chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ https://initialt.hatenablog.com/

ホンダ「CB250R」を中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、セッティング、メンテナンス整備、インプレなど私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。

頭文字T
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/29

arrow_drop_down
  • バイクのステップを交換(+加工)してバンク角の限界を上げる。

    コーナーを曲がる時にバイクを傾けることをバンクと言い、傾けた角度のことをバンク角と言います。 深くバンクさせれば更によく曲がれるわけですが、ある程度傾けたところでステップが路面と接触してガリガリと音を立てます。 基本的には、それ以上バイクを傾けることはできないわけですが、ステップに工夫を加える事で最大バンク角を深くすることができます。 ※ステップを工夫してバンク角を深くすると、車体の別の箇所(サイドスタンド、マフラー等)が接地する場合があります。 バンク角を深くして走る際は、最初は車体の接地を探りながらバイクを傾けてください。 【目次】 ノーマルバンクセンサーの撤去 デイトナ製 マルチステップ…

  • CB250RのリアサスをYSS製に交換した結果。

    CB250R(2018年式)のリアショックユニットをYSS製のMSシリーズに交換しました。 YSSのラインナップにCB250R用はありませんが、CB300R用をそのまま流用することが出来ます。 ただし、2019年式以降のCB250Rについては適合が不明となっています。 なお、今回の記事内のインプレは走行距離3500kmのショーワ製ノーマルリアショックと新品のYSS製リアショックの比較となりますので、ご了承ください。 【目次】 純正ノーマルとYSS製「MS366」の比較 インプレ(公道編) インプレ(コーススラローム編) まとめ

  • 必読!バイク初心者が最初に選ぶべきおすすめの工具

    バイクに乗って街乗りやツーリングをするのは楽しい時間ですが、バイクも機械である以上メンテナンスを怠れば徐々に傷んでしまいます。 多くの初心者ライダーはバイクの整備はバイク屋さんにお願いすることでしょう。 もちろん、そのままずっとバイク屋さんにお任せしていても良いのですが、出来れば自分でやってみたいと考えている方もいることと思います。 そこで必要になるのが工具なのですが、何から買えばよいのかわからない方も多いはずです。 今回は「これからバイクの整備に挑戦したい!」と考えている方に向けて、最初に揃えるべき工具について簡単な解説つきで紹介していきたいと思います。 注意:今回の記事は国産車の整備を対象…

  • ホンダ「CB250R」にバーエンドミラーを取り付ける方法。

    CB250Rのミラーをバーエンドミラーに交換してみました。 今回の記事は、他の多くのホンダのバイクにも応用できます。 ホンダのバイクにバーエンドミラーを取り付けたいと思っている方は参考にしてください。 ↑ 今回購入したバーエンドミラーは「MZS」というメーカーの汎用バーエンドミラーです。 他メーカーの汎用バーエンドミラーやバーエンドミラー用アダプターも、取り付け構造はこれと同じようになっています。 【目次】 取り付け方法 「MZS」の汎用バーエンドミラーのレビュー

  • オイル交換が簡単に! バイク用エコオイルチェンジャーを使ってみた結果

    さて、みなさんはバイクのオイル交換は自分でやる派でしょうか?それともバイク屋さんにお任せする派でしょうか? それほど高くない工賃と自分で行う手間を考えればバイク屋さんにお任せするのも賢い選択かと思いますが、敢えて自分で行う事でバイクに対する愛着が増すということもありますよね。 自分でオイル交換をしたバイクがその後快調に走ってくれると、やっぱり自分でやって良かったと嬉しく思ってしまいます。 しかしながら、オイル交換は難しくはないものの地味なトラブルが多数潜んでいる作業でもあります。 ドレンボルトの締め付けトルクを間違うと、オイル漏れやネジ山の破損を招く。 廃オイルが手についたり床に垂れると不快、…

  • よくわかる!バイクのクラッチレバーの遊び調整の方法と効果

    バイクのクラッチレバーの遊び調整の方法と、調整の理由と効果について解説します。 バイクのクラッチ機構には大別してワイヤー式と油圧式があります。 クラッチの遊び調整が可能なのはワイヤー式のみで、油圧式は調整不可能(する必要がない)となっています。 油圧式クラッチは遊びの調整はできませんが、調整ダイヤル付きレバーを装着することで、レバーの位置の変更は可能になります。 クラッチの遊びの意味とは? (1)クラッチ操作を確実に行い、バイクを壊さないため。 ↑ クラッチの遊びとは「レバーを引いた時にクラッチが切れ始める位置」から先の方にある、レバーが抵抗なくカタカタと動く部分のことです。 遊びの量を変える…

  • よくわかる!バイクのスロットル(アクセル)グリップの遊び調整

    スロットル(アクセル)グリップの遊び調整の方法です。 スロットル(アクセル)グリップの遊びには適正な範囲があり、数値はバイクの取扱説明書(またはサービスマニュアル)に記載されています。 調整方法は微調整と主調整があります。 先に微調整を行い、それでも足りなければ主調整を行います。 スロットルの遊びは、調整ネジが緩んだりスロットルワイヤーが伸びることで狂いが生じます。 また、遊びがマニュアル上の適正な範囲であっても、自分の好みには合わないこともあります。 そのような場合は調整機能を使って合わせる必要があります。 今回は例としてCB250Rを使用します。 【目次】 スロットルグリップに遊びが必要な…

  • 「CB250R」のハンドルをアップハンドル化してみた結果

    乗っている方なら既にご存知かと思いますが、CB250Rのノーマルハンドルはネイキッドにしては幅広で位置も低めです。 バイク自体もネイキッドというよりはストリートファイターという性格で、ノーマルハンドルもスポーツな走りをする時は良いのですが、街乗りやツーリングとなるとちょっとポジションが気になってしまいます。 そこで今回ハリケーンから出ているCB250R用アップハンドルを装着しましたので、取り付け方法と交換後の結果について記事にしたいと思います。 ↑ ハリケーン製 BMコンチ3型ハンドルkit (税込み 6,490円) CB250RとCB125Rに装着可能です。 車種専用設計なので無加工でポン付…

  • 自分でトルクレンチの誤差を点検する方法

    車やバイクの整備に欠かせない工具の一つであるトルクレンチ。 トルクレンチがあるおかげで、誰でもボルトを適正なトルクで締める事ができます。 しかし、トルクレンチも使い込んでいたり、保管の方法が悪いと精度に狂いが生じてしまいます。 整備中に「このトルクレンチ、ずっと使ってるけどまだ大丈夫かな?」と不安を感じてもメーカーに校正を依頼するとお金も時間もかかるし、そのまま使い続けるのも心配ですよね。 という事で、今回はトルクレンチの誤差を簡易的にチェックする方法を紹介します。

  • バイクのフロントサスペンションセッティング【理論編】 プリロード調整

    今回はフロントフォークのプリロード調整について説明します。 ちなみにフロントサスペンション=フロントフォークであり、またプリロードはイニシャルとも呼ばれます。 フロントフォークの内部にはバネとオイル減衰機構が組み込まれており、それらの働きによりタイヤを凸凹な路面に追従させる、上からの荷重を受け止め車体姿勢を変える、路面の衝撃からライダーとバイクを守る、といった機能を持っています。 フロントのプリロード調整の目的は第一は、フルブレーキによるフロントフォークの底付きを回避するためです。 フォークが底付きするとフォークが自由に伸び縮みできなくなるため、路面追従性が失われ前輪が滑りやすくなります。 そ…

  • 【バイクのハンドルとライディングの深い関係】 セパハンとバーハンの違いとは?

