鉄道や飛行機などでワクワクする移動時間、息をのむ美しい風景、優しい方々との出会い、想像できぬ悲しい歴史、復興していく姿…。旅に出たら、必ず大切な思い出ができる。是非忘れられない思い出を一緒に見つけてみませんか。
一般人が考えた、保存車両の将来の保存案あれこれ ~産業遺産の保存車解体問題~
前回、利府のED91の解体反対の声に違和感を覚えたという記事を書きました。 しかし、多くの人は賛成・反対を言って終わってしまうかと思いますが、こう提示するだけでは結局課題は解決せず現状維持となり、意味がありません。 私なりに考えてこうしたらいいのではないか、ということを書いてみました。 もちろん私の考えたことですので、正しいかどうかはわかりません。 当記事を読んで考えていただき、よろしければコメントでも皆様の意見を書いてくださると幸いです。 *** そもそも、特に地方では、鉄道が廃止になった後のことどころか、鉄道の存続すら怪しいです。 たとえば、私の祖母宅がすぐそばにあり、実際に何度か乗ったこ…
Twitterで、宮城県利府駅近くにあるED91 11が解体されるといううわさが流れました。 私は鉄道好きで、さらにED91は雑誌で見てから大好きな車両で「一度見てみたい!」と思いつつも、家から400㎞ほどあるためになかなか足が動かず。 せめて緊急事態宣言が終わったら日帰りでもいいから行きたいですが、果たしてそれまでに間に合うでしょうか。 (仙台はいつも通過点だったので…仙台に宿泊した時に無理してでも行くべきだったと激しく後悔) 写真で見る限り、雨ざらしになって鉄さびがついて、窓ガラスなども割れてしまっています。 設置してから30年以上も経っているので、屋根があっても少し延命しただけで焼け石に…
他人事なのかもしれないけれど。【震災から10年】2021/3/13
久しぶりに、このカテゴリを更新した気がします。 2021年3月11日、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生して10年の時に、過去の思い出を振り返って書いた記事がありました。 折角なので、こちらでも紹介します。読んでいただけると嬉しいです。 ※当記事は、コロナウイルス蔓延中の旅行についての推奨や否定をする意図はありません。念のため。 ********* 2018年~2020年、東北の被災地に何度か行ったことがある。 初めて陸前高田に訪れたのは2018年。 当時震災から8年も経ったのである程度復興しているのかと思っていたら、想像以上に更地ばかりで、ガタガタの道路を土で汚れた工事用のトラックや…
ここは、群馬県・上州新屋駅。 高崎駅から、上信電鉄という地方の私鉄に揺らり揺られて、高崎駅から約30分。 趣のある木造建築の駅を降りてみる。 駅の前はなんてことはない田舎の風景。 だけど、何やら怪しい川が流れている。 三途川。 単なる川の名前だった。 三途の川と言えば、仏教でいうこの世とあの世の境目の川。 あの世へ行くためには、善人は橋を渡り悪人は泳いで渡るが、いずれにせよ現世とのお別れの川。 注意という文字が恐ろしさをより強くする。 だけど、言うまでもなく単なる川の固有名詞。 対岸に行ってしばらく待機して、その後橋を戻って待ったが、このように生きている。2往復してみたけど、特に何も生命に変わ…
とてもたくさんの写真を撮影した台湾旅行。最後に、深入りしなかった少しだけ寄り道した観光地の写真と、台湾の旅行先の街並みと、食事を羅列していきます。 ~往路~ 3枚とも、MRTのどこかの駅で撮影。台北市内から空港まで直結する地下鉄で便利ですが、飲食不可なので注意。 ~台北にて~ 台北駅近くで見かけた原付の駐車場と道路。台湾は本当にバイク天国です。 鉄道の要衝の台北駅。東京駅とはまた違う規模と装いです。 台北駅近くにあった、謎の電車。作業中だったので、近寄りませんでした。 唯一残る、台北府城の門の古跡。下関条約で台湾倒置した日本軍は、城に無血入場。 いや、やけに車体が長いバス…台湾の信号機は青の時…
