ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コマユミの取り木を外す
春先に取り木を仕掛けたコマユミです。予定通り梅雨時に外すことにしました。これでまた鉢が増えることに・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/30 08:11
紅紫檀(ベニシタン)を整える
紅紫檀(ベニシタン)、別名コトネアスターです。矮小で小品に適してますが、伸びた新芽を摘んで整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/29 09:14
エゴノキの整姿・剪定
取り木したエゴノキです。新芽・不要枝を除去・・・。両袖の枝も切除して・・。コレが最終形です。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/28 08:14
小品ヤマモミジの取り木を外す
今春取り木をかけたヤマモミジです。取り木を外しました。頂部と基部2鉢を養生していきます。ちなみに取り木の様子はココです。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/27 08:51
小品五葉松の古(枯)葉とり
小品の五葉松です。古葉・枯葉が目立ってきました。枯れ葉を取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/26 08:33
五葉松の古(枯)葉とり
中品の五葉松です。蒸れないか心配するほど葉が伸びています。とりあえず枯葉・古葉を取りました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/25 08:56
蔓征木(ツルマサキ)の整姿
小品の蔓征木(ツルマサキ)です。軽く形を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/24 08:34
小品イボタの整姿・剪定
荒皮性の小品イボタです。2回目の剪定で新芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/23 08:08
瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)の鉢替え
放置状態の瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)です。一つだけ実のようなものが・・・。幾つかの鉢へ分けました。主木は懸崖模様に・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/22 08:36
木五倍子(キブシ)の剪定
小品として持ち込んでいる木五倍子(キブシ)です。新芽(枝)が伸びていますので切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/21 08:25
瓢箪木(ヒョウタンボク)の実
小品として育てている瓢箪木(ヒョウタンボク)です。文字通りヒョウタンに似た赤い実が着きました。このまま大きくせず育てていきます。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/20 08:43
大幹サツキ(晃山)を植替える
大幹サツキ晃山です。僅かに着けた花も終わったので、植え替えることに・・。鉢から抜くのにも大変です・・・。鹿沼土に入れ替えました。楽しみな来年です。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/19 08:48
欅(ケヤキ)の葉刈り
数年前に腰高のものを取り木した欅(ケヤキ)です。葉刈りと針金矯正などで整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/18 08:11
山査子(サンザシ)の徒長枝を切る
山査子(サンザシ)の剪定枝を挿した小品用素材です。まとめて徒長枝を切りました。実の着いた枝は残して・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/17 08:38
クチナシの花
この春入手したクチナシに花が着きました。「ダルマ」だと言われて、葉は丸みがあり実もダルマのようだよ・・と。実も見なくては・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/16 07:57
実生ヤマモミジの葉刈り
一昨年・昨年と実生したヤマモミジです。近くの公園から苗のまま持ち帰ったものもあります。成長の様子をみるため葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/15 09:08
匂い楓(ニオイカエデ)の剪定
中品の匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽も伸び切ったところで古枝や不要枝を剪定しました。名前どおりの御妙な匂いの中の作業です。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/14 08:38
ガマズミの剪定
山採りもののガマズミです。ところどころに伸び切った新芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/13 08:15
実生物のカリンを剪定する
7~8年経過した実生カリンです。未だに花も実も着きません。とりあえず剪定して形を整えました。いつになったら実をつけてくれるのやら・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/12 08:08
縮緬葛(チリメンカズラ)の整姿
剪定枝を寄せて模様木風に仕立てています。整姿のためバリカンを入れました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/11 08:41
小品カナシデ(金四手)を弄る
小品で育てているカナシデ(金四手)です。緑葉に残る僅かな枯枝をとり整えました。コチラもさらに小さいカナシデ。房状の実も一つだけ着いてます。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/10 07:41
剪定枝を挿して5~6年経った匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽が暴れていますので、切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/09 08:01
小品欅(ケヤキ)の葉刈り
春先に植え替えた小品の欅(ケヤキ)です。葉が出揃いましたので、葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/08 08:14
ザル培養中の赤松素材を植替え
ザル培養中の赤松素材です。鉢内の立浪草は育ちましたが、赤松は・・・? です。土鉢へ戻しました。これで持ち込みます。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/07 08:32
イソザンショウ(ミニ)のプチ剪定
イソザンショウのミニです。ミニでも新芽は伸びてます。サッパリしました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/06 10:01
チリメンカズラの新伸枝を摘む
チリメンカズラの伸長枝が不規則に出ています。幹元から切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/05 08:03
曲入りヤマモミジの鉢上げ
黒ビニルポット植のヤマモミジを鉢上げしました。ポットから抜いて根も洗いました。腰高の化粧鉢へバランスとるのが・・・ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/04 08:26
サツキの花 その2
6月ですが、サツキの花が咲き梅雨入り間近を思わせます。大盃の剪定枝を挿したものです。コチラは「旭の光」の剪定枝です。コレは多分「山の光」ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/03 08:42
サツキ(珍山)の花
サツキの花が咲き揃いました。大盃系の株立珍山です。よく咲いてくれました・・。もうしばらく楽しめそうです。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/02 09:01
小品イボタ(荒皮性)の新芽摘み
小品のイボタ、荒皮性濃緑の小葉で小品には最適です。新芽を摘み整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
2024/06/01 09:12
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?