    バイクのハンドルは車種によってグリップの位置が高いものや低いものがあり、また幅の広さもそれぞれです。 また、ハンドルバーの端にはハンドルバーエンドが付いており、マウント部にはラバーが挟んであるものもあります。 これらは一つには外観の違いということもあるのですが、ライディングに与える影響も大きなものなのです。 では、具体的にどのような関係があるのでしょうか? 今回はハンドルの位置とライディングの関係について掘り下げていきます。 【目次】 ・ハンドル形状とハンドルの位置 ・バーハンドルがライディングに与える影響は? ・セパレートハンドルがライディングに与える影響は? ・ハンドルの幅の広さが与える影…

  • 必読!はじめてのバイクカスタム【マフラー編】

    リプレイス品に交換することで、見かけも音もパワーも変わるマフラーのカスタムはバイクカスタムの定番といってよいでしょう。 カスタム後の効果のわかりやすさから、とりあえず新しいバイクを買ったらマフラーを交換するというライダーも少なくないのではなかろうか? マフラーの役割は「消音」「排ガスの無害化」「エンジンパワーの調整」の3つであるが、ではノーマルマフラーからリプレイスマフラーに交換することで一体何が変わるのか? 今回は、そんな知られているようで知られていない(?)マフラー交換の基本について記事にしていきます。 ※ノーマルマフラー=新車時についているバイクメーカー純正のマフラー。 ※リプレイスマフ…

  • 必読!はじめてのバイクカスタム【ミラー編】

    バイクのカスタムパーツの中でも比較的安価で、機能的にも見かけ的にも変化が楽しめるミラーはバイク初心者でも手が出しやすいカスタムの一つではないだろうか? カスタムパーツとしてのミラーは、タナックス、ハリケーン、キジマ、といったパーツメーカーから多数出ている。 今回はミラーのカスタムの基本について記事にしたので、これからミラーの交換を始める方は参考にしてほしい。 タナックスのWEBサイトで保安基準や車種別の適合について記載があるのでこちらも参考にしよう。 https://www.tanax.co.jp/motorcycle/pdf/mirror_2.pdf 【目次】 ・カスタムミラーには付加機能を…

  • 【ホンダCB250Rの実走インプレ】走行シーン別、長所と短所のすべて

    私がホンダのCB250R(2018年式)を乗り始めてはや1年半以上が過ぎました。 これまで、街乗り、ツーリング、高速道路、サーキット、ジムカーナコースと一通り遊び倒してきたのでインプレをまとめてみたいと思います。 ※画像はホンダの公式サイトのものです。2020年式です。 【目次】 CB250Rは街乗りが楽しい! ツーリングはあまり得意ではないかも… トラック走行はコースを選ぶ。 カスタム性はいま一つ… 経済性は優秀。 メンテナンス性 CB250Rは街乗りが楽しい! 250ccクラスの中でもひときわ軽快で街乗りはとても楽しい。 142kgの軽量な車体と低中回転域で元気なエンジンは、街乗りにおいて…

  • 【バイクと整備】トルクレンチを使わずにトルク管理をする方法。

    メンテナンス初心者がバイクや車の整備に挑戦して早々に突き当たる壁がボルトやナットのトルク管理ではないだろうか? 車両のボルトやナットには、サービスマニュアル指定の締め付けトルクが定められている。 多少ズレていても問題はないが、締め付けが緩すぎると走行中にボルトナットが緩んで外れてしまうし、かといって強く締め過ぎるとボルトナットが変形してしまい、それがまた緩みや破損の原因になってしまいます。 また、ボルトナットの締結箇所によっては、締め付けトルクを誤る事で操縦安定性の悪化を招く場合もあります。

  • 「CB250R」の実走インプレ WR250Xと比較してみる。

    ヤマハのWR250Xに乗る機会があったので、ホンダCB250Rと比較インプレしてみます。 走行場所は広い駐車場内でのコーススラロームで、路面はウェットでした。

  • 「CB250R」のタイヤ交換とタイヤ別インプレッション!

    今回はCB250Rのタイヤ交換についてのお話しです。 CB250Rのメーカー指定タイヤはダンロップのGPR-300M(OEM仕様)というラジアルツーリングタイヤが装着されています。 ツーリングタイヤらしく最大グリップ力は控えめで攻める走りには向かないけれど、性能が天候に左右されにくく長持ちする性能を持っています。 さて、タイヤは使用していると次第に溝がすり減っていき交換が必要となります。 溝が残っていても、性能に不満がある場合は交換を検討することになるでしょう。 もちろん、メーカー指定タイヤであるGPR-300Mを引き続き注文しても構いませんが、CB250Rに適合するタイヤは他にもたくさんあり…

  • バイク用タイヤの寿命と正しい保管方法

    バイクのタイヤは数ある消耗部品の中でも価格が高く、交換のタイミングに悩まされるパーツの代表格ではないでしょうか。 そろそろタイヤの使用期限が迫り交換の時期なのでは…と思いつつ先延ばしにしてしまったために転倒してしまい余計に出費がかさむという苦い経験を持つライダーも少なくないのではないだろうか? ※画像はブリヂストンの公式サイトより。 タイヤはその重要性にも関わらず、走行すればゴムが摩耗し、走行しなくても劣化するという気難しい特性を持っているパーツでもあります。 タイヤは摩耗や劣化が進むほど性能が低下していき、それに比例して滑って転倒するリスクが増えていくものです。 今回は、タイヤの摩耗や劣化の…

  • バイクのタイヤと空気圧のとっても大切な話

    バイクのタイヤにとって空気圧は、ライディングの安全と楽しさにとって非常に重要な意味を持っていますが、同時に多くのライダーにあまり知られていない情報でもあります。 ※画像はブリヂストンの公式サイトより。 巷ではバイクのタイヤの適正空気圧について「常に指定空気圧にすべき?いや、サーキットでは下げるのが常識!じゃあ峠ではどうなんだ?」などなど、様々な議論が交わされているようです。 では、そもそもタイヤの空気圧を変えることで何が起こるのか? 答えは「タイヤの剛性が変わる」…です。 タイヤの空気を抜くと外から力を加えた時にへこみやすくなり、逆に空気をパンパンに入れると反発力が増しへこみにくくなります…実…

