ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小品ウメモドキのプチ剪定
ウメモドキの小品素材です。ところどころの伸長枝を切り戻し整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/31 07:42
中品黒松の芽切り
中品の黒松です。例年7月末までにと決めている芽切りをしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/30 07:57
イボタのプチ剪定
中品のイボタです。酷暑の中、プチ剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/29 07:09
大幹五葉松の手入れ(枯葉除去)
黒松の芽切りと同時に五葉松の枯葉とりを行っています。手のひらを上に指を入れて枯葉を取りました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/28 07:13
大幹黒松の芽切り
移動困難な大幹の黒松です。ハチの巣を発見。芽切りと同時にハチの巣も処理。ほぼ半日かけて終了。達成感半端なし・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/27 08:35
中品梅擬(ウメモドキ)のプチ剪定
中品の梅擬(ウメモドキ)です。目立つほどではないが、プチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/26 07:14
黒松素材の芽切り
3年ほど前に苗木で入手しましたが、未だにそのままです。とりあえず、芽切りを済ませました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/25 07:25
痩せた赤松素材の芽切り
作落ちというか・・、痩せた素材の赤松です。芽切りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/24 08:53
黒松素材をまとめて芽切り
3~4年前頃求めた黒松の素材です。3鉢まとめて芽切りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/23 07:34
一昨年入手した黒松の苗木です。懸崖にでも・・と思ってそれなりに植えてましたがとりあえず芽切りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/22 08:07
大幹の黒松です。例年より早めに芽切りしました。移動困難なため置いたままの作業です。朝の涼しい中ですが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/21 07:53
寒茱萸(カングミ)の葉刈り
中品の寒茱萸(カングミ)です。梅雨も明けたし暑苦しいようなので、葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/20 09:05
実生カリンの剪定
10年程経つ実生物のカリンです。花も実も未だに着きません。入手時に10年以上は我慢しないと・・と言われました。形を整える程度の軽い剪定をしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/19 08:36
中品のガマズミを剪定
山採りで古木感いっぱいのガマズミです。ところどころに伸びた新芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/18 08:26
カリンの剪定その2
昨年入手した養成中のカリンです。剪定して整えました。次回はプラ鉢を替えてやるつもりです。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/17 08:09
小品で育成中の寒茱萸(カングミ)です。葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/16 08:50
カリンの剪定
姫性のカリンです。伸び切った新芽を摘み、剪定しました。未だに花は着いてくれません。当然ながら実も・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/15 08:06
木五倍子(キブシ)の手入れ
株立ち模様の木五倍子(キブシ)です。新芽を切り戻しました。昨年の春先に挿し曲付けしたものは葉刈りして・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/14 07:53
寒茱萸(カングミ)の整姿
新芽の伸び切った寒茱萸(カングミ)です。新芽を切り戻しました。鉢内掃除と虫除けにオルトラン粒剤を蒔いて・・ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/13 09:01
百日紅(サルスベリ)の手入れ
真夏の花、百日紅(サルスベリ)の素材です。花芽を残しつつ不要枝などを整理しました。お盆期間中に花が見れるかも・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/12 08:18
イソザンショウの整姿 その3
イソザンショウの整姿、三鉢目です。春先から結構手を入れていますが、新芽はよく出ています。寂しくなるくらいに剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/11 08:27
イソザンショウの整姿 その2
中品のイソザンショウです。後面です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/10 08:12
イソザンショウの整姿
3年程前に購入したイソザンショウです。間延びした新芽を切り詰め整姿しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/09 08:34
梅擬(ウメモドキ)の剪定 その2
持ち崩して主幹をブッタ切ったウメモドキです。さらなるサイズダウンを予定も、とりあえずは新芽を切り戻しです。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/08 07:17
梅擬(ウメモドキ)の剪定
中品の梅擬(ウメモドキ)です。新芽を摘み不要枝を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/07 08:08
琴姫の二段取り木を外す
春先の2月中旬に取り木をかけた琴姫モミジです。その時の模様はココ上・下ともに十分な根が見られますので取り木を外しました。 ↑ 上部 ↑ 下部小品素材として育てていきます。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/06 08:00
エゴノキを整える
大きくなってしまったエゴノキです。サイズダウン・・で剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/05 08:19
チリメンカズラを整える その2
中品で育てている縮緬葛(チリメンカズラ)です。サイズダウンを考えていますが、とりあえずは伸びた蔓先を切り戻して・・・。整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/04 08:40
チリメンカズラを整える
中品の縮緬葛(チリメンカズラ)です。不用意に飛び出た新芽を切り戻して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/03 08:28
匂い楓(ニオイカエデ)の取り木を外す
春先に取り木をかけた匂い楓(ニオイカエデ)です。予定通り梅雨時に取り木を外しました。取り木した頂部は株立ち風に・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/02 08:04
小品台湾柘植の剪定
小品の台湾柘植、放置状態です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/07/01 07:58
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?