漫画」としてではなく「なにかに挑み挑む人生」についてえがいた作品 この作品はもともとマガジンポケットで連載されていたマンガです。ただ、「チ。」の紹介記事でも書いた通り、主人公の内面の葛藤が主体のお話であり、かつ「賢い人間が、ダメだとわかっていて理不尽な選択をする」のがテーマの作品なので連載マンガとしてみると、テンポが凄く遅い。3話ごとに少しずつ話が動く、みたいな作品でした。かつストーリーがどこに…

  • 劇場版「ヴァイオレットエヴァーガーデン」のギルベルト少佐については語りたいことがたくさんある

    ヴァイオレットエヴァーガーデンの劇場版良かったですね。 www.tyoshiki.comヴァイオレットエヴァーガーデン 上下 外伝 エバーアフター 4巻セット 暁佳奈メディア: ギルベルト少佐の好き嫌いが極端に分かれる問題 ギルベルト少佐 pic.twitter.com/RoLBF6rt5G— lydi🐰🍓 (@rydi_) September 28, 2020 10日目ギルベルト少佐とヴァイオレットちゃんカラー#ヴァイオレットエヴァーガーデン pic.twitter.com/56uknm9xNo— スドウショウ (@ShoSudo) October 1, 2020 ちなみに、特典小説は4種類…

  • 「ひゃくえむ」で話題になった魚豊先生のビッグコミックスピリッツの新連載「チ。地球の運動について」が激アツなのでオススメ!

    お勧め度★★★★★(2話の段階で★5つけたの初めてかもしれない)毎週の連載を楽しみにしてる漫画はいろいろありますが、個人的に今すごいお気に入りなのが「紛争でしたら八田まで」と「バトルグラウンドワーカーズ」と「チ。」です。紛争でしたら八田まで(1) (モーニングコミックス)作者:田素弘発売日: 2020/03/23メディア: Kindle版 面白いのもそうだけど、なによりも「自分好み」という面が強い。なので、みんなに読んでほしいというよりも、「この3作品を好きだという人とお友達になりたい」という感じ。 進撃の魚豊先生をすこれ 私が初めに魚豊先生の作品について知ったのはこの作品。nlab.itme…

  • 10月1日は東証がクラッシュした日に日経平均株価の除数変更があった記念的な日

    この-0.19はなに? pic.twitter.com/r2DGtQNgKW— りゅう (@ronjin) October 1, 2020 除数だ(笑)https://t.co/8qcM5QdrnMうん、除数上がってる— りゅう (@ronjin) October 1, 2020 日本経済新聞社は 10 月 1 日に実施する日経平均株価の銘柄入れ替えで、日本化薬(4272)を除外し、ソフトバンク(9434)を採用する。この入れ替えに伴い、指数算出に用いる除数は、27.870(入れ替え前の 30 日は 27.859)に上昇する。 日経平均株価指数という数値の非連続性についての話 今から20年前の…

  • バーチャル投資家「三尊いのり」さん爆誕 中の人がどうみてもガチ勢……

    いのりの気まぐれ株日記です。今日も楽しかったです。お休みなさい pic.twitter.com/MoBfJqaU3g— バーチャル投資家三尊いのり (@Misono_Inori) October 1, 2020 批判されがちなZeppyなどの煽り系の投資家Youtuberと明確に線引きするため時価総額1000億程度の株を分析することを明言 三尊いのりの投資の方針①たくさん銘柄を調べる②時価総額1000億程度で良い株をみつけたら買う。③億トレになる④えらい— バーチャル投資家三尊いのり (@Misono_Inori) October 1, 2020 投資Youtuberあるあるですが ・米国株や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用