chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 問いと問いをボウルに入れて問いを少々加え問いの上に並べて焼き上げる覚書|問いより始めよ

    子ども時代に見た先生という存在は遥か遠い遠いところにいるすごい大人だったが実際自分が先生になれるくらいの年齢になってみると先生もみんな人間だったんだなあって実感するし小学生から見た高校生は本当にデカいが実際自分が高校生になってみると大したことないと思えるようなアレ 答えを捜し求めている人間は大勢いるだろう。一方で、問いを捜し求めている人間はそう多くはないだろう。しらんけど。人はいつも自分の中で問いを立てて、そこから導き出した答えが正しいかどうかを自分の中で審査する。はて、この答えは正しいのか。もっと他に適切な答えが存在するのではなかろうか。もし存在するとすれば、それは一体どのようなものであるか…

  • よりにもよらない覚書|偶然の手にかかれば神様さえもひとひねり

    33-4 暑さからくる目眩と空腹でヨタヨタしながらコンビニにアイスボックスグレープフルーツを買いに行ったらものの見事に売り切れていたとき、世界は私を殺す気なのかとさえ思ったね。アイスケースの前で立ち尽くす私。これっぽっちも買う気のないアイスをおおむろに手に取ってはケースに戻す私。ちがうんだ。そうじゃないんだ。私はアイスを買いに来たんじゃなくてアイスボックスグレープフルーツを買いに来たんだ。今だけはアイスボックスグレープフルーツじゃなきゃだめなんだ。ウッ……うぐ……うぐぐ…… えーん(大人泣き) あなたいつも「よりにもよってこんなときに」って言うけどそれがいつ起ころうとも結局は「よりにもよってこ…

  • 自分が自分と共に自分からも逃げる覚書|隙あらばコミュニケーションから逃げる方法を探している

    リモート逃避行 愛の逃避行してえな~~~自分とな~~~ もうひとりのボク 駆け落ちするなら、そう、自分と。自分とがいい。ずっとずっと遠くの土地へふたりっきり、いやひとりっきり?まァとにかく、人目を忍んでこっそり逃げおおせるのに自分ほど都合のいい相手はいない。そこで他人なんかと連れ立ってみろ。こちらがお手洗いのために席を外したが最後、どっかの誰かにこちらの身柄を引き渡す電話をしているに決まってる。悪の組織か、正義の組織か、さもなくば私の母親にだ。そういうのに連絡をしているんだ。ひょっとするとどこかのスパイかもしれない。もしも連れ立った相手が自分ならば、そんな心配は必要ない。私がお手洗いに行ってい…

  • ミーンミンミンミンミーンミンミンミンミーン|ミ゛

    バイトの休憩時間にトイレ行って便座に腰掛けたらズボンにセミ付いてた なんで

  • 星3/光属性/天使族/攻300/守500っぽいお菓子についての覚書|後輩のシールダーっぽいあのお菓子

    【朗報】ファミマの新商品「ふわもちマシュマロ」、まるい まるーい 【朗報】それとでかい でかーい マシュマロはまるかった プレーンなマシュマロと言われて思い浮かