ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今月の売買(24年10月)
10月の売買です。《買い》【5889】Japan Eyewear Holdings(追加×2)… 少し前の人気が嘘みたいに、売り込まれていましたね。国内外で広大な出店余地があり長い成長期間が期待できる先として、安いところは追加しておこうと思
2024/10/31 16:27
おとぎの宿 米屋(2)お風呂編その1~24年10月 福島温泉旅行その6
大浴場に向かいます。途中、足湯がありました。飲泉もできます。脇にある石像は「およねちゃん」というそうです。温泉分析書です。源泉名はズバリ、「ホテル米屋 温泉」。ph8.9の、「アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)」。それでは男湯へ。
2024/10/30 17:05
おとぎの宿 米屋(1)お部屋編~24年10月 福島温泉旅行その5
須賀川駅から宿へ送迎車で向かいます。市街地からかなり外れたところにあり、田園風景の中、どこまで行くんだろう?と思った頃に…お宿に到着です。(撮影は翌朝にしたものです)里山の中のロケーションですね。「おとぎの宿 米屋(よねや)」さん。ロビーで
2024/10/29 21:49
安達屋旅館(4)朝食編・須賀川へ~24年10月 福島温泉旅行その4
10/18(金)、旅行2日目。安達屋旅館さんの朝ごはんです。夕食と同じ場所で、囲炉裏には蓋がされています。オレンジジュースに、ヨーグルトとフルーツ。鯖の塩麹焼き、スモークベーコンなど。朝からお刺身も。そしてすき焼きまで。もはや朝食の域を超越
2024/10/28 17:46
自立とは「依存先を増やすこと」~投資へのヒント
タイトルは、東京大学先端科学技術研究センター准教授の熊谷晋一郎先生のお言葉です。先生は生後間もなく脳性麻痺により手足が不自由となり、他者の介助が必要な生活を余儀なくされ、必然的に親に依存する生活をしていました。しかしそのことに危機感を抱き一
2024/10/27 17:32
安達屋旅館(3)夕食編~24年10月 福島温泉旅行その4
夕食です。会場の入り口には「囲炉裏端」と書いてあります。その名の通り、半個室で用意された席には囲炉裏がありました。こちらを焼くのが楽しみです。プランにはスワークリングワインのハーフボトルが付いていました。これは改修工事で大露天風呂に入れない
2024/10/26 21:31
安達屋旅館(2)お風呂編~24年10月 福島温泉旅行その3
それではお風呂に入りましょう。到着時に予約していた貸切露天風呂に向かいます。いったん建物の外を歩きます。道の脇には、マムシグサらしき赤い実が成っていました。秋を感じます。「薬師の湯」。「壱ノ湯」と「弐ノ湯」があり、私は「弐ノ湯」の方へ。湯小
2024/10/25 22:40
安達屋旅館(1)館内・お部屋編~24年10月 福島温泉旅行その2
高湯温泉で泊まるのは、安達屋旅館さん。あったか湯の通りを挟んで向かい、「高湯」バス停のすぐそばです。外観からして、和モダンの雰囲気を醸し出しております。ロビーラウンジ(「灯」)の中心には大きな囲炉裏があり、その周囲にアンティーク家具が置かれ
2024/10/24 15:49
高湯温泉へ~24年10月 福島温泉旅行その1
10/16(水)~18(金)にかけ、福島県の温泉地で2泊しました。今回は大宮駅からのゆったりめの出発ですが、ホームで東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」ラッピングの新幹線を初めて見ました。実際に乗った東北・北海道新幹線はこちら。フ
2024/10/23 19:31
女川の絶品ほたて丼~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その19
朝食を抜き、ここ「シーパルピア 地元市場ハマテラス」でブランチをいただきます。お店は「お魚いちば おかせい」さん。鮮魚店の一角に食事処があります。開店と同時に入りました。壁にサインがズラリと並んでいます。左上には小泉進次郎の文字も。。プリッ
2024/10/22 13:44
日経マネー2024年12月号に掲載されました。
本日発売の最新号です。今回は別冊付録「今日から使える 世界のマネー賢者に学ぶ銘柄発掘法」の中で、直近の私のポートフォリオをもとに、ウォーレン・バフェット風投資の実践例を紹介させていただいております。ご興味がおありでしたら、手に取っていただけ
2024/10/21 09:57
終着駅は女川駅~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その18
10/1(火)、最終日の5日目は石巻から。本日は石巻線に乗って、終点の女川駅に向かいます。旧北上川を渡ります。朝日がまぶしいですね…この区間の見どころは、牡鹿半島の付け根付近にある、海跡湖の万石浦です。その名は、仙台藩の第二代藩主伊達忠宗が
2024/10/20 11:24
今月の投資先メモ(24年10月)~【7683】ダブルエー
今月はやはりプライム市場への上場区分変更承認のあった、ダブルエーに触れざるを得ないでしょう。新たなステージに向けて歩みを進めたことは、大変おめでたいことです。この6月以降、株主優待拡充(×2)と株式分割の発表が相次いだことで、プライム市場上
2024/10/19 10:48
石巻の上質イタリアン~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その17
石巻駅に到着しました。石巻は石ノ森章太郎先生を大々的にフィーチャーしております。実は先生は現・登米市中田町石森のご出身。ただ石ノ森少年には、自転車で3時間かけて石巻にある映画館に頻繁に通い、漫画家になるための知識や感性を培った経緯があって、
2024/10/18 17:38
JR気仙沼線BRT~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その16
気仙沼駅から、JR気仙沼線BRTでさらに南下します。青森県の八戸から下ってきて岩手県を通過し、もう宮城県ですね。JR大船渡線(一ノ関ー気仙沼間は、鉄道として残っています)の線路に最初は並行する形で、しばらく専用線を走ります。このキレイな海岸
2024/10/17 17:37
東日本大震災津波伝承館・JR大船渡線BRT 奇跡の一本松ー気仙沼間~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その15
園内にある「東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)」に入館します。入館料は無料です。津波の恐ろしさ。事実や教訓とともに、先人の英知を学ぶ場でもあります。被災した消防車などの常設展示の他に、ガイダンスシアター、復興の進む被災
2024/10/16 17:00
奇跡の一本松~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その14
陸前高田駅から一区間乗り、奇跡の一本松駅で下車しました。時間を取って、道の駅「高田松原」とその奥に広がる「高田松原津波復興祈念公園」を散策します。復興祈念公園内にある、国営追悼・祈念施設へのアプローチ。途中にある献花台。海を望む場。ここから
2024/10/15 17:12
憧れる投資家は誰ですか?
あなたにとっての憧れの投資家は誰でしょうか?ウォーレン・バフェット、ピーター・リンチ、あるいは現在インフルエンサーとなっているような日本人の個人投資家でしょうか?私の場合は、「今は」誰よりも故・竹田和平さんですね。「今は」と書いているのは、
2024/10/14 17:12
JR大船渡線BRT 盛ー陸前高田間~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その13
盛駅からは、鉄道から転換した大船渡線BRTに乗ります。このバスは「陸前矢作」行き。路線図を見ると、ちょこちょこ脇道に回ったり支線があったりするのが分かります。こうなると、全部乗り潰そうという気は失せてしまいますね。。一番前の席を確保できまし
2024/10/13 16:46
三陸鉄道(3)釜石ー盛間~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その12
9/30(月)、旅行4日目。多田旅館さんの朝食です。味醂干しのお魚が美味しいです。最後にコーヒーをいただき、宿を後にしました。いや~、食事だけでなくおもてなしとコスパも抜群のお宿でした。かまいし浜前料理処 多田旅館posted with ト
2024/10/12 18:25
かまいし浜前料理処 多田旅館~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その11
