chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫校のはてなブログ https://www.tetsutyler.com/

全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

tetsutylor
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/29

arrow_drop_down
  • 2023年 和歌山県公立中高一貫校 塾別合格者数 能開センター 希望ゼミ 浜学園 アクシス ネクスト 進研ゼミ Z会 古佐田丘 向陽 桐蔭 日高 田辺

    2023年の和歌山県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、能開センター、希望ゼミ、浜学園、個別指導アクシス、ネクスト、進研ゼミ、Z会の7社です。 和歌山県公立中高一貫校は以下の4校です。 和歌山県立向陽中学校・高等学校 和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校 和歌山県立田辺中学校・高等学校 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校 和歌山県立日高高等学校・附属中学校 目次 2023年 和歌山県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 和歌山県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 2023年 和歌山県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 それぞれの募集定…

  • 2023年 佐賀県公立中高一貫校 塾別合格者数 ホクト 全教研 丸田塾 アクシス 進研ゼミ Z会 致遠館 唐津東 武雄青陵 香楠

    2023年の佐賀県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、ホクト、全教研、丸田塾、個別指導アクシス、進研ゼミ、Z会の7社です。 佐賀県公立中高一貫校は以下の4校です。 佐賀県立致遠館中学校・高等学校 佐賀県立唐津東中学校・高等学校 佐賀県立武雄青陵中学校・武雄高等学校 佐賀県立香楠中学校・鳥栖高等学校 目次 2023年 佐賀県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 佐賀県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 2023年 佐賀県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 それぞれの募集定員も合わせて表記していますので参考にしてください。 合格者数は、…

  • 2023年 秋田県立中高一貫校 受検倍率 1.28倍 横手清陵 大館国際情報学院 秋田南

    2023年度(令和5年度)秋田県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 秋田県の公立中高一貫校は、以下の3校となります。 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校 秋田県立大館国際情報学院中学校・高等学校 秋田県立秋田南高等学校・中等部 目次 2023年度 秋田県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 秋田県立中高一貫校 受検状況 2023年度 秋田県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 秋田県立中高一貫校 受検状況 秋田県立中…

  • 2023年 熊本県立中高一貫校 受検倍率 1.77倍 玉名 宇土 八代

    2023年度(令和5年度)熊本県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 熊本県の公立中高一貫校は、以下の3校となります。 熊本県立宇土中学校・高等学校 熊本県立八代中学校・高等学校 熊本県立玉名高等学校・附属中学校 目次 2023年度 熊本県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 熊本県立中高一貫校 受検状況 2023年度 熊本県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 熊本県立中高一貫校 受検状況 熊本県立中高一貫校は、200…

  • Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ 5年生1月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

    自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講座、作文講座の1月号を比較してみた内容となります。 目次 【適性検査対策】Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむ 小5 1月号 比較表 【適性検査・作文】Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむ 小5 1月号 比較まとめ Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむの適性検査対策の比較 進研ゼミ・ブンブンどりむの作文比較 各社の学習内容詳細まとめ記事 【適性検査対策】Z会・進研ゼミ・ブン…

  • 2023年栃木県立中高一貫校 受検倍率 2.52倍 合格者数 280名 宇都宮東 佐野 矢板東

    2023年度(令和5年度)栃木県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 栃木県の公立中高一貫校は、以下の3校です。 栃木県立佐野高等学校・附属中学校 栃木県立宇都宮東高等学校・附属中学校 栃木県立矢板東高等学校・附属中学校 目次 2023年度 栃木県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 栃木県立中高一貫校 受検状況 2023年度 栃木県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 栃木県立中高一貫校 受検状況 栃木県立中高一貫校は…

  • 2023年 兵庫県立中高一貫校 受検倍率 3.04倍 芦屋国際中等 兵庫県立大付属中

    2023年度(令和5年度)兵庫県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 兵庫県の公立中高一貫校は、以下の2校です。 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 兵庫県立大学附属中学校・高等学校 目次 2023年度 兵庫県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 兵庫県立中高一貫校 受検状況 2023年度 兵庫県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 兵庫県立中高一貫校 受検状況 兵庫県立中高一貫校は、2003年に全国初の国際中等教育学校として…

