今年もあっという間であと数日ですね。今年の配当目標は、40万だったんですが、夏に急遽マンションを購入して300万円ほど株を売ったりしたので12月の配当金がちょっと減ったため、387976円とわずかに40万に届きませんでした。1月 134932月 52853月 212414月 109125月
楽しく節約して3000万円貯めたい! 優待やお得情報でお金を使わない生活をして、配当生活を目指します。株、投資、節約の事等。
1件〜100件
今年もあっという間であと数日ですね。今年の配当目標は、40万だったんですが、夏に急遽マンションを購入して300万円ほど株を売ったりしたので12月の配当金がちょっと減ったため、387976円とわずかに40万に届きませんでした。1月 134932月 52853月 212414月 109125月
先月普段使ってるアイクリームをメルカリで見つけて、ちょっと節約しようかと購入しました。新品未使用、今年10月に購入したものと書いてあって、通常より安かったので。一昨日使ってたものが使い終わったので、メルカリで購入したものを開けて押したら(チューブ式のクリー
今日もいくつか配当のお知らせが決ました。ダスキン 100株 3000円アルテリア・ネットワークス 200株 5800円オリックス 100株 3900円ダスキンは1000円の優待券もついてました。ミスタードーナッツやモスドでも使えます。あと今日不二家が下がってたので買いました。権利
今日はたまった配当でゆうちょ銀行を100株購入しました。500円くらいプラスになってます。3月までにちょっとずつ500株取得したいと思います。あと200株持っていた全国保証を100株売りました。継続保有で優待がアップするので長期保有権利のある100株はずっと保有する予定です
大和証券と日本管財からカタログギフトが届きました。こちらは大和証券です。大和証券はしばらく20万くらいの含み損で含み損第一位でしたが、今は1万くらい含み益が出ています配当もいいし優待も毎年ちょっとずつ変わって楽しみなのでこのまま持ち続けたいと思います。これは
コメダホールディングスから配当と優待が届きました。100株保有で配当2500円とKOMECAカードへの1000円チャージです。これでまたコメダ珈琲行きたいと思います。今は含み益15000円くらいです。3年以上の長期保有だと2月末権利確定分は2000円になるから早く3年にならないかな昨
昨日、今日で配当の案内がたくさん来ました。双日 400株 3600円KDDI 100株 6000円セブン銀行 300株 1650円大和証券 1000株 17,000円日本管財 100株 2700円エスリード 100株 2000円日鉄物産 100株 16000円レック 100株 1700円税抜き前の
オリエンタルランドから優待と配当の案内が来ました。400株保有で5200円です。こちらも100株60万くらいで17年前に買って、いつのまにか400株になってましたチケットは旦那と2人分です。株主優待だと今はWEBで希望日を入れて抽選なんだけど、希望日のどれかは当たります。夏も
アサンテから優待と配当の案内が来ました。アサンテは住宅用シロアリ防除のトップの会社です。100株保有で3100円の配当の入金とVISAギフトカード1000円です。1000円ですが、こちらも優待でもらったギフトカードと合わせて服を買うときに使用して被服費の節約にしています。
テイ・エステックから配当が入金されました。200株保有で5200円です。それにしても岸田さんの全世界からの入国禁止すばやい対応ですね。昨日もだいぶ下がったけど今日少し戻すといいな にほんブログ村
サイゼリアと東海東京ファイナンシャル・ホールディングスから配当が入金になりました。サイゼリア100株1800円、東海東京が1000円です。業績、自己資金率などいいわけではないですが、東海東京は4万円弱で買えて配当利回り4.51です。たまった配当で買える額なので買い足すか
一家ホールディングスから優待が到着しました。400株保有で10000円の食事券です。コロナ前は博多劇場もこだわりもん一家も大好きでよくいってました。TANGOは去年行きましたが、東京タワーの真横で雰囲気も食事もとってもよかったです。コロナで飲食店は厳しいと思いますが、
八洲電機から優待のジェフグルメカードが届きました。200株保有で2000円です。「全国共通お食事券/東日本復興支援ジェフグルメカード」 [1年未満] [1年以上] [3年以上] 100株以上 200株未満 500円分 1,000円分 1,000円分 200株以上1
富士急行から優待が届きました。これは主人保有になります。10年以上前に100株購入していつのまにか500株になってました。我が家ではオリエンタルランドと同じくほったらかしでいつのまにか増えてた銘柄です。富士急は毎年行ってたけどコロナになってからはいけてなくて、
週末に優待でテイクアウトランチしました。クレリスレストランツの優待が溜まってるので優待消費です。ふうふやで、優待を使って100円の支払いでした。ごはんはお釜で炊いてるみたいでおいしかったです。かつ丼もごぼうやレンコンが入っていて500円はお得でした。おいしくい
