chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 敦賀港線

    Date2024-06-30今朝はJR貨物の敦賀港線までの朝散歩です。一年の二分の一が終わりますが小雨の朝はどことなく寂しいですがこの静けさもいいですね。※かつては北陸本線の支線「敦賀港線」2.7kmが現在は廃止されています。終点の敦賀港駅は戦前、「欧亜連絡列車」が発着する大陸の玄関口として機能し、日本とヨーロッパなどを行き来する人々で賑わいました。137年の歴史に幕を閉じますが、跡地の活用計画も進んでいます。上段の撮影...

  • 6月議会閉会

    『6月議会閉会』町の区域及び名称の新設等、全13議案が可決され、新しい教育長の同意、さらには、「第7時基本計画見直し」の意見書の採択などをもって閉会となりました。※教育長に元気比中校長の花木秀実氏さんを新たに任命する議案を定例市会に提案し、同意されました。任期は6月29日から2027年6月28日までの3年間。現教育長の上野弘氏さんがこの6月に退任されるので、昨日、お礼のご挨拶を教育長室にお邪魔してさせ...

  • 予算決算常任委員会と新幹線後まちづくり特別委員会

    Date2024-06-20今朝は敦賀市議会の予算決算常任委員会。※令和6年度6月補正予算一般会計を全会一致で認めるべきものとした。※また、昨日は新幹線後まちづくり特別委員会で敦賀市金ケ崎地区を金ケ崎周辺デザインについて宿泊機能付きレストラン「オーベルジュの整備する方針が示されていた金ケ崎エリアはスイーツ(ショップ)やマルシェ、鉄道公園なども加えた新たなにぎわい拠点の具体的あり方について議論しました。...

  • 能登半島地震の上下水道災害

    Date2024-05-15今日は市役所の昼食をとりながら議員控室で石川県の災害ボランティアで学んだ上下水道についてまとめました。ライフラインで電気も大事ですが上下水道はもっとも大事でそれぞれの自治体で大変苦労していまも続いています。※要点は能登半島地震では、水道管1キロ当たりの被害の数が多いところで東日本大震災の5倍を超えることが国の調査で明らかになり、水道施設の統廃合や耐震化を進めることが必要です。※能登半島地...

  • 日本海さかな街、観光客年間108万人

    Date2024-06-19福井県内観光客2023が公表され敦賀の【日本海さかな街】がいつもながらNo.3。敦賀にいて意外に行かない観光地「日本海さかな街」、年間108万人を超える嶺南敦賀の最大の観光地。日本海側最大級の市場です。水産業者を中心に70店舗前後が軒を並べる館内は土日には活気に満ち溢れています。敦賀の方も多く働いています。※これは余談ですが観光ボランティアで案内している時、金沢からの観光客で「この閉鎖空間が近江町...

  • 敦賀市議会の原子力発電所特別委員会

    Date2024-06-18午前中は敦賀市議会の原子力発電所特別委員会。※ 敦賀原子力発電所2号機の再稼働の前提となる審査で、原子力規制委員会は焦点となっている敷地内の断層について、審査が大詰めを迎え、規制委員長からは「原電が調査するのは自由(中略)7月中には結論」との新聞記事もあり、安全第一であるがどう受け止めるか、との質疑で理事者からは「十分なコミュニケーションをとって判断してほしい」との答弁。※ 高速増殖炉も...

  • 敦賀酒造

    Date2024-06-17今朝は敦賀市内には情緒のある街並み、相生町の敦賀酒造へ。※相生町一帯の旧市街はそれなりの雰囲気を持っています。その中核ともいうべきなのがこちら、嶺南の代表的な造り酒屋です。※嶺南の酒でよく聞くのは「早瀬浦」で、こちらの銘「福寿杯」はあまり聞いたことがありませんが、「吉田類の酒場放浪記」でも取り上げたことがあります。いまでは廃業して酒はともかく、店舗兼住居と思われるこちらは建造物として趣...

  • 敦賀市議会一般質問2日目

    Date2024-06-14昨日も敦賀市議会の一般質問。6人が登壇。※崚正会の三田村議員は新庁舎建設に合わせて設置した自立型水素エネルギー供給システムの撤去について、設置の際、工事契約を結んでおり、本来であれば東芝エネルギーシステムズが全額負担することは難しく、東芝の判断での全額負担であり、契約のあり方についてただしました。※水素エネルギーについて新幹線敦賀駅と在来線駅を結ぶ連絡通路に整備された「動く歩道」の電源...

