ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長寿梅の葉刈り
小品株立状に作っている長寿梅です。黄葉もチラホラみられるので全葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/12 08:25
イボタ(荒皮性)の芽摘整姿
小品荒皮性のイボタです。新芽を摘み整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/11 09:00
イボタ(大幹)の芽摘み剪定
大幹、幹をブッタ切ったイボタです。欅の箒づくりのような感覚ですが、新芽を摘んでいきます。何回か繰り返します。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/10 10:19
サツキ(旭の光)の剪定
大幹のサツキ(旭の光)です。春先に枝抜きなど一通り剪定してますが、仕上げたつもりです。ココで盆栽ブログが見られます。...
2025/07/09 08:32
イボタを整える
挿し木から育てているイボタです。威勢のいい新芽・枝を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2025/07/08 07:46
イボタ(ミニ・小品)の芽切り剪定
ミニサイズのイボタです。芽切り剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます ...
2025/07/06 08:01
匂い楓(ニオイカエデ)の整姿
挿し木から作っている匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽・不要枝など剪定し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/05 08:15
梅擬(ウメモドキ)の整姿
放置状態の梅擬(ウメモドキ)です。とび出た新芽を切り戻し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/04 08:02
寒茱萸(カングミ)の剪定
元気な寒茱萸(カングミ)です。小品サイズも葉はビック・・・。葉切りと芽摘みで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/02 08:13
真柏を弄るその2
白交趾の丸鉢に入れた真柏です。プチ剪定やら鉢内の掃除やら弄りました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/07/01 08:13
真柏を弄る
懸崖仕立ての真柏です。古葉・枯葉を取って整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/30 08:25
梔子(クチナシ)の花その2
梔子(クチナシ)に複数の花が着きました。そろそろ梅雨明けの様相でもう花も終了・・。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/29 08:01
初雪カズラ(ハツユキカズラ)の剪定
放置状態の初雪カズラ(ハツユキカズラ)です。こざっぱりに刈り込みました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/28 08:16
サツキ鹿山の剪定
小品のサツキ鹿山です。不要枝や新芽を剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/27 08:14
岩絡み(イワガラミ)の植替
紫陽花(アジサイ)の原型、岩絡(イワガラミ)です。花も終わり植え替えました。ビニル仕立て鉢から化粧鉢へ植え替えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/26 07:52
梔子(クチナシ)の花
小品株立ち模様の梔子(クチナシ)です。一輪だけ花が咲きました・・・。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/25 08:07
黒竜(コクリュウ)の花
何かの鉢に紛れ込んだ黒龍(コクリュウ)です。春先に別鉢に移しました。初めて観る花です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/24 09:04
ミニ磯山椒(イソザンショウ)の整姿
挿し木から小さく育てている磯山椒(イソザンショウ)です。小さく整え、鉢内も掃除しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/23 08:06
磯山椒(イソザンショウ)の整姿
小品で育成中の磯山椒(イソザンショウ)です。芽切りなどで整えました。2回目です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/22 07:52
瓢箪木(ヒョウタンボク)の実
小品で育てている瓢箪木(ヒョウタンボク)です。今年初めて実が着きました。しばらく実を楽しめそうです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/21 08:06
サツキ大盃の花後の剪定
花の終わったサツキ大盃を剪定しました。花の咲き終わりの剪定前です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/20 08:51
イボタの整姿
大幹のイボタです。2回目の芽摘みで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/19 08:40
カナシデの整姿
中品のカナシデです。芽摘み剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/18 08:37
梅擬(ウメモドキ)の剪定その2
中品の梅擬(ウメモドキ)です。不要枝や新芽を摘み整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/17 08:53
梅擬(ウメモドキ)の剪定
10年以上持っている古参の梅擬(ウメモドキ)です。長い間で持ち崩していますが、切り戻して剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/16 08:23
縮緬葛(チリメンカズラ)の整姿
新芽を摘んでひと月ほどの縮緬葛(チリメンカズラ)です。新たに伸びた芽を摘みました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/15 08:24
