6月から1レッスン増えたため、今、週6回のレッスンを受け持っています。世界一周を計画したときは、週3日で5回でしたが、今は1日増えました。午前中に2回、夕方1回、夜3回で、月から木までは毎日レッスンがあります。でも週末は、母の病院やボランティアが入ることが多
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
おしゃれな朝食を食べてたら、ワット・チェディルアンのお祭りに遭遇
先週友人たちが来て2日目の夜、「そういえば旧市街に一歩も入ってないよね」と一人が言った。確かに車でドーイインタノンや、ランプーンの近くまで行ったのに、一度も旧市街は通っていない。「じゃあせめて朝ごはんを食べに行こうよ」と友人一人がお勧めのカフェに行くこと
友人が来たらぜひ行きたいと言っていたのがドーイインタノン。タイ最高峰の山で、チェンマイからは車で2時間ほどかかる。乾季の12月から2月はかなり寒く、ダウンジャケットが必要だと聞いたことがあったが、今は日中30度越えの雨季(と言ってもこの1週間雨は降っていない)
私のチェンマイ生活はちょうど60日。その半分が過ぎた今週、バンコクの友人二人が遊びに来てくれた。ただ二人は知り合いだが、別々の行程で一人は火曜日から金曜日、もう一人は水曜日から土曜日までだった。 2人が一緒になった2日半は、本当に精力的に動いた。後で来た友
先日Disney plusへ入ろうとしたとき、Visa、Master 、American Expressしか受け付けてくれないとわかり、手持ちのクレジットカードを確かめた。すると3枚のカードが今年の1月から3月までの期限でもう1枚が9月までだった。 そのうちの3枚は、タイへ来るために作ったものだ
サーイシン(สายสิญจน์)とは、願掛けや厄除けのために手首に巻かれる木綿の白い糸のことだ。これはいろいろな儀式で見られる。出産祝い、卒業式、結婚式、新築祝い、お葬式、つまり一生の間の大事な行事に行われるということだ。 大学で教えていた頃、毎年ワイ
この前も書いたが、私の朝食は子どものころからほとんど変わらない。でもオーストラリアにいた時は、娘たちも小さかったし、朝食用のシリアルもすごく種類が多いので、いろいろなものを試した。 シリアルは甘いものが多いが、私が気に入っていたのは、Weet Bix。英国王室
タイ生活、残り1ヶ月なのにDisney+Hotstarに加入
この前「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」を見てきた。私はかなりマーベル映画は見ている。最初に「アイアンマン」を飛行機の中で見て、それ以来、映画館でかなりの作品を見てきた。「アベンジャーズ/エンドゲーム」で、もう一区切りかなと思った
パーイのホテルもBooking.comで予約したのだが、ここがメーホンソン旅行の中では一番素敵なホテルだった。地図の黄色いところが、夜にお店が出るウォーキングストリートで、このホテルへは竹の橋を渡れば5,6分でいける。パーイプリンセスリゾート 3泊1788バーツ朝食込み
この数日、かなり雨が降っている。確か水曜日から午前中はずっと雨で、今日は午後になっても止まず、まるで日本の梅雨みたいな天気だ。ミャンマーからの低気圧がメーホンソンにまで来ているそうで、月曜日までは天気が悪いらしい。 チェンマイに来てからは、毎日出かけて
チェンマイ生活も半分が過ぎてしまった。今週はタイ全土で雨が多いらしく、チェンマイもこの3日間ほど午前中はずっと雨が降っている。そのために珍しくあまり外出できなかった。でも昨日は早めに雨があがったので、お気に入りの市場へ買い物へ行き、その後、Google mapで見
2月のメーホンソン旅行も、遠くなりにけりという感じで、かなり思い出しながら書いていると時間がかかる。もう早く書き終えてしまわなければと焦っている。今回は、残りの見どころを全部書いてしまおう。第二次世界大戦メモリアルブリッジ(ターパーイ橋) もうかなり古く
以前にも書いたが、日本へは大きなダンボールを2箱、船便で送った。1箱目は3月3日に郵便局へ持っていき、それは4月3日に届いたそうだ。そして2箱目は4月8日に送り、5月12日に届いたと連絡があった。この時は、その前日にタイ郵便局のHPでチェックしたが、まだ日本に着いた
いつも朝は家でパンと野菜、そしてミルクティーという組み合わせだ。これに気が向いたらチーズや卵などをつける。これは子どもの頃からの習慣で、どこに住んでも変えたことがない。もちろん旅行中は別だが、今はチェンマイで生活しているので、基本は変えない。 チェンマ
メーホンソンでの朝日が美しかったので、パーイでも見に行きたいと思った。パーイキャニオンも考えたが、夕日を選んだので、クチコミの多いユンライビューポイントの朝日をみにいくことにした。 でもホテルから8㎞ほどあり、しかも最後はかなりの山道らしい。そのために前
