高配当株として人気のあるブリティッシュアメリカンタバコについて
投資で損をしないためには「自分がよくわからない」ものには投資しないことです。 一緒に勉強していきましょう✨
現在はおもに個別株(日米)がメイン✨ 積立で投資信託も始めました✨
こんばんは✨ 半ば恒例となりつつある日記3回目です。笑 実は先月頃から、楽天証券の株アプリ「iSpeed]では米国株も見られるようになってるんです!!!!! 大半の人は「ふーん。」って感じになると思うんですけど。笑 楽天証券メインで使用しており、なおかつ米国株取引もする私にとっては結構大事ですよ❗❗笑 今までは携帯で米国株を見ようと思ったら、 ブラウザから楽天証券を開く→ログイン→米国株(PC版)→個別に検索して売買 とひと手間あったわけです。笑 それがホーム画面でアプリを開くだけでOKになった上、普段の日本株の売買で使っているのと同じ感じで使用できるんですから、本当に便利です☺ 非常に良アッ…
日本でもトップクラスの知名度、実力、資産額を持つ個人投資家「CIS」氏の初出版の投資本「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」のご紹介です。
コロナの助成金や借入金の相談などでほどほどに忙しい日々です・・・😂 週末になったらちゃんとした記事も書けたらと思ってます🌵笑 ということで日記(?)2回目です💦笑 現在のダウ平均価格ですがなんともう24,500$にまで持ち直しました。 コロナ相場の間戦々恐々としていた投資家からすると、本当に驚くほどのスピードでの回復です。勿論ここから大きく下げてまだまだコロナ相場が続く可能性もあります。 この写真は2020/05/19 23:15現在のダウです、現在価格に黒いラインを引きました。 もうすでに2018年末、2019年始付近よりも高い水準にあります。 2017年以前にいたっては、常に今より下の価格…
こんにちは。 先日株主優待についての記事を書いたので、早速個別のオススメ優待株の紹介です。 第一弾は長期間保有により利回りが10%を超えてくるヤマダ電機です✨
お久しぶりです。せつこです🌵 いやはや本当に色んな意味で大変な数ヶ月でした💦 勿論新型コロナもまだ収束しておりませんし、秋口に第二波が来るとか、相場でも二番底が来るのではとか気の抜けない状況も続いております。 ※2番底とは 相場の下落がおちつき、上昇方向になった後に再度大きく下落し、株価が安値をつけること とはいえ実生活においても相場においても、一旦のピークは終わったのかなと一息ついております。マスクも消毒液も買えるようになりましたしね💦 (勿論今現在も不要不急の外出もしておりませんし、気晴らしに出かける予定もございませんが・・・) 相場に関しては本当に、今後当分は経験できないであろうことが毎…
「ブログリーダー」を活用して、Setsukoさんをフォローしませんか?
高配当株として人気のあるブリティッシュアメリカンタバコについて
外国株に投資する投資信託の「外国税額控除」を初心者向けに解説します。
逆イールドとは?初心者でもわかる景気後退のサインを解説
外国株に投資した際の二重課税を取り戻す方法である「外国税額控除」について記載しました。
スタグフレーションとはなにか?株価などへの影響はあるのかをまとめました。
2023.4年ごろから流行っているFANG+にはどんな銘柄が入っているのか紹介します。
【2025年】セクターローテーションについてのオススメ
アメリカではトランプ政権にかわり、何かと取り上げられがちな「関税」ですが、関税があがるとどうなるのか、日本にどんな影響があるのかを紹介します。
バフェットにも影響を与えているハワードマークスの投資手法をまとめました。
株式のバーゲンハントで有名なジョン・テンプルトンの投資手法を簡単にまとめ、初心者でも参考にできる部分があるかを確認しました。
今一度覚えておきたい、ウォーレン・バフェットの名言をまとめました。
初心者にもわかりやすいように、信用取引のメリットとデメリットをまとめてみました。
トマ・ピケティの提唱した「r>g」について、私達のとるべき行動は?
ノーベル経済学賞を受賞し、今日の投資手法に関する基礎を築きあげた「現代ポートフォリオ理論」について解説します
NISAやiDecoでもよく名前を聞く「オールカントリー」や「S&P500」について
レバレッジ商品が長期投資に向かないワケをまとめました。
今回は、根強い人気のある高配当株投資について記事にしました。 メリットだけでなく、デメリット(他の投資方法に劣後する可能性)を認識したうえで、自分にあった投資手法を見つけることが重要です。
配当性向とはどういった意味なのか?注意すべき点はあるかを記事にしました。
コアサテライト戦略について解説し、初心者が陥りやすい注意点や運用のポイントもご紹介します。
ドルコスト平均法のメリットとデメリットを紹介します。
配当性向とは何なのか、どれくらいが目安となるのか簡単な解説です。
今回は高配当株として有名なブリティッシュ・アメリカン・タバコ(以下BTI)について記事にしていきます。 Q1.何をしている会社? Q1.何をしている会社? 社名にもある通り、タバコの製造販売を行っています。 有名な銘柄としては、KENTやラッキーストライク等があります。 他にもKOOLやダンヒルなどの製造販売も手掛けています。