カラスの羽根を背負ってピーマンを食べる覚書|ピーマン残しちゃいけませんとハッキリ言ってくれるみさえは優しかったんやなって
あのね、なにも責任感が強いわけじゃないの 責任しか背負えるものがないだけなの、責任を背負うフリしかできないの、もっと言えばただただ怒られたくないだけなの 人通りが少ないとカラスがそこらじゅうを我が物顔で歩き回るようになるから近頃の店の前はカラスの羽根でいっぱい 背中が軽くて落ち着かないな、いっちょ責任でもしょっとくか。よっこらしょっと。そんな具合で、私はいとも軽々しく責任を背負う。いとも軽々しく背負ったフリをする。背負ったフリなので、本当の意味で背負っているわけではない。かといって、全く背負っていないわけではない。背中には確かに重みがある。驚くほど軽い重みである。背中に乗るか乗らないか程度の、…
いつか捨てるのにちょうどいい愛についての覚書|自分の取り分を確保したらもうすっかりなくなってしまうような愛
最近のハイライト 特に理由もなく浮かれているのをバイトくんに見抜かれて恥ずかしかった 日勤の人たちがんばれ♡がんばれ♡ 隠しているつもりでも、浮かれているのって案外バレているものなんですね。そう、先週は、特に理由もなく浮かれていたのであった。いや、「特に理由もなく」というのは正しくないかもしれない。他人から見てもそうと分かるほど浮かれていた理由があるとすれば、それは「業務が暇だから」の一言に尽きる。深夜は客が来ない。マジで客が来ない。ニュースでも連日感染爆発が騒がれているにも関わらず、売上の減り幅はこれまでに起こった感染拡大時よりも明らかに小さい。売上は微減、客は激減。いやあ、アルバイトの立場…
戦国の世におフランスがはみ出す覚書|戦国人だってサボるさ にんげんだもの
今週のお題「サボる」について一言 戦国時代を舞台にした小説で登場人物に「サボってんじゃねえ」と言わせるのはやめよう ボンジュール 持論として、作品の雰囲気さえ壊さなければ古代や中世のキャラクターが近世や近代に生まれた言葉を使っていても特別問題ないと思っているのだが(そもそも私は言語学者ではないし昔の言葉に詳しいわけでもない)、信長世代の口から出る「サボる」には流石の私も苦しいジャッジを迫られた。私はものを知っているように振る舞いたいわけではないし、読者様になりたいわけでもないのだ。ぐぬぬ。でも「サボる」という文字列からは、もうほとんどおフランスがはみ出しているじゃありませんか。おフランスしまっ…
人も歩けば生まれて初めてにぶち当たる覚書|生まれて初めて天地を創造した際の神の気持ちを答えよ(200字)
きっと何かとんでもないもの、もしくはとんでもなくないものを見たに違いない アラ還サラリーマンの口から出る「生まれて初めて」が重すぎてバスの中でえずきそうになった。夜勤を終えて帰るバスの中、毛髪がソーシャルディスタンスしているスーツのおっさん2人が何やら楽しそうに会話をしていた。大部分はバス内外の騒音にかき消されて何について話しているのか分からなかったが、バスが停まってたまたま聞こえたセリフが、こうだ。「いやァ、あんなん見たの、俺生まれて初めてだったわけ」。 おっさんの初めてって言い方なんかアレだな 「初めて」ではない。「生まれて初めて」と。私は半ば反射的に、頭の中で、生まれたばかりのおっさんを…
失った平和を取り戻さんとしてNintendo Switchを手に入れんとする覚書|Nintendo Switch買います
客が少なく店内が閑散としておりその上特別やることもなくそれでいて気がかりなことが何ひとつ存在しないときの表現 A.暇ですね B.静かですね C.平和ですね 店の平和を乱すな 勤め始めて1ヶ月くらいのフリーターの男の子が、閑古鳥もかくやという店内をぼんやり眺めながらポツリと漏らした一言。「いやー、平和ですね」。そうか。そうだな。君ももうその域に達したのだな。じゃあもう一人前だ。「客が少なく店内が閑散としており」+「その上特別やることがない」=「暇」の等式は成り立つが、=「平和」の等式はそれだけじゃ成り立たない。=「平和」の等式は、それらに+する「気がかりなことが何ひとつない」があって始めて成立す…