今日、ビックカメラの配当200株で2000円と優待の株主商品券1000円分が届きました。今年の夏は忙しくしていて8月の権利獲得後売却し逃したら下がり続けて含み損15000円くらいになってますでもまた2月に上がると信じて持っておきます。それに2年以上保有してると株主商品券が20
ずっと楽天カードで楽天投信の積み立てをしてて、リフォーム用に全部解約たんだけど、新たに購入した分も好調です。解約直前こちらが最近のもの銀行預金より全然いいですね。1万円につき100円楽天ポイントもつくのでお勧めです。にほんブログ村
12月の権利獲得で日本商業開発の300株で3000円のカタログギフト(ジェフグルメカードを含む)を狙ってて、昨日最後の100株を買いました。そうしたら今日は下がっちゃいました配当金の予想は5000円なので300株で15000円ですね12月には上がることを願って待ちたいと思います最
富士急行から相模湖プレジャーフォレストの株主特別内覧会ご招待券が届きました。富士急行は、新アトラクションが出るたび招待券が届きます。富士急ハイランドもよく届くので、家族で行っています。毎回フリーパス相当の4枚のチケットです。優待でもフリーパス券来るので、こ
クリエイトレストランツから優待が届きました。600株保有で1年以上継続保有で10000円分です。コロナで前回分も使い切れてません。コロナも落ち着いてるし、どこに食べに行くか考えるの楽しみです。にほんブログ村
東京個別指導学院から配当の案内が来ました。100株保有で1300円です。小中学生向けの個別指導の塾で、子供の同級生もここに行ってる人多いです。6万円台で買えて2月には優待ももらえる銘柄なのでお勧めです。今は7000円くらいの含み益があります。利回りもいいので、もうちょ
今日20年前にマイクロソフトの株を100万円分買っていたらいくらになってたかという記事を見ました。2001年11月に33.06ドル。2021年11月12日時点で336.72ドル。100万円分購入してたら現在のレートで2037万円だそうです!たいていの人は途中で利確しちゃいますね。今クラウドと
idecoも最初に選んだ銘柄から変更とかもしてないのでほったらかしですが、だいぶ増えてました。損益率は30%でした。ちょうど1年前の記録と比べたけどDCニッセイ外国株式インデックスの損益率が46.5%で断トツで伸びてました。去年はDCニッセイ日経225インデックスファンド
昨日不二家の優待でケーキを食べました。1500円の優待を使って310円の支払いでした不二家といえば12月の権利確定銘柄ですね。今回は一度利益確定した後、資金がなくまだ取得できてません。何か手放して値が上がる前に買いたいです。にほんブログ村
今日はくら寿司の優待で夕食をテイクアウトしました。前は普通に食事券だったけど、1000円で500円券1枚使用に変わったので5240円で2500円分の優待が使えした。本当は優待で夕食無料だとうれしいんだけど、半額でもありがたく使わせてもらいましたPaypayのクーポンがあって5
タカラレーベン不動産投資法人から分配金の案内が来ました。1口保有で3156円です。権利獲得が少ない2月8月の貴重な銘柄です。タカラレーベンは、分配金のほかにヤマダ電機の買い物優待券2500円(500円×5枚)もらえます。届いた資産運用報告書を見ててずっと保有してるけどヤマ
薬王堂ホールディングスから優待のお米が届きました。100株保有で3kgのお米到着です。≪株主優待の内容≫ 保有する株式数に応じて以下のとおり、薬王堂で利用できる 当社プリペイドカード「WA!CA」(読みはワイカ)の電子マネー もしくは東北地方の特産品(お米)※のいずれ
ヤーマンの優待があったのでネットでいろいろ購入しました。スカルプリフト気になってるけど、優待があっても高くて買えません500株保有で14000円のクーポンがあったので、迷いに迷って以下の4点購入しました。@コスメで評判がよかったものを購入してみました。到着が楽しみ
昨日ユニクロのヒートテック回収に行ってきました。古いヒートテックを持っていくと1枚につき200円のクーポンがアプリに付与されます。アプリのインストールは必要です。何枚もくたびれた?ヒートテックがあったんだけど、自分のは引っ越の時にだいぶ処分してしまってました
アークスから配当が入金されました。100株保有で2700円です。北海道、青森、岩手のスーパーです。38900円の含み損ですが。。≪優待内容≫ 優待1 4点の中からいずれかひとつ選択 (1)アークスグループ商品券 (2)全国共通ギフトカード (3)青森県産りんご (4)アッ
今日は一つ買い注文を出して会社に行ったら購入できてました。12月優待用に日本商業開発です。1755円で注文出して出かけちゃったので、いきなり含み損ですが。。優待は、300株で3000円相当のカタログギフトです。ジェフグルメカードも含まれてるらしいです。配当予想も50円で
少し前にはなるのですが、なんだろうと開けてみたら、スマート行使プレゼント企画が当選してました。一時期スマート行使がたくさん来てたのですべてスマート行使したうちのどれかが当たってたみたいです。ほとんどご意見やコメントもした覚えがないので、単純に当たったよう
10月の配当の合計です。アダストリア 1993円不二電機工業 1275円ユナイテッド・スーパーマーケット 638円エスコンジャパンリート 5640円合計9546円です。去年が3930円だったので、だいぶ増えてます。ちょっとづつですが地道に増やしていきたいです!にほんブログ村
だいぶ更新が空いてしまいましたが、引っ越しなどで忙しくしてました。中古の2LDKのマンションを結婚した時に購入して住んでたんだけど、今までも狭くて限界だったけど、在宅勤務とかリモート授業とかでどうにも生活しずらくなったので、迷いに迷ってマンションを購入して引
オリックスのカタログギフトで選んだ優待が到着しました。いろいろ迷って前沢牛にしました週末に食べたいと思います!にほんブログ村
日本管財のカタログギフトから選択した優待が届きました。いつもは子供が選ぶのでお菓子がほとんどなんだけど、成長したのか?なんでもいい~って感じだったので、お菓子系ではなくだし醤油を選んでみました。料理美味しくなるといいなぁにほんブログ村
昨日のお昼は久々に優待でマクドナルドにしました。レシートだいぶくしゃくしゃですが・・。サムライマックおいしかったですそれとちょっと前にローソンのゴディバコラボのスイーツを食べました。これも優待でもらったクオカードです。なかなか自腹だと迷う金額です。こちら
トーセイリート投資法人から分配金が入金されました。2口保有で7500円です。売却益6万円で6月にすでに手放してしまってますが、だいぶ上がってきてますね。下がったタイミングで買い足したいです。貯まってきた配当金でなにか購入したいと思います。にほんブログ村
レックから優待が到着しました。クロラスバリア キッチンスプレークロラスバリア シート用スプレーLC ノーズフィット不織布マスクマイメロディ フェイスタオル個人的にはがっかりでした。あちこちで除菌グッズもらって使い切れないくらい残ってます。総額的には結構高そう
投資法人みらいから分配金が入金されました。3口保有で3741円です。去年は3口で4683円だったので減配されてます。こちらは、オフィス、商業施設、ホテル関連ですので、コロナの影響を受けて仕方ないですかね。だいぶ含み損がありましたが、3口トータルでは含み益が出ています
学究社から優待が届きました。100株保有で1000円のクオカードです。学究社は、小中学生向け塾「ena」を展開している会社です。周りでも都立中高一貫校受験で行ってる子が多いです。予想配当利回りは4.91%で昨日現在1380円なんで買いやすい金額だと思います。今は24500円の含
エスリードからカタログギフトの優待が到着しました。近畿圏を中心とするマンション販売等をしている会社です。100株以上でカタログギフト3000円。季節の旬の食材や全国各地の特産品になります。たぶんフルーツが欲しくて買った優待だと思います。この前別の優待でメロンを頼
6月の配当が出そろったので計算してみました。147847円でした!税引き後の金額です。去年の6月が71725円、おととしが63103だったのでだいぶ増えたことになります。15年積み立てた養老保険300万円を株に回したのと、権利獲得したら売って次を買うようにしたのが大きかったです
オリックスからカタログギフトの優待到着しました。3年以上継続だとAコース、3年未満だとBコースですが、Aコースが届いたので3年過ぎたみたいです!開いたら肉が多い印象でした。すき焼き肉が多いんだけど申し込み期限が8月31日だからまだ暑い時期にすき焼き、どうなんだろう
優待がいろいろ到着していました。まず日本管財カタログギフトになります。次にぴあから図書券5000円です。チケットぴあギフトカード、オリジナルシネマギフトカードを選択することもできます。次は、アイ・ケイ・ケイからお菓子です。結婚式場を展開している会社ですので
全国保証から配当が入金にされました。300株保有で35100円でした優待も到着しました。優待は、100株以上で3000円のクオカード、継続保有1年以上で5000円です。私は5000円でした。100株を残して売ってしまって含み益で結構儲けさせてもらいました今日全国保証が安かったので、
アサンテから優待が到着しました。100株以上で三菱UFJニコスギフトカード1,000円分です。ギフトカードは買い物に使えるので、もうちょっと増やして買い物の出費を減らしていきたいです。にほんブログ村
東京個別から選んだ優待が到着しました。東京個別は、個別対応の塾で子供のお友達でも通っている子が結構います。優待はカタログギフトで私はフルーツバームを選びましたが以下の選択肢がありました。 ~2021年優待商品(以下の商品の中から1点選択)~ (1)魚沼産コシヒカリ
日本取引所グループから優待が到着しました。100株以上でクオカードがもらえますが保有年数で金額が変わります。1年未満 1000円1年以上2年未満 2000円2年以上3年未満 3000円3年以上 4000円4千円届いたので3年以上たったみたいです。一時期より
ケネディクス商業リート投資法人から分配金が入金になりました。2口保有で14190円の入金です。商業施設系なのでコロナで一時含み損だったけど、マイナスになったところで1口買い足して、今は合計で含み益9万円くらいになってますにほんブログ村
大和証券から優待が到着しました。今回はゴディバのクッキーを選びました。写真は、食べ始めちゃってすこし減ってますが、すごくおいしかったですにほんブログ村