匂い楓の整姿 その2
挿し木からの匂い楓です。昨日よりも小振りですが、兄弟木です。芽切りして整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/14 08:29
匂い楓の整姿
挿し木からの匂い楓です。2回目の芽摘みで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/13 08:45
イボタ(荒皮性)の芽摘(2回目)
荒皮性の小品イボタです。ひと月ほど前に新芽を摘んだはずなのに・・・二回目の芽切りです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/12 08:14
姫桑の実が色づく・・・
3年前に入手、化粧鉢に入れた姫桑です。実が色づき深紅から黒色に変化してます。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/11 08:21
宮様楓(ミヤサマカエデ)苗木の曲付け
宮様楓(ミヤサマカエデ)の剪定枝を挿したもので放置してました。なんとかしようと思い、とりあえず曲付けです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/10 08:01
中品黒松の古葉とり
中品の黒松です。梅雨明け頃に実施する芽切り前に古葉を取って整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/09 08:38
実生花梨(カリン)の芽摘み剪定
実生ものの花梨(カリン)です。10年程たってると思いますが、花も実も未だにみていません。樹づくりに専念します。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/08 11:59
サツキ(鹿山)の花
サツキ大盃系の鹿山、角ばった葉の別名角葉珍山です。花の色も微妙に異なります。小品は挿したものです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/07 07:21
サツキ(珍山)の花
剪定枝を挿したサツキ珍山です。例年より多く花が着きました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/06 08:33
花梨(カリン)の剪定その2
姫性の花梨(カリン)です。この花梨だけに実が着きました。剪定して整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/05 08:14
花梨(カリン)の剪定
未だに実の着かない花梨(カリン)です。来季の実成りを期して新芽を摘みました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/04 08:40
百日紅(サルスベリ)の鉢替え
庭木の剪定枝を挿して6~7年経った百日紅(サルスベリ)です。壊れたプラ鉢から鉢上げしました。鉢上げから少しずつ盆栽へ・・・。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/03 09:38
懸崖真柏の鉢替え
懸崖仕立ての小品真柏です。手ひねりの泥鉢から懸崖用の深鉢へ植え替えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/02 08:48
屋久島ギボウシの株分け
葉が細かくて小さめの屋久島ギボウシです。窮屈そうなので3鉢に株分けしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/06/01 08:32
ウグイスカグラの剪定
赤い実の着いたウグイスカグラです。芽出し時に整えましたが、再度の剪定です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/31 08:14
小品寄植えヤマモミジの葉刈り
ヤマモミジの実生苗を寄せて6~7年経ちました。葉刈りしました。裸姿が確認できます。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/30 08:47
ヤマモミジ(小品素材)の葉刈り その2
実生木の下部を残したヤマモミジの小品素材です。枝づくり優先で葉刈りし針金もかけ直しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/29 09:25
ヤマモミジ(小品素材)の葉刈り
小品素材のヤマモミジです。全葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/28 07:41
匂い楓(ニオイカエデ)の剪定
小品で育てている(匂い楓)ニオイカエデです。突き出た不要枝を剪定、整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/27 07:52
モミジ(舞姫)の葉刈り
一昨年入手のヤマモミジ、舞姫です。新芽が揃ったところで葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/26 08:30
丁字葛(チョウジカズラ)の花
丁字葛(別名で定家葛)の花が咲いてます。ほのかに香りを感じます。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/25 07:59
獅子頭(シシガシラ)に取り木をかける
大宮盆栽まつりで入手したモミジ獅子頭(シシガシラ)です。取り木を描いて購入しました。環状剥離して・・・。ミズゴケで覆って・・。秋口に外せれば・・と思います。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/23 08:46
エゴノキの花
かなり以前に入手したエゴノキ、ようやく花が着きました。下向きに咲いた花が盛りです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/22 08:21
縮緬葛(チリメンカズラ)の整姿剪定その5
大幹物の縮緬葛(チリメンカズラ)です。新芽のバリカン刈りと鉢内の掃除をしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/21 08:52
梅擬(ウメモドキ)の整姿・剪定
中品の梅擬(ウメモドキ)です。新芽・不要枝を剪定・整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/20 08:36