  • 敦賀駅東口の駐車場料金表示

    Date2024-06-13今朝は敦賀駅東口に車を置いて東口から西口への往復散歩。駅構外を歩いて行くと約1時間。敦賀の新しい風景を感じながら歩くのもどこか雰囲気が変わり楽しいものです。駐車場料金の掲示も大きくなりわかりやすくなりました。とは言ってもまだまだ改善点はあるように思います。何もなき新しき駅梅雨近し ただし...

  • トケイソウ

    Date2024-06-12庭のトケイソウです。※なかでも「トケイソウ」(上段左)は個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことからトケイソウ(時計草)の名があり、特徴的な造形美のある美しい花が魅力の熱帯植物です。※アメリカの熱帯地域を中心に約500種ほどが分布しています。花言葉「乙女のしとやかさ」「清浄」は、ギリシャ神話の女神ヘラに由来します。我が身にはアナログでよし時計草 ただし...

  • 能登半島地震による上下水道被害

    だて2024-06-03昼からは敦賀市役所で明日からの議会の準備。補正予算(案)の質疑内容、一般質問などチェック。今回は能登半島地震で被害の大きかった上下水道について敦賀市の現状を踏まえて質問を考えています。※能登半島の現場をみると上下水道の管路はもちろん、上水道の排水地、下水道の処理設備そのもの損傷が大きく、敦賀市も教訓となると思います。※また、一般家庭の下水道が未整備なところは浄化槽で被害も大きく、トイレ...

  • 新幹線の敦賀駅の日本一

    Date2024-06-10先日、新幹線の敦賀駅を観光ボランティアで案内したとき、「屋根までの高さが約37m(12階建てのビルに相当)と新幹線の駅としては日本一の高さほか10の日本一があります」と語り、さらに10あって全部で11と覚えるのに一苦労。※理由は、1日2万5000人以上が乗り換えで利用しており、乗り換え客がスムーズに移動できるようにするため、これだけの設備が必要とのこと。地方都市、敦賀にとってほんまバカでかい駅です。敦...

  • 6月議会の一般質問

    Date2024-06-06今日は敦賀市議会の一般質問の理事者側とのヒヤリングです。私からは「能登半島地震の教訓による敦賀市の上水道について」をテーマについて理事者側に説明をいたします。※要点は、能登半島地震では、耐震化していた施設では概ね機能が確保できていたものの、耐震化未実施であった基幹施設等で被害が生じたことで広範囲での全域で約14万戸の断水や下水管内の滞水が発生するとともに、復旧の長期化を生じました。※敦賀...

  • 自立型水素エネルギー供給装置撤去、港都まちづくり会社の強化、こどもの国リニューアル

    Date2024-06-06昨日は予算決算常任委員会、全体会と分科会。なかでも※敦賀市は市役所敷地内に設置されている再生エネルギー由来の水素による電気供給システム「H2One(エイチツーワン)」(上段)を東芝エネルギーシステムズが全額が設置費用も含め撤去する予算を審査しました。敦賀市が目指す水素エネルギーの産業化の目玉設備で、災害時の非常用電源としても期待されていましたが、故障が頻発し、安定的に稼働できないことが理由...

  • 地域サポート職員制度

    Date224-06-05【地域サポート職員制度の導入】敦賀市も少子高齢化によって区長など自治会役員の成り手不足が顕在化するなか安定化した自治会運営のためにこの6月から「地域サポート職員制度」を導入しました。※昨年の12月議会で私の質問に◯米澤光治市長「地域サポート職員制度(中略)各行政区単位に担当の市職員を、自分の仕事はあるんだけれども、それに加えて何々区担当ねということで配置する。そして、地域と行政のパイプ役...

  • 6月議会初日

    Date2024-06-04今日は敦賀市議会開催前に山本きよ子議員の永年勤続25年表彰の後、本会議が始まり、馬渕議長と中道議長が辞任され選挙の結果、中野議長と山本武志副議長が誕生しました。ここにお祝いを申し上げたいと思います。ただ、私たち敦賀市議会は選挙が終わってまだ一年足らずで議長交代とはいかがなものかと存じます。市民からは「たらい回し」との批判も頂きました。...

  • 大阪のマスターズ水泳大会

    Date 2024-06-03昨日、大阪で開かれたSTGマスターズの水泳大会で70歳ー75歳クラスでバタフライ50mで1位、個人メドレーで2位でしたがタイムはいずれも落ちていました。後リレーフリー50メートル泳いで心地よい疲れが残っています。仲間と共に反省会、しっかり飲みました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用