  • 2023年 長野県公立中高一貫校 受検倍率 2.38倍 屋代 諏訪青陵 市立長野

    2023年度(令和5年度)長野県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 長野県の公立中高一貫校は、以下の3校で、2校が県立中、1校が市立中となります。 長野県屋代高等学校・附属中学校 長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校 長野市立長野中学校・高等学校 目次 2023年度 長野県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 長野県立中高一貫校 受検状況 2023年度 長野県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 長野県立中高一貫校 受検…

  • 2023年高知県立中高一貫校 受検倍率 1.31倍 安芸 高知国際 中村

    2023年度(令和5年度)高知県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 高知県の公立中高一貫校は、以下の3校でいずれも県立中となります。 高知県立安芸中学校・高等学校 高知県立中村中学校・高等学校 高知県立高知国際中学校・高等学校 目次 2023年度 高知県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 高知県立中高一貫校 受検状況 2023年度 高知県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 高知県立中高一貫校 受検状況 高知県立中高一貫…

  • 2023年 愛媛県立中高一貫校 受検倍率 1.04倍 今治東 松山西 宇和島南

    2023年度(令和5年度)愛媛県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 愛媛県の公立中高一貫校は、以下の3校でいずれも県立中となります。 愛媛県立今治東中等教育学校 愛媛県立宇和島南中等教育学校 愛媛県立松山西中等教育学校 目次 2023年度 愛媛県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 愛媛県立中高一貫校 受検状況 2023年度 愛媛県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 愛媛県立中高一貫校 受検状況 愛媛県立中高一貫校は、2…

  • 2023年 静岡県公立中高一貫校 受検倍率 1.85倍 清水南 浜松西 沼津 中等部

    2023年度(令和5年度)静岡県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 静岡県の公立中高一貫校は、以下の3校で、2校が県立中、1校が市立中となります。 静岡県立清水南高等学校・中等部 静岡県立浜松西高等学校・中等部 沼津市立沼津高等学校・中等部 目次 2023年度 静岡県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 静岡県立中高一貫校 受検状況 2023年度 静岡県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 静岡県立中高一貫校 受検状況…

  • 2023年 岡山県立中高一貫校 受検 志願倍率 2.76倍 岡山操山 倉敷天城 岡山大安寺 津山 後楽館

    2023年度(令和5年度)岡山県の公立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 岡山県の公立中高一貫校は、以下の5校で、4校が県立中、1校が市立中となります。 岡山県立岡山操山中学校・高等学校 岡山県立倉敷天城中学校・高等学校 岡山県立岡山大安寺中等教育学校 岡山県立津山中学校・高等学校 岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校 目次 2023年度 岡山県立中高一貫校 受検 志願倍率 一覧表 2023年度 岡山県立中高一貫校 受検状況 2023年度 岡山県立中高一貫校 受検 志願倍率 一覧表 ※ 偏…

  • 2023年 和歌山県立中高一貫校 受検倍率 2.28倍 向陽 古佐田丘 田辺 桐蔭 日高

    2023年度(令和5年度)和歌山県立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 和歌山県の公立中高一貫校は、以下の5校でいずれも県立中となります。 和歌山県立向陽中学校・高等学校 和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校 和歌山県立田辺中学校・高等学校 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校 和歌山県立日高高等学校・附属中学校 目次 2023年度 和歌山県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 和歌山県立中高一貫校 受検状況 2023年度 和歌山県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値については…

  • 2023年 佐賀県立中高一貫校 受検倍率 2.33倍 香楠 致遠館 唐津東 武雄青陵

    2023年度(令和5年度)佐賀県立中高一貫校全4校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、比較してみましたのでご紹介します。 佐賀県の公立中高一貫校は、以下の4校でいずれも県立中となります。 佐賀県立致遠館中学校・高等学校 佐賀県立唐津東中学校・高等学校 佐賀県立武雄青陵中学校・武雄高等学校 佐賀県立香楠中学校・鳥栖高等学校 目次 2023年度 佐賀県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 2023年度 佐賀県立中高一貫校 受検状況 2023年度 佐賀県立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 2023年度 佐賀県立中…