  • 「CB250R」エアクリーナーエレメントの点検と交換。

    CB250Rのエアクリーナーエレメントの点検と交換です。 エアクリーナーエレメントの役割は、エンジンに送られる空気の汚れを取り除くこと。 長く使用していると汚れで目詰まりをおこしてエンジンに送る空気が減ってしまい、加速力の低下、プラグのカブり、アイドリングの不調やエンストの原因になります。 汚れが酷くなったら新品に交換しましょう。 メーカーの取扱説明書では20,000kmに一回の交換となっています。 【必要な工具】 ・六角棒レンチ(5mm) ・プラスドライバー(2番) 【作業手順】 ↑ リアシートを外し、画像の二本のボルトを外すとメインシートが外れます。 ↑ メインシートを外したところ、エアク…

  • 「CB250R」のタイヤ交換 IRC「RX-03specR」の評価インプレ

    「CB250R」のタイヤを交換しました。 今回はIRC(井上ゴム)の「RX-01specR」から、同じくIRCの「RX-03specR」に履き替えました。 【目次】 タイヤの仕様 グリップ力 ハンドリング 乗り心地 結論 タイヤの仕様 IRCの「RX-01specR」 カテゴリー: バイアススポーツタイヤ 規格 : フロント 110/70R 17インチ Hレンジ リア 140/70R 17インチ Hレンジ 寸法 : フロント 幅109mm 外径585mm : リア 幅139mm 外径626mm 価格 : 前後セット25,000円くらい IRCの「RX-03specR」 カテゴリー: バイアスス…

  • 【バイク全般】エンジンオイルが劣化すると起きること。

    エンジンオイルの交換、ちゃんとしてますか? エンジンオイルの交換と言えば、バイク整備の基本中の基本! 初心者ライダーが最初に挑戦してみる整備の代表格ではないでしょうか? しかし、その知名度に比べてエンジンオイルを交換しないまま走るとどんな不具合が起きるのかについて具体的に知っている人は少ないように思われます。 という事で、今回はエンジンオイルの劣化と症状について説明します。 【目次】 【エンジンオイルの役割】 【ベースオイルと添加剤とは?】 【エンジンオイルの劣化要因】 【エンジンオイル劣化による機械的な症状】 【エンジンオイル劣化による体感的な症状】 【エンジンオイルを劣化させないためには……

  • バイクのフロントフォークの油面調整【理論編】

    今回はバイクのフロントフォークのフォークオイル油面のセッティングです。 フロントフォークオイルの主な役割はフォークの伸縮運動の抑制(減衰)にありますが、実はもう一つの重要な意味を持っています。 フロントフォークの中にはフォークオイルが入っていますが、満杯に満たされているわけではなく、上部は空(空気室)になっています。 この空気室内の空気は、フロントフォークが荷重を受けて縮む際に圧縮され反発力を生み「空気バネ」としての効果を発揮します。 つまり、フロントフォークの動きは「金属バネ(スプリング)」と「空気バネ」の二つの反発力の合計によって決定されていると言えるわけです。 フォークオイルの油面が低け…

  • バイクの各部ボルトの締め付けトルクを変更して車体の剛性を調整してみる。

    剛性=物体が外から力を与えられたときに元の形を維持しようとする抵抗の強さ。 例えば、直径1cmの鉄棒と直径2cmの鉄棒に同じ力を与えた場合どちらが変形しにくいだろうか? 答えは当然直径2cmの鉄棒だとわかるだろう、これを剛性が高いという。 そして、曲がる度合いが小さければ力が解放された直後に元の形に戻ろうとする。 では、日曜大工で板とネジで二つの棚を作ったとして、一方はネジをしっかり締めて組み立て、もう一方は緩く締めて組み立てる。 重い物を乗せたときにグラグラしにくいのはどちらだろうか? 答えはネジをしっかり締めて組み立てた棚の方だとわかるだろう、これも剛性が高いということである。 バイクの車…

  • 【バイクの整備】ドライブチェーンの伸び(摩耗)の点検方法。

    今回はドライブチェーンの伸び(摩耗)の点検方法を紹介します。 【目次】 【チェーンが伸びる、とはどういう事?】 【チェーンチェッカーを使った点検方法】 【ノギスを使った点検方法】 【簡易的な偏伸びの確認方法】 【参考サイト】 【チェーンが伸びる、とはどういう事?】 チェーンのメンテナンスを怠るとチェーンが早く伸びる、とよく言われますが、チェーンは金属製なのでゴムのように伸びるわけではありません。 正確に言うと、チェーンのピンとブシュといわれる部品が摩擦ですり減って隙間が大きくなるわけです。 (DIDチェーン公式サイトより) ピンとブシュが摩耗して隙間が大きくなると、結果的にチェーンの全長が長く…

  • あなたがバイクに上手く乗れないのは全部バイクのせい!

    「直線では問題ないんだけど、カーブではなぜか気持ちよく曲がれない…」 「Uターンがいつまでも上手く出来ない、怖い…」 「サーキット走行でおかしな不具合が出る、なぜか転倒した…」 …そんなライディングに関する悩みをベテランライダーに相談した結果、次のような答えが返ってきたことはないだろうか? 「基本はニーグリップ、肩の力を抜いてセルフステアで…」 「半クラッチとアクセルは一定で、リアブレーキで速度調整を…」 「曲がりたい方向に身体を傾けて、視線はカーブの先を見て…」 …といういわゆるライテクアドバイス。 まぁ、それは大抵間違ってはいないんだけど、ちょっと待って! あなたがバイクに上手く乗れない原…

  • バイクの樹脂製タンクに磁石(マグネット)式タンクバッグを装着する方法。

    バイクでツーリングをするにあたって、やっぱり持っていく荷物ってありますよね。 そこで活躍するのがタンクバッグですが、取り付けが磁石式のタンクバッグは最近多くなってきた樹脂製の燃料タンクには取り付けることが出来ません。 吸盤式やベルト式のタンクバッグもありますが、吸盤式は使っていると吸盤がヘタるし、ベルト式はベルトの装着やバックルの着脱が面倒だったりして使い勝手がいま一つだったりします。 それに比べて、磁石式は取り付け取り外しも簡単で磁力がヘタることもほぼありません。 また、乗り換えたバイクが樹脂製タンクで、今まで使っていた磁石式バッグが使えないとなって、改めてベルト式や吸盤式のバッグを買うのも…

  • 「CB250R」の実走インプレ VTRと比較してみる。(ついでにCBR250Rも)

    CB250RとVTRの比較インプレです。 ついでにCBR250Rもちょこっと加えてみます。 3車種ともツーリングとコーススラロームで乗った事があるので比較してみます。 【目次】 【エンジン】 【コーススラローム】 【ツーリング】 【CBR250Rと比較してみる】 【まとめ】 【エンジン】 CB250R・・・27 PS / 9000rpm VTR・・・30~32 PS / 10500rpm(年式によって違う) 出力的にはVTRが上回るが特性がマイルドなので、体感的な加速感やパワー感はCB250Rの方が上のように感じる。 性格はCB250Rが単気筒らしく低中回転でダダダッと力強く加速するのに対して…

  • バイクのタンクパッドを1000円で自作しよう!