お宿は駅から歩いて十数分の「多田旅館」さん。三陸の旬の食材を使った手作り料理に定評があり、お昼ごはんを抜くくらい楽しみにしておりました。玄関です。呼び鈴を押すと、ジャパネットたかたの高田明前社長の若い頃にちょっとだけ似ているご主人がご登場。
2024/10/10 17:12
三陸鉄道(2)新田老ー釜石間~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その10
新田老駅で降りたのには理由があります。台風5号による大雨により河川が氾濫した影響で路線が被災し、新田老ー宮古間はバスによる代行運転となっていたからなんです。ということで、バスで宮古駅に到着です。ここから釜石にかけては、再び三陸鉄道に乗ります
2024/10/09 17:36
三陸鉄道(1)久慈ー新田老間~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その9
「ようこそ不思議の国の北リアスへ」ということで、久慈駅からは三陸鉄道に乗車します。久慈駅といえば「うに弁当」が有名で私も7か月前にいただきましたが、乗車待ちの方々の中でも予約して買っていた方がやはり多かったです。三陸鉄道といえば、トリコロー
2024/10/08 12:13
JR八戸線~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その8
9/29(日)、旅行三日目です。前日の登山から一転、足腰を使わなくて済む乗り鉄の一日となります。盛岡駅から出発です。まずは東北・北海道新幹線「はやぶさ」号で北に向かいます。岩手山は必ず見てしまいますね。八戸駅で下車。ここから三陸海岸をひたす
2024/10/07 13:23
楠浦崇央『Patent Information For Victory ~「知財」から、企業の“未来”を手に入れる!』を読む。
知財戦略の専門家であり、投資アナリストへの助言も行っている楠浦さんの、「知財×投資(長期投資)」をテーマにした新刊です。IR部門へのヒアリングだけでは得られない「客観性」「透明性」のある情報源の一つとして、特許情報は有用ではないかということ
2024/10/06 10:51
下山後の温泉・リッチモンドホテル盛岡駅前~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その7
田沢湖駅前行きのバスで戻ります。途中下車し、再び田沢高原ホテルへ。荷物を預けていたのもありますが…下山後はやはり汗を流したいですよね。内風呂も露天も、キラキラと陽光が入ってきて気分は最高でした。15時前に入ったのですが貸切状態で、結局50分
2024/10/05 13:20
秋田駒ケ岳(3)紅葉の横岳・焼森~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その6
山を2つ上り下りして疲れましたので、しっかり休憩をとります。田沢高原ホテルで作っていただいた、おにぎり弁当。具は梅と昆布。エネルギーをチャージできました。横岳に向かって出発です。横岳分岐点に到達。男岳へと続く馬の背。ここを歩くのは大変そう。
2024/10/04 11:34
秋田駒ケ岳(2)男岳・男女岳~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その5
阿弥陀池の周りで少し休憩した後は…この右奥に向かって登っていきます。秋田駒ケ岳の本峰となる男岳に向かいます。ゴツゴツした岩場を登っていくので、手袋があった方がいいですね。尾根からの眺めが素晴らしいです。男女岳の麓には、左から右へと歩いてきた
2024/10/03 11:28
秋田駒ケ岳(1)阿弥陀池へ~24年9・10月 大人の休日倶楽部パス旅行記その4
旅行2日目、9/28(土)です。田沢高原ホテルを出発し…6~7分くらい歩いて「アルパこまくさ」に到着。(田沢高原ホテルのロケーションの良さ!)ここは秋田駒ケ岳登山の拠点で、ここから先はこの時季はマイカー規制がかかります。少し高台にあるので、
2024/10/02 18:43
ろくすけカブスのスタメン状況(24.9.30)
9月末のろくすけカブスです。この一ヶ月は、ダブルエーさまさまでした。期間中は円安トレンドにあって少し心配していた2Qも無事乗り切り、3Q期間は為替も落ち着いてきたため、持っていて安心感があります。10月は、防災関連ということで時流に乗ってい
2024/10/01 16:49
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろくすけさんをフォローしませんか?