chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wanablog―ゆるく、ハードに生きる― https://wanna-be.work

本サイトは、大学編入や通信大学など受験に関する記事を取り上げています。また、学問では、主に経済学や会計の記事を中心に、大学生がレポートを書く上で役に立つ専門知識や情報を提供しています。

チョボまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • 【俺ガイル】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アニメ3期決定!【今からでも間に合う】

    2019年11月10日に開催された「俺ガイルFes.2019」で、アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズの最新作、ティザーPVの最新情報が解禁されました。本記事では、アニメ・ラノベ・Blu-ray・オーディオブックなど、俺ガイルの情報を余すとこなくまとめています。

  • 【大学編入】志望理由書の添削はどうする?【添削手段は4通り】

    大学編入では必ず志望理由書の提出が求められます。独学の人は、志望理由書を書いたけど、これで本当に提出して良いか悩むことがあります。本記事では、大学編入の志望理由書の添削手段についてまとめ、添削方法を4通りご紹介しています。

  • 【ミクロ経済学】最適労働供給の決定【予算制約式と屈折労働供給曲線】

    本記事では、ミクロ経済学の最適労働供給について解説しています。最適労働供給は余暇と労働の決定理論で、予算制約線の傾きは実質賃金と等しくなります。また、名目賃金の上昇により労働供給は変化し、労働供給曲線は一般的に屈折した曲線になることが知られています。

  • 専門学校生が就職活動前にやるべきこと、考えるべきこと【人生回り道は大事】

    専門学校生の場合、およそ1年で就職活動をすることになります。その前に何を考えて、何をやるべきだろうか。大学編入する道、就職活動する道・しない道。本記事では、就活前の専門学校生が考えるべきこと、やるべきことをまとめています。

  • 【ネオモバ】Tポイントで株式投資?お得な使い道を徹底考察

    Tポイントで株式投資ができることはご存知でしょうか。SBIネオモバイル証券では、Tポイントで株式を購入することが可能です。その他、Tポイントは公共料金や地方税、社会保険の支払いなど、お得な使い道が数多く存在します。本記事では、Tポイントのお得な使い道をまとめています。

  • 【立花孝志氏】NHKから国民を守る党はカルト集団?N国のカルト性を徹底考察

    政界に立花孝志氏が登場して以来、混沌なのか、はたまた浄化作用なのか、政治が変わりつつあります。ただ、NHKから国民を守る党・立花孝志氏の行動はカルト的要素があり、本記事ではN国党のカルト性について考察しまとめています。

  • 大学生の平均貯金額は?大学生の視点で考える貯金学【奨学金を活用せよ】

    本記事では、大学生の貯金の現状を把握し、未来ある将来のために、大学生の貯金あり方についてまとめています。結論は、奨学金を最大限活用して、すべて投資にまわすことです。奨学金は借金という概念をすて、資金調達の一つとして捉えると、大学生のうちから資産形成が可能となります。

  • 【税理士試験】税法の勉強辛すぎ、楽しくやるには?おすすめの書籍10選

    税理士試験の税法科目の勉強は辛いものがあると思います。そこで、税法科目の勉強が少しでもラクに、そして楽しくできるように、オススメの書籍10選をピックアップしました。税法がより楽しく、興味深く読むことができる本ばかりです。

  • 【マザーズ上場】freee株式会社とは?クラウド会計サービスをかんたん解説

    freee株式会社が12月にマザーズに上場することが承認されました。会社名の「freee」とは、クラウド会計サービスのことで、クラウド上で自動会計処理・決算書の作成などを行うサービスのことです。本記事では、freee株式会社を考察し、クラウド会計サービスを提供する、弥生会計・マネーフォワードを比較検討します。

  • 【2019年度】ふるさと納税のアニメ作品・聖地の返礼品【オススメ7選】

    2019年度ふるさと納税のアニメ作品・聖地の返礼品オススメ7選です。アニメ作品の舞台となった聖地で、あの花・ゆるキャン△・進撃の巨人・夏目友人帳・ゾンランドサガ・結城友奈は勇者である・ヤマノススメなどの作品で、ふるさと納税が行われ返礼品が送られています。

  • 大学生でも英語を勉強し直したい!【中学英語を1から勉強し直す】

    大学生になって勉強をし直したいと思い、とりあえず将来役立ちそうな「英語を勉強しよう!」と考えた人は少なくないはずです。本記事では、大学生が英語を勉強し直す目的やどこまで遡って勉強するべきなのか、そしておススメの参考書やオンライン学習についてまとめています。

  • 【ミクロ経済学】完全競争市場の均衡【総余剰・消費者余剰・生産者余剰】

    完全競争とは、市場に多数の消費者と生産者がいるため、各消費者や生産者が生産や消費を変えても、市場価格に影響がないような状態のことである。市場均衡は市場全体の需要と供給が一致する点で、均衡価格と均衡取引量が求まる。完全競争下では、総余剰(消費者余剰+生産者余剰)が最大化され、経済厚生が最も望ましい状態とされている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チョボまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チョボまるさん
ブログタイトル
wanablog―ゆるく、ハードに生きる―
フォロー
wanablog―ゆるく、ハードに生きる―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用