    今回はバイクのタンクパッドを自作します! タンクパッドの種類と効果についても説明します。 ↑ 自作したタンクパッド 【目次】 【タンクパッドの効果】 【タンクパッドの種類】 【自作に必要なもの】 【自作の手順】 【まとめ】 【タンクパッドの効果】 ・タンクのキズの防止 バイクに乗り続けていると、バイクのタンクと衣服やベルト等が擦れることでタンクに小傷が付いていきます。 タンクパッドを装着することで、タンクのキズを防止することができます。 ↑ これは樹脂製ヒザプロテクターと擦れて付いたキズ… ・滑り止め タンクとライディングパンツの摩擦が低いと、ブレーキング時にニーグリップをしていてもタンクが滑…

  • 「CB250R」ブレーキレバーをグリスアップして、レバーの動きを軽くする。

    今回はブレーキレバーのメンテナンスを行います。 ブレーキレバーの軸部分のグリスが汚れたり落ちたりすると、ブレーキレバーの動きが渋くなってブレーキフィーリングが悪化してしまいます。 ブレーキレバーのグリスアップはしなくても危険ではないため軽視されやすいところですが、ブレーキフィーリングの良し悪しには影響します。 簡単に出来る整備なので、なるべくマメに行うよう心がけましょう。 【用意するもの】 ・10mmメガネレンチ×2本(1本はオープンレンチでも可) ・プラスドライバー(2番) ・パーツクリーナー ・シリコングリス 【ブレーキレバーの清掃とグリスアップの手順】 ↑ ブレーキレバーは軸のボルトを外…

  • 【バイクの整備】ドライブチェーンのあそびと整列の点検方法。

    今回はチェーンメンテナンスにおける、あそびと整列(チェーンライン)の点検方法を紹介します。 【目次】 【チェーンの張り(あそび、たわみ)の調整方法】 【チェーンのあそびが悪いと走行にどんな悪影響があるのか?】 【チェーンラインの整列って何?】 【チェーンの整列の確認方法】 【チェーンの張り(あそび、たわみ)の調整方法】 具体的な方法は ↓ に良い記事があるので読んでください。 www.webike.net 【チェーンのあそびが悪いと走行にどんな悪影響があるのか?】 チェーンの張りが緩くあそびが多い場合は、走行中にチェーンが脱落したりスプロケットの歯を飛び越えたりといった問題が発生しやすくなりま…

  • バイクのメッキチェーンが錆びた話

    錆びないはずのメッキチェーンが錆びてしまいました(泣) GW最終日の昼間はヒマだったので気合を入れてチェンシコ(チェーン清掃の事!)に精を出しました。 ↑ 汚い!絶対に素手で触りたくありませんね…( ゚Д゚) 先日 ↓ のブログを見かけて自分でもやりたくなったのでさっそく実行。 いいか、これが噂のチェンシコだ! - ゆるバイクゆるライフ 最初はめんどくさいがコツが掴めて来ると意外とクセになります(笑) チェーンはピカピカになりましたが、ここで衝撃の事実が… ↑ ちょっとわかりにくいですが、メッキが剥げて外プレートの方は赤サビまで浮いてしまってました。 コマのこの位置だけが全周にわたってこの状態…

  • 「CB250R」エンジンオイルの交換方法。

    ホンダ「CB250R」のエンジンオイルの交換方法です。 メンテナンスでエンジンオイルの交換を定期的に行って、エンジンの調子を長く保ちましょう。 【目次】 【使用するエンジンオイル】 【用意するもの】 【オイル交換の手順】 【使用するエンジンオイル】 取扱説明書の指定は以下の通りになっています。 [推奨オイル] ホンダ純正 ウルトラG1 ※ホンダの公式WEBサイトでは、オススメはウルトラG2となっています。 [オイル規格] JASO規格・・・MA SAE規格・・・10W-30 API分類・・・SG、SH、SJ、SL級相当 [オイルの交換時期] ・初回 1000km または1カ月 ・以後 6000…

  • バイクの曲がったレバーやペダルの修正方法。

    バイクで転倒してしまうと、低くない確率でレバーやペダルが曲がってしまいます。 新品に交換するのが一番確実なんですが、お金もかかるし直せるなら直して使いたいという場合の修正方法を紹介します。 ↑ 転倒して曲がってしまったレバーとペダル。 この程度ならまだ使い続けられなくもないが、操作的にも見た目的にもよろしくはないよね… 【必要な道具】 ・ガストーチ(ホームセンターで売っている2000円以下のもので十分) ・メガネレンチ 【作業手順】 ↑ ペダルのゴムカバーを引っ張って外して、曲がっている部分をガストーチでしっかり加熱する。 ↑ ある程度加熱したら適当なサイズのメガネレンチをペダルにかけて力を加…

  • 「CB250R」のタイヤ交換 IRC「RX-01specR」の評価インプレ

    「CB250R」のタイヤを交換しました。 今までメーカー指定タイヤのダンロップ「GPR-300(OEM仕様)」を履いていましたが、この度IRC(井上ゴム)の「RX-01specR」に履き替えることにしました。 「RX-01specR」はバイアススポーツとして評判の良いタイヤで、サーキットやモタードでも支持の厚いタイヤです。 もちろん、サーキットではレース用ラジアルにはさすがに敵いませんけどね。 ※現在は後継モデルの「RX-03specR」が発売されています。 【評価項目】 【タイヤの仕様】 【グリップ力】 【ハンドリング】 【乗り心地】 【慣らしの具合】 【結論】 【タイヤの仕様】 ダンロップ…

  • 転倒したバイクの正しい起こし方

    今回はバイクを転倒させてしまった時の正しい起こし方について書いていきます。 引き起こしを間違った方法で行うと、バイクを起こしにくいだけでなく腰を痛める原因にもなるので、正しい方法を身に付けましょう。 【目次】 【間違った起こし方】 【正しい起こし方】 【重いバイクの起こし方】 【引き起こしの理論】 【間違った起こし方】 ↑ これは間違った起こし方です。 腕や上半身の力で起こそうとすると、重いだけでなく腰を痛める原因になってしまいます。 軽いバイクならまだ大丈夫でも重いバイクをこの方法で起こそうとするのはやめておきましょう。 【正しい起こし方】 ↑ 右側から起こす場合はサイドスタンドを出しておき…

  • 【バイク全般】ライダーがバイクで転倒した時にすべき7つのこと。

    4輪車(クルマ)と2輪車(バイク)の最大の違いは何でしょうか? 答えはズバリ、タイヤが4つあるか2つしかないかです!当たり前ですね~(笑) しかし、この「タイヤが2つしかない」というバイクをバイクたらしめる特性のために、バイクは転倒するという厳しい宿命を背負っているわけです。 まぁ、クルマも無茶すれば横転しますけど、そこは置いといて今回はバイクで転倒した時にやるべきことについて記事にしていきます。 ・バイクを起こして交通の邪魔にならない場所に移動 ・ブレーキ周りの点検 ・車体からオイル類が漏れていないか点検 ・ミラー、灯火類の点検 ・自分の身体は大丈夫? ・転倒した原因を追究する ・しばらくゆ…