初日を終えたときは、私は「明日もいける!」と安易に考えていた。ギアのアップダウンも問題なく、エンストすることもなかったからだ。でもそれは甘かった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 2日目なので家を少し遅い目に出た。昨日確認したので、今日はATKの必要はない。また昼食を予
2日前に、HPのアプリケーションフォームから申し込もうとしたら、ID番号を入れるところで拒否された。それで前日にFacebookからmessengerで問い合わせると、そのID番号は、パスポートの数字に000と13桁になるまで0を足すとのことだった。申し込みフォームはタイ語だし、そ
Honda Safety Riding Park Chianmai の Facebookより 50ccの原付は、20代前半から乗っていた。弟が高校生の時、母の反対を無視して乗り始めたとき、私も乗ってみたら楽しかったのだ。弟からは、反対してたくせにと言われたが。 結婚してからは乗っていなかったが、40
タイのお寺にはいろいろなタンブン(徳を積む)の方法がある。よく見かけるのは魚のえさやり。これはお寺でなくても、いろいろな場所で魚のエサを売っているので、気楽にタンブンできる。 鳥を空に放ったり、魚を川や池に放流する。これも見たことがあるが、鳥は捕まえに
パーイは、バイクがあればたぶん2日でほとんどの見どころを見れると思う。車は少ないので、どこを走っても怖くない。パーイキャニオンは、次女が好きそうなところなので、本当に一緒に行きたかった。またいつか機会があると信じよう。 パーイキャニオンまではパーイの中心
この日訪れたのは、ワット・クータオ (วัดกู่เต้า) 。ここには、珍しい形の仏塔があり、ずっと見に行きたいと思っていた。この仏塔は、1556年と1578年にランナータイ王国に侵入したビルマ王の息子、タラーワーディ王子の遺灰を収めたと言い伝えられている。この1
ナムロート洞窟の午後ツアーは、洞窟だけでなくその後ドーイキィウロムという展望台とモーペーン滝へ行くことになっていたようだ。というのは、私はナムロート洞窟だけが目的だったので、詳細を知らなかったのだ。しかもツアー代はたった350バーツなので、他もあると思わな
何度も書くが、コロナがなければもっと早くチェンマイ生活を始めていた。その時はこんな計画をしていた。4月1週目 バイクと共に列車でチェンマイに移動。コンドミニアムと語学学校の下見。バイクは娘の友人に預ける。ソンクラーン ニュージーランドから来た次女と二
パーイに到着し、お昼前には予約していたホテルにチェックインした。そして前から考えていたナムロート洞窟のツアーのことを聞くと、午後のツアーに参加できるという。荷物を置いて出かける準備をすると10分ほどでソンテウが迎えに来てくれた。 ナムロート洞窟はメーホン
この日に行ったのは、旧市街のお堀のすぐ北側にあるお寺と食堂。それには理由がある。昨日のブログに書いた「不思議な朝食」はメーホンソンの名物なんだろうかと考えていたが、同じような食べ物をチェンマイで見つけたのだ。 シャン族はミャンマーの少数民族で、中国、タ
メーホンソンの町から歩いて登れる山の上に美しいお寺がある。標高600mコン・ムー山の頂上にあるので、メーホンソンの町並みや空港の滑走路がはっきり見える。反対側はミャンマーの景色が広がっている。 歩いて登れると書いたが、30分はかかるだろうし、坂もまあまあきつ
日本へ帰国2か月前に知ったこのサービス。あまりにも悔しい。どうして誰も教えてくれなかったの?!もちろんこれは海外在住者のためのものではない。郵便局のHPには、こう書いてある。*急なお知らせや案内状など一斉に大量の郵送が必要な方*毎月発生する請求書、会報等の
昨日のクンユアムのブログに、ヨリミチさんからコメントを頂いた。その中でチェンマイにも日本人慰霊碑のあるお寺のことを教えていただいた。Google mapのコメントで読んだ記憶もあったので、早速行ってみた。 お寺の名前はワットムーンサーンと言い、お堀の南側だ。旧市
これがタイ日友好記念館の外観。日本風というより中国風のように見える。チケット(ピンぼけですみません)は、タイ人40バーツ、外国人100バーツ。でも日本人であれば、十分その価値はあると思う。 第2次世界大戦中の1942年に、約5000人から6000人の日本軍がクンユアムに
金曜日にニュースで、29日(金)から5月2日(月)にかけて夏の嵐と言っていたので、この週末に出かけるのは無理かなと思っていた。毎日ネットの天気予報も確認してみると、この金土日は雨の確率が高かったはずなのに、当日になると確率が減るという3日間だった。 午後には
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?
