chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりの鉄分補給

    塩分補給、否、釣りをしているとき、瀬戸大橋を渡る列車は序でに撮っていましたがカテゴリーを「鉄道」にして投稿するのは10月22日以来です。昨日、工臨が上ることを教えてもらい最寄りの撮影場所に出かけてみました。 2022/01/25撮影 JR西日本山陽本線西阿知~倉敷2073レEF210-158  2088レEF210-7フレームライナーではありませんでした。  115系D-07編成『SETOUCHITRAIN』 1071レEF210-101 本命FB溶接工臨14両フル編成レール3段積みは迫力が有ります。      カメラレンズ:NikonD524-120㎜(f/4)70-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop久しぶりの鉄分補給

  • 今年最初の満月は狼月

    テレビで今年最初の満月と言っており、日の出時刻まで1時間ほど有ったので何処か良い場所が無いか行ってみました。1月の満月は「ウルフムーン」と呼ぶようです。ネイティブアメリカンや中世のヨーロッパの人々は、真冬の食糧不足を嘆く飢えた狼の遠吠えにちなんだ名前を1月の満月に付けたと言われているようです。1月の満月にはウルフムーン以外にも「オールドムーン」や「アイスムーン」「センタームーン」などさまざまな名称があるようですが、我が国は12月と同じく「寒月」で良いのでしょうか。2022/01/1806:57ウェザーニュース今日1月18日(火)は今年最初の満月で、8時48分頃に満月の瞬間を迎えます。2022年の中で、地球から最も遠い満月でもあります。今日は関東を含む太平洋側ほど晴れて、満月を楽しむことができそうです。ただ、風が...今年最初の満月は狼月

  • みかん定食はいかが

    10日は結婚記念日でした。巷ではルビー婚式を迎えたと言うらいいです。金婚式を迎えることができるかどうかは怪しいですが、とりあえずビールで乾杯しました。去年まではその夜は家では三人で過ごすことが多かったですが、二人でちと寂しい乾杯になりました。 2022/01/10撮影庭にメジロの姿が目にとまり、ミカンを置いたら今年も二羽のメジロが毎日やって来ています。二羽で仲良く食べれば良いのに、いつも強い?方が先に啄み、もう一羽は済むまで待ってます。   昨日、ヒヨドリが来たのか餌置きが下に落ちていました。傷んだミカンが有るので添えます。みかん定食はいかが

  • 人日の日のサヨリスト

    初詣には行きませんでしたが、7日は今年初めての節句(人日)で、今年も七草がゆを食べました。去年と違うのは、母が隣りに座って美味しいと言ってくれなくなったことです。今日は2度目の月命日です。二人でお勤めをします。 7日は初釣りでした。運動仲間(連れ)と去年竿納めした場所へ行きました。前回は連れは47匹、自分は25匹と釣果に差があったので、針を7号から4号に落としてのぞみました。結果は、海水温が9度でサヨリたちは深場へ行っているのか仲良く2匹ずつ釣り上げただけです。 2022/01/07撮影3時に目覚ましをかけていましたが、2時59分に目が覚め、鳴り出す前に止め七草がゆを作る準備をします。よく水洗いして、すずなとすずしろを薄切りします。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを包丁でトントンたたきます。 米を1...人日の日のサヨリスト

  • 瀬戸は夕波小波

    期間限定のピンポイントですが、気象条件が合えば、この時期、当地では海面に沈む達磨太陽を見ることができます。外気温が下がり、島が浮島にならないと袴が現れ海に沈むように見えません。昨日、用事の序でに行ってみました。風は強かったですが、気温は9度と低くは無く、期待したものにはなりませんでした。  2022/01/03撮影 沖の白灯台 埋め立て地に渡り鳥たちがやって来ています。オナガガモがいました。向こうに見える橋は下津井瀬戸大橋です。 停泊中の韓国籍のコンテナ船 停泊中のLPG船の横を貨物船が通ります。 去年は見ることができなかったツクシガモたちがやって来ています。 因島方面が臨めます。 遠くまで晴れ渡っており、島に沈んでしまいます。   太陽が沈んだ海域を貨物船が通過していきます。  カメラレンズ:D5200-50...瀬戸は夕波小波

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーちゃんさん
ブログタイトル
きままに
フォロー
きままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用