chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安のり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 愛の句碑想い出させし芙蓉かな

    昨年5月に飯館村で黛まどかさんのコンサートがありました。終演後頂いてきた苗、飯館村で開発した「ダイタンピカス」がこの花です。アメリカフヨウとモミジアオイを掛け合わせて作るそうです。まどかさんに惚れた村長が村おこしに全国から句を求めました。それをこの村特産の石に彫りつけ、池の周りに数十基句碑が建ってます。この村には岩部ダムがありヘラブナ釣りに30歳代、夏場は通ってました。退職して俳句するようになり思い出し何度か訪ねていました。いまはこの花見るたびその頃思い出しておりました。今日も一日雨降りとなりそうです。愛の句碑想い出させし芙蓉かな

  • 待宵草売り出し中の住宅地

    待宵草を見かけるようになりました。さる大手の住宅地、一期販売分はほぼ終わり現在は二期販売地へとうつり新築工事中です。この近くの小規模の住宅地もほぼ完売状態です。売り出すとすぐ建売住宅が建ち、一年もしないうちに住民が入ります。此処は売れないだろうなと思うな場所にも買い手が付くのは土地の値段安いからかな?区が違う地区にも5、6棟一年でできあがり別の街に紛れ込んだかと思う場所もあります。驚きました。待宵草売り出し中の住宅地

  • ♪君の名は~CD廻し籐寝椅子

    毎日雨ばかりでウンザリ!昨年と同じく曇り、雨の日が多く日照不足。山百合はそろそろ終わりだが林内に一輪咲いているのは首を長くしてお日様を探しているようだ。昼寝して古関メロディ聴くと、美空ひばり、舟木一夫が出てくる。なんと「君の名は」も流れ一気に赤銅鈴の助の時代に戻る。懐かしさに時間を忘れてしまう。♪君の名は~CD廻し籐寝椅子

  • 浜万年青手姿の見えぬ老い夫婦

    ミゾカクシバイカツツジ毎日の鬱陶しい景色に浜万年青がスッキリとした姿見せてくれます。この田んぼはすぐ近くのご夫婦が手入れしておりましたが今年は姿見えません。菖蒲やスカシユリなども植えておられます。ミゾカクシは北回りの田んぼの畦にありました。草刈りされて消えてしまいました。バイカツツジももう終わりです。梅雨も終わって欲しいです。浜万年青手姿の見えぬ老い夫婦

  • 獣害を唐黍の花抜けて欲し

    7月上旬長引く梅雨ですが、日暮も鳴きトウモロコシが出来ました。季節は確実に秋へ向かっていること実感です。幸い唐辛子液つくり、畝に捲いたのでハクビジン被害はありません。タバコの吸い殻もあちこちに捲いて、トウモロコシ本体にはペットボトル被せてあります。直まきした頃は乾燥続きで水やりもしましたが芽吹いたのは6割程度。これは初めての事で来年は二度目もポットで育てた方が良いかと思いました。さて今日のお天気は?獣害を唐黍の花抜けて欲し

  • 茄子漬や簡単漬けはもう飽きた

    相変わらずのお天気で昨年と全く同じ。日照不足ですが胡瓜、茄子は採れる。夜は蒸し暑く寝苦しい。今日は句会があるけど欠席。8月は夏休みにお盆。コンビニの従業員も家族サービスで休みが多くなる。死んだ親父のお墓のことも在り墓参りに出かけたい。それも感染者のいない岩手県がふる里。いまになって重荷になって来た。住んでいるのは長兄夫婦。どちらも私より一回りは上。来年も無事かどうかは神のみぞ知ること。元気なうちに会っておきたい。茄子漬や簡単漬けはもう飽きた

  • 桔梗咲き庭に畑に生き延びる

    今の四坪ほどの庭にも咲いてますが、菜園にも咲いてました。これが咲くとお盆を思い出します。その辺に咲いているのを盆棚に飾るため瓶を切って花瓶作る親父がいて子供心に感心しておりました。勿論お金持ちはそんな事はしません。しまってある花瓶をだします。ちなみに花瓶切るのは炎を使います。それと水をためたバケツ。瓶の切りたい位置に細紐まいて石油しみこませマッチで火、頃合いを見てバケツに入れます。力はいらないけれど危ないことは変わりなし。桔梗咲き庭に畑に生き延びる

  • 草茂るわずかに残る獣道

    馬鈴薯畑梅雨明けもせずに8月を迎えそう。幸い今朝は晴れている。夕べはいきなりの夕立でその後虹。夏だと思った。画像は余り使う人のいない公園。二枚目はジャガイモ畑。いずれも草刈り終わって、馬鈴薯もわずかな晴れ間に掘り上げて今は綺麗。オリンピック開会の日、変な連休で来年もこの休みはあるのかな?草茂るわずかに残る獣道