6月から1レッスン増えたため、今、週6回のレッスンを受け持っています。世界一周を計画したときは、週3日で5回でしたが、今は1日増えました。午前中に2回、夕方1回、夜3回で、月から木までは毎日レッスンがあります。でも週末は、母の病院やボランティアが入ることが多
出発まで1週間を切ると、最初に利用するANA と来週5日目のAir Canadaから、機内食のプリオーダーの案内が来ました。これはビジネスクラスのためなのか、それとも最近のフラッグキャリアはプリオーダーのシステムがあるのかわかりませんが、せっかくなので、どちらもやって
旅行前に、もう1度母をどこかに連れて行ってあげようと思いましたが、この暑さでは外に出かけるのは無理! ということで映画に行くことにしました。 6月始めに次女と「ミッション・インポッシブル」を見に行った時、予告編を見て、気になる映画がふたつありました。ひと
毎日テレビでニュースを見ているつもりなんですが、大きなニュースをのがしていました。でも知らなかったのに、ほんとに奇跡的に(!)ブルーインパルスを見ました。 確か関西万博の開会式で飛ぶはずだったブルーインパルスは、天候不順で中止になったというニュースは見
以前、詐欺電話にひっかかりかけたことを書きました。 この時は、本当に情けなかったのですが、実際被害にあう前に気づいたので、いい勉強になったと思ったのですが、この勉強のおかげで、その後の詐欺電話にはすぐ気づくようになりました。 6月初めごろまで、家の電
私の住んでいる市に2年ほど前、市民ホール、図書館、地域センターが一緒になったような複合施設ができました。私がタイに行っている間に工事が始まり、帰国後にもう立派な建物になっていてびっくりし、その翌年オープンしました。図書館は市に何か所かありますが、ここが一
今ネットでニュースを見ていたら、「網走、北見、紋別、十勝地方に熱中症警戒アラートが出た」とありました。2021年に道内でアラート発信を始めて最も早い発表だそうです。北海道でさえ36度のところがあり、大阪は37度越えでした。 朝8時にはエアコンをつけましたが、エア
7月5日午前4時18分、日本の大災難の日時だと、香港では大騒ぎになって、飛行機の便まで減便されたそうですが、今のところ無事今日は終わりそうです。 私はその噂の元になった本のことは全く知らなかったのですが、ネットで読んだFlashの記事によると、1999年にたつき諒
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
以前は旅行先の空港に着いたときに、simカードを買っていましたが、最近は、旅行前に用意することが多くなりました。去年のヨーロッパの時は、アマゾンで10GB、30日間有効のsimカードを買いました。確かイギリスの会社のもので2000円弱でした。 その後、ソウルに行ったと
今回も、この前の続きで「ゼロで死ねるか」である。多くの高齢者は、「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」と後悔しているが、実際、認知症になると成年後見人がついて、自分の意思でお金が使えなくなる。そして2025年には認知症を発症する人は約700万人になる
「ゼロで死ねるか」という特集記事が載っていたのは、昨年11月のこと。5回シリーズだったその記事を、切り抜いて保管している。ブログネタにしようと思っただけでなく、じっくり考えようと思ったためだ。記事は2024年11月19日から始まった朝日新聞の特集記事「ゼロで死ねる
長女は以前にも自分の洋服類は整理をしていたので、今回の断捨離のメインは「紙類」でした。一番大変だったのは、年賀状の処分で、私がボランティアに出かけた土曜日は、ずっとため込んでいた年賀状を、ハサミでチョキチョキするだけで終わったようです。「これだけやと、
