4年程前に入手した台湾柘植です。創りやすい樹種で、新芽を摘むぐらいの手入れです。ココで盆栽ブログが見られます...
懸崖風に育てている山査子(サンザシ)です。猛暑の中、枝枯れ・葉枯れが見られます。剪定してスッキリさせました。ここで盆栽ブログが見られます...
昨春に取り木をかけたガマズミの上部です。放置し、水切れ状態でしたので葉刈りしました。来春株立ち風に植え替える予定。(画像が不鮮明 レンズに雫)ここで盆栽ブログが見られます...
青い実が充実してきた姫リンゴ(種類不明)です。摘果すべきか悩みどころです。実を残してプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
手頃な大きさの山査子(サンザシ)です。不要枝・枯枝を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
手頃な大きさの磯山椒(イソザンショウ)です。不要枝、伸長枝を剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の匂い楓、伸長枝を針金かけて伏せました。来春植替え時に整姿します。ここで盆栽ブログが見られます...
小品のカナシデです。いつの間にか徒長枝が伸びて目立ってきたので切り落としました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の梅擬(ウメモドキ)です。形を整えるために切り戻し剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...
小品のイソザンショウです。新芽が暴れてまとまりがなくなったので整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品で育てている寒茱萸(寒グミ)です。プチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
昨日に続いて台湾柘植の整姿です。国風展売店から持ち帰り3年程経ちました。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先に一度芽切りした台湾柘植です。サイズダウンを目指して整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先にバリカン入れて整っているはずのチリメンカズラです。不要枝がところどころへ・・・・。枝元から切除しました。ここで盆栽ブログが見られます...
昨日(8月16日)の台風接近も風雨ともに大したこともなく、一息つきました。さて、今日は縮緬葛(チリメンカズラ)です。一回バリカンで刈上げていますが、徒長枝がところどころに・・・。徒長枝を元から切除しました。ここで盆栽ブログが見られます...
台風7号が接近中です。これから対策しないと・・。対策と言っても軽い鉢の落下防止ぐらいですが・・・。キンズと同じ柑橘類の柚子(ゆず)です。落下防止を兼ねて不要枝の切除など剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品のクチナシです。整えたつもりも徒長枝が目立つので切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
カリンを3鉢ほど持ってますが、この鉢に待望の実が着きました。まだ青い実ですが、このまま熟してくれれば・・実を落とさぬようプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の梅擬(ウメモドキ)です。二度目の切り戻しです。ここで盆栽ブログが見られます...
ガマズミと同属のオトコヨウゾメです。新芽を切り戻して剪定しました。いくらか実成も見られます。ここで盆栽ブログが見られます...
持ち崩して文人風にしている赤松(アカマツ)です。芽切りして整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の梅擬(ウメモドキ)です。二番芽が暴れて形を乱しています。切り戻し・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品・・より小さいミニの楡欅(ニレケヤキ)です。かなり暴れているので、小さく揃えました。ここで盆栽ブログが見られます...
育成中の匂い楓です。芽摘み剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
挿し木からのエゴノキ。実も二つだけ着けました。プチ剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...
持ち崩し素材を懸崖風にしてみた赤松(アカマツ)です。芽切りしました。寂しくなりましたけど・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
小品素材の黒松(クロマツ)です。芽切りしました。太らせたいが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
小品素材の赤松(アカマツ)です。芽切り剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
苗木を文人風にアレンジしたものです。芽切りして整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
葉刈り後に葉が揃った欅(ケヤキ)です。箒づくり途中ですが、伸びた芽を摘みました。ここで盆栽ブログが見られます...
酷暑の中、涼しさを届けてくれる雑木・中品のカナシデです。プチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?
4年程前に入手した台湾柘植です。創りやすい樹種で、新芽を摘むぐらいの手入れです。ココで盆栽ブログが見られます...
小品株立状に作っている長寿梅です。黄葉もチラホラみられるので全葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品荒皮性のイボタです。新芽を摘み整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
大幹、幹をブッタ切ったイボタです。欅の箒づくりのような感覚ですが、新芽を摘んでいきます。何回か繰り返します。ココで盆栽ブログが見られます...
大幹のサツキ(旭の光)です。春先に枝抜きなど一通り剪定してますが、仕上げたつもりです。ココで盆栽ブログが見られます。...