  • 「CB250R」リアのブレーキパッドを純正品からデイトナの赤パッドに交換した結果

    「CB250R」のリアのブレーキパッドを純正品からデイトナの赤パッドに交換したのでインプレしたいと思います。 ↑ デイトナ製「赤パッド」¥4,000 セミメタル系のストリート向けパッド。 セミメタルというのは、金属粉を主成分として樹脂で固めたもの。 高温には弱いのでガンガンスポーツ走行する場合はフェードによる効きの低下に注意しよう。 【制動力】 純正より弱いです。 【コントロール性】 純正より優れています。 【タッチ】 タッチはだいぶ柔らかめです。ペダルを踏み込んでもフニャッとした感触なので最初は「あれ?エアを噛んだか?」と思いました。 しかしエアを噛むようなことはしていないし、コントロールは…

  • バイクのドライブチェーンをカスタムするメリットとメンテ放置のリスクについて

    バイクのドライブチェーンが錆びてしまったので社外品に交換しました。 新たに装着したチェーンはRKチェーンの「520R-XW ブラック」 パワーの伝達、耐久性、防錆すべてにおいて純正チェーンより優れています。 今回はバイクのドライブチェーンの交換について書いていきます。 ↑ 今回チェーンの交換を行ったバイクはCB250Rです。 【ドライブチェーンを交換する理由】 バイクのドライブチェーンを交換する理由は大体以下の4パターンになると思います。 ・ドライブチェーンが伸びてしまった。 ・ドライブチェーンの錆びや硬直が酷くなった。 ・ドライブチェーンの性能を向上させたい。 ・足回りをカッコよく見せたい。…

  • 「CB250R」ブレーキパッド適合一覧

    CB250Rに適合するブレーキパッドを紹介します。 ブレーキパッドの交換を検討されている方は参考にしてください。 ※2020年4月調べ 【ベスラ】 ストリート用パッドからレース用パッドまで製造する日本のブレーキパッド専業メーカー。 適合車種が豊富で、価格と性能のバランスが良い印象。 ・・・スポーツパッド「VD-187JL」(フロント)5,500円 【デイトナ】 ストリート用からスポーツ用パッドまで製造する日本のメーカー。 適合車種が豊富でコスパが良く手に入りやすいのが魅力。 制動力は控えめな印象。 ・・・スポーツパッド「ゴールデンパッドΧ」(フロント、リア)5,100円 ・・・ストリートパッド…

  • 【バイク全般】リアサスのサグ出しを一人でする方法。

    今回はリアサスのサグ出しについてのお話しです。 サグ出しというのはバイクにライダーが跨ったときにサスペンションが何mm縮んでいるのかを測定することを差します。 サグを適正に合わせることでサスの伸び縮みのストローク量を確保し、乗りやすいハンドリングを維持することができます。 また、セッティングを進めていく際の基準点にもなります。 本来リアサスのサグ出しは、専用の計測器を使用するか、またはバイクに跨るライダーとサグを計測する人の二人で行います。 計測器は値段が高いし、サグ出しのために人を呼んでくるのも…という方のために今回は一人で比較的簡単かつ安価にサグ出しを行う方法を紹介します。 【用意するもの…

  • 「CB250R」ブレーキパッドを純正品からベスラのスポーツパッドに交換した話

    今回はブレーキパッドのインプレです。 CB250Rのフロントブレーキパッドを純正品(ニッシン製)からベスラのスポーツタイプ「VD-187JL」に交換しました。 詳細は以下の通り。 ・Fブレーキパッド・・・ホンダ純正品(ニッシン製)からベスラ「VD-187JL」に交換。 ・テスト環境・・・公道走行、八の字走行、40km/h急制動 ・気候・・・四月 快晴 ・その他・・・タイヤ「IRC RX-01specR」、Fフォークスプリング シングルレート化、Fフォーク5mm突き出し ・価格・・・純正品 5000円、ベスラ「VD-187JL」5500円 【ベスラ「VD-187JL」はどんなブレーキパッド?】 …

  • 「CB250R」フロント周りの分解と組み直し(後編)

    フロント周りの装着です。 分解と逆の手順で組んでいけばよいだけですが、行うべき事が三つあります。 ・フロントフォークの突き出し量をしっかり合わせる。 ・アクスルシャフトにグリスを塗布する。 ・各ボルトはトルクレンチを使って締め付けトルクを管理する。 1、フロントフォークの突き出し量をしっかり合わせる。 ↑ 左右のフォークの突き出し量は、私の場合は画像のようにフォークの銀色の部分の長さで管理しています。 フォークの突き出し量は操縦安定性に大きな影響を与えるので、ミリ単位でしっかり合わせましょう。 2018年式CB250Rの場合は左右とも2mmの突き出しが初期値となっています。 もし突き出し量を増…

  • 「CB250R」フロント周りの分解と組み直し(前編)

    今回はフロント周りの分解と組み直しです。 ブレーキキャリパーとホイールとフロントフォークを外すところまで行います。 どんな時にこの作業を行うのかと言うと… ・フロント周りの歪みを修正してバイクが真っすぐ走るようにする。 ・フロントフォークの整備や調整 ・その他フロント周りの異常の確認 …といった場合に行います。 【必要な工具】 ・10mmソケット ・12mmソケット ・14mmディープソケット ・17mmメガネレンチ(モンキーレンチでも可) ・5mm六角棒レンチ ・6mm六角ビットソケット ・8mm六角ビットソケット ・スピンナーハンドル(ラチェットハンドルでも可) ・22mmソケット ・トル…

  • 「CB250R」整備編 冷却液(クーラント)の交換

    今回の整備はラジエターの冷却液(クーラント)の交換です。 冷却液の交換時期の目安は2年に1回です。 交換を怠って古い冷却水を使い続けると冷却能力の低下やラジエター内のサビの原因になるので時期が来たら交換してください。 【用意するもの】 ・8mmレンチ ・5mm六角棒レンチ ・オイル受け(洗面器等でも可) ・ロングライフクーラント ・精製水(水道水でも可) ・計量カップ ・ろうと ・プライヤー(ラジオペンチ) ・ドレンボルト用ワッシャー(部品番号90463-ML7-000)125円 ※クーラント原液はヤマハですが何も問題はありません。 【冷却液の交換方法】 1、タンクカバーを外す。 タンクカバー…

  • 「CB250R」整備編 フロントブレーキキャリパーの清掃

    今回の整備はCB250Rのフロントブレーキキャリパーの清掃です。 ※ブレーキキャリパーの構造は車種に関わらずほぼ共通しているので、本記事の内容は他のバイクにも応用できます。 ただし、CB250Rのフロントブレーキの特徴としてピストンピンが存在しませんのでご注ください。 重要!:ブレーキ関連の整備はまともな工具が揃っていれば、それほど難しい作業ではありません。 しかし、整備に失敗した時の危険度は非常に高いので、バイクの整備自体に慣れていない方は行うべきではありません。 ↑ フロントブレーキキャリパーはここにあります。 ライダーがブレーキレバーを握ると油圧でキャリパー内側のピストンが押し出され、パ…