この週末、金曜夜から日曜午後まで、長女が帰ってきていました。次女と私がGWをはさんでかなりの断捨離をしたのを知って、「私も自分の残してあるものを片付ける!」と5月末の週末に帰ってくる予定でした。でも、たまたま体調不良になり、この週末に延期されていたのです。
4月から5月にかけて、かなり断捨離をした我が家です。捨てたものに、今のところ後悔はありません。断捨離の本には、「3年使わなかったものは、2度と使わない」とありましたが、実際3年間も見なかったものは、あったことさえ忘れているモノもあります。ということで、
私は還暦もすぎたオバハンだし、今更恥ずかしいなんてあるかと言われそうですが、ちょっと書くのを躊躇しました。でもブログを読んでくださる皆様も、ある程度の年齢になっておられる方が多いでしょうから、もし同様のことで悩んでおられたらと、書く気になりました。それ
本題に入る前に、今日から日本はもう真夏です。大阪の最高気温は33度で、昼間、2階の室温は32度、湿度も75%を超えていたので、エアコンをつけました。 午前中少し出かけたら、もう汗だくになりました。まだ6月半ばだというのに、一気に夏が来た感じです。今週は
今週月曜日に、次女がNZに帰りました。今回は事情があり、長い滞在だったので、喪失感が大きいです。でも今月から新しい生徒さんのレッスンが入り、月から木までの夜はずっと仕事になったので、あまり寂しさも感じなかったのですが、週末になり急に淋しくなりました。 GW
1月末にバンコクに滞在したとき、珍しく2人の友人が、遊びに来てくれました。バンコクに住んでいた時は、年に3,4回のアテンドがあったのですが、今のように一時滞在時に友人を迎えるのは珍しいのですが、どちらの友人とも長い付き合いなので、とても楽しい時間を過ごしま
昨日の新聞に「鎌倉 トイレに悩む」という記事が載っていました。読んでびっくりです。JR鎌倉駅に近いコンビニに「土・日・祝のトイレ貸し出しは休止しております」という張り紙があり、店内に「トイレはキーナンバー入力により開錠します」「トイレのみのご利用はご遠慮
今回は、スロベニア・クロアチアでの旅情報。インターネットについてです。 (旅の目次はこちら) 旅行中にオンラインレッスンをする予定が入っていたので、(しかもひとつは現地時間深夜2時!)ということで、最初にAirbnbを選ぶときに、オーナーさんにインターネットの
旅の7日目は、ザグレブからスプリットまでの約5時間のバス移動です。 (旅の目次はこちら) この旅の前半のスケジュールは厳しくて、ここまででこの旅行の3大目的地の2箇所と、オンラインレッスンをこなしていたので、ザグレブから移動の朝は少し寝坊をしました。明
旅の5日目の本番、プリトゥヴィツェ湖郡で1日ハイキングです。 (旅の目次はこちら) 私は昔からハイキングが好きだったというわけじゃあありません。でも山歩きが一番の趣味の夫や、ハイキングやトレッキングが国民の趣味じゃはないかと思えるニュージーランドに住む次
旅の5日目は、これもとても楽しみにしていたプリトゥヴィツェ湖郡国立公園へ。ここも1979年にユネスコの世界遺産に登録されています。実はアップした順が逆になってしまいましたが、このハイキングから帰った日の深夜にオンラインレッスンがありました。 (旅の目次はこち
2週間の旅行中に、一度だけ仕事である日本語オンラインレッスンを入れました。現地時間13時半に3つ目のレッスンを終え、ようやくザグレブ市内の観光をします。(旅の目次はこちら) さあ街に繰り出すぞーと気持ちを新たにバッグを手にしたら、窓から見える空がなんか怪
いつだったか、仕事がたてこんで、かなり肩こり首こりがひどかったときに、奥歯が痛くなったことがありました。でもその時は、ストレッチを続けていると、すぐに治ったんですよね。だからクロアチアから帰る2日前くらいから奥歯が痛くなった時も、きっと疲れだろうと思って