「わかります」がわからない覚書|壊れるほどわかっても 1/3も伝わらない
わかるマン 「業務とは全然関係ない話で申し訳ないんですけど」。そう前置きをして店長がぽつりと続けた言葉に私は心底驚いた。「25歳を超えた辺りから、なんかこう、毎日うんざりというか、飽き飽きしてきません?」。曰く、毎日こうして仕事して帰宅して酒飲んでゲームして起きたらまた仕事。別に仕事自体が嫌ってわけじゃないけれど(これはきっと嘘)、あまりにも刺激がなくて、やることはいっぱいあるはずなのに退屈で仕方がない。つとめて軽い声で押し出された科白に私があれほど驚いたのは、ひとえに、同じようなことをこのブログで散々書いてきたからだった。書いて書いて書いて、それでもなお書き足りないくらいには書いてきたからだ…
思索の海から零れ落ちたものたちの覚書~その3~|リサイクルすればするほどリサイクル費用で赤字になっていくアレ
没文章を捨てずに保管しておくと記事執筆のモチベが低いときなんかに使えて便利ですよ! 疲労が蓄積すると没文章が溜まっていくのは必然の理である。途中で自分が何を書いてんだか分からなくなるからである。とはいえ、それを没にするだけの冷静な判断力が残っている点については己を褒めてやりたいものだ。私の場合、ある文章が没になる大抵の理由は「そこが不出来だったから」ではなく、むしろ「そこから続く文章がどう頑張っても不出来にしかならないので、元となる文章も廃棄せざるを得なかった」パターンが大半である。見方を変えれば、「そこだけはどうしても書いておきたかった」と取ることもできる。書きたくて仕方なかった部分を取り敢…
世界が終わる日のコンビニについての覚書|近頃はスーパーの広い売り場を見て回るのがマジでしんどくてヤバい
夜が降りてくる 盆休み。コロナ禍。大雨。AM2時。あれほど終焉にお誂え向きな夜もなかっただろう。盆休みで大学生も仕事帰りの会社員も全然来ないし、時短営業で周辺のファミレスも居酒屋もみんな真っ暗だし、大雨ざあざあ降ってて通りは誰も歩いてないし、夜中の2時だし。あと数時間でこの世が終わりそうな夜に、コンビニの軒先でのんびり一服するのも悪くなかった。今日この世が終わるとしたら、最後の最後まで営業を続けるコンビニは一体どのくらいあるだろう。最近は台風で営業中止するコンビニも増えたから、きっとそう多くはないだろう。最後の瞬間を迎えるのに、コンビニという場所は案外悪くないと思った。客がいない深夜のコンビニ…
やり込み方が分からないただひとつのゲームについての覚書|△人生はクソゲー ◎人生のプレイヤーがクソ
やり込んだゲームといえばズバリ 人生、かな…… 夜勤明けのとろけた頭でも出来る全然難しくない暇つぶしゲームアプリ募集中 いや違う。これは嘘だ。私は少なくとも、人生を やり込んで・・・・・ はいない。総プレイ時間という点に関して言えば人生の右に出るゲームはない。しかし総やり込み時間という点に関して言えば、あらゆるゲームが易々と右に出て、しかも悠々と追い越していく。具体的に言えば、そうだな、最近ちょいちょい名前を出す機会がある「ポケットモンスター サファイア」。そしてこれも以前言ったと思うのだが、「塊魂」。毛色の違うものを挙げれば、大昔父親のパソコンで暇つぶしにやっていた「ソリティア」。未だにルー…
いつか必ず買うコーヒー・ミルについての覚書|買うも買わぬも自由論
誕生日プレゼントにアイス用のコーヒー豆を貰ったけど冷凍庫がないので氷が作れないしそもそも豆を挽くためのミルを持ってなかった人の顔 (´°‐°`) 観賞用コーヒー豆 紙袋を渡されて中にコーヒーが入っていると言われたときは大層喜んだものだが、開けてみるとまあ見事になんと言いますか、くれた本人には申し訳ないが少し笑ってしまった。アイス用とはいえホットがダメってわけでもなかろうしその点はどうにでもなるとして、ミルを持ってない点に関してはどうしようもない。近所のスーパーのコーヒー売り場には確かセルフ豆挽き機が置いてあったはずだが、故障中の張り紙が外れているところを見たことがない。多分ああいうオブジェなん…
死んでいる死体を喜ばす方法についての覚書|他人からプリンを貰って初めて「へえ、自分ってプリンを貰うと嬉しいんだ」と気づくようなタイプの死体