これは去年11月のお話。 大学の友人たちと筑波山に行ってきました。 コロナで人と会えなかったので、約半年ぶりでしたね。 日にち:2020年11月25日(雨) ルート:北千住駅→(TX)つくば駅→(バス)筑波山神社入口→宮脇駅→(ケーブルカー)筑波山頂駅→男体山山頂→女体山山頂→女体山駅→(ロープウェイ)つつじヶ丘駅→(バス)つくば湯→筑波山神社入口→(バス)つくば駅→(TX)北千住駅にて解散 使用切符:筑波山きっぷ4110円 その他:昼食代・入湯代・夕食代・お賽銭 参加人数:計5名 ※冒頭のきっぷの写真は、友人のうち2人で撮影したきっぷです。 つくば駅付近にあったロボット実験の案内。それらしい…
台鉄に乗って瑞芳駅に到着。 この台湾独特の乱雑な雰囲気を抜けてバス停へ。 乗るのは金瓜石行きのバス。 九份からさらに東へ1㎞程度の距離にある観光地です。 たくさんの観光客が降りて行った九份を横目に金瓜石に到着。 九份と近いので、掛け持ちができるので人気観光地にもなりうるはずですが、乗客は私たちだけでした。 『地球の歩き方』に掲載されていて、行ってみたい!という想いから九份に行く前に訪れることにしました。 九份と同様、金鉱が発掘されたためゴールドラッシュに沸いた街。 日本の皇太子のために建てたとされる、太子賓館。 中華圏ではあるものの、和風邸宅のためやはり落ち着きます。くぎを使っていないのもなか…
長野~直江津間で走っていた189系の定期普通列車。懐かしの乗車記録です。
北陸新幹線開業前はこんな国鉄急行型車両が走っていました。
【都会のホラー秘境駅】庄内川と廃墟のある駅、定光寺駅にやってきた
多治見と名古屋の間の秘境駅です。きれいな川と、ホラーでいわくつきの廃墟が…
台鉄MRTの終点・象山駅。 名前の由来通り山が近くにあります。 台北のまちを見渡せる山。行ってみることにしましょう。 台北101からでも徒歩でアクセス可能です。 象山駅から10分で登山道入り口につきます。 象山駅は公園の中にあるので公園内を歩いていきます。 案内板があるので迷うことはありません。 このあたりは牛肉麺などラーメン屋さんが多いみたい。 夜は小籠包食べてたから、また行ってみたいなあ~ さて、突然暗い階段道が現れます。 家族連れで行けるハイキング山なので道は整備されていますが、 いうまでもなく運動靴や長ズボンの着用をしましょう。 しかも外国ですから、けがしたら大変です。 途中の休憩所か…
※2019年8月4日訪問 夕暮れの函館。 函館湾と駒ケ岳・横津岳・渡島半島に囲まれた函館平野を一望。 徐々に暗くなっていき少しずつ明かりが灯っていく函館の街。 人は多かったけれど、整然とした夜景を見れるなんて最高の贅沢。 この美しい絶景に言葉なんていらないでしょう。 息をのむような夕刻でした。 一方でこちら側にはほとんど人はいませんでしたが、 個人的に感動したのが津軽海峡。 松前が夕日に映えます。 国際海峡でもある津軽と蝦夷の海峡、 外国船など多くの船が航行していました。 夕日に照らされる山と船、格好良さに目頭が熱くなりました。
台湾最大の貿易港・基隆にやってきました。雨模様でしたが、規模の大きさを感じます。
千と千尋の神隠しのモデル!?古き良き町並みで有名な九份に行ってきました。
水の里の久留里城へ。山頂の天守から見た景色は大変美しかったです。
栄村の玄関駅・森宮野原。長野県と新潟県の県境を散策してきました。
【ショートショート1000編超え!】星新一の個人的オススメ作品を紹介!※随時更新
ショートショートの神様、星新一!! 皆様、星新一さんをご存知でしょうか。 私も中学生の頃からよく読んでいましたし、今でも大好きな作家の1人です。彼はSFとして近未来の作品を書いていました。 作風としては、短編小説よりも短い(数ページで終わる!)ショートショートが得意な作家です。 1960~90年代の作品にもかかわらず、 2010・20年代の今現在にも通ずるところがあるような考えさせられるテーマ、短いながら最後にあっと驚かされる結末、しつこくなく読んでいて爽快感のある作品が大好きになって、 いつの間にか読むページ・作品数はどんどんと増えていきました。 星新一さんを絶賛するサイトなども数多く見られ…