  • 七色のグラジオラスの三番手

    グラジオラスはいろいろな色合いがありますね。お隣には黄色とピンクのが咲いてます。菜園に植えるときに五色を選んだと思いました。咲く時期がそれぞれ少し違います。青系はないので追加しようかな?七色のグラジオラスの三番手

  • 白鷺のたがいに見合う田んぼかな

    親か子供か白鷺が田んぼの中に立っている。よくよく見ると離れて五羽ほど。親が見る方向に家族なのか何羽かいる。家族の視線は親の方向に皆向いている。番だけ飛び立つこともよくある。白鷺のたがいに見合う田んぼかな

  • 土用の日うのつくものを啜る昼

    3日前に収穫土用の日ですが、きょうは一週間前ほど収穫したメロンを切ってみようとおもう。収穫できたのはメロンは一個、スイカは三個。とにかく日照不足で育ちが悪い。南瓜も出来たのはこの梅雨に入る前に玉になっていた物ばかり、7月の花分はない。2日ほど晴れたら又曇り。ガッカリ!土用の日うのつくものを啜る昼

  • 夕焼けを一人の漢待ち続け

    昨日は曇りで晴れるとは思っていなかった。仕事を終えて帰って草取りもしたが日の沈む頃ワンコと一緒にたんぼ道。そこで陽の沈むのを待った。スカイラインの高山から土湯峠へ下るあたりに沈む。安達太良連峰と一切経ある吾妻連峰の間の峠、は廻りより低い。日没は7時チョット前。朝は五時半頃日の出。そんな土用入夕焼けを一人の漢待ち続け

  • 夏大根漬けて今宵のあてにする

    草茂る季節、夏大根植えていた場所はシュンギクの花とアカザと他の草と伸びて歩けないほど。胸の辺りくらいならトラクターでそのまま巻き込んで耕せば済むがこの雨。土がゆるゆるでは危ない。もうそろそろ梅雨明けして欲しい。夏大根漬けて今宵のあてにする

  • 梅雨寒や浸かるお風呂の湯の温度

    昨日の割れた西瓜三日ほど前に収穫した物胡瓜取りも一日一回。見回りだけはしているが西瓜がひび割れしていた。割ってみると出来てはいるが甘味は少ない。他の残っている二個も採ってきた。メロンは何となりそうなのは一個だけ。昨年と全く同じ7月。とにかく日照時間がない。梅雨寒や浸かるお風呂の湯の温度

  • 朝顔苗一体何処へ消えたやら

    貼り付けたのはお隣の畑の物この部屋の下の朝顔が消えてしまった。ゴーヤーも植えようと思っていたが既に売り切れ植える季節が遅かった。仕方ないのでたんぽぽ苗を菜園から移植した。日除けには役立たない。朝顔苗一体何処へ消えたやら

  • 底紅のゆうべの景色あすは晴れ

    萩木槿が咲いてます。この時は薄日がありました。予報を見ていると明日からニコニコマークの日々です。と、確認したら土曜日からになってました。一日伸びてました。でも気分は、雨が降らないと解ると少し元気がでます。今日の夕方は晴れて欲しいな!底紅のゆうべの景色あすは晴れ

  • 裏山の競演静か山の百合

    近づいて一枚とおもったらドボン!下から見上げる形になった。雑草で田んぼの畦の形が解らない。昨年までは綺麗に刈り取られ、この山百合だけが育っていた。その脇に休耕田があり雑草だらけ。三年もすると木が生える。そんな田んぼが静かに広がっている。とうぜん農夫の姿もない。裏山の競演静か山の百合

  • 汚染度の消えて自然の青田かな

    大きな画像の脇に中型ダンプ、みなレンタカーです。小さい名画像のユンボありますが、ここに大きなプレコンバック(大袋)が山積み青か黒でそれが無くなりました。当初は平成31年には消えるはずでした。私の夕方のおもな散歩道でしたがやっと元にもどりました。とは言ってもふる里失った被災者は各地におります。忘れないで欲しいです。汚染度の消えて自然の青田かな

  • まあ良いかグラジオラスに射す朝日

    早朝散歩のとき青空が見えてきました。水滴に朝日がさして良き日を迎えました。そのご枝豆苗を届けてくれる方があり午前中植えました。菜園のグラジオラスの一番手も咲いておりました。お昼は孫の三歳の誕生会、雨も振りましたが夕方には晴れました。まあ良いかグラジオラスに射す朝日

  • 南天の花を揺らしてしずく落ち

    バイカツツジ今日はコンビニのお手伝いはお休み。私の二人目の三歳の孫の誕生日。日曜とあって婿さんの爺、婆と私ら夫婦も混ざり誕生会です。実は一人目も今月9日、そちらへは母親に内緒でお小遣い。こちらはオモチャのダンプ。砂場で晴れた日に遊びたいけれど雨模様。晴れて欲しいです。南天の花を揺らしてしずく落ち