  • 自宅学習で都立中を目指す5年生1月学習カレンダー 適性検査過去問集で学習

    都立中高一貫校の合格を目指す小学5年生1月の自宅学習カレンダーです。 1カ月間の取り組み内容をまとめました。 目次 学習内容 基礎学力向上の学習 適性検査Ⅰ対策の学習 適性検査Ⅱ対策の学習 適性検査Ⅲ対策(理系問題)の学習 1月の取り組み結果 基礎学力向上の学習 適性検査対策の学習 学習内容 基礎学力向上の学習 ①語彙力アップ(ちびむすドリル「慣用句」) ②チャレンジタッチ(算・国・理・社・英) 適性検査Ⅰ対策の学習 ①進研ゼミ(チャレンジ) 考える力プラス講座(作文) ②ブンブンどりむ ③読解力アップ(陰山メソッド「5年生の国語」、公文のロジカル国語小学5年生) 適性検査Ⅱ対策の学習 ①Z会…

  • 進研ゼミ 公立中高一貫講座小5の1月号やってみた口コミ 評判 感想 内容 難易度 分量 ご紹介

    進研ゼミ(チャレンジ)公立中高一貫講座の小学5年生「考える力プラス講座」1月号のやってみた口コミ、評判、感想、難易度、分量、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、進研ゼミ(チャレンジ)小学5年生「考える力プラス講座」をご検討中の方のご参考になればと思います。 目次 進研ゼミ 公立中高一貫講座小5の1月号 本誌テキスト 【第1回】サイコロの転がり移動 【第2回】ブロックの問題 【第3回】電磁石 【第4回】住みよい暮らしづくり 【第5回】暮らしと情報 【作文】自分の意見を理由と共に書いて説得力を持って伝えよう 進研ゼミ 公立中高一貫講座小5の1月号…

  • ブンブンどりむ 実践コース(小5) 1月号やってみた口コミ感想 内容 新聞記者になり切り体験

    ブンブンどりむの小学5年生相当となる「実践コース」1月号をやってみた口コミ感想、難易度、分量、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、適性検査の作文対策としてブンブンどりむをご検討中の方のご参考になればと思います。 今月のテーマは、報道文を書こう、ということで、新聞記者に成り切って新聞記事を書くことに挑戦しました。 目次 実践コース(小5)1月号 本誌テキスト 口コミ 5W1Hについて知る インタビュー記事を書く 見出しの文を考える ある人物についての記事を書く 実践コース(小5)1月号 提出課題 口コミ 提出課題A 提出課題B 実践コース(小5…

  • Z会中学受験コース5年算数1月号「応用力をつける問題3・4」やってみた口コミ感想 学習のまとめ

    自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」1月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 1月号は「応用力をつける問題3・4」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分けされていました。 これまでに学んだ単元の復習問題の続きです。 1回目 第1回:対称 第2回:図形の切断 第3回:回転移動 第4回:円の移動 第5回:復習問題 2回目 第1回:ニュートン算 第2回:音と光 第3回:ダイヤグラム1 第4回:ダイヤグラム2 第5回:復習問題 目次 Z会中受算数5年1月号1回目 「応用力をつける問題3」 Z会中受算数5年1月号2…

  • 2023年2月 都立富士中 ミニ学校説明会 日程 申込まとめ 抽選定員あり

    東京都立富士高等学校附属中学校の2023年(令和5年)最初のミニ学校説明会の概要をご紹介します。 今回は「ミニ説明会」ということで、人数を限定しての抽選による定員制となっています。 4,5,6年生が応募できるようです。 すでに申込開始しておりますので、ぜひとも参加したいという方は申込期限となる2月13日までに急いで申し込みください。 目次 2023年 富士中 ミニ学校説明会 概要 2022年 富士中 学校説明会の申込 2023年 富士中 関連情報 2023年 富士中 ミニ学校説明会 概要 【日程】 令和5年2月18日(土) 午後1時30分~午後3時45分 【内容】 ・学校の概要説明(動画) ・…

  • Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」1月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

    Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」1月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目次 Z会小5公立中高一貫1月号口コミ 第1回「日本のすがた」 Z会小5公立中高一貫1月号口コミ 第2回「結果を予想する」 Z会小5公立中高一貫1月号口コミ 第3回「復習しよう」 Z会小5公立中高一貫校適性検査 1月号口コミ てんさく問題 Z会小5公立中高一貫校適性検査1月号口コミまとめ Z会小5公立中高一貫1月号口コミ 第1回「日本のすがた」 教科基礎力…

  • 2023年都立中 繰上げ合格者数 106名 学校別 男女別 入学辞退者数の記録更新

    2023年2月10日(木)に都立中高一貫校の受検合格者による入学手続き状況が東京都教育委員会より発表されました。 入学定員から、10日時点で入学手続きを終えた人数を引くことで、入学辞退者数が分かります。 入学辞退者の数だけ繰上げ合格者が出ることになります。 以下に都立中高一貫校の学校別の繰上げ合格者数を男女別で比較した表をご紹介します。 昨年度との比較数値も出していますので合わせてご覧ください。 目次 2023年 都立中高一貫校 入学辞退者数(繰上げ合格者数) 2023年 都立中高一貫校 入学辞退者数(繰上げ合格者数) 分析 考察 2023年 都立中高一貫校 入学辞退者数(繰上げ合格者数) 2…

  • 2023年 神奈川県公立中高一貫校 塾別合格者数 中萬学院 臨海 湘南ゼミ 日能研 ステップ SAPIX 早稲アカ ena 四谷大塚 進研ゼミ Z会

    2023年2月9日に発表された神奈川県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 対象となる塾は、中萬学院、湘南ゼミナール、、日能研、ステップ、SAPIX、早稲田アカデミー、ena、臨海セミナー、四谷大塚、進研ゼミ、Z会の11社です。 神奈川県の公立中高一貫校は、神奈川県立相模原中等教育学校、神奈川県立平塚中等教育学校、横浜市立南高等学校附属中学校、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校、川崎市立川崎高等学校附属中学校の5校となります。 目次 2023年 神奈川県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 神奈川県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 2023年 神…

  • 2023年 東京都公立中高一貫校 塾別合格実績 ena SAPIX 早稲アカ 日能研 早友 臨海 四谷大塚 栄光 進研ゼミ Z会

    2023年2月9日に、東京都の公立中高一貫校の入学検査合格発表が行われ、各受験塾が合格者数の公表を始めました。 対象としている塾は、ena、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、早友学院、臨海セミナー、四谷大塚、栄光ゼミナール、進研ゼミ、Z会です。 これから受験を考える親御さんに向けて、受検塾の学校別合格者数をご紹介します。 目次 2023年 東京都公立中高一貫校 塾別の合格者数 比較表 2023年 東京都公立中高一貫校 塾別合格者数の考察まとめ 2023年 東京都公立中高一貫校 塾別の合格者数 比較表 上記の数字は、中学受験塾の東京都の公立中高一貫校への合格者数を2023年2月10日時点での…

  • Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ12月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

    自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講座、作文講座の12月号を比較してみた内容となります。 目次 【適性検査対策】Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむ 小5 12月号 比較表 【適性検査・作文】Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむ 小5 12月号 比較まとめ Z会・進研ゼミ・ブンブンどりむの適性検査対策の比較 進研ゼミ・ブンブンどりむの作文比較 各社の学習内容詳細まとめ記事 【適性検査対策】Z会・進研ゼミ…

  • 2023年 都立中 コロナ特例による受検 募集定員 応募者数 応募倍率

    2023年度の都立中高一貫校受検で、新型コロナウィルス感染症の感染者等となったことで当日の受検が困難となった受検者への特例対応による合格者選考を行うことになりました。 2月15日に対象者による申請がなされ、募集定員が決定しましたので、応募倍率についてご紹介します。 目次 2023年 都立中特例追試 募集定員 応募者数 応募倍率 募集状況 特例検査 日程 2023年 都立中特例追試 募集定員 応募者数 応募倍率 一般募集と違い、募集定員分だけ合格するわけではありません。 追試を行った結果、合格者は0ということもあり得ます。 募集状況 各校に出願していた者のうち、新型コロナウイルス感染症等に罹患し…

  • 2023年 奈良県公立中高一貫校 塾別合格者数 KEC 栄光 ひのき 市田 進学館 進研ゼミ Z会 青翔 県立国際 奈良市立一条

    2023年の奈良県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、KEC(志学館)グループ、栄光ゼミ、ひのき塾、市田塾、アップ教育グループ(進学館)、進研ゼミ、Z会の7社です。 奈良県公立中高一貫校は以下の3校です。 奈良県立青翔中学校 奈良県立国際中学校 奈良市立一条高等学校附属中学校 目次 2023年 奈良県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 奈良県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 2023年 奈良県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 それぞれの募集定員も合わせて表記していますので参考にしてください。 合格者数は、2月7日時点を表示して…

  • 2023年度 神奈川県 公立中高一貫校 受検倍率 相模原 平塚 横浜市立南 横浜サイフロ 川崎附属中

    2023年度(令和5年度)神奈川県の公立中高一貫校全5校の受検倍率、募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 神奈川県の公立中高一貫校は、2校が県立中、2校が横浜市立、1校が川崎市立となります。 神奈川県立相模原中等教育学校 神奈川県立平塚中等教育学校 横浜市立南高等学校・附属中学校 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校 川崎市立川崎高等学校・附属中学校 目次 2023年度 神奈川県 公立中高一貫校 受検倍率 前年比 2023年度 神奈川県 公立中高一貫校 受検状況 2023年度 神奈川県 公立中高一貫校 受検倍率 前年比 ※ いずれの学校も男女別の募集枠…

  • 2023年 都立中高一貫校 特別枠合格者数 白鷗4名 小石川0名

    2023年(令和5年度)の東京都立中高一貫校の特別枠の入学者数が決定しました。 特別枠での採用を行っている東京都立中高一貫校は、小石川と白鷗の2校です。 小石川は自然科学の分野で5名、白鷗は囲碁・将棋、邦楽、邦舞・演劇という分野で合計6名の募集しています。 今年度の特別枠の合格者数、入学手続き者数は上記の通りでした。 小石川では、5名の募集をしていました。 その中で、自然科学の分野で男子2名が受検し、合格者はゼロとなりました。 // 白鷗では、6名の募集をしていました。 その中で、6名が受検し、合格者は4名となりました。 内訳としては、囲碁・将棋の分野で男子で2名が合格。 邦楽の分野で女子で1…

  • 2023年度 東京都立中適性検査の得点開示請求方法 窓口と電子申請

    2023年度の東京都立中高一貫校の適性検査の得点開示請求についての発表がありました。 得点開示の方法は2023年から変更となっていますのでチェックしていきたいと思います。 目次 都立中受検 得点開示 請求方法 都立中受検 得点開示 申請方法 都立中受検の得点開示される内容 都立中受検 得点開示 請求方法 得点開示の請求方法は2つです。 ①学校窓口で申請 ②オンラインによる電子申請 これまでは①の窓口申請のみでしたが、②オンラインによる電子申請ができるようになりました。 申請は、いずれの請求方法でも、本人、もしくは親が申請するものとなっています。 都立中受検 得点開示 申請方法 窓口で申請する場…