縮緬葛(チリメンカズラ)の整姿剪定その4
斑入りの縮緬葛(チリメンカズラ)です。新芽を剪定・・いわゆるバリカン刈りです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/19 08:35
縮緬葛(チリメンカズラ)の整姿剪定その3
チリメンカズラの剪定枝を束ねて寄せて模様木風にしたものです。剪定して整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/18 08:13
縮緬葛(チリメンカズラ)の剪定整姿 その2
中品の縮緬葛(チリメンカズラ)です。新芽を摘みました。いわゆるバリカン・・です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/17 08:07
縮緬葛(チリメンカズラ)の剪定整姿
小品の化粧鉢に入れた縮緬葛(チリメンカズラ)です。新葉も出揃ったところで刈り取りました。バリカン刈りです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/16 08:53
匂い楓(ニオイカエデ)の芽摘み その2
中品の匂い楓(ニオイカエデ)です。芽摘みと鉢内掃除して整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/15 08:12
匂い楓(ニオイカエデ)の芽摘み
挿し木からの匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽を摘んで不要枝を切除し整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/14 08:17
イボタ(極太)の芽摘み
極太のイボタ、幹の中途で切断したものです。新芽を摘んで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/13 08:37
中品ヤマモミジを弄る
3年ほど前に鉢植えの先端を取り木したヤマモミジです。針金巻いて整枝して葉刈りはパスしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/12 06:07
群雀(ムレスズメ)の剪定
数年前に某展示会でいただいた群雀(ムレスズメ)、貴重な一鉢です。根が盛り上がり要植替えですがその前に剪定(芽摘み)しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/11 08:17
イボタの整姿・剪定
挿し木から育てているイボタです。新芽を輪郭で揃えて整枝しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/10 07:44
ヒョウタンボクの花
ヒョウタンボクの挿した苗木を化粧鉢に入れて放っておいたら・・・花が着きました。実成りが楽しみになりました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/09 08:15
イボタ(荒皮性)の芽摘み
荒皮性のイボタです。暴れた新芽を切り戻しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/08 08:14
ハクサンボクの花
ガマズミによく似たハクサンボクです。花もガマズミと同じ、秋の実が楽しみ・・・。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/07 08:27
梔子(クチナシ)の葉刈り
昨年の大宮盆栽まつりで入手した梔子(クチナシ)です。黄葉がチラホラ・・。で、葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/06 08:39
小品素材の梅擬(ウメモドキ)です。新芽を摘むなど剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/05 07:58
碇草(イカリソウ)と梅花唐松草
碇草(イカリソウ)の花です。毎年咲いてくれます。↓ コチラは梅花唐松草(バイカカラマツソウ)です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/04 09:14
庭の藤(フジ)
5月の連休、恒例の庭の藤(フジ)が咲きました・・・。古木の白藤もキレイに咲いてくれました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/02 08:08
花梨(カリン)の剪定その3
実生の花梨(カリン)です。未だに花は着かなく実もなりません。新芽を摘むなどひととおりの手入れをしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/05/01 08:21
花梨(カリン)の剪定 その2
花が着き実成りを期待できる花梨(カリン)です。花を大事に新芽を切り戻しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/30 08:54
昨年、実の着いた花梨(カリン)てす。新芽を切り戻しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/29 08:31
コマユミとトキワマンサクの花
剪定枝を挿して化粧鉢に入れたコマユミです。新芽を摘んで伸びを抑えました。鉢に入れたトキワマンサクの花です。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/28 07:08
紅紫檀(ベニシタン)の整姿その2
数年前ホームセンターの売残りを持帰ってきた紅紫檀(ベニシタン)です。今は「コトネアスター」と名が着いてます。新芽を摘み剪定整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/27 08:54
紅紫檀(ベニシタン)の整姿
紅紫檀(ベニシタン)、別名コトネアスターです。新芽を摘み整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/26 08:42
剪定枝を挿したイボタを剪定
剪定枝をポットに挿しておいたイボタです。当分ポットに入れておくとして、型どおりの剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/25 09:17
イボタの鉢替
窮屈そうなイボタを植替えて鉢も替えました。根の状態は良好です。ゆったりしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/24 08:41
