chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
偏差値60の壁なんてない https://aswg-tutor.hatenablog.com/

中高一貫・大学附属への合格サポート歴20年以上の経験から、受験に対する取り組みや心構えと子供への接し方、算数や国語の効率の良い学習法や学習計画の立て方、偏差値や合否判定の読み方などを紹介していきます。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • 2023年中学入試合格実績の各塾の比較 追加データ

    前回の記事の95校以外についてのご要望があったので、206校分のデータを追加公開しておきます。集計データを閲覧したい方はPDFでどうぞ。 206校合格数一覧[pdf] 塾ごとの傾向 前回記事同様に、こちらでも複数回入試校は各回の偏差値を単純平均+切り捨て→男子+1ポイント、女子-1ポイントで出した数値で並べています。 最初の層はY50台が中心ですが、該当する多くの学校は前回記事の95校に入り、残りの中には都立小石川をはじめとする公立一貫校が並んでいます。合格数は日能研>SAPIX>早稲アカ>栄光ゼミの順になっています。 2番目の層でも日能研が最も多く、早稲アカ>栄光ゼミ>SAPIXの順。3番目…

  • 2023年中学入試合格実績の各塾の比較 暫定版(SAPIX/四谷大塚/早稲田アカデミー/日能研/グノーブルほか)

    2023年度入試の塾別の合格数や占有率、前年度からの増減などを掲載します。この記事では、現時点で四谷大塚で数字が出ている95校を対象にしています。 全一覧はPDFでどうぞ。 95校合格数一覧[pdf] 各塾の合格増減 在籍数を公開している塾の合格専有率 全体での合格者占有率 3大模試受験者の合格数 1日10校 Y63以上 Y58以上 Y58未満 偏差値帯ごとの合格者比率 各塾の合格増減 下段左から1人あたりの合格数、合格数の前年比率、合格数の前年比増減数で、青系色は増加、赤系色は減少です。対象95校のみで、全体での増減とは異なります。 SAPIXと早稲アカは合格数を伸ばし、四谷大塚と日能研は減…

  • 2023年受験組の方の中学受験体験記

    2023年度の受験生保護者の方からお寄せいただいた、中学受験体験記をご紹介していきます。Ⓢは個別サポート、Ⓐは成績分析・メール相談をご利用になった方からの体験記です。 Ⓢ Tさんのお母さんの体験記 Ⓢ Kさんのお母さんの体験記 Ⓐ Rさんのお父さんの体験記 Ⓢ Tさんのお母さんの体験記 〇中学受験の思い出 コロナで休校真っ只中の時期に受験生活が始まりました。塾に入ったはいいものの、テキストが送られてきて問題を解くだけの日々。親の情報入手手段はネットに限られ、そして時間はたっぷりあったので、中学受験関係の記事やブログを見まくっていましたが、後々これが効きました。 まだわが子に夢も可能性も感じられ…

  • 英語音声や動画を字幕化&テキスト化する際の手順

    英語の音声データなどを利用して学習する際に、Google Chromeを使って字幕を表示する方法と、それをテキスト化する際の手順をご紹介しておきます。 音声→字幕 字幕→テキスト 音声→字幕 ①Google Chromeのブラウザウィンドウ右上のメニューから「設定」を開きます。 ②左に表示されるメニューの「ユーザー補助機能」で自動字幕起こしをONにします(最初は設定ファイルのダウンロードがあります)。 ③音声ファイルをブラウザにドラッグ&ドロップして再生すると、自動的に字幕が表示されます。この機能は動画コンテンツ視聴時なども使えます。 出だしなどミスもありますが、全体的にはそこそこ良い精度なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、改さんをフォローしませんか?

ハンドル名
改さん
ブログタイトル
偏差値60の壁なんてない
フォロー
偏差値60の壁なんてない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用