  • 2023年 広島県公立中 塾別合格者数 家庭学習研究社 田中学習会 白石学習院 日能研 若竹塾 栄光 欧州 Z会 進研ゼミ 広島叡智 三次 福山

    2023年度の県の広島県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、家庭学習研究社、田中学習会、白石学習院、日能研、若竹塾、栄光ゼミナール、欧州グループ、Z会、進研ゼミの9社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較しています。 2023年2月1日現在で各塾が公開している数字をもとにしています。情報は随時更新していきます。 目次 2023年 広島県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 広島県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 家庭学習研究社 田中学習会 白石学習会 日能研 進研ゼミ Z会 その他 公立中高一貫校 受検 通信教育で取り組んでみた実績 2023年 広島県…

  • 2023年度 東京都公立中高一貫校 受検倍率 男女別 前年比 一般枠 白鴎 両国 武蔵 富士 大泉 小石川 桜修館 立川国際 南多摩 三鷹 九段

    2023年2月3日(金)に、2023度(令和5年度)東京都立中等教育学校及び東京都立中学校、東京都内の公立中高一貫校全11校の入学適性検査が実施されました。 それを受けて、一般枠受検者数、受検倍率、募集定員が確定しましたので、各学校ごとに男女別にこれらの数値を前年と比較してみましたのでご紹介します。 目次 2023年度 東京都 公立中高一貫校 受検倍率 男女別 前年比 2023年度 東京都 公立中高一貫校 受検倍率 状況 2023年度 東京都 公立中高一貫校 受検倍率 分析ポイント 2023年度 東京都 公立中高一貫校 受検倍率 男女別 前年比 ※ 2023年2月3日現在の状況です。 2023…

  • 都立中高一貫校 受験票 いつ届く?忘れた!無くした!どうする? 対処法まとめ

    東京都の公立中高一貫校の受検では、願書を提出すると受験票が送られてきます。 受験票は適性検査を受けるために必要な書類なので、絶対に無くさないよう、当日忘れないよう、大切に扱いましょう。 この記事では受験票についてまとめています。 目次 都立中高一貫校 受験票 いつ届く 都立中高一貫校 受験票 忘れた 無くした 対処法 都立中高一貫校 受験票 いつ届く 東京都の公立中高一貫校の受験票は、受検当日から逆算して10日前くらいまでには届くようです。 都立中高一貫校の受検日は、毎年2月3日と決まっていますので、その10日前というと、1月24日ごろということになります。 願書の受付期間が、こちらも毎年1月…

  • 2023年 千葉県公立中 塾別合格者数 市進 四谷大塚 SAPIX 京葉 早稲アカ 日能研 誉田 栄光 Z会 進研ゼミ 東葛飾 稲毛国際

    2023年度の千葉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、市進、四谷大塚、SAPIX、京葉学院、早稲田アカデミー、日能研、誉田進学、栄光ゼミナール、Z会、進研ゼミの10社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較しています。 2023年2月1日現在で各塾が公開している数字をもとにしています。情報は随時更新していきます。 目次 2023年 千葉県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2023年 千葉県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 SAPIX 早稲田アカデミー 日能研 進研ゼミ Z会 その他 公立中高一貫校 受検 通信教育で取り組んでみた実績 2023年 千葉県公立中…

  • 2023年 埼玉県 公立中高一貫校受検 二次検査倍率 県立伊奈学園 さいたま市立浦和 大宮国際 川口市立高附属

    2023年度(令和5年度)埼玉県の公立中高一貫校(県立中学校及び県内の市立中学校)の二次検査の受検者数、受検倍率が発表されました。 全4校の募集定員、応募者数、倍率を、偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。 埼玉県の公立中高一貫校は、一次検査と二次検査の二段階の検査により合否が判定されます。 今回は二次検査の受検倍率の発表となります。 目次 2023年度 埼玉県 公立中高一貫校 二次検査受検倍率 一覧表 2023年度 埼玉県 公立中高一貫校 受検状況 2023年度 埼玉県 公立中高一貫校 まとめ記事 2023年度 埼玉県 公立中高一貫校 二次検査受検倍率 一覧表 ※ 偏差値は「首都圏模…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsutylorさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsutylorさん
ブログタイトル
公立中高一貫校のはてなブログ
フォロー
公立中高一貫校のはてなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用