こいついつも同じこと考えてんな 現在の自分に喜んでもらうには、一体何をどうすればよいのだろう。というのも、現在の私がアレコレやっているのは専ら未来の自分に喜んでもらうためであって、言ってしまえば現在の自分の喜び具合に関しては極めて無頓着なのである。だが、現代人としてはある意味正しい姿なのではなかろうか。現在の自分を喜ばすことについては少々セーブしておいて、常に未来の自分に備える。そのセーブが若干効きすぎていることが、目下の問題ではあるのだが。未来への備えが全く無いような人間は専ら愚か者とされる。未来について考えられることそれ自体が至高の贅沢であるというのに。至高の贅沢をやらない人間は愚か者であ…
スーパーガイヤ人についての覚書|己の人生においても内野でいられない者が他者の問題に関して内野でいられると思っているのか
困った(愉悦) いやあ困った困った。困ったなあ。何が困ったかって、自分があたかも社会の立派な成員であるかのような悩みが発生してしまったからだ。もう少し具体的に言えば、メインのバイト先で、週末の早朝帯の人が深夜帯の人の仕事ぶりに不満を漏らすようになってしまった。ウーン、こりゃ大変だ。私は週末には入らないので、週末の深夜の状況に関してはさっぱり分からない。よほど忙しいというのであればそこは酌んでやらねばならぬだろうし、そうでないなら厳しめに尻叩きをせねばなるまい。わあ、今の私、一端のはたらく人間らしいことを考えている。私もはたらく人間だったんだ。ろうどうポケモンなんかじゃなく。ウーンウーン。とりあ…
白黒れむ28歳、社長です そういや一時期、社長だった頃がある。というか、下手すると今も社長なのかもしれない。詳しい話はさっぱり覚えていないのだが、今の夜勤バイトを始める前、父曰く、保険料だか税金だか知らないが、とにかくそれらに関わる届出上の家族関係がたいへんややこしくなった結果、父個人でやっている介護タクシー事業の社長に私を据えることで一応上手くいったらしい。なんだそれ。この話を聞いたときは流石に大笑いした。知らぬ間に随分と出世したものだ。いやでもせめて事前に許可くらい取ってくれ。それで、父が介護タクシーとして使っているデカい車は一応私の所有物にあたるらしい。仕事を辞めたらこの車はあげるから好…
他人の犬の帰宅と私の帰宅についての覚書|家にいながら帰りたくなる人の性
人間を散歩させるのも犬の仕事のうちですから 夜勤明けの朝6時頃、爺さんの散歩を済ませた犬が爺さんと一緒に自宅の中へ入っていく光景を見た。へえ。犬ってあんな風に家に入っていくんだ。ふぅん。室内でペットを飼っている人にとっては当たり前なのかもしれないが、こちとら生まれてからずっと安い賃貸を転々とする生活、犬なんてもちろん飼ったことがない。だから、犬が勝手知ったる顔で家の中に入っていく光景は実によかった。あの家の犬にとっては、あの家に帰ることが当たり前なんだな。他人の家の中をじっと見つめるのもなかなか不躾とは思ったが、廊下をすたすた歩いて奥に消えていくまで目が離せなかった。爺さんが玄関を閉め終えると…
※この記事は先月買ったばかりのPCがお陀仏する直前に書かれたものです。まだ一縷の希望に縋っていた頃の見苦しい記事です。鼻で笑いながら読んでください 期待のゲロカスPCくん、3分以内の起動に成功 やるやん 私の時間は有限なんだよ 「期待のゲロカスPCくん、3分以内の起動に成功」「やるやん」というたったこれだけをメモ帳に打ち込むのに10分かかった。うち5分は「名前を付けて保存」している間のフリーズ時間である。たったこれだけ、たったこれだけを打ち込むために発生した「応答なし」の回数、ざっと7回。漢字変換のたびに10秒近いロードが入る挙動は相変わらず。簡単な漢字はロード時間短めなのがちょっとかわいいと…
誕生日中止のお知らせについての一筆箋|ファッキンバースデーフォーミー
先月買ったばかりのノートパソコンに関しまして、調査の結果Cドライブが破損していることが判明し、その後程なくして無事ブルースクリーンに罹患致しましたことをこの場でご報告させて頂きますとともに、以上の件に関する私の心境を考慮致しまして、例年この時期に開催しておりました誕生日につきましては、誠に残念ながら今年の開催を見送らせて頂きます わあい れむまだ27ちゃい