  • 「CB250R」バイクの燃料計のメーター誤差を検証する。

    多くのバイクのメーターには燃料計がついていますよね。 タンク内のガソリンが残り少なくなった時だけ警告灯が点灯するものもあれば、目盛り式で現在の残りのガソリン量の目安を知らせてくれるものもあります。 近年のバイクは燃料計も多機能化しており、デジタル目盛りの他に、ガソリン消費量、平均燃費、瞬間燃費など、さまざまな燃費に関する情報がメーター上に表示されるようになっています。 ↓ ホンダ「CB250R」のメーターです。 ↑ ※検証終了後に給油した後に撮影しました。今回は高速道路で飛ばしたので燃費悪めです… セットボタンを押して切り替えることで、総走行距離(オドメーター)、ストップウォッチ、平均燃費、瞬…

  • 「CB250R」錆びやすいパーツとサビへの対処

    私の大事な「CB250R」が錆びてしまいました…(泣) 錆びてしまった時の環境は以下の通りです。 ・購入時期 八か月前、走行距離2000km ・保管状況 屋外保管(バイクカバー有) ・季節気候 12月 ・錆びたパーツ ドライブチェーン、アクスルシャフト、アルミ製パーツ、マフラーカバーの傷、エキゾーストパイプのボルト ※赤字は重症箇所です… 【ドライブチェーン】 真っ先に錆びたのはやっぱりドライブチェーンでした。 実は新車で買った時から少し錆びていたんですが、今回は注油を怠って放置してしまったので更にサビが発生してしまいました… ちょっと茶色くなっているのがわかりますでしょうか? これでもチェー…

  • 「CB250R」フロントフォークの突き出し量を増やして運動性能の向上を図る。

    私はCB250Rに乗っています。※2018年式です。 とても軽くて元気の良い楽しいバイクなのですが、乗り始めたときから気になっていた問題がありました…それは… ・フロントブレーキ時の前輪の接地感が弱く、安心してブレーキをかけられない。 ・コーススラロームでペースを上げるとステアリングの応答に違和感を感じる。 原因はバイクの基本的な車体姿勢、およびフロントフォークの設定かと思われますが、どちらもスポーツバイクとしては見過ごしづらい問題だと思います。 この度、この問題を解決するよい方法が見つかったので、同じ悩みを抱えているであろう諸兄諸姉と情報を分かち合いたいと思い記事を書きました。 方法:フロン…

  • 「CB250R」のリアサスペンションセッティング 理論編

    さて、せっかく調整機能があるんだしリアサスペンションのセッティングをしてみよう!と思っても何を基準にどう調整して良いのかわからない方も多いと思います。 サスペンションのセッティングは「理論」と「実走での感覚」で進めていきます。 タイムを目標にする場合は「計測タイム」の要素が加わりますし、正確なセッティングを行うにはストロークセンサーやデータロガーといった装置が必要になります。 しかし街乗りやツーリングではそこまでする必要はありません、ある程度の理論と実走での感覚のみで進めていきます。 今回はいくつかの手順を紹介しますが、何から始めても目的は「自分が乗りやすいと思うセッティング」に辿り着くことな…

  • 「CB250R」のリアサスペンションセッティング(後編)

    CB250Rのリアサスペンションの調整機能はプリロードのみとなっています。 今回は、どんな場合に、どんな方法でプリロード調整をすれば良いのかを記事にしましたので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。 ↓ 前編です。 initialt.hatenablog.com 【自分の体重や荷物の重量に合わせてリアのプリロードを変更する】 CB250Rのリアサスペンションのプリロード初期設定は7段階中の【2】になっており、これは体重55kgのライダーが一人で乗る事を想定した設定となっています。 なので、あなたの体重が55kg前後なら初期設定の【2】のまま乗ってよいという事です。 しかし体重が55kgよ…

  • 「CB250R」のリアサスペンションセッティング(前編)

    今回の主題はリアサスペンションのセッティング(調整)についてです。 CB250Rのリアサスペンションはプリロード調整しかないので、プリロード調整のみの記事になります。 ちなみにプリロードはイニシャルとも呼ばれますが意味は同じです。 【リアサスペンションって何?】 バイクのフレームとリアタイヤ(後輪)を繋いで支えている可動式の機構の事です。 具体的にいえばリアショックユニットとスイングアームの二つを指しますが、一般的にはリアショックユニットのみを指してリアサスペンションと呼ばれる事が多いです。 下の画像はバイクの骨組み(フレーム)です。黄色い〇部分がリアショックユニットで緑の四角の部分がスイング…

  • 【整備と工具】タイヤの空気圧管理とエアゲージの値段の差(後編)

    前回の記事に続き、今回はエアゲージ(空気圧測定器)について書いていきます。 バイクの整備において空気圧の測定が必要なのはタイヤだけですが、タイヤの空気圧は走行する上での安全や快適性に直接大きな影響を与えるので軽視してはいけません。 上の画像はブリヂストンの「レーシングエアゲージ」という製品です。 もっとも一般的なタイヤ用エアゲージの形で、右の矢印の金具部分をホイールのエアバルブに接続すると目盛りの針が動きます。 左の黄色い〇部分のボタンを押すと空気が抜けるので、空気圧が不足している場合はエアーポンプで多めに空気を入れて、再度エアゲージで計測しながら空気を抜いて目的の空気圧に合わせます。 【エア…

  • 【整備と工具】タイヤの空気圧管理とエアゲージの値段の差(前編)

    今回はタイヤとエアゲージ(空気圧測定器)のお話です。 みなさんもご存じの通りバイクのタイヤには空気が充填されています。 そして、その空気も取り合えず入っていれば良いわけではなくて、決められた量がちゃんと入っていなければいけないわけです。 じゃあ、どうやって空気の量なんて測るのかというと「圧力」の高さで測ります。 その空気の「圧力」を測定する道具がエアゲージなんですね。 バイクは車種ごとに空気圧の値が指定されており、乗る時には常に合わせておく必要があります。 ※この車種ごとに決められている空気圧を「指定空気圧」といいます。 しかし、タイヤの空気は日にちが経つと自然に抜けていってしまうので、定期的…

  • バイクのABSって必要なの?

    近頃はバイクのABSもだいぶ進化し、且つ普及も進んできていますね。 また、ついに去年(2018)から126cc以上の新型の二輪車にはABSの装着が義務付けられ、ラインナップを見て見るとABS搭載モデルしかない!という状態にもなってきています。 現在のところ、まだABSの搭載/未搭載の選択が可能なモデルもありますが、徐々にABS搭載モデル一択になっていくでしょう。 さて、今回はバイクのABSの意味と有効性について書いていきたいと思います。 これからバイクを購入するに当たってABS搭載車にしようかどうか迷っている方も是非参考にしてください。 【ABSの目的と仕組み】 ABSとは「アンチロックブレー…

  • ネットの情報を信じて事故を起こす人が多いらしい…

    そこのあなた、ネットで手に入れた情報を簡単に信じちゃいけませんよ! はい、ネットのブログで色々書いてる私が言うのもなんですが、ネットの情報を簡単に信じてはいけません。 ネットの世界は気軽に誰でも匿名で情報を書き込めるので、本当の情報もありますがそれ以上にウソ、誤り、不正確な情報もたくさん溢れています。 数年前にあるサーキットのライセンス講習に出席した時に講師の方が次のように注意喚起をしておられました。 「最近はネットで気軽に情報を手に入れられるせいで、誤った情報を信じてしまいトラブルを起こしてしまう方が多いんです。みなさんはネットの情報には気を付けてください」 はぁ、コワイですねぇ~…そんな人…

  • 新車のバイクを買って1000kmくらい走ったら乗り心地が良くなった。

    CB250Rを新車で買って慣らし運転を行い最初のオイル交換をしたら、それまで気になっていた低速のドンツキが改善したと以前に記事にしたことがあります。 その時はオイル交換の記事だったので書いていなかったのですが、実はもう一つ慣らし運転の結果改善が見られた部分がありました。 それが乗り心地です。 というのも、新車で乗り出した直後のCB250Rは乗り心地が明らかに悪かったんです。 具体的に言うと路面の凸凹を通過した時に「カツン」と小さいけれどもハッキリとした衝撃が身体に伝わってきて「さすがにこれはちょっとNGじゃね…」と感じていたわけです。 特にフロントから両手に伝わってくる衝撃は煩わしかったですね…

  • CB250Rで福岡から阿蘇までツーリングしたら燃費が45km/Lだった!

    CB250Rの初ツーリングに熊本の阿蘇まで行ってきました! 阿蘇・大観峰より やっぱり九州のツーリングといえば雄大な阿蘇ですよね~、走っている時の気持ち良さが他の場所とは段違いです。 といってもツーリングで阿蘇に来るの何年振りだろうか…以前はちょくちょく来てたんだけどね。。。 3、4年前(?)から変わったところといえば撮影スポットとして有名だった「ラピュタの道」が震災時のがけ崩れの影響で完全進入禁止になっていた事と、やまなみハイウェイに「クシタニカフェ」なるツーリングスポットが出現していたことですね! 晴れの休日だけあってバイクがたくさん走っていたし「クシタニカフェ」も人気でした。 ちなみに私…

  • 「CB250R」の実走インプレ CBR250Rと比較してみる。

    広い駐車場を使ったコーススラロームでCBR250R(MC41後期)に乗ったので比較インプレをしてみたいと思います。※本気で攻めてはいません。 過去にCBR250R(MC41前期)でロングツーリングとサーキット走行を行った事もあったので、その時の記憶も織り交ぜながら書いていきます。 【今回の評価項目】 ・エンジン ・ハンドリング、運動性 ・サスペンション ・ツーリング ・総評 【エンジン】 この両車のエンジンはベースは同じですが、仕様変更を受けていて出力特性に違いがあります。 CB250R 最高出力 27ps/9000 最大トルク 2.3kgf・m/8000 CBR250R 最高出力 29ps/…

  • ホンダ「CB250R」整備編 燃料タンクの脱着

    CB250Rの燃料タンクの脱着の手順を説明します。 【必要な工具】 六角棒レンチ(5mm) ドライバー(2番) プライヤー T型ハンドル、8mmソケット

  • 【初心者ライダーへ】初心者は小さな排気量のバイクから慣れて大型にステップアップすべき…なのか?

    さて、バイクに興味があって免許を取りに行きたいけど欲しいバイクは大型バイク。 はたして初心者の自分がいきなり大型バイクになんか乗っていいものなのか? そう悩んで周りのバイク乗りに助言を求めたりネットで情報を集めてみると次のような意見に遭遇する事がままあると思います。 初心者がいきなり大型バイクに乗るなんて危ないから、最初は小さな排気量のバイクから慣れて大型にステップアップすべきだよ! 今回はコレについていろいろ書いていきたいと思います。 ホンダ CB1300SF ホンダ CB400SF 【大型自動二輪の免許取得は難しいのか?】 答え:普通自動二輪よりは難しいです。 教習課題の内容が普通自動二輪…

  • 【整備と工具】プラスドライバー選びを楽しんでみる。(後編)

    世に数あるドライバーの中のいくつかをインプレしてみます。 【KTC 樹脂柄ドライバ クロス貫通タイプ D1P2-2】 D1P2-2 日本を代表する総合工具メーカーKTCのドライバーです。 先端はマグネット式、角軸、ボルスター付き、貫通式、と一通り付加機能がそろっているので使用方法の幅が広いのが特徴です。 グリップが太く滑りにくいので本締め本緩めに強い。 形状が四角形で重いので早回しには向いていない。 握った時の感触もイマイチです。 価格は1,100円前後です。 【KTC ソフトドライバ D7P-2】 D7P-2 こちらもKTCのドライバー。 先端はマグネット式、丸軸、非貫通式のシンプルなドライ…

  • 【整備と工具】プラスドライバー選びを楽しんでみる。(前編)

    今回はプラスドライバーのインプレです。 ドライバーは少しでも自分でバイクの整備をする人なら必ず持っていると言ってもよいくらい基本的な工具ですよね。 でも基本的な工具であるがゆえに「ネジが回せればなんでもいいや」と適当に選ばれがちな工具でもあるように思います。 今回はそんなドライバーに焦点をあててブログを書きたいと思います。 なお、ドライバー全般について書くと長くなるので今回はプラスドライバーに限定して書いていきます。 ちなみにプラスドライバーはクロスドライバーとも呼ばれます。 【ドライバー選びの基本、規格について】 まず第一に規格です。 ネジの頭にある十字溝にも大きさや形がいろいろあって、ぴっ…

  • 【バイク初心者の方へ】初心者はコケるから最初は中古のバイクを買うべき…ではないという話

    さて、このブログに偶然出くわした方々の中にこれからバイクの購入を予定している初心者ライダーさんがどのくらいいるか、はわかりませんが今回は表題の件について筆を走らせてみようと思います。 教習所を卒業し念願の二輪免許取得! さぁ、これからバイクを買うぞ! という段階で少なからぬ新米ライダーさんは一つの大きな選択を迫られます。 それは人生初のバイクを新車にすべきか、それとも中古車にすべきか…である。 そりゃあ新車がいいに決まってるけど、新車は高いし転かした時に傷つけるとショックが大きいからなぁ…そう考えて周りのバイク乗りに助言を求めたりネットで情報を集めてみると次のような意見に遭遇する事がままあると…

  • 慣らし後にエンジンオイルを交換して感じた変化。

    総走行距離700kmにしてCB250Rのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。 ホンダ公式サイトより 本当は500kmで慣らしが終わりで、エンジンオイルの交換は1000km(←なんか変ですよね)なんですが少し早めに行いました。 納車時に入っているオイルはホンダ純正のウルトラG1(10W-30)なんですが、今回交換したのはウルトラG2(10W-30)です。 つまり、700km使用したウルトラG1→新品のウルトラG2の交換です。 費用は全部で2600円くらい、作業は自分でやったので工賃は0です。 さて、慣らし直後のエンジンオイル交換は金属粉がたくさん出てくるなんて話を耳にしていましたが、…