※この記事には東北在住でない、ただ訪れただけの個人の意見・感想が含まれます。苦手な方は閲覧をお控えください。 2020年3月14日、常磐線が全線運転再開。 BRTの件もあるし、正直絶対復活しないと思っていた。 震災以来ずっと分断された常磐線。それが9年ぶりについに繋がる。 三陸鉄道が復活した時のように、新たな活気が生まれることだろう。しかし、復旧したからといって果たして復興が加速するのだろうか。 この地域は宮城・岩手と違って、沿線には帰宅困難区域という名の危険区域が今も数多く残っている。 当然ながら放射線は危険なので除染しないといけないし、住民もいない。 実際に行った時も、はっきりいって復旧し…
【祝・常磐線全線運転再開決定】最後の不通区間の富岡~浪江間の代行バスに乗車、廃炉資料館を見学し原発について学ぶ 2019/9/4
常磐線の代行バスの乗車記録と富岡町の散策記です。頑張れ常磐線。
【東日本大震災から8年半】大きく変わる直前の被災地・陸前高田を訪れる
震災から8年半、伝承館オープン直前の9月、4回目の陸前高田訪問記です。
もう4月のことですが、静岡県清水に行ってきました。 地元が中央線沿線ということで、富士山は山梨から見ることは多いですが 静岡から見ることは少なかったです。 雪があるうちに行ってみたい、ということでこの春休みに清水に行ってきました。 東京から4時間くらいで清水に到着。 オール普通列車で立った区間もあったとはいえ、 東北本線乗り継ぎに比べると本数も多く、車内の混雑も意外ときつくはなく(ロングということもあって)、比較的楽でしたね。 清水駅から10分ほど歩いて港に到着。 由比や焼津も同様ですが、駅の近くに港があるあたり、さすが静岡県だなと。 清水の港で500円でレンタサイクルを借りてから三保半島行き…
富士山はやっぱり日本の宝ですね。
東京湾に連なる電柱群。
隙あらば自分語り
巣鴨・水道橋から都営三田線で5分、白山駅。白山神社にやって来ました。 白山というと、実はかなり坂がきつい所です。 普通の狭いだけの一般道路なのに手すりがあるなんて。 このあたりはかつて川が流れていたそうで、河岸段丘になっています。 東洋大学がこの近くにあるのですが、 河岸段丘の上にキャンパスがあり、白山通り側の建物は道路からすんなり大学内に入れますが、 本駒込駅から入るときは都道455号線側の標高が低いので、一旦坂を上ってエスカレーターを降りて構内に入るとか、 南北に場所が離れた棟は一階の標高が全く違うと、地理ヲタとしてはかなり面白いです笑 かなり立派な本殿。 孫文が腰かけた椅子もあり、ここで…
西武高麗駅の近くにマイナー観光地があるとのことで行ってきました。 高麗は鉄道撮影や秩父への通り道で来たことはあっても、観光で来たことはありませんでした。 埼玉県の史跡というと、ワカタケル大王の剣が出土した稲荷山古墳が1番有名かもしれませんが、 西武線の高麗駅のすぐ近くにもあります。 え、どこ?って感じでしたが、どうやらこれがそれらしいです。 歴史好きの方でしたらこれを見て想像できるのかもしれませんが、 私にはかつての人の生活を感じることは出来ませんでした。 ここはかつての環状集落だったそうです。 環状集落とは、中央に空間を作って周りに住居が立ち並ぶという形の集落です。 4500年前の縄文時代の…
先日、田園調布に行ってきました。 東急目黒線・東横線の急行が止まる駅で、日中は目黒から約10分、渋谷から約12分、横浜から約20分で着くので都心から近いです。 東京都・大田区の最西端に位置して、世田谷区や神奈川県川崎市と隣接する地域。日本有数の高級住宅街として有名です。 それにしても、こういうところに行ったことはなかったので、降りた瞬間の雰囲気に驚きました。 田園調布という街は約100年前の1918年に田園都市株式会社によって開発が始まりました。 田園都市構想(Garden Cityの和訳)で作られた街。 中堅サラリーマンが購入できる価格設定、欧米的な放射状の街路、緑あふれる街路樹付きの歩道。…
先日、田園調布に行ってきました。 東急目黒線・東横線の急行が止まる駅で、日中は目黒から約10分、渋谷から約12分、横浜から約20分で着くので都心から近いです。 東京都・大田区の最西端に位置して、世田谷区や神奈川県川崎市と隣接する地域。日本有数の高級住宅街として有名です。 それにしても、こういうところに行ったことはなかったので、降りた瞬間の雰囲気に驚きました。 田園調布という街は約100年前の1918年に田園都市株式会社によって開発が始まりました。 田園都市構想(Garden Cityの和訳)で作られた街。 中堅サラリーマンが購入できる価格設定、欧米的な放射状の街路、緑あふれる街路樹付きの歩道。…
期待したような朝焼けは見ることできなかったけど、 見てるだけで息をのむような絶景でした。 やっぱり東北は美しい。そう実感した朝。 早起きして行ってよかったです。 (2019/3/25 岩手県宮古市・浄土ヶ浜) *** ちなみに、宮古駅前のホテルでレンタサイクルを借りてここまで来たのですが、 カーブに、急な上り坂や下り坂があり非常に危険。 自転車のスピードが速すぎて転倒してしまい、擦り傷が2週間くらい治らなかったのは黒歴史です(^^; 長ズボンじゃなかったら危なかった… おまけに霊鏡僧が「さながら極楽浄土のごとし」と称賛して浄土ヶ浜という名前の由来となった、奥浄土ヶ浜まで行きたかったのですが近道…
広島城天守閣と、原爆ドーム(平和記念公園)を観察 冬の18きっぷ西日本遠征
今回は広島城と原爆ドームの記事を書き上げます。 太平洋戦争に翻弄された都市、広島をメインに書いていきたいと思います。 投稿が遅れまくった年末18きっぷの旅のいよいよクライマックスです。 前回の記事はこちら↓ ikeeki.hatenablog.com 広島城や原爆ドームへ駅から歩く際は、 広島駅ではなく、1つ西隣の新白島駅が最寄です。しかも、天守閣を見ることもできます。 新白島から行くと広島城天守が見えるところまでは1km弱、原爆ドームまで2kmほど。 一方広島駅から広島城までは1.6km(しかも表門までの距離で、反対側の天守閣は見ることができない)、原爆ドームへは2.5kmあり、バスか路面電…
【戦艦大和】軍港の街・呉を訪れる 冬の18きっぷ西日本遠征V 三原→呉
年末の18きっぷ遠征2日目の記録です。 三原駅から呉(くれ)線に乗車し、海沿いを通って呉を経由しながら広島へ向かいます。 新型車両のLEDには行先や種別のほかに「頑張ろう!広島」と表示されていました。 前回の記事はこちら↓ ikeeki.hatenablog.com 呉線 三原駅は海から非常に近い所にあるのですが、 呉線は三原を出るとさらに海に近づきます。 東北の沿岸部を旅したことは何度もありますが、車窓から見えるのは太平洋。 島なんてほとんど見れなかったので、瀬戸内海に浮かぶたくさんの島々を見ながら車窓が移りゆくのは興奮しました。 改めて、日本列島って実はかなり広いんだなあ、しかもそれは実際…
現存12天守の1つ、弘前城は青森県弘前市という雪国にあります。 弘前というと存在感が薄いというイメージでしたがそんなことはありませんでした。 2月の3連休に雪灯篭祭りなるものが開催されているときに行くことができたので、今更ながら軽く書き留めておきます。 城の最寄りのバス停付近から岩木山を望む。 岩木山から流れる岩木川も濠の役割を果たしていたため、地方の外様大名としては、相当規模の大きい城でした。 1590年に、津軽為信が津軽地方を統一・領有。 その後、徳川幕府が成立した後も外様大名の一人として、高岡(現・弘前)領有を許され、新たな街づくりをすることに。 本州最北端ということで防衛拠点として重視…
【祝・三陸鉄道全線開業】三鉄復旧区間(釜石→宮古)途中下車の旅
2019年3月23日。 東日本大震災の津波被害で約8年もの間ずっと運転を見合わせていた三陸地方の鉄道が復活しました。 三陸鉄道リアス線。 盛駅(大船渡市)~釜石駅(釜石市)~宮古駅(宮古市)~久慈駅(久慈市)までの総距離163.0㎞という、第三セクターでは国内最長の路線です。 御覧の通り、岩手県をほぼ縦断します。 三陸地方の鉄道は東日本大震災の津波でほぼすべて壊滅。 岩手県沿岸部では被害が比較的少なかった、久慈~八戸(青森県)はJR八戸線が、盛~釜石と宮古~久慈は第三セクターの三陸鉄道が開業していましたが、 JR大船渡線・気仙沼線の盛~陸前高田~気仙沼(宮城県)~柳津(宮城県)と、当時JR山田…