  • 久々の朝日を背(せな)に梅雨晴間

    昨日朝は晴れてました。久々暖かい大洋を背中に感じることができました。山の稜線見るのもなんだか久しぶり、それだけで嬉しい朝です。帰ったらおにぎり注文が60個、急遽仕事へ出かけ夕方無事に届けました。そして夜はオンライン飲み会(zoom)、地元二本松の檜物屋酒造酒蔵からで千功成飲みながら楽しみました。久々の朝日を背(せな)に梅雨晴間

  • 令和二年惨禍忘れぬ野萱草

    この年は忘れられぬ年になりそうです。オリンピックは中止になり、コロナウイルスにあけれくれた前半です。感染者又しても増えつつありますし、人生何が起こるか解りません。待たしも後輩が亡くなり増した。人生後半を本来ならこれから楽しむ時期に仕事に全力で取り組み病に倒れてしまいました。今後もそれが続かなければ良いのですが、聞くとみな入院経験ある。そんなことは私らが現役の頃はほぼありません。懸念事項が増えてしまいました。令和二年惨禍忘れぬ野萱草

  • 鈍空に何事あらん合歓の花

    雨ばっかり降っているのでワンコの散歩もままになりません。うつむき加減になってますが緑の山野にピンク?合歓の花がさいてました。道端には凌霄葛、甘雫がたっぷりです。胡瓜取りも忘れがち、茄子も大きくなっておりました。鈍空に何事あらん合歓の花

  • 夾竹桃人の気配も一人消え

    若い頃この家の主も区長でした。私は体育委員、コンビでお盆の三百歳ソフト取り仕切ります。それも今年は中止、お相手もこの春亡くなりました。もう一方も亡くなりますが葬儀は行けませんでした。みな家族葬でした。今回は注目してましたら普通には行うようです。夾竹桃人の気配も一人消え

  • 黒雲に後輩訃報続く梅雨

    一昨日仕事中に左の首筋が痛かった。これはヤバいと、カイロを予約していたら訃報が飛び込む。似たような事は二年前にもあった。私より一回り以上違う年齢、いろいろと世話になった。仕事終わったらお見舞いに行ってこようと思う。画像は梔子の花、光太郎の墓の廻りにも咲いていた事思い出す。黒雲に後輩訃報続く梅雨

  • 早生の桃出荷の出来る色の出来

    山の紫式部ニュースで早生の桃が出荷されたとありました。画像の桃もこれより色合いが良くなりご主人が収穫しました。今年は実が少ないです。これに以前はカブトムシが大発生しましたがいまはそれもありません。落ちた実を囓った後もありません。ハクビジンはいるのは確かなので我が家の西瓜、メロン食べられないか心配しておりました。早生の桃出荷の出来る色の出来

  • 紫陽花を求め集うてウオーキング

    例年なら東和マラソンの日です。毎年七月第一週の日曜日に50回以上行われてきました。熱中症の事もあり今年は11月の開催でした。残念ながらこれも中止。それにあやかってと言うことで紫陽花が高林寺中心に周辺5K植栽されてます。それを愛でるウオーキングは開催です。残念ながら私は仕事。なんとか出来そうですね。紫陽花を求め集うてウオーキング

  • 茄子漬の素は何かと思ひけり

    スイカメロン胡瓜、茄子は順調に採れるようになった。茄子だけのばっかり料理を楽しめる。西瓜もメロンも形になっていた。熟す頃のハクビジンが心配。ネットを被せ、廻りに唐辛子液で防ごうと思う。昨年は成功したが果たして今年は?茄子漬の素は何かと思ひけり

  • あれへんなよくよく見れば夏椿

    今日は晴れそう。梅雨の中休みは昨日もで予想では曇りの筈だった。いつしかこの部屋の前の夏椿もさいているが、花芽はすくない。夕方はオクラの様な物が出来ていた。南蛮かな?判断が付かない。たしかにオクラも植えたけれど、場所が反対?素人菜園です!あれへんなよくよく見れば夏椿

  • 胡瓜苗三本ほどを追加せり

    雨の合間に菜園を除くとメロン、スイカが玉になっていた。まもなく出来るけれどハクビジン対策急がないと食べられてしまう。それと胡瓜苗さがして買い求めた。9月にも柔らかく食べたいから。今のは8月末にはほぼ終わる。胡瓜苗三本ほどを追加せり

  • したい事はんぶんできたかみなづき尽

    今日から7月、富士登山解禁の日ですが今年は全面的に封鎖です。これは多分はじめてのこと、山小屋の現況考えると仕方ないですね。一方半夏生でもありますね。この地区では間もなく形代が配られます。そして月末大祓が行われます。近くの廻りの神社では茅の輪もあり儀式もありますが信者でないので何時かわ解りません。したい事はんぶんできたかみなづき尽

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
安のりさん
ブログタイトル
自由に五七五
フォロー
自由に五七五

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用