KDDIから優待が到着しました。いつもは甘いものを選ぶんだけど、カニを選んでみました。早速今日の夕食になりましたにほんブログ村
ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスから優待が到着しました。マルエツ、カスミ、マックスバリュー関連の店舗で使える優待券です。1000円につき100円の割引になります。私はマルエツで買い物をして、マルエツはTポイントも貯まるのでお得に活用できます。旦那の
アルテリア・ネットワークスから配当が入金されました。300株保有で16611円の入金です。光ファイバー網を保有し企業向け通信サービスを展開している会社です。マンション向け一括提供型でも首位のようです。私の会社でも顧客の通信にはアルテリアを使用することが多いです。S
レックから配当金が入金されてました。100株保有で1700円の入金でした。レックは、激落ちくんが有名な会社です。昨日現在は1169円で比較的購入しやすい金額です。優待も今月届くみたいで、自社製品詰め合わせ2000円分です。優待が届くのが楽しみですにほんブログ村
オリエンタルランドから優待が到着しました。旦那と二人分です。100株以上で3月末にディズニーの入園チケット1枚400株以上で9月末と3月末に1枚づつです。今優待は抽選申し込みなんだけど、ほぼ当たるみたいです。早く緊急事態宣言解除されないかなぁ。にほんブログ村
大和証券から優待のカタログギフトが到着しました。去年あったのか覚えてないけどWeb申し込み限定品というのがありました。去年は千疋屋のフィナンシェにしました。おととしはプリンだったと思うんだけどプリンは無くなってたのでちょっとづつ内容が変わってるみたいです。な
配当の入金案内がいろいろきました。セブン銀行 300株 1650円オリックス 200株 8600円富士古河E&C 200株 18000円八洲電気 200株 4000円富士古河E&Cはちょっと下がったけど15万くらいの含み益があります今月は一番配当も優待も多い月なのでいろいろ楽し
常磐興産から優待が到着しました。ハワイアンズの入園券です。入園のほかに宿泊の優待とかもあって、以前何度か行ったけどホテルの食事もおいしいしとっても楽しめました。今はコロナでいけないので優待券貯まってます。。これ以外にも優待がだいぶたまってますワクチン普及
全国保証から優待の案内が来ました。保有1年未満で3000円のクオカード。1年以上で5000円のクオカードかカタログギフトです。カタログギフトすごいおいしそうなものばかりで迷います。去年どうしたっけと思って過去の記事みたら、クオカードにしてました。あまおうたっぷりア
楽天のクレジット決済投信を月2万円で積み立ててたんだけど、なかなか調子がいいので4万に増額しました。本当は月5万にしたいけど払えるか不安なのでとりあえず4万で。100円につき1ポイントの楽天ポイントが付きます。なので毎月400円のポイントが付きますねこれも大きく貯ま
大和証券から配当が入金されてました。1000株保有で25000円でした!税金が引かれて19922円の入金。ほんと税金って大きい・・。でも、いつも9000円くらいの入金だったよな?思ってた以上の高配当でした。大和証券はずっと一番の含み損(20万くらい)が続いてたんだけど、やっ
KDDIから優待が到着しました。100株保有で5年未満は3000円相当、5年以上は5000円相当のカタログギフトです。調べたら17年12月に買ってたので、5年まではまだ1年ちょっと。。3000円ですが、とっても魅力的なものが多くて迷います。表紙のカニにも惹かれます去年の11月からキッ
最近は私も旦那もテレワークで、最初は通勤もなくて楽だなぁと思ってたけど、旦那も会社から出社は週1くらいと言われてるし、私もほぼ在宅で、それに加えて緊急事態宣言延長で上の子の自宅でのオンライン授業が加わって、狭い我が家は限界です。。家は中古で3DKが2LDKにリフ
アダストリアから優待が届いてました。100株以上1000株未満で2年未満保有だと3000円、2年以上保有だと5000円の優待です。2年以上保有になったみたいで今回5000円分いただきました!一時期10万円くらいの含み益があったけど、今は2万円の含み益です。。長期保有だと優遇になる
何か購入したっけ?と思いながら開けたら北の達人コーポレーションの優待でした。小じわ対策のヒアルロン酸化粧品やアイクリームなんかが主力の会社です。刺す化粧品のヒアロディープパッチはたまに使ってて、ほうれい線に張って寝ると翌朝薄くなってる気がします。2月に権利
5月の配当合計を計算してみました。配当がもらえたのは、アダストリアビックカメラアークス北の達人ユナイテッドスーパーマーケットコメダホールディングスタカラレーベンビックカメラ日経高配当株東京個別JPX薬王堂で、税引き後の合計金額24,218円でした!去年の合計が8506
TOBで手放したよみうりランドから、よみうりランドの入園券とHANA BIYORIの入園券が届きました。今までは丘の湯の日帰り温泉で毎年結構楽しみにしてたんだけど、もうもらえないと思ってたのに入園チケットもらえただけありがたいです。期限も長いのでイルミネーションの時に