3月9日土曜日、気仙沼の階上地区のKRA海岸清掃ボランティアに行ってきました。 休憩時間に少し写真を撮ることができたので、その記録をご紹介いたします。 前回の記事はこちら↓ ikeeki.hatenablog.com そもそも、KRAとは「気仙沼復興協会」という一般社団法人で、ボランティアの受け入れや被災者の支援活動などを行っています。 ボランティア活動は月命日の毎月11日に必ず行われているようですが、水曜日以外なら一人からでも活動できるようです。 今回行ったときは3月11日の直前の土曜日ということで、貸し切りバスでボランティアに来たという団体客(100人はいたと思う)の方々と一緒でした。 k…
2019年3月10日、陸前高田に行ってきました。 2018年の3月に初めて陸前高田を訪れて、同年9月にまた訪れ、今回は3度目。 これだけ見れば、正直全然栄えているとはいえないですが、それでも間違いなく町は復興に向けて変わっているなと感じました。 去年の記憶をたどりながら、奇跡の一本松から陸前高田駅まで歩いてみました。 気仙沼からBRTに乗車したのですが、まず驚いたのが道が変わっているということ。 気仙大橋という新しい橋が架かっていました。 半年前は家のような建物の隣を歩いて一本松に向かいましたが、歩道もある橋を通り、奇跡の一本松を見下ろすことができました。 仮設の歩道とはいえ、工事の進捗状況に…
【野辺山の冬の星空】HIGH RAIL星空号乗車記 小淵沢~佐久平
HIGH RAIL星空号に乗車してきました。 それは、文字通り星空を見る列車です。 小海線といえば八ヶ岳高原線といわれるほど、標高の高い路線です。 そして途中駅の野辺山駅は標高が、日本三選星名所といわれ、国立天文台があるほど空が澄んでいて、夜には美しい星空を見ることができます。 そんな夜景を見るため、乗って楽しい列車としては珍しく夜をメインに走ります。 夏に1号に乗車したことがありますが、そんなのは間合い運用といった感じでしょうか。 星空号は野辺山駅で長時間停車し、星空案内人という沿線の天文学者の方?が駅の外の公園で季節の星空を見ながら解説をしてくれます。 さらに、野辺山に着くまでの間はプラネ…
2月の3連休、リゾートしらかみ2号に乗車してきました。 リゾートしらかみは1997年に運行を開始したリゾート列車で、青森(または弘前)と秋田間を五能線を経由して走破する列車。 五能線は青森・秋田県の日本海沿岸部を通り、風光明媚なローカル線として非常に有名な路線です。 そんな美しい車窓を楽しんでもらうために運転をはじめた、”乗ることを目的とした列車”。 そんなJRの狙いは大成功。 近年のローカル線ブームも後押しするかのように、今や鉄道ファンのみならず一般の方にも人気の、非常に有名な列車となりました。 一度乗ってみたかった列車に乗る機会ができたので 2月の3連休に乗車してみました。 2019/2/…
【駅の目の前・福山城】冬の18きっぷ西日本遠征Ⅳ 播磨新宮→福山→三原
赤穂を出たらいよいよ岡山県・広島県へ向けて西進します。 岡山行きに乗車し岡山で乗り換えて福山へ。 日生だかそのあたりで一気に人が乗ってきて、伊部・邑久などで車内は東京のラッシュ時並みの混雑に。 さすが政令指定都市・岡山。需要は東京ほどではないとしてもかなり多いようです。 (2両編成はさすがに短すぎる感がするけど) 前回の記事はこちら↓ ikeeki.hatenablog.com せっかく岡山に来ましたが今回はスルー。 岡山の後楽園や倉敷、吉備津神社など見たいものはたくさんありましたが、疲労のことを考え妥協しました。 事実、この後来た糸崎行きも大混雑で福山までずっと立ちっぱなしでした… ここまで…
【磯の香り漂う赤穂市へ】冬の18きっぷ西日本遠征Ⅲ 播磨新宮→播州赤穂
新宮宮内遺跡を見た後は、姫路にUターンして播州赤穂へ。 山陽本線経由でそのまま岡山に向かってもいいのですが、接続が悪かったので赤穂線に乗車してみることにしました。 前回の記事はこちら↓ ikeeki.hatenablog.com 赤穂城は駅からやや近い所にあります。 赤穂の城下町は、江戸時代のころにようやく海が陸地になったという場所のため、生活用水を得るために井戸を掘っても出てくるのは海水ばかり。そのため上水がないと真水を得ることはできませんでした。 そこで目を付けたのが町のすぐそばに流れる千種川。赤穂城から見て東に流れています。 千種川を約7km遡ったところで川から水路を引き、開渠という蓋が…