「くらし」がヘタクソな覚書|まずは掃除と片付けから始めましょうね
暮らし、いと暗し そういえば、このブログで「くらし」について書いたことはあまりないなと思った。「くらし」っていうのは、今日はどこへ行ったとか、何を食べたとか、あれを買ったとか、これを観たとか、それを作ったとか、誰と会ったとか、そういうやつだ。元々このブログは日記ではないと考えていたし、過去の記事でも「今日は日記らしいことを書くぞ」とわざわざ宣言していたくらいであるから、そのような話題について書くことがなくても特段ヘンな気分はしない。そもそも普段から特別書くような場所には行かないし、特別書くようなものは食べないし、特別書くようなものは買わないし、特別書くようなものは観ないし、特別書くようなものは…
足りなさすぎる0と足りすぎている0についての覚書|無と0と「 」の人類悪三兄弟
いいのかな 視聴でポイントが貰える広告動画を見ていたら、「累計売上2200本突破!」というコピーがどーんと出てきた。ウン……ウン?少なくない?それは化粧品の広告だったのだが、よく見かける非常にうさんくさいシミ消し美容液などではなく、私が小学生くらいの頃からあるそこそこ名の知られたブランドの商品で、実際調べてみたところ20年近く続いている結構なロングセラーであった。エッ、20年で2200本?少なくない?単純計算しても1年で100本……100本!?3日に1本?少なくない?ファンケルのマイルドクレンジングオイルなんか「3秒に1本売れている」って触れ込みで売ってるのに。「259,000秒に1本売れてい…
イカれたPCを紹介するぜ!|楽天の中古ショップで買った2014年製Ve●saPro!以上だ!
これが私の新しいノートPCだ! ●電源ボタンを押してから起動するまでの時間:17分 ●起動後まともに動作するようになるまでの時間:22分 ●Chromeアイコンをクリックしてからブラウザが開くまでの時間:10分 ●Chrome展開後はてなブログに接続するまでの時間:3分 ●はてなブログ接続後記事編集画面が開くまでの時間:2分 ●キーボードを叩いてから実際に画面に文字が出るまでの時間:5~20秒 ●スペースキーを押してから変換候補が出るまでの時間:10~40秒 ●初回起動後から現在までに要した再起動回数:4回 ●表示された「応答していません」の回数:8回 9回 10回 ●初めに電源ボタンを押して…
生活の質と私の質についての覚書|Queasy・Objectionable・Labor
白黒式QOLの上げ方講座 ・持ちたくとも持てないときはさしあたって「あまり持たない主義」と言い張る ・何事もまず己の手持ちの範囲内で一旦仕上げておいてから、それでもなお必要を感じた場合にのみ、手持ちの範囲外から有用なものをできる限り少なく拝借する ・己の人生を前借りしても自由に踏み倒してよい ・使用可能な金銭が限られているのなら、それは出来る限り身の回りの不快を減らすために費やし、快なんぞはその辺の道端で拾えばよい ・家の中に己よりか弱いが己よりずっと偉い存在をひとつ置いておく(猫とか) ・ささやかな贅沢と呼ばれるものの多くはコンビニで手に入る ・機嫌がいい日はでっかいダイソーに行く ・夏場は…
しゃけおにぎりが世界を滅ぼす覚書|これにはさしもの遊城十代も困惑
「それは多いですか?」「はい、それは多いです」 いやぁね、決して相手のことを信用していないわけじゃないんだけど、一度は自分の目で確認しなきゃ気がすまないタチなんだ。信用していないわけじゃないんだけど。例えば相手がそれを「多い」と言ったのなら実際多いんだろうし、「少ない」と言ったのなら実際少ないのだろう。けれども相手の言う「多い」がどのくらい多くて、「少ない」がどのくらい少ないのかは、私には判別することができない。私が知りたいのは、「多い」「少ない」ではなく「どのくらい多い」「どのくらい少ない」かであり、もっと言えば「私の中でどのくらい多い」「私の中でどのくらい少ない」なのだ。なんて我儘なやつ。…
