chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ https://initialt.hatenablog.com/

ホンダ「CB250R」を中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、セッティング、メンテナンス整備、インプレなど私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。

頭文字T
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/29

arrow_drop_down
  • バイクのフロントフォークの油面調整【理論編】

    今回はバイクのフロントフォークのフォークオイル油面のセッティングです。 フロントフォークオイルの主な役割はフォークの伸縮運動の抑制(減衰)にありますが、実はもう一つの重要な意味を持っています。 フロントフォークの中にはフォークオイルが入っていますが、満杯に満たされているわけではなく、上部は空(空気室)になっています。 この空気室内の空気は、フロントフォークが荷重を受けて縮む際に圧縮され反発力を生み「空気バネ」としての効果を発揮します。 つまり、フロントフォークの動きは「金属バネ(スプリング)」と「空気バネ」の二つの反発力の合計によって決定されていると言えるわけです。 フォークオイルの油面が低け…

  • バイクの各部ボルトの締め付けトルクを変更して車体の剛性を調整してみる。

    剛性=物体が外から力を与えられたときに元の形を維持しようとする抵抗の強さ。 例えば、直径1cmの鉄棒と直径2cmの鉄棒に同じ力を与えた場合どちらが変形しにくいだろうか? 答えは当然直径2cmの鉄棒だとわかるだろう、これを剛性が高いという。 そして、曲がる度合いが小さければ力が解放された直後に元の形に戻ろうとする。 では、日曜大工で板とネジで二つの棚を作ったとして、一方はネジをしっかり締めて組み立て、もう一方は緩く締めて組み立てる。 重い物を乗せたときにグラグラしにくいのはどちらだろうか? 答えはネジをしっかり締めて組み立てた棚の方だとわかるだろう、これも剛性が高いということである。 バイクの車…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頭文字Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
頭文字Tさん
ブログタイトル
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ
フォロー
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用