日本取引所グループから配当金が入金されました。200株保有で8400円です。100株はすでに4月にプラス2万くらいで売却済で、長期保有している方は5万の含み益があります配当が結構いいので下がったところで買い足したいと思います。あと昨日買いたかった物語コーポレーションを
久々の更新で、1か月くらいの間に届いた優待や配当など抜けてますが・・、今日仕事が休みでのんびりしてたら急にほしい銘柄を見つけて、利益確定しました。昨日売ればもうちょっと高く売れたけど売ったのは以下の銘柄オリックスとKDDIは他の証券会社で長期保有の優待分を確保
昨日全国保証を200株売って利益確定しました。12月に100株と1月に100株買って、200株を売って102500円の利益でした。昨日大きく下げたのでもうちょっと早く売ってたらあと少し利益あったんだけど、急に売りたくなったので。全国保証は去年にも夏に買って、11月くらいに売って
忙しくて久々の更新ですが、楽天に入れたお金が順調に増えてました。去年の夏くらいに15年積み立てた養老保険の300万と手元にあった160万円で460万円入金して、楽天証券で短期売買用にして運用してます。といっても、忙しくてそれほど売買してませんが・・。それ以外に月2万
ジャパン・ホテル・リート投資法人とインヴィンシブル投資法人から分配金のお知らせが来ました。ジャパン・ホテルリートが1口保有で410円。インヴィンシブル投資が1口保有で167円でした。だいぶ激減してますが、ホテル系なのでコロナの影響を受けて仕方ないですね。オリンピ
どうにか都立高校に合格できてよかったなぁと思ってたら、資料が送られてきて準備するものが結構お金かかりそうです。まず、ipad。中学校では学校でchrom bookを支給されたけど、各自ipadを買わなくちゃいけないみたいで5万円。教科書代が34000円。中学校は教科書は無料だっ
以前にずっと買うものリストに入れてて、大黒天が55万円台の時に現金がなくて買えなくて、60万になっちゃったからもう買えないなぁという記事を書いたと思いますが、金曜日に6840円の値をつけてました。60万でも全然買ってよかったですね60万の時は、権利確定後に何個か銘柄
カナディアンソーラから分配金が入金されてました。今月はこれが初の入金です。一口保有で3700円ですが税引き後3072円の入金でした。15768円の含み益があります。1口12万ちょっとなので買いやすい金額なのですこし買い足したいです。にほんブログ村
ヤマハ発動機から優待が到着しました。100株保有で1年未満なので1000ポイントの品物です。3年以上だと2000ポイントの商品になります。昨日現在で106,002円の含み益があるので売却するか、長期保有で2000ポイントにするか迷います。にほんブログ村
すかいらーくから優待が到着しました。300株保有で5000円の自社優待券です。外食があまりできなくて持ち帰りを利用してるから、まだ前回の分も使い切ってないけどありがたいです緊急事態宣言延長になって、上の子は修学旅行もなかったから、3月中旬にお別れ遠足でよみうりラ
2月の権利獲得した銘柄は以下になります。アダストリアクリエイト・レエストランツタカラリート北の達人コーポレーションアークスコメダホールディング東京個別学院薬王堂ホールディング薬王堂ホールディングは権利獲得翌日に売却できて35500円の売却益でした。一時期7万5千
昨日奇跡体験!アンビリバボーで、偏差値30のヤンキーが世界トップ10のアメリカの大学を受験というのを偶然見て、ちょうど2週間前くらいから資格を取ろうと勉強してたんだけど、だらだらと勉強してたので、無性に勉強したい!という気になりました。派遣会社からちょうどLPIC
以前は、楽天ポイントがたまったらポイント投資をしてたんだけど、去年ルンバが欲しくなってポイントを貯めてとうとう購入しました。たぶん既に持ってる人が多いのかもしれないんだけど、ずっとほしかったけど高いから迷って買えなかったけど、とうとうポイントがたまったの
昨日上の子の都立高校の受験が終わりました。結果は3月2日で上の子の志望校は1.7倍くらいだったので、五分五分な感じですが・・。本人も塾のプリントとか整理してて終わった~という感じだったので、塾代を計算してみました。ずっと通信のZ会をやってたんだけど、去年の夏期
ちょっと前にも長谷工のアンケートに答えてクオカードもらったんだけど、またアンケートが来てたので答えて500円のクオカードをもらいました。15分くらいかかるアンケートなんだけど、全員もれるのがうれしい日経平均が上がって、昨日ちょっと下がったけどちょっとづつ資産が
大江戸温泉リート投資法人から分配金のお知らせが来ました。3口保有で5988円です。まだ入金はされてませんでした。コロナの影響ですこし分配金が減ってるのと、3口で4万くらいの含み損があります。コロナが終息したら温泉行きたいですにほんブログ村
タマホームから優待が到着しました。100株保有で3年未満は500円のクオカード、3年以上で1000円のクオカードです。今回2回目なので来年は1000円になるのかな。疎い私は、テレビでよく見かけるし顔は知ってるけど名前は出てきませんでした。タマホームは、ちょっと前に上がって
