パニック障害に関する日常を綴っています。 アラフォー主婦・小学生の息子がいます。 子育てしながら、パニック障害を克服するための日々をブログ にしています。
電車で1人で出かけるのは、2駅先の病院くらいでした。 そろそろ、もう少し乗って出かけてみようと思い立ちました。 しかし、どこへ行ったらいいのだろう… 友達もいないし、基本的に行動範囲が狭いの悩んでしまいます。 ある時、猫カフェの存在を思い出し、行ってみることに。 猫は好きですが、猫カフェには行ったことが今までありません。 初めての場所ですが、相手は猫なので緊張しないで済みそうです。 まず、どこにするか。 都内にもいろいろあるようですが、まだ行きたいとは 思わないので、下り方面で探します。 残念ながらうちの近所にはありません。 電車を乗り換えれば行ける場所を1件見つけました。 現地まで家から40…
先日、メンタルクリニックの通院日でした。 そこで近況を伝えます。 図書館に行ってみたけど、めまい感が起きることなど 話ました。 医師からのコメント 「そんなもんだと思ってください」 あぁ、なんか来たな と思ってやり過ごせ。 ということなのでしょう。 深く考えてはいけない。 ネガティブに考えてはいけない。 不安の暴走スイッチを自分で止めるコトバ なのだと思います。 そして、しばらく気になっていた仕事に 復帰する目安など聞いてみたのです。 すると、 医師からのコメント 「交通手段と職場を選べば大丈夫なのでは?」 とりあえず、電車に対する恐怖心は当時と比べると 格段に良くなってはいます。 交通手段 …
最近雨続きなせいか、気分的にも何かと億劫になり、 割と引きこもりな生活をしてしまいました。 しかし、このままではいけないと、一念発起?し 1人で今まで行ったことのない図書館に行ってみることにしました。 それまでは、病院に行く程度しか電車に乗らない日々。 乗ることがあっても、家族と一緒に出掛けているから大丈夫な だけかもしれない。 1人で動くという、リハビリが必要だろうと思い 梅雨の貴重な晴れ間を利用して、いざ出発! …と言っても隣駅の図書館なんですけどね。 たった一駅。されど一駅。 普段はほとんど降りない駅です。 何年振りだろう。 その隣の駅は、利用客が多くいつもホームは 人でいっぱいです。 …
「ブログリーダー」を活用して、翠猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。