chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらりぷらり https://www.buraripurari.com/

大阪の身近な野鳥のこと、トイプードルのまるこ(6歳 女の子)のことなど記していきます。

たんぽぽ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 大きくなったタマシギのヒナ

    8月28日(水) 台風10号が来る前に夕方に一目タマシギを見にいきました。 丁度雨上がりでした。 3日前に比べて、またヒナが大きくなっていました。 父親とあまり変わらないぐらい大きくなっていました。 羽ばたきの練習をヒナ2羽でしていました。 お手本はお父さんの羽ばたきです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com

  • 水浴びに来たヤマガラ・キビタキ

    8月27日(火) 今日は鳥影がなくお山では蝉の大合唱で鳥の鳴き声も消されます。 色々な虫とは出会うのですが、・・・ 鳥と思ってカメラを向けると蝶やトンボなどです。 そんな中でカメラでとらえた鳥は、ヤマガラとキビタキのメスだけです。 水飲み場で鳥を待っていると1羽のヤマガラが水浴びに来ました。 キビタキのメスも1羽だけで、水浴びに来ていました。 藻の上に乗り水浴びです。 今日はあまり鳥が見れませんでしたが、 可愛いヤマガラとキビタキの水浴びのシーンに出会えてよかったです。

  • タマシギの父子 その後

    8月25日(日) タマシギの父子を初めて見たのが8月15日(木)で そから10日後の今日 ヒナが大きく育っていました。 ヒナ3羽の中の一番大きな子が羽ばたく練習をしていました。 大きなヒナ(右端)は、父親から少し離れた距離にいて、 自立していきそうです。 危険(カラス)を察知したのか? 田のヘリを身を低くして移動していました。 小さいヒナ2羽は、父親の両脇にべっとりくっついて採餌していました。 台風10号が接近して来ています。逃げるところがない田んぼでどのように避難するのでしょうか?大きくなったとは言え、ヒナが心配です。 シェルターがあればいいのですが・・・。 www.buraripurari…

  • 北摂の山でソウシチョウ

    8月23日(金) 暑さから逃れるようにお山を目指しての 今日もバードウォチングです。 今日は水浴びに来たソウシチョウを撮ることができました。 www.buraripurari.com

  • 北摂の山のコルリを撮りに

    8月21日(水) 山なので涼しいけれど 暗すぎでブレブレのコルリです。 先日は大阪城でコルリのメスを見るも 戻りのオスは見れず、 今日 北摂のお山でやっとオスを見ることができました。 水飲みと水浴びにやって来たコルリの若オスですが、ぴょんぴょんと長い足で とび跳ねるように素早く移動しじっとしてくれません。 今の時期、幼鳥や若鳥が多いようです。 今度は三脚で挑戦してみたいです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com www.buraripurari.com

  • コルリを撮りに

    久しぶりのお城 8月17日(土) 飛騨の森へ行きました。先着の方はオスのコルリを撮っておられましたが、 自分がいた昼の12時から2時までの間は一度も出ずでメスだけ撮って 諦めて帰りました。 喉元が黄色のコルリのメスです。地面をぴょんぴょん跳ねていました。 暗いのにテレコン1.4をつけ ブレまくりの写真になっていました。 テレンコンなしの開放値で撮ればよかったと家でPCを見ながら反省然りです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com

  • タマシギの父子

    8月15日(木) 昨日(8/14・水)タマシギを見に田んぼ(休耕地)へ、 炎天下で塩飴も水も持参していましたが、 いいとこ取りで、行ったら出ていたという 待ち時間無しの鳥見でした。 昨日まで田んぼに水がなかったのに、今日は水が引かれていました。 カメラニコンD500 レンズf5.6 500mm単焦点レンズ 一脚 JPEG 絞り優先 Photoshop Eiementsでトリミング・加工 www.buraripurari.com www.buraripurari.com

  • サンコウチョウのヒナの巣立ち

    8月13日(火) 昨日8/12に先日見たサンコウチョウのヒナが そろそろ巣立つのでは?と様子を見にいってきました。 この日昼過ぎ予想通り巣から1羽が無事巣立ちました。 続いて他のヒナも巣の中で羽ばたいたりしていました。 時差はあると思いますが、このまま残り3羽のヒナも もうすぐ巣立ちそうです。 父親がいなくて母親のみの子育てでしたが、 ヒナの餌を頻繁に運び一人世話をしていました。 巣立ってからも飛び方、水飲み、餌の取り方など行きて行く術を 母親はヒナに教えていかなければなりません。 すごい愛情があってのことだと思います。 餌運びだけでなく 少し離れたところでヒナを見守り 時折鳴いて、ヒナの巣立…

  • サンコウチョウのヒナ見たよ

    北摂の山 8月7日(水) 2度目の巣作りから産卵、子育てをしている、 母サンコウチョウとヒナを今日見てきました。 7月の中旬に一度落下した巣(一番子は救われたらしい)から すぐに7月下旬に巣を作り直し産卵したそうです。 メスが今ワンオペで子育てをしていました。 時期が普通より1ヶ月近く遅く おまけに片親だけで子育ては大変かと思われますが、 20分に一回ぐらい餌を与えていました。 4羽のヒナを育てています。 つい先日オスを見た人によると、トサカがなくなり頭がツルツルで、 尾羽も抜け落ち換羽を迎えている様子とのことですが、 ここ何日か?姿を見せないとのことです。 ヒナの糞をまとめているのでしょうか…

  • コアジサシの様子

    遅くなりましたが、8月1日のコアジサシの写真です。 夏鳥のコアジサシですが、この浜辺で3、4ヶ月生活をしています。 その間、浜辺は海水浴場に変わりましたが、コアジサシは 今も餌となる小魚をヒナのところまで運んだり ペアー探しをしたりしています。ほとんどのヒナは巣立ちましたが、 ここではコアジサシたちの生活を見ることができます。 日差しがすごく、直射日光を受けてるヒナを見ると、干からびて 熱中症になりそうに思います。 こちらでは、立て看板でできた日陰で親の帰りをヒナが待っていました。 まだまだ暑いにが続きそうですが、元気にいて欲しいです。 海水浴は5時までで夕方になると人も減り 少し涼しくなりま…

  • まるこの体調不良で

    延期になったトリミングが今日でした。 8月2日(金) 7月22日にトリミングの予定でしたが、 急遽下痢で延期していただき、今日していただきました。 6月14日にトリミングをして以来 一月半ぶりです。 下の写真のように、ボウボウに毛が伸びていました。 でもトリミング後はすっきりです。 まるこは、下痢になりお医者さんに行き 薬を飲んだり、点滴をしてもらったり、絶食したりで 少し痩せ体重は2.7キロまで減りました。 クーラーで体を冷やしすぎたのでしょうか?飼い主の責任です。 お陰様で今は元気になりました。 食欲もあります。散歩も(短いコース)行っています。 このまま夏を元気に乗り切って欲しいです。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽさん
ブログタイトル
ぶらりぷらり
フォロー
ぶらりぷらり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用