こんばんは。前回は消費税の答練1回目の結果でしたが、今回は財表の結果です。 計算については問題ないですね。 問題は理論。平均ちょい上くらいですがこれでも一応出題範囲はちゃんと暗記して臨んだんですよねー、直前期や本試験の問題は速習の時のようにただ暗記してるだけじゃなくて深く理解していないと解けないのか... 財表の理論ってなんか全体像がつかめないというか自分の中でなんとなくぼんやりしてるんだよなー、、初学だとみんなこんなものなのかな? 正直あと2ヶ月であの分厚い理論テキストを暗記&理解できる自信が全くないです。本当に間に合うのか心配になってきた、予備校の講師は理論は直前期に本気でやれば間に合う本…
もう気づけば本試験まで2ヶ月ちょいですね。現時点で答練4回のうち2回が終了しました。はやすぎい!! 第1回の結果はこんな感じでした。 なかなか良いスタートを切れました。 最初の答練ということで問題は易しめでした。計算は納付税額まで合わせられたんですけど、調整対象固定資産の判定の税抜き処理で電卓打ち間違えたみたいで、わけわからん数字書いてて減点されたところがもったいなかったです。 自分はわりとケアレスミス多いタイプなんで本試験でこういうことがないように気つけないとなーっていつも思うんだけどなかなか治らないんだよなあ。 ちなみに第2回はもっととんでもないミスをしましたので、結果が出たらそれも書こう…
はじめまして、Kと申します。自分のやる気向上と記録のためにブログをはじめようと思います。 まず自己紹介ですが、ギリギリ20代の男です。春に4年ほど勤めていた税理士事務所を退職して現在は勉強専念アラサー大学院生です。崖っぷち!! あ、大学院はもちろん院免目的です。論文は今年の試験が終わるまで放置です。てかまずまだなんも書いてねえ・・・ 税理士試験の状況ですが、現在は4年ほど前にとった簿記論のみが合格科目で、今年は消費税(2年目)と財務諸表論(速習初学)を受験予定です。 直前期までの成績はこんな感じ。 消費(1月上級) あんま安定してないですね。個人的にはボリュームあって難しめの問題の方が好成績と…
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。