リュブリャーナ市内の観光を終え、駅に戻ります。さあスロベニアに別れを告げ、今回のメイン・クロアチアへ。(旅の目次はこちら) この日の朝、まずザグレブまでのチケットを買おうと駅へ。駅前にはバスターミナルもあるので、バスもいいかな。でもクロアチアの移動はす
4日目、リュブリャーナ城を見学したあとです。(旅の目次はこちら) ちょうど日曜日だったためか、旧市街でマーケットが開かれていました。色鮮やかな果物に目を引かれたんですが、その値段を見て(((( ;゚д゚))) €3とか€5って、520円とか870円なんですよね。ちょっと
スロベニアのリュブリャーナは2泊だけで、4日目は夕方にはクロアチアのザグレブまで移動します。(旅の目次はこちら) 行きたかった2つの鍾乳洞については、かなり調べて計画をたて、シュコツィアンはネット予約し、その見学が終わってからポストイナ鍾乳洞も予約を入れよ
今年の4月でがん手術から5年が経ち、完全にがんサバイバーをなったのを機に、肺がんブログからも卒業しようかなと思っていました。それで私の本来の目的である「海外旅行」にも参加することにして、ついでに気分とデザインも変えました!(しかも文体まで!?) ずいぶ
レンタカーのトラブルで気持ちがめげそうになったが、この日予定していた2つの鍾乳洞に行きたいという気持ちはある。もう12時なので、2つとも行くのはあきらめて、遠くて交通の便の悪いシュコツィアン鍾乳洞に行くことに決めた。(旅の目次はこちら) シュコツィアン
リュブリャーナに着いて一泊。この日は、スロベニアで一番行きたいと思っている世界遺産の2つの鍾乳洞に行く日だった。同時に、レンタカーを予約しているので、一番不安を感じていた。(旅の目次はこちら) 前日の夜に、予約したSIXTリュブリャーナ駅支店の場所と営業時
昨日の夜に日本に戻った。まだ旅行記はスロバキアに着いたところまでなのに、今日は自宅の部屋でこれを書いている。 イスタンブールからの飛行機は予定より少し早く午後6時半過ぎに関空に着いた。10時間かかったが、4時間ほど眠れたし、それ以外はモニターで映画を見てい
昨日の続きで、まだ2日目の夕方。(旅の目次はこちらへ) ターキッシュエアラインズのトランジットツアーを終え、3時前に空港に戻った。でも私の飛行機は6時5分発なのでまだ3時間もある。ロシア人の女性はゴールドメンバー用の入口から入るとのことで別れたが、韓国人の女
もう旅は終わりに近づいているというのに、ようやく2日目のイスタンブールでのトランジットツアーのことだ。 関空発のターキッシュエアラインズは、定刻より1時間早い5時に着いたので、参加しようと思っているトランジットツアーまでまだ3時間半もある。チェックインの時
今日の記事は、旅に出る前に書いたもの。これをアップするゆとりもなく、旅も終わりに近づいた。今日はすでに最終目的地ドブロブニクに着いた。これはスプリットで撮った花 悲しい記事を読んだ。2019年に採用1年目の男性教員がその年の9月に自殺した。その遺族が自殺の
旅行しながらブログを書くのは厳しいのだが、つい愚痴は書きたくなる。もちろん楽しいことはたくさんあるのだが、しんどかったことを書く方が楽なのだヽ(TдT)ノ 今日は今回の旅で最大のイベント、「青の洞窟」を訪れるツアー。探せばもう少し安いツアーもあったかもしれ
旅に出て6日目で、今日スプリットという町に着いた。日本に帰ってからの旅は、バンコクやチェンマイで1か月ほどを過ごす滞在型か、ニュージーランドなら車利用のロードトリップだったので、荷物を持ってバスで電車で移動というパターンがなかった。 昔はバックパッカーだ
*旅の目次はこちらへ 旅行を計画するとき、まず航空券探しから始まる。今回はクロアチアがメインなので、ザグレブ往復かと思ったが、行きたい場所にスロベニアが加わり、結局、リュブリャナ(スロベニア首都)に入り、クロアチアのドブロブニクから出るのが一番効率がよ