イボタの芽摘み
剪定枝を挿して化粧鉢に入れたイボタです。新芽を摘んで整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/23 08:13
シマトリネコの整姿・剪定
庭木から挿し木したシマトリネコです。剪定し整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/22 08:32
アカシデ(赤四手)の花
小品サイズの赤四手(アカシデ)です。三房ほど花が着きました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/21 08:28
木瓜(ボケ)の花と植替
木瓜(ボケ・十二単)の花が咲きました。取り木して二鉢に分けた木瓜(ボケ・緑白八重)ですが・・。一鉢に寄せました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/20 08:30
取り木したヤマモミジの芽摘み
昨春上部を取り木をしたヤマモミジです。伸びた新芽を切り戻しました。この後、葉刈りしてから整姿します。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/19 08:28
ヤマモミジ(寄植)の芽摘剪定
苗木のうちから寄せたヤマモミジです。輪郭をはみ出た新芽を摘みました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/18 08:30
ヤマモミジ(双幹模様)の芽摘み
取り木して化粧鉢にいれたヤマモミジです。新芽を摘んで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/17 09:00
ヤマモミジの芽摘みその2
ヤマモミジの寄植えです。実生苗を寄せたものですが、形を成してきました。新芽を摘みました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/16 08:44
ヤマモミジ(寄植)の芽摘み
ヤマモミジ実生苗を寄せたものです。新芽を摘み外郭を整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/15 11:43
ガマズミ(オトコヨウゾメ)の整姿
ガマズミと同種のオトコヨウゾメです。「姫ガマズミ」ではと思うが、いずれにしろ新芽を摘み剪定しました。秋の実が楽しみです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/14 08:49
モミジ獅子頭の花
昨春入手したモミジの獅子頭(シシガシラ)です。珍しく花(?)が着いています。近くで花(?)を見たのは初めてです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/13 09:04
ウグイスカグラの花(白)剪定
ウグイスカグラの白花がポツンと着きました・・。剪定して整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/12 07:51
木瓜(ボケ)の花が咲く
木瓜(ボケ)の花が咲きました・・・。珍しい緑白の八重です。数年前に取り木で二鉢に分けました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/11 09:10
梔子(クチナシ)の葉刈り その2
葉色の悪い梔子(クチナシ)の葉刈りをしています。剪定枝を挿して株立ち状にしたものですが、黄ばんだ葉を刈りました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/10 08:14
春爛漫・・・桜が見頃
庭の桜(勿論借景ですが)が見頃になりました。松柏の盆栽棚です。深山海棠も満開になりました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/09 13:31
梔子(クチナシ)の小品素材です。枝枯れ、葉色も悪いので葉刈りして剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/08 08:48
小品ウグイスカグラを剪定
小品のウグイスカグラ、挿し木からです。数輪の花がついてますが、プチ剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます。...
2025/04/07 07:39
ウグイスカグラの花
小品のウグイスカグラです。小さなピンクの花がいっぱい着いてくれました。「鶯神楽」とはよく言ったものです。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/06 08:34
長寿梅の剪定
挿し木から養成中の長寿梅です。良い感じに花が着いてますが、剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/05 08:14
サツキ花前の手入れその4(銘不明)
剪定枝を挿したもので、名前はわかりません。多分大盃系のものだと思いますが、花前に手を入れました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/04 07:46
サツキ花前の手入れ その3(小品珍山)
サツキ小品の珍山です。花の前に枯れた枝先処理や鉢内掃除など手を入れました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/04/01 10:04
サツキ花前手入れ その2(珍山株立)
株立ち状の珍山です。剪定枝を挿したものですが、株立ち状に仕立て中です。鉢内を掃除したりして花前に手入れしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/03/30 08:42
サツキ花前の手入れ(鹿山)
小品サツキ鹿山です。大盃の系統で別名角葉珍山・・・葉先が特徴的です。花前に鉢内掃除などしました。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/03/29 08:26
連翹(レンギョウ)の花
連翹(レンギョウ)の黄花が咲きました。庭木から鉢上げしたものです。コチラも庭木からです。原木の庭木はヒコバエが残っています。ココで盆栽ブログが見られます...
2025/03/28 09:04
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?