  • 「CB250R」の実走インプレ CB400SFと比較してみる。

    CB250Rを手に入れてちょこちょこ走ったのでインプレをしてみたいと思います。 今回の比較車両は同じホンダのスタンダード系ネイキッドのCB400SFです。 今回の評価項目 ・エンジン ・セルフステアリング特性 ・ブレーキ ・軽快性 ・総評

  • 新車のバイクの慣らし運転 その理由と方法

    さて、新車のバイクを買ったら慣らし運転を行いますよね? バイクを納車された時にバイク屋さんからも話を聞くと思います。 今回は慣らし運転をする理由と方法について書いてみたいと思います。 ※慣らし運転は新車じゃなくてもエンジンをオーバーホールした後も必要になります。

  • バイクを納車されたら、早めにやっておきたい3つの調整

    無事にバイク屋さんからバイクが納車されたら、すぐにでも走り出したくなりますよね。 もちろんバイク屋さんに納車前整備をしてもらっているなら、基本的な整備は全て済んでいるはずなのでそのまま走り出して構いません。 しかし走り出したら気にすべき調整部分が3つあります。 ・クラッチレバーの調整 ・ミラーの角度調整 ・リアサスペンションのプリロード調整 どれも納車された時点でどうしようもなく悪いという事はないと思いますが、実走しなければわかりにくい部分なので、実走しながら具合を確かめる必要があります。

  • 「CB250R」の試乗インプレ CBR250RRと比較してみる。

    CB250R(2018年式)を購入する前にお店で試乗した事があったので、その時の事を書こうと思います。 ちょうどCBR250RRの試乗もできたので比較インプレです。 【エンジン】 カタログの諸元を見ると以下の通りになっています。 「CB250R」 水冷式単気筒 最高出力 27ps/9,000rpm 最大トルク 23kgf・n/8,000rpm 「CBR250RR」 水冷並列二気筒 最高出力 38ps/12,500rpm 最大トルク 23kgf・n/1,1000rpm 諸元から予想できるのは、CBR250RRが高回転高出力型のエンジンなのに対して、CB250Rは中低回転型のエンジンを載せていると…

  • ホンダ「CB250R」検証編 燃費の検証

    さて、CB250Rには現代のバイクらしくメーターにいろいろな機能が搭載されています。 その中の一つが「瞬間燃費」測定機能です。 つまり走行中にリアルタイムで燃費を確認できるケチなエコなライダーにはうれしい機能なわけです(^-^) CB250Rのメーターはコンパクト且つ多機能。 今回はこの機能を使って、速度と変速比を変えた場合の定速走行時の瞬間燃費を検証してみたいと思います。 【検証環境】 ・車両・・・ホンダCB250R(2018年式 ABSなし) ・気温・・・17℃ ・場所・・・平坦なトンネル内の道路 ・タイヤ・・GPR300(指定タイヤ) 空気圧 F200kpa R225kpa (指定空気圧…

  • ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(後編)

    ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(前編)の続きです。 initialt.hatenablog.com

  • ホンダ「CB250R」整備編 バッテリーの点検整備(前編)

    ホンダ「CB250R」のバッテリーの点検整備の方法を説明します。 このバイクはマス(質量、重量)の集中化のため重量物であるバッテリーが燃料タンク前方の真下に配置されいます。 一般的な配置ではないため、バッテリーの取り外し作業がちょっと面倒です… 【手順の概要】 1.シートを外す。 2.燃料タンクカバーを外す。 3.燃料タンクを浮かせる(取り外す必要はない)。 4.バッテリーの点検、脱着。

  • 納車前整備って何をするの?

    私のCB250Rは車体のみで購入したので、納車前点検/整備は自分でしなければいけません。 納車前整備を納車された後に自分でするというのも奇妙な話ですが、本来はバイク屋さんがやる事なのでしかたないですね(笑) 今回は納車前整備の点検項目と方法について書いていきます。 ホンダの場合、納車前整備の点検項目はバイク購入時に渡されるメンテナンスノートに載っています。 ※重要:納車前点検/整備は本来バイク屋さんが行うものなので、自分でやった場合に保証関係がどうなるかはバイク屋さんに確認してください。 メンテナンスノート・・・ちょっとブレた(-_-;)

  • 自分で新車の250ccバイクを登録する方法

    新車のCB250Rが車体のみで手に入りました、今回は250ccの新車のバイクを自分で登録する方法についてお話しします。 さて、バイクの車体を購入したら軽自動車検査協会に届け出をしなければいけません。 何のために届け出をするのかというと、「このバイクは私の物ですよ、税金も払ったし自賠責保険にも加入しているので公道で走ってもいいですよね?」という事を行政に認めてもらいナンバーを交付してもらうためです。 届け出を済ませると晴れてバイクの正式な所有者になり、これから税金を納めてゆく事になります。 ※ちなみに公道を一切走らないなら、届け出をする必要はないし税金の支払いも自賠責加入も不要です。

  • ホンダのCB250Rを購入した話

    私がホンダのCB250Rに興味を持ったきっかけは単純に外観とスペックと価格です。 スペックの中では特に142kg(ABS無し)の軽い車重が目に留まりました。 しかしバイクは実際に乗ってみないとわかりません。 見た目や諸元表だけで買って、いざ乗ってみたら「なんか思っていたのと違った…」なんて事になっても遅いですからね。 じゃあ、どうやって買う前にバイクに乗ってみるのか、ですが方法は大体3つあります。 1.お店の試乗車に乗る。 2.レンタルバイクで借りる。 3.友人知人に所有している人がいれば乗らせてもらう。 一番良いのはレンタルバイクで8時間くらい借りて、じっくり走って吟味する事ですが金額はそれ…

  • バイクを購入する際のお店の選び方

    バイクに乗りたいならバイクを買わなくてはいけません。 当たり前ですよね~! まぁ、人に譲ってもらう方もいれば盗んだバイクで走り出すという御仁もおられるかと思いますが、バイク業界の将来のためにもなるべく買ってくださいな。 さて本題に入ります。 バイクを売っているのはバイク屋さんです、そしてバイク屋さんにはお店それぞれの特色があります。 そしてバイクは買った後もメンテナンス(点検整備)や修理などでバイク屋さんのお世話にならなければいけません。 つまりバイク選びはバイク屋さん選びでもあるわけですね。 特にバイク初心者の場合は、バイク屋さん選びが後のバイクライフに与える影響は少なくありません。 そこで…

  • CB250R それは NEO SPORTS CAFE!

    はじめまして、九州は福岡県在住の頭文字Tです。 最近ホンダの250ccバイク「CB250R」を購入したことをきっかけにブログを始めることにしました。 ホンダの公式サイトより さっそく「CB250R」ってどんなバイクなのってところから紹介します。 まず250ccです、単気筒です、とても軽いです、兄弟車にCB1000RとCB650RとCB125Rがいます。(海外にはCB150RとCB300Rもいるらしい) そしてホンダがこのバイクに与えたコンセプトは 「NEO SPORTS CAFE」! 調べたところ「NEO」という単語はギリシャ語由来で「新しい、復活、近代の」という意味があるようです、へ~~ギリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頭文字Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
頭文字Tさん
ブログタイトル
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ
フォロー
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用