我が家は二人とも公立の中学ですが、ちょっと前にGIGAスクールで子供一人に1台端末が配られて、毎日持って帰るようになってきました。機種は、chrombookで普通にリュックに入れて毎日持ち帰らないといけないみたいで、しかも壊れたら弁償しなくちゃいけないって聞いて、えー
下がったところで買おうと思ってたアサンテが上がりだして、本当は一昨日買いたかったんだけど買えなくて昨日買いました。とりあえずプラスになってます。住宅用白アリの会社です。高いところで買っちゃった感があるけど、3月の権利獲得でもうちょっと上がることを期待して昨
昨日の昼食はゆめあん食堂で持ち帰り弁当にしました。ちょっと前から持ち帰り金額300円で1つスタンプを押してくれるようになって、スタンプが貯まって天丼無料になってたので、ゆめあん食堂にしてみました。あと1回くらい持ち帰りをすると次はかつ丼が無料になるみたいなの
ハニーズから配当が入金されていました。300株保有で4500円ですが、100株だけNISAなので3891円でした。100株から300株未満で3000円300株から500株未満で5000円500株以上1000株未満7000円1000以上で10000円の自社優待券がもらえます。ハニーズは子供の服に最適で役立ってます
1月権利獲得した銘柄は、不二電機工業積水ハウスエスコンジャパンリートです。少ないです。。先週今週で何個か買い足してます。富士古河E&Cレック八洲電機全部3月権利獲得分です。また3月に集中してしまってる気がします。資金が少ないから、権利獲得したら売って次を買って
日本管財から優待が到着しました。子供がカタログから選んだショコラボです。ドライフルーツにチョコがかけてあって普段あまり手にすることのないタイプのお菓子でした。真ん中の袋の中のチョコがすごくおいしかったです。にほんブログ村
プレサンスの公開買い付けに申し込んでたんだけど、金曜日に約定して口座に入金されてました。プレサンスは、オンハウスがTOB発表してました。19年の1月に1336円で購入して、社長の不祥事があったり優待改悪があったりしたけど最終的に1850円で公開買い付けできたので51400円
投資法人みらいから分配金が入金されました。3口保有で4287円ですが、NISAは1口だけなので3709円の入金です。オフィス、商業施設、ホテル等のリートなのでコロナの影響受けて、含み損ありです。コロナの影響の支援制度として株主優待制度として宿泊料割引の案内も入っていま
トーセイ・リート法人から分配金が入金になりました。2口保有で7394円だけど、税金が引かれて5893円の入金です。現在含み益1万くらいだけどあるので、売って次を買いたいと思います。そしてヤマダホールディングを売ったお金で全国保証を買いました。去年8月に買って11月に
楽天カードのクレジット決済で月々2万円の投信積み立てをしてます。決済額100円につき1ポイント楽天ポイントが付くので、毎月200円楽天ポイントがついてます。それと楽天ポイントでもポイント投資をしていて、見たらいつの間にかかなり含み益が年に2400円楽天ポイントももら
普段会社で2画面で作業してるので、テレワークでノートパソコンだと不便なのでモニターを買おうと思ってヤマダ電機の優待を思い出して昨日ヤマダ電機に行ってきました。今回初めてヤマダ電機の優待は、3000円の優待にするのに500株保有してました。家の近所のヤマダ電機には
小学生の時に数年習っただけの私・・。子供は幼稚園の時から習っててもう10年くらいになるんだけど、この前お母さんと連弾がしたいと言われて小さい頃は、親子連弾で発表会でどうですか?って先生によく言われたけど、緊張する私は、絶対無理ですって断ってました家で子供と
株とは全然関係ない話です。早い段階で?コロナ予防に入った私は去年2月くらいにはすでに毎日マスクをつけていた記憶が・・。去年の秋くらいから気づいたんだけど、今まで顔にシミなんてなかったのに頬骨のあたりに目立つシミとかうっすらしたシミが広範囲に気になるようにな
「ブログリーダー」を活用して、banana_breadさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年もあっという間であと数日ですね。今年の配当目標は、40万だったんですが、夏に急遽マンションを購入して300万円ほど株を売ったりしたので12月の配当金がちょっと減ったため、387976円とわずかに40万に届きませんでした。1月 134932月 52853月 212414月 109125月
先月普段使ってるアイクリームをメルカリで見つけて、ちょっと節約しようかと購入しました。新品未使用、今年10月に購入したものと書いてあって、通常より安かったので。一昨日使ってたものが使い終わったので、メルカリで購入したものを開けて押したら(チューブ式のクリー
今日もいくつか配当のお知らせが決ました。ダスキン 100株 3000円アルテリア・ネットワークス 200株 5800円オリックス 100株 3900円ダスキンは1000円の優待券もついてました。ミスタードーナッツやモスドでも使えます。あと今日不二家が下がってたので買いました。権利
今日はたまった配当でゆうちょ銀行を100株購入しました。500円くらいプラスになってます。3月までにちょっとずつ500株取得したいと思います。あと200株持っていた全国保証を100株売りました。継続保有で優待がアップするので長期保有権利のある100株はずっと保有する予定です