とあるコンビニバイトの視点から考えるリスクマネジメントとは特に関係がない覚書|何もないならそれに越したこともない
オーナーに一言 今夜納品されるおにぎりは2段使って展開するとか朝はおにぎりを3段に広げて弁当を1段縮めるとか朝に届く新商品は4×4列で並べるとかめちゃくちゃ細かい指示書きをくださるのは別にいいんですが、それよりもまずは全ての商品にきちんと値札をつけるとか終了したセールのPOPは速やかに剥がすとかそういうことの方に力を入れたほうがよろしいのではないでしょうか 守りたい、この値札 屁をこきながらでも避けられるリスクを、あえて屁をこきながら犯そうとするところ、白黒さんちょっとよくわからないです。値札がないのはまあ、客に聞かれたらその場で調べて答えればなんとでもなるのでいい(よくない)として、とっくに…
人間に100を付け足す覚書|人間の表面にそれほどたくさん貼るスペースがあるとも思えないのだが
アイエエエ なぜ人はこうも「一般教養としての何々術」が好きなのか。下手すると本体である「何々」よりも「何々術」の方が好まれるまである。勉強よりも勉強術が好きだとか、読書よりも読書術が好きだとか、ノートよりもノート術が好きだとか、金よりも金増やしの術が好きだとか、ニンジャよりも忍術が好きだとか。「一般教養として」という前置きを添えたのは、この場合スポーツの技術とか演奏の技術とかそういう類のものは含めないからである。とはいえ私も「何々術」の本を眺めるのは好きだし、実際、あの手の書物は「何々」に対するモチベーションを上げるのにもってこいではある。実行に移すかどうかは置いといて。なので、別に「何々術」…
パワー・ワードといけないおくすりについての覚書|ちからこそパワー
勢いだけで殴れ! ネット民にウケたければパワーワードを駆使しろと古事記にも書いてある。いわゆるパワーワードとは、単に力強い言葉にあらず。うまい説明が思いつかないが、ウーン、一言で言い表すと「勢いがすごい」「むしろ勢いしかすごくない」「言葉の最大瞬間風速」「日本語界のSASUKE」「ゴリ押しで化学反応を起こすな」「そうはならんやろ」的なワードのことである。感じよう。例えば「一億総活躍」などは実に力強い言葉だが、ここで言うところのパワーワードでは決してない。これが「一億総小野妹子」とか「一億総すしざんまい」とか「一億総ジバコイル」とかになれば、その意味はさておき、パワーワードかもしれない。まあ、な…
戦わ働か なければ生き残れない! 私は働かなければ生き残れない悲しきライダー(免許未保有)であるが、それは世の中の一般的な人々にとっても当てはまるであろうし、もう少し言い方を考える必要があるだろう。ウーン。「働くことでしか生き残れない」。これだな。私は労働のことを心の底から憎たらしく思っているが、私には労働しか残されていないのもまた事実であって、働くことをやめたならば、こう、実質死ぬんだ。意欲とか、意思とか、意気とか、熱意とか、戦意とか、およそ「意」とつくものが概ね死んで、それで実質死ぬんだ。実質ね。実質って便利な言葉だぁ。 普段はどうしようもないロクでなしのくせにある日突然「たまたま話題のケ…
10年越しの真実と13年前の悲劇についての覚書|ポケモンで泣いたのは幼稚園の頃にアニメ39話「ピカチュウのもり」を観たとき以来ですよ
10年目の衝撃 まだ私が大学生だった頃にTwitterで頻繁に見かけていた「サブマス」という単語、「ははーん、響きから察するにきっとアイマス(アイドルマスター)の派生コンテンツか何かだろう」などと考え全然気に留めてなかったのに、つい最近になってようやくそれがポケモンに登場する双子の男性キャラクターを指す言葉であり、しかも何から何まで超絶私好みな黒白カラーの長身ロングコートえちえちはたらくおにいさんだったということを知ったのだけれど、どうして10年間誰も教えてくれなかったんだ 私はあと幾度オタクを卒業すれば許されるのか たまたま眺めていたポケモン動画で「ア゛!!!!!」ってな具合に刺さる双子のキ…
「ブログリーダー」を活用して、白黒れむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。