chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
UC WLB BLOG https://www.u-c-blog.com/

岐阜の税理士 細野祐史が運営している合同会社WLBの公式ブログです。 税理士のことや税理士試験のこと、会計ソフトのことなどについて思ったことを書いています。 ブログを通して誰かのお役に立てたらと思っています。

合同会社WLB
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/22

arrow_drop_down
  • キャッシュレス時代の財布選び。オススメはBellroyの「Note Sleeve」

    最近は、政府がキャッシュレス・ポイント還元事業をおこなっていることもあり、キャッシュレスに対応している店が増えてきました。 私も基本的に現金を使うことがなくなり、ほぼキャッシュレスで買い物しています。 キャッシュレスが増...

  • ブログはいつ書けば良い?オススメは朝に書いて、夜に見直す

    ブログを毎日更新や平日毎日更新していると、「いつの時間にブログを書けば良いのか」と悩みます。 私もいろいろ試行錯誤しましたが、最近は朝(午前中)にひととおり書いて、夜に見直して投稿するというスタイルに落ち着きました。 &...

  • しがらみを増やさないためには付き合いを選ぶ

    大人になると、いつの間にかしがらみが増えていきます。 特に独立して開業するとなると、多くの方と付き合っていく必要があり、その結果しがらみだらけになってなってしまうことも。 しがらみを増やさないためには付き合いを選ぶことが...

  • 独立してからは、1日、1週間が早く過ぎると感じる

    時の流れは早いもので、独立して早くも4ヶ月が経過し、もう2019年も終わりに差し掛かってきまています。 歳をとってから時間が過ぎるのが早いと思うようになりましたが、独立するとさらに加速度的に時間が過ぎるのが早くなりました...

  • 5科目合格と大学院、どちらが良いかは人による

    税理士試験の合格発表の時期になると、定期的に話題となる話があります。 それは、「税理士になるための方法として5科目合格と大学院どちらが良いか?」 ということです。 このことについて、私の個人的に思ったことを書こうと思いま...

  • 年末に駆け込み購入しても経費にならないもの

    そろそろ今年も終わりに近づき、フリーランスや個人事業主の方々は、来年の確定申告の時に払う税金が気になってくる頃です。 そうなると、経費を少しでも増やそうとして、年内に駆け込み購入をしてしまいがちです。 ただし、注意しなけ...

  • 想いだけでも仕組みだけでも。事業は「想い」と「仕組み」の両方が必要

    独立する前後の7月から11月にかけて、「ぎふ起業家育成塾」というものに参加しました。 そこで起業に大切なことをいろいろ学んだのですが、その中でも特に大切だと思ったことがあります。 それは、自分がやりたい事業に対してどのよ...

  • 税理士試験の合格祝賀会に参加した方が良い3つの理由

    最近、「税理士試験 合格祝賀会 参加」といった検索ワードで当ブログにたどり着いてくださる方が増えてきています。 おそらく合格祝賀会に参加するかどうか迷われているのでしょう。 思い返せば私も去年同じように検索していました。...

  • 税理士試験に合格したら、そのままの勢いで税理士登録してしまおう

    税理士試験に合格したは良いけれど、実際に税理士に登録するまでに期間が空いてしまう方は結構いらっしゃるみたいです。 期間が空いてしまうと税理士に登録するタイミングを逃してしまい、登録するまでに時間がかかってしまうことも。 ...

  • 不合格の年も「意味があった」と思える時が必ず来る

    先週の金曜日に税理士試験の合格発表がありました。 税理士試験合格、そして一部科目合格の皆様おめでとうございます。 しかし忘れてならないのは、合格する方がいれば、不合格だった方もいらっしゃるということです。 そして、不合格...

  • フリーランスにはボーナスが無い!しかし、ボーナスが無いことのメリットもある

    12月になると、世間は冬のボーナスの話題で賑わいます。 ちなみに、2019年の冬の大手企業の平均は約96万円だそうです。 しかし、フリーランスとして独立したらボーナスはもらえません。 ただ、ボーナスがもらえないと落ち込ん...

  • 税理士試験に官報合格した日の思い出

    今週の金曜日は、いよいよ税理士試験の合格発表日です。 私が税理士試験に合格したのが去年ですから、もう1年経つのかと思うとこの1年はあっという間だったと実感します。 税理士試験に官報合格した日のことを振り返ってみました。 ...

  • 売上も仕入も、ひとつの得意先・仕入先に依存するのは危険

    会社経営にはリスクがつきものです。 とくにひとつの得意先や仕入先に依存してしまうと、その得意先などの会社の方針に自分の会社の経営が大きく影響してしまうことがあります。 ひとつの得意先・仕入先に依存することの危険性について...

  • 消費は減らすべき、投資は増やすべき。消費と投資は分けて考えよう!

    事業をおこなっていくと、何かとかかってくるのが経費です。 経費にはその目的によって種類があり、大きく2つに分けることができます。 ひとつは「消費」そしてもうひとつは「投資」です。 経費のうち、消費と投資は分けて考えるよう...

  • 「年末にまとめて」ではなく、毎日コツコツ経理を原則としよう

    いよいよ今年も12月にはいり、税理士事務所はもちろんのこと世の中全体がバタバタとしてきました。 年末といえば、紅白、ガキの使いに並んで恒例の行事があります。 そう、それは大掃除です。 1年間の溜まった汚れを年末に解消して...

  • 私が「税理士っぽくない税理士」を目指している理由

    私は税理士を目指していた時から、「税理士っぽくない税理士」になりたいと思っていました。 (税理士の先輩方からは叱られるかもしれませんが) 「税理士っぽくない税理士」というのはどういうことなのか、どうして「税理士っぽくない...

  • 独立後2ヶ月が経過して、やりたいことはできたのか?その答え合わせ

    私が独立してから約2ヶ月が経過しました。 独立前は、「早く独立して好きなことをしたい」と毎日ワクワクしていました。 今回は、独立後にやりたいと思っていたことを、実際に独立後は達成できたのかについて検証してみようと思います...

  • 税理士試験に合格するためには法規集は購入すべき?

    税理士試験の税法科目を受験するにあたって、予備校のテキスト以外に法規集を購入するかどうか迷うことがあるかと思います。 時には、ネットなどから「理論テキストだけでなく法規集を読まないと合格しない」という噂が聞こえてくること...

  • 「行動が早い」ということだけでも強みになると思ったという話

    独立後、「強みとは何か?」とよく考えます。 事業をおこなっていく上では、他社と違う明確な強みがあればそれが武器になります。 つまり、「強み=違い」とも言えます 税理士の中でも、相続が得意だったり、Excelが得意だったり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合同会社WLBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
合同会社WLBさん
ブログタイトル
UC WLB BLOG
フォロー
UC WLB BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用