大和証券と日本管財からカタログギフトが届きました。こちらは大和証券です。大和証券はしばらく20万くらいの含み損で含み損第一位でしたが、今は1万くらい含み益が出ています配当もいいし優待も毎年ちょっとずつ変わって楽しみなのでこのまま持ち続けたいと思います。これは
コメダホールディングスから配当と優待が届きました。100株保有で配当2500円とKOMECAカードへの1000円チャージです。これでまたコメダ珈琲行きたいと思います。今は含み益15000円くらいです。3年以上の長期保有だと2月末権利確定分は2000円になるから早く3年にならないかな昨
昨日、今日で配当の案内がたくさん来ました。双日 400株 3600円KDDI 100株 6000円セブン銀行 300株 1650円大和証券 1000株 17,000円日本管財 100株 2700円エスリード 100株 2000円日鉄物産 100株 16000円レック 100株 1700円税抜き前の
オリエンタルランドから優待と配当の案内が来ました。400株保有で5200円です。こちらも100株60万くらいで17年前に買って、いつのまにか400株になってましたチケットは旦那と2人分です。株主優待だと今はWEBで希望日を入れて抽選なんだけど、希望日のどれかは当たります。夏も
アサンテから優待と配当の案内が来ました。アサンテは住宅用シロアリ防除のトップの会社です。100株保有で3100円の配当の入金とVISAギフトカード1000円です。1000円ですが、こちらも優待でもらったギフトカードと合わせて服を買うときに使用して被服費の節約にしています。
テイ・エステックから配当が入金されました。200株保有で5200円です。それにしても岸田さんの全世界からの入国禁止すばやい対応ですね。昨日もだいぶ下がったけど今日少し戻すといいな にほんブログ村
サイゼリアと東海東京ファイナンシャル・ホールディングスから配当が入金になりました。サイゼリア100株1800円、東海東京が1000円です。業績、自己資金率などいいわけではないですが、東海東京は4万円弱で買えて配当利回り4.51です。たまった配当で買える額なので買い足すか
一家ホールディングスから優待が到着しました。400株保有で10000円の食事券です。コロナ前は博多劇場もこだわりもん一家も大好きでよくいってました。TANGOは去年行きましたが、東京タワーの真横で雰囲気も食事もとってもよかったです。コロナで飲食店は厳しいと思いますが、
八洲電機から優待のジェフグルメカードが届きました。200株保有で2000円です。「全国共通お食事券/東日本復興支援ジェフグルメカード」 [1年未満] [1年以上] [3年以上] 100株以上 200株未満 500円分 1,000円分 1,000円分 200株以上1
富士急行から優待が届きました。これは主人保有になります。10年以上前に100株購入していつのまにか500株になってました。我が家ではオリエンタルランドと同じくほったらかしでいつのまにか増えてた銘柄です。富士急は毎年行ってたけどコロナになってからはいけてなくて、
週末に優待でテイクアウトランチしました。クレリスレストランツの優待が溜まってるので優待消費です。ふうふやで、優待を使って100円の支払いでした。ごはんはお釜で炊いてるみたいでおいしかったです。かつ丼もごぼうやレンコンが入っていて500円はお得でした。おいしくい
今日、ビックカメラの配当200株で2000円と優待の株主商品券1000円分が届きました。今年の夏は忙しくしていて8月の権利獲得後売却し逃したら下がり続けて含み損15000円くらいになってますでもまた2月に上がると信じて持っておきます。それに2年以上保有してると株主商品券が20
ずっと楽天カードで楽天投信の積み立てをしてて、リフォーム用に全部解約たんだけど、新たに購入した分も好調です。解約直前こちらが最近のもの銀行預金より全然いいですね。1万円につき100円楽天ポイントもつくのでお勧めです。にほんブログ村
12月の権利獲得で日本商業開発の300株で3000円のカタログギフト(ジェフグルメカードを含む)を狙ってて、昨日最後の100株を買いました。そうしたら今日は下がっちゃいました配当金の予想は5000円なので300株で15000円ですね12月には上がることを願って待ちたいと思います最
富士急行から相模湖プレジャーフォレストの株主特別内覧会ご招待券が届きました。富士急行は、新アトラクションが出るたび招待券が届きます。富士急ハイランドもよく届くので、家族で行っています。毎回フリーパス相当の4枚のチケットです。優待でもフリーパス券来るので、こ
クリエイトレストランツから優待が届きました。600株保有で1年以上継続保有で10000円分です。コロナで前回分も使い切れてません。コロナも落ち着いてるし、どこに食べに行くか考えるの楽しみです。にほんブログ村
オリックスのカタログギフトで選んだ優待が到着しました。いろいろ迷って前沢牛にしました週末に食べたいと思います!にほんブログ村
日本管財のカタログギフトから選択した優待が届きました。いつもは子供が選ぶのでお菓子がほとんどなんだけど、成長したのか?なんでもいい~って感じだったので、お菓子系ではなくだし醤油を選んでみました。料理美味しくなるといいなぁにほんブログ村
昨日のお昼は久々に優待でマクドナルドにしました。レシートだいぶくしゃくしゃですが・・。サムライマックおいしかったですそれとちょっと前にローソンのゴディバコラボのスイーツを食べました。これも優待でもらったクオカードです。なかなか自腹だと迷う金額です。こちら
トーセイリート投資法人から分配金が入金されました。2口保有で7500円です。売却益6万円で6月にすでに手放してしまってますが、だいぶ上がってきてますね。下がったタイミングで買い足したいです。貯まってきた配当金でなにか購入したいと思います。にほんブログ村
レックから優待が到着しました。クロラスバリア キッチンスプレークロラスバリア シート用スプレーLC ノーズフィット不織布マスクマイメロディ フェイスタオル個人的にはがっかりでした。あちこちで除菌グッズもらって使い切れないくらい残ってます。総額的には結構高そう
投資法人みらいから分配金が入金されました。3口保有で3741円です。去年は3口で4683円だったので減配されてます。こちらは、オフィス、商業施設、ホテル関連ですので、コロナの影響を受けて仕方ないですかね。だいぶ含み損がありましたが、3口トータルでは含み益が出ています
学究社から優待が届きました。100株保有で1000円のクオカードです。学究社は、小中学生向け塾「ena」を展開している会社です。周りでも都立中高一貫校受験で行ってる子が多いです。予想配当利回りは4.91%で昨日現在1380円なんで買いやすい金額だと思います。今は24500円の含
エスリードからカタログギフトの優待が到着しました。近畿圏を中心とするマンション販売等をしている会社です。100株以上でカタログギフト3000円。季節の旬の食材や全国各地の特産品になります。たぶんフルーツが欲しくて買った優待だと思います。この前別の優待でメロンを頼
6月の配当が出そろったので計算してみました。147847円でした!税引き後の金額です。去年の6月が71725円、おととしが63103だったのでだいぶ増えたことになります。15年積み立てた養老保険300万円を株に回したのと、権利獲得したら売って次を買うようにしたのが大きかったです
オリックスからカタログギフトの優待到着しました。3年以上継続だとAコース、3年未満だとBコースですが、Aコースが届いたので3年過ぎたみたいです!開いたら肉が多い印象でした。すき焼き肉が多いんだけど申し込み期限が8月31日だからまだ暑い時期にすき焼き、どうなんだろう
優待がいろいろ到着していました。まず日本管財カタログギフトになります。次にぴあから図書券5000円です。チケットぴあギフトカード、オリジナルシネマギフトカードを選択することもできます。次は、アイ・ケイ・ケイからお菓子です。結婚式場を展開している会社ですので
全国保証から配当が入金にされました。300株保有で35100円でした優待も到着しました。優待は、100株以上で3000円のクオカード、継続保有1年以上で5000円です。私は5000円でした。100株を残して売ってしまって含み益で結構儲けさせてもらいました今日全国保証が安かったので、
アサンテから優待が到着しました。100株以上で三菱UFJニコスギフトカード1,000円分です。ギフトカードは買い物に使えるので、もうちょっと増やして買い物の出費を減らしていきたいです。にほんブログ村
東京個別から選んだ優待が到着しました。東京個別は、個別対応の塾で子供のお友達でも通っている子が結構います。優待はカタログギフトで私はフルーツバームを選びましたが以下の選択肢がありました。 ~2021年優待商品(以下の商品の中から1点選択)~ (1)魚沼産コシヒカリ
日本取引所グループから優待が到着しました。100株以上でクオカードがもらえますが保有年数で金額が変わります。1年未満 1000円1年以上2年未満 2000円2年以上3年未満 3000円3年以上 4000円4千円届いたので3年以上たったみたいです。一時期より
ケネディクス商業リート投資法人から分配金が入金になりました。2口保有で14190円の入金です。商業施設系なのでコロナで一時含み損だったけど、マイナスになったところで1口買い足して、今は合計で含み益9万円くらいになってますにほんブログ村
大和証券から優待が到着しました。今回はゴディバのクッキーを選びました。写真は、食べ始めちゃってすこし減ってますが、すごくおいしかったですにほんブログ村
KDDIから優待が到着しました。いつもは甘いものを選ぶんだけど、カニを選んでみました。早速今日の夕食になりましたにほんブログ村
ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスから優待が到着しました。マルエツ、カスミ、マックスバリュー関連の店舗で使える優待券です。1000円につき100円の割引になります。私はマルエツで買い物をして、マルエツはTポイントも貯まるのでお得に活用できます。旦那の
アルテリア・ネットワークスから配当が入金されました。300株保有で16611円の入金です。光ファイバー網を保有し企業向け通信サービスを展開している会社です。マンション向け一括提供型でも首位のようです。私の会社でも顧客の通信にはアルテリアを使用することが多いです。S