挿し木から育てているイボタです。威勢のいい新芽・枝を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
ミニサイズのイボタです。芽切り剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます ...
挿し木から作っている匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽・不要枝など剪定し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
放置状態の梅擬(ウメモドキ)です。とび出た新芽を切り戻し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
元気な寒茱萸(カングミ)です。小品サイズも葉はビック・・・。葉切りと芽摘みで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
白交趾の丸鉢に入れた真柏です。プチ剪定やら鉢内の掃除やら弄りました。ココで盆栽ブログが見られます...
懸崖仕立ての真柏です。古葉・枯葉を取って整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
梔子(クチナシ)に複数の花が着きました。そろそろ梅雨明けの様相でもう花も終了・・。ココで盆栽ブログが見られます...
放置状態の初雪カズラ(ハツユキカズラ)です。こざっぱりに刈り込みました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品のサツキ鹿山です。不要枝や新芽を剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
紫陽花(アジサイ)の原型、岩絡(イワガラミ)です。花も終わり植え替えました。ビニル仕立て鉢から化粧鉢へ植え替えました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品株立ち模様の梔子(クチナシ)です。一輪だけ花が咲きました・・・。ココで盆栽ブログが見られます...
何かの鉢に紛れ込んだ黒龍(コクリュウ)です。春先に別鉢に移しました。初めて観る花です。ココで盆栽ブログが見られます...
挿し木から小さく育てている磯山椒(イソザンショウ)です。小さく整え、鉢内も掃除しました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品で育成中の磯山椒(イソザンショウ)です。芽切りなどで整えました。2回目です。ココで盆栽ブログが見られます...
株立ち模様の木五倍子(キブシ)です。新芽を切り戻しました。昨年の春先に挿し曲付けしたものは葉刈りして・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
新芽の伸び切った寒茱萸(カングミ)です。新芽を切り戻しました。鉢内掃除と虫除けにオルトラン粒剤を蒔いて・・ここで盆栽ブログが見られます...
真夏の花、百日紅(サルスベリ)の素材です。花芽を残しつつ不要枝などを整理しました。お盆期間中に花が見れるかも・・。ここで盆栽ブログが見られます...
イソザンショウの整姿、三鉢目です。春先から結構手を入れていますが、新芽はよく出ています。寂しくなるくらいに剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品のイソザンショウです。後面です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
3年程前に購入したイソザンショウです。間延びした新芽を切り詰め整姿しました。ここで盆栽ブログが見られます...
持ち崩して主幹をブッタ切ったウメモドキです。さらなるサイズダウンを予定も、とりあえずは新芽を切り戻しです。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の梅擬(ウメモドキ)です。新芽を摘み不要枝を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先の2月中旬に取り木をかけた琴姫モミジです。その時の模様はココ上・下ともに十分な根が見られますので取り木を外しました。 ↑ 上部 ↑ 下部小品素材として育てていきます。ここで盆栽ブログが見られます...
大きくなってしまったエゴノキです。サイズダウン・・で剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品で育てている縮緬葛(チリメンカズラ)です。サイズダウンを考えていますが、とりあえずは伸びた蔓先を切り戻して・・・。整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の縮緬葛(チリメンカズラ)です。不用意に飛び出た新芽を切り戻して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先に取り木をかけた匂い楓(ニオイカエデ)です。予定通り梅雨時に取り木を外しました。取り木した頂部は株立ち風に・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の台湾柘植、放置状態です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先に取り木を仕掛けたコマユミです。予定通り梅雨時に外すことにしました。これでまた鉢が増えることに・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
紅紫檀(ベニシタン)、別名コトネアスターです。矮小で小品に適してますが、伸びた新芽を摘んで整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
取り木したエゴノキです。新芽・不要枝を除去・・・。両袖の枝も切除して・・。コレが最終形です。ここで盆栽ブログが見られます...
今春取り木をかけたヤマモミジです。取り木を外しました。頂部と基部2鉢を養生していきます。ちなみに取り木の様子はココです。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の五葉松です。古葉・枯葉が目立ってきました。枯れ葉を取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の五葉松です。蒸れないか心配するほど葉が伸びています。とりあえず枯葉・古葉を取りました。ここで盆栽ブログが見られます...