chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 玄蕃尾城の土塁の崩れ

    Date2024-07-29昨日の昼は熊鈴をつけて敦賀市の南にある玄蕃尾城へ。ここ数年の土塁は崩れ堀は埋まり、山城の宿命ともいうべき状態になっています。国指定の遺跡だけにしっかりした調査と保存方法を検討すべき時期きていると思います。このままではせっかくの遺跡がーー。※ 玄蕃尾城は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬の県境にあった山城。内中尾山の山頂にあり内中尾山城ともいう[1]。天正11年(1583年)の賤ヶ岳の...

  • 松原客館は何処に

    Date2024*07-27気比史学会で「歴史地理学からみた古代、中世の敦賀」と題して南出眞助、追手門学院大学名誉教授の講演がありました。※NHK の大河「光る君へ」でも登場した松原客館が現在の来迎寺付近ではないかという大胆な仮説を説明され興味深い講義でした。※平安時代に大陸からの要人を受け入れた「幻の迎賓館」はどこにあったのか―。海外につながる港町として古くから栄えた敦賀市内にあったとされる「松原客館」が、NHK大河ド...

  • 敦賀2号機審査会合

    【敦賀発電所2号機の審査会合】原子力規制委員会の新規制基準に係る審査会合で「敦賀発電所2号炉の敷地内のD-1トレンチ内に認められるK断層の連続性」について議論されました。※最大の論点は、原子炉建屋から北約300メートル離れた場所で見つかった「K断層」の活動性と、原子炉建屋の直下にある「D-1破砕帯」と呼ばれる断層がK断層と一体で動く連続性があるかどうかの2つ。このうち、活動性については5月の審査会合で規...

  • 疋田の舟川

    Date2024-07-26今朝は敦賀の疋田舟川の散歩です。※疋田地域は、日本海の物資を琵琶湖経由で京都まで運ぶための要所でした。江戸時代に入ると北前船で運ばれる大量の物資をより効率よく京都へ運ぶため、敦賀・琵琶湖間に運河開削を目指す機運が高まりました。※疋田舟川は幻の運河計画の一部が実現した形とも言えるかもしれません。日本海と畿内をつないだ時代を伝え、今も昔も変わらずに流れています。※船から鉄道、そして新幹線と...

  • 日本遺産プレミアム

    Date2024-07-24鯖街道なかでも熊川宿は40年以上に渡って何度も行っただけに今回の日本遺産プレミアムは嬉しい限りだ。※今朝の福井新聞に掲載された記事、内容は文化庁は23日、地域の文化財を観光振興に活用する「日本遺産」として2015年度に認定された、福井県小浜市と若狭町にまたがる「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」を、全国初の特別重点支援地域(日本遺産プレミアム)に選定したと...

  • 小浜市長選

    Date2024-07-22任期満了に伴う福井県小浜市長選は7月14日告示され、届け出順で新人で前市議の杉本和範氏(44)現職の松崎晃治氏(66)が立候補し、20年ぶりの選挙戦に突入した。※2004年以来の20年ぶりの選挙戦となり、松崎氏は北陸新幹線敦賀以西の早期延伸と4期16年の実績を訴えたが及ばなかった。杉本氏は徹底的な若者流出対策や、ふるさと納税増による財政改革を重要政策として訴え、支持を集めた。※松崎市長には県議...

  • 敦賀市の日露戦争戦没者墓地

    Date2024-07-18敦賀市の天筒山のふもと市営湯山墓地の一画に日露戦争の戦没者の墓地が整然(上段、下段左、中央)と並んでいます。訪れる方もほとんどなく、どういう経緯でつくられたか資料を調べているところです。というのも今年で日露戦争120周年、ひとつの区切りでもあり敦賀市民に広く知っていただきたいと思ったからです。※各個人の没年も日露戦争当時で名前も書かれております。※敦賀海洋少年団ではこの墓地集団の下側にあ...

  • 敦賀きらめき温泉リラポート

    Date2024-07-17午前中は敦賀きらめき温泉リラ・ポートの視察。2020年2月から休業していたが、2022年4月から営業を再開して2年、順調に年間15万人のお客が訪れています。ただ、22年たっているため多額の維持管理がかかるのが大きな課題です。。。...

  • 見守り隊

    Date2024-07-12梅雨☔☔の見守り隊、梅雨は来週には明けるか、子どもたちも来週末には夏休み。子どもらもうつむき加減梅雨の傘 ただし...

  • 佐柿の半夏生

    だて2024-07-11今朝は雨の美浜町の佐柿と若狭国吉城歴史資料館周辺の散歩。※上段は資料館へ向かうまでの山道沿いに群生している「半夏生」、上の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように白くなるのがおもしろく、「半化粧」「半夏生」両方の名前で呼ばれるようです。一粒の雨を白くして半夏生 ただし...

  • 気比の松原

    Date2024-07-10小雨混じりの気比の松原です。徐々に整備、清掃も進み、気持ちよく散歩ができる環境になってきました。今年は外国人のキャンプも少なく落ち着いた松原になっています。ちなみに海開きは7月13日です。松原へ人を誘ふ海開き ただし...

  • 敦賀海上保安部

    Date2024-07-08今朝は敦賀海上保安部へ新しい保安部長さんへのご挨拶と敦賀海洋少年団の入団式のご案内を敦賀海洋少年団の団長として伺いました。※敦賀海上保安部は舞鶴を本部とする第八管区海上保安本部に属し、海の安全はもちろん多様化・国際化する海上保安の動向を踏まえ、原子力施設に係る警備・防災対策、テロへの対応、不審船対策をはじめとする領海警備、密航・密輸及び密漁に対する取締など多岐に渡っています。これから...

  • 茨城県取手市議会のオンライン委員会など行政視察

    Date2024-07-04今日は取手市議会の行政視察。項目は(1)オンライン委員会、模擬議会の取り組みについて (2)AI音声認識技術を活用した議会の仕組みづくりについて (3)市民(中学生)とのオンライン議会の取り組みについて (4)議会運営ICT化の取り組み(デモテック戦略の取り組み)オンラインなど敦賀市議会でこれから取り組む事項の視察です。※取手市議会は議会改革調査2021で2年連続全国1位。※取手市は茨城県南部の玄関口、東京、成田、...

  • 長野県飯綱町議会訪問

    Date2024-07-03今日の午後から長野県「飯綱町議会」を敦賀市議会議会運営委員会のメンバーで訪ねて勉強させていただきました。※ 長野県北部に位置する飯綱町の人口は約12000人、2005年に牟礼村と三水村が合併して誕生した町で、農業とスキー場、ゴルフ場などによる観光業が基幹産業でした。スキー場の経営破綻で危機的な状態に立ち向かい、さらに、少子高齢化で過疎が進み、そんな飯綱町が起死回生の改革に立ち向かっています。そ...

  • 敦賀港の重要さ

    Date2024-07-03今朝は敦賀港の散歩から。曇りですが久しぶりに朝日が顔出す朝は気持ちがいいものです。ただ、どこか蒸し暑く昼からは33℃になるとか。※今朝の朝刊で敦賀港が防衛力強化の一環で、自衛隊や海上保安庁が訓練などで円滑に利用できるよう政府が整備する「特定利用港湾」について、敦賀港の指定に向けて調整していることを明らかにしました。指定されれば本州では初となり、ロシア、中国、北朝鮮をにらんだ位置だけに指定...

  • 観光ボランティアガイドー新幹線駅

    Date2024-07-01午前中は香港の高校の修学旅行生を敦賀の新幹線駅の観光ボランティアガイド。通訳はいるものの何を説明するか悩みました。梅雨空にガイド案内汗滲む ただし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用