【駅チカ弥生時代の史跡】冬の18きっぷ西日本遠征記 姫路→播磨新宮
姫路城を訪れた後は弥生時代の遺跡に行ってみました。 前回の記事はこちら↓ikeeki.hatenablog.com 姫路駅から姫新線というローカル線に乗車。 姫路から津山、中国勝山を経由して新見まで。長さは158.1kmと長大なローカル線。 とはいえ、姫路市、たつの市、佐用町、美作市、津山市、真庭市、新見市といったそれなりに大きい地域も通るため、利用客はそれなりに多いそうです。 実際朝の播磨新宮行きはかなり混雑していましたし、沿線や駅のすぐそばに高校もあり学生の定期利用もあるだろうと見受けられました。 もちろん、ローカル線の経営はさらに厳しくなっているので油断は禁物です。 姫路から30分ほどで…
【美しさと強さを兼ねる姫路城へ】冬の18きっぷ西日本遠征記 東京→姫路
2018年の年末の冬休み、広島へ青春18きっぷで旅に出ていました。 乗り鉄はもちろんですが、お城巡りや世界遺産散策、比較的マイナーな史跡の観光や戦争遺構や博物館の見学など、様々なことを楽しみ、学び、経験した4日間でした。 初日はサンライズ号で姫路へ行き、姫路から18きっぷを使用して姫新線の播磨新宮・赤穂線を経由し播州赤穂・福山を経由して三原まで行きました。 今回は姫路城の観光の記録をご紹介します。かなり長いシリーズとなるのでぜひお楽しみください。 【第0.5~1日】 2018/12/25 東京2221 (車中泊) 12/26 姫路720-908 播磨新宮939-1032 姫路1102-1135…
去年の夏というと、熊本だの気仙沼だの被災地巡りしかしていないという印象を持たれている方もいらっしゃるかと思いますが、実は記事にしていなかっただけでいろいろ乗り鉄と観光をしていました。 バイトやテスト勉強などで多忙だったのですが、時間もようやくできつつあるので、今から少しずつ書いていこうと思います。 私の備忘録程度ではありますが、楽しんでいただけたら幸いです。 *** 2018年8月24日。仙台駅。 新幹線を降りて初めて乗車する路線に胸を躍らせる。 去年運行10周年を迎えたリゾートみのり(当日は新庄夏まつりが開催されたため「みのり新庄まつり号」として運行)だ。 普段仙石東北ラインの発着するホーム…
皆様、あけましておめでとうございます。 2019年もよろしくお願いします。 さて、年明け早々新シリーズを始動します。 題して、【マイナー観光地を巡る旅】。 観光立国の日本にはたくさんの有名な観光地がありますね。この冬、私は山陽地方を訪れましたが、その中でも姫路城や厳島神社など世界遺産や日本が誇る超有名観光地がたくさんあります。そしてそのようなところには基本的に常に多くの人がいます。 その一方で市の公式サイトには載っているけど、普段はあまり行こうと思わないような観光地も存在します。 Googleマップなどでも口コミが相当少なく、行くのをためらってしまうようなところ、ありませんか? 今回のシリーズ…
1968年、西武鉄道拝島線が小平~拝島間で全線開業しました。 昔は戦前の軍需施設用の路線だったのが、今では住宅街を走る重要な支線となった拝島線。 そんな拝島線は2018年で全線開業して50年経ちました。 2018年というと、ちょうど拝島線で拝島ライナーが運転開始した年。 その拝島ライナーに使われる40000系車両の一編成に記念ヘッドマーク(以下HM)が10月1日から3か月ほどつけられて運転されるようになりました。 鉄オタで拝島線が地元の私にとっては撮りたい!と思う被写体になりました。 そこで、自分が思う拝島線らしい場所を求めていろいろと撮影してきました。 【拝島】 カーブを曲がって、終着へ。 …
2018年も残すところあとわずか。 ”平成最後”といわれた2018年ですが、今年の私はというと、 受験を終えて大学に入学し、東北被災地視察や全国各地の旅、さらにはボランティアなどなど、 楽しいことや辛いこと、自分の考えを変えてくれるような一生の思い出にもなるようないろいろな経験をした1年でした。 そこで、今までの記録や思い出を振り返るという意味でちょっと振り返ってみようと思います。 鉄道のこと、旅のこと、その他いろいろと。どうぞお付き合いください。 【2月25日 国立大学前期入試終了】 【4月1日 某大学(文学部)入学】 大学関係ではこんな感じですかね。 図書館や研究室で今まで全く触れたことの…
黒部ダム。 富山県の秘境ともいえるような場所に建設されたダム。 電力不足だった日本の発電量を増やし、経済発展に貢献したダムとして非常に有名ですよね。 そんな黒部ダムへ東京から行く場合は基本的に信濃大町か長野から扇沢駅までバス、 扇沢駅から黒部ダム駅まで関電トンネルトロリーバスを乗り継いで行くまたは帰るのが一般的だったかと思われます。 トロリーバスとは簡単に言うと、トロリ―ポールという2本のポール(普通の電車では代わりにパンタグラフが用いられている)を通して、架線から電気を集めて走る電車のことです。 レールはないけど特殊鉄道とされているそうです。 とはいえ、架線や信号機はあるけれど、どうみてもバ…
11月6日、常磐線の現在終着駅の富岡駅へ行ってきました。 皆様ご存知の通り、東日本大震災による福島第一原発の事故のため、第一原発付近の福島県沿岸の地域は帰宅困難区域となり、今でも国道や高速道路は自動車でしか移動できません。 鉄道路線の常磐線もその被害を受けて、本来は東京から仙台まで通じているはずなのですが、現在は富岡~浪江駅間は不通となり、代行バスはあるとはいえ鉄路では東京から富岡までしか行けません。 とはいえ、帰宅困難区域にほど近い富岡町まで鉄道が通ったというのは当然喜ばしいこと。 前々から行きたいと思っていた場所についに行く機会ができたので、わずかな時間でしたが散策してきました。 いわき1…
いまさらですが、夏休み最終日の二日間で気仙沼に行ってきて記録を書いてみました。 旅をしてから二か月経ちましたが、今でも色々なことを思い出して感じることができる、とても考えさせる旅でした。 9/18 大宮742 仙台857-946 小牛田1029-40 柳津1121-(以下BRT)1136 南気仙沼1320-気仙沼1609 奇跡の一本松1635-陸前高田1757 気仙沼1827-45 陸前階上1908 9/19 大谷海岸1143-志津川1328 陸前横山1348-1453 前谷地1536-(以下鉄道)1557 小牛田1612-18 仙台1705-1821 新幹線や普通列車を乗り継いで3時間半で柳…
2018年10月29日に発表された西武の新型特急001系。 自分は未撮影なのでよくわかりませんが、どうやらレッドアローの名称は廃止されLaviewという名称になるそうです。 赤電のみならず自分の見慣れた黄色も消え、赤い矢の特急も消え、 いつかは銀と青・緑の車両ばかりが走るであろう新しい西武。 それでも沿線の景色の美しさは消えることはない。 新しい西武線により多くの人が来ることを願って。 (2017/4/26 羊山公園)
こんにちは。お久しぶりです。ひさびさに更新しました。旅と遊びで忙しく、書く暇と気力が出ませんでした。サークルには入ってないんですけどね(苦笑)あと、お気付きの方もいるかとおもいますが、当ブログの名前を「旅先の思い出のーとぶっく」という名前に変えてみました。これからは鉄道に限らず旅の思い出や感想、大学生活とか愚痴だの色々なことを書いていこうと思います。はい書きますよ。ちなみに、今年の夏休みの旅の記録も書いていくつもりなのでぜひ見てやってくださいね。長いようであっという間に終わった大学入学後初めての夏休み。平成最後の〇〇とか言われた年。忘れられない大切な思い出や、逆に忘れたい悲しい思い出も出来て、…
いまや定期列車としてはなくなってしまった夜行快速列車ですが、今でも朝から山登りをする登山客向けの列車が走っています。 ムーンライト信州81号白馬行き。 中学生の夏休みに父と乗車したことがありますが、一人で乗るのは初。 安く行ける青春18きっぷシーズンではないですが、いつまで走るかわからない、そして乗ってみたいと思っていたらキャンセルで指定席券が取れた!いうことで、3連休に乗ってきました。 八王子から乗車。 ほとんど満席でしたが、青春18きっぷシーズンでないのもあって、鉄道ファンより一般の登山客のほうが多かった気がします(事実、前回見かけた夜通し宴会するようなグループや、明らかな鉄オタはいなかっ…
前回(序章)の続きです。 朝は曇っていましたが、昼には快晴で暑くなりました。冷房がフル稼働で水が出ていました。 東藤原に到着。 藤原岳で石灰岩を採掘しているらしく、貨物列車が止まっていました。 私は撮影していませんが、貨物駅のためたくさんのレールがある広大な敷地で、背景にはセメント工場がみられます。 同行した方が横瀬にしか見えないと言っていましたが、本当にそうだなと納得しました。 駅の近くで適当に撮影しましたが、なかなかいい感じ。 撮影地など探さずとも、いくらでも見つかるのではないかと錯乱してしまいました。 友人は西野尻で撮影するそうで、ここからしばらく別行動。 棚田と藤原岳をゆく。 ~余談~…
6月23日土曜日。3限の講義が終わってからすぐ新幹線に乗って一路名古屋へ。夕方に富田へ向かいました。 狙うは表題の通り、縁あって参加させていただく、24日の三岐鉄道の805F復刻塗装の団臨撮影です。 JR富田に到着するといきなり三岐の機関車がお出迎え。 三岐鉄道は普通列車は近鉄富田が始発ですが、貨物列車はJR富田を貨物駅として留置されているようです。 ちなみに、駅の外に出たらJRのDD51が来ましたが、撮影失敗してしまいました() 富田から近鉄富田への道を間違えて電車に乗り遅れかけながらも無事予定通りに保々に到着。 走っているのは間違いなく西武車ですが、 窓を開けると風で一気に虫が入ってきたり…
昨年11月ごろ、40000系が拝島ライナーとして走ると聞いた時には耳を疑いました。 受験もほとんど終わった3月4日にお披露目、そして10日には拝島ライナーが運転開始。 次世代感あふれる西武の新車が、有料指定列車として地元の拝島線を走りだした。個人的には大事件でした。 3か月いろいろ撮ってきた拝島ライナー、その記録を少しご紹介します。 3月4日、拝島ライナーお披露目。 玉川上水車両基地が公開するのも久しぶりなようで、たくさんの人が来ていました。 263Fとよんまんが並ぶのも世代交代な雰囲気で、お気に入りの一枚。 3月10日、拝島ライナー運転開始。 HMのついた40105Fが不具合で運用に入らず池…
こんにちは。二か月前の旅の記事の最終日です。 そこまで時間はなかったですが、平泉へ行きました。 記事の滞りがありましたが青春18きっぷの旅、ようやく最終回です。どうぞお付き合いください。 一ノ関751 平泉759-1126 一ノ関1135-54 小牛田1241-48 仙台1334-1404 福島1527-50(新幹線) 郡山1605-27 新白河1706-09 黒磯1732-37 宇都宮1828-41大宮1945(以下略) 中尊寺にやってきました。 写真をあまり撮りませんでしたが金色堂はガラスの奥にあって思ったよりしょぼかったです(爆) お寺のくせに神社があるのも驚きました。 そして毛越寺。 …
さて、二日目です。 一ノ関から東北本線、釜石線、三陸鉄道、BRT含む大船渡線を経由してきました。 今回の記事では東日本大震災の遺構(奇跡の一本松など)も紹介するので苦手な方はご注意ください。(震災当時の写真はありません) (一日目→https://ikeeki.hatenablog.com/entry/2018/04/28/180931) 一ノ関730 花巻823-912 遠野1001-1306 釜石1355-1425 盛1518-1601 まちなか陸前高田1644-奇跡の一本松1801 気仙沼1827-1936 一ノ関2055 花巻から快速はまゆり号に乗車。かつては急行列車だったため、キハ1…
2011年3月11日。東北で起きた大震災。 当時小学生だった僕は、正直そんな大変なことが日本で起きたことを受け入れられませんでした。 何となく、日本にあるはずだけど遠く離れたイメージがあった東北地方に、受験が終了した春休みに、ようやく行くことができました。 (結論から言っておくと一部の場所は自分が想像していた以上に震災の爪痕が残っていて言葉を失っていました) 2泊3日の青春18きっぷの一人旅。 といっても初日はひたすら移動していたので観光はできず。 途中福島と仙台で休憩。 当たり前ですが町はすっかり復興して駅周辺だけ見ると震災の爪痕など全くありませんでした。(多分) 仙台市営地下鉄東西線。 地…
「ブログリーダー」を活用して、ikeekiさんをフォローしませんか?