5月30日(土)天気予報を見ると日曜日からしばらく雨マークが続く。どうやら梅雨入りしそうな気配。土曜日を有効に使わないと。熊本に住む娘が、県をまたぐ移動自粛が解除されたのを受けて帰省したいというので、金曜日の午後から仕事を休んで迎えに行く。(土曜日を有効に活用するために)土曜日は早起きしてヤマメ釣りにGo!2時間弱車を走らせて目的の場所に着くと、なんとそこには先行者のものと思われる車が・・・仕方なく次の場所へ。するとまたしても車ポイント開拓するしかないかと諦めて、車を走らせた。しばらく行くと良さそうな場所見つけた。さっそく身支度を整えて入渓。雰囲気いいねぇ~ヤマメの反応がないまま数十メートル進んだところで、ふと前方を見ると、フライマンの姿が!!近くに車は置いてなかったのに~なんで~~脱渓してまたまた場所探し。来...渓流釣り
大崩山系の1泊2日縦走の記録。メンバーはKさんと2人。鹿納山→五葉岳→夏木山→瀬戸口谷→三里河原→(テント泊)→モチダ谷→大崩山→地蔵岳稜線→宇土内谷三段の滝と時計回りに周回するルート。鹿納山登山口までは結構な悪路だったけど車で行けた。(帰ってからの洗車は大変だった)ここの登山口から登るのは初めて。登山道の入口でいきなり道を間違えて、人工林の急斜面を這い上がる急登からのスタートとなってしまった。稜線に出るまでの尾根はアケボノツツジが花盛り。久々の登山で息は上がるけど山はやっぱり心が和む。今日は、ここさえ登りきったら、あとは稜線の軽いアップダウンを歩いて谷を下るだけのコース。だから気分は軽い。稜線に出ると天気の回復が遅れ気味で、空は明るいんだけどガスっている。一座目に目指す鹿納坊主がガスの中にうっすらと見えた。ミ...大崩山系テント泊縦走
2020年5月23日(土)~24日(日)年1回、今年で3回目となる鏡山(宮崎県延岡市)ヒルクライムレース。気付けば年中行事になったし、遊び仲間はみんなサイクリストになってしまった。ちなみに僕が自転車に乗るのは、年に1回この時だけ。いつものキャンプ地に到着し早々、レーパンに履き替えてスタートの準備。8.4kmの距離で570mほど登る戦い。素人かつ小径車の僕は、ミドリマンさんに10分、NさんとKさんに5分のハンデをもらってスタート~ほかの3人との戦いというよりも、自分との、いや、目の前の“坂”との闘い。ヘアピンカーブを曲がった先に途方もない急坂が目に飛び込んでくる度に、何度自転車を下りて押して上ろうかと思ったか。4km過ぎにNさん、6km過ぎにKさん、7km過ぎにミドリマンさんとパスされて、ヨレヨレになりながら最下...焚火キャンプ&ヒルクライム&蛍
「ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。