chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 剣山~三嶺 縦走最終日

    2020年11月2日(月)5時半頃目覚めたけど、うだうだして6時起床。12時間睡眠!!夜中トイレに行きたくなったけど、暗闇の中、小屋から4,50メートル離れているトイレまで行く勇気はなく我慢した(^^;今日は名頃登山口まで下るだけだから急ぐ必要はない。むしろ早く下り過ぎたら温泉が開いてないしね。ほかの登山者もみんな残っているからみんな名頃に下る予定なのだろう。ゆっくり支度して7時30分に小屋を出た。それでも一番目の出発。外は雨がシトシトと降っている。晴れていたら周辺を散策したかったなー下山する登山道はずっと落ち葉が敷き詰められた樹林帯だった。紅葉は真っ盛り。昨日登って来た登山道と全く異なる趣きなのが面白い。三嶺は見た目もそうだったように表と裏で全く違う表情を持つ山だった。(どっちが表でどっちが裏かは分からないけ...剣山~三嶺縦走最終日

  • 剣山~三嶺 縦走2日目

    2020年11月1日(日)風で飛ばされそうになるテントを無理矢理、ビニールのゴミ袋に押し込んで撤収完了。6時15分の御来光を見るため、5時半に出発した。40分ほどで山頂へ。相変わらず強風が吹き抜けていて寒い!!ガスが次々と流れ込んでくるから日の出を見るのは難しそう。それでも粘っていたら一瞬だけ見れた!この日は、三嶺を目指して歩く。できることなら青空の下に広がる笹っぱら、その中に長く延びる続く一筋の道、そんな景色の中を歩きたい。しかし現実は・・・まあ、雨じゃないだけましだ。石鎚縦走のときは足下しか見えなかったから、笹っぱらの中は歩いたけど笹っぱらを見てないからね次郎笈で反対方向から歩いて来た男性が、この先はガスってなかったと教えてくれたから期待できる!まさか雲が我々の上を追いかけて来てるってことはないよね?!(笑...剣山~三嶺縦走2日目

  • 剣山~三嶺 縦走1日目

    昨年、石鎚山系を縦走したとき、次は剣山~三嶺に行こうと話してて、今回それをやってきました。2020年10月31日(土)同行するKさんと朝4時半に道の駅北川はゆま(延岡市)で待ち合わせということで、寝過ごす心配がないように前夜から車中泊していた。4時過ぎにKさんが到着し、フェリーが出る佐賀関に向けて出発。フェリーは7時の便を予約してある。6時過ぎに綺麗に建て替えられているフェリーターミナルに到着した。今日は、下山してくる名頃登山口に車をデポしてからバスで剣山登山口のある見ノ越まで移動して、西島キャンプ場にテント泊する予定だ。定刻よりちょっと遅れて四国に上陸した。昨年、ウン十年生きてきて初めて四国に行ったのに今回でもう3回目の四国だ。一回行くと敷居が下がって近く感じるな。名頃登山口に到着したのは13時15分くらい。...剣山~三嶺縦走1日目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あしたへの糧さん
ブログタイトル
あしたへの糧
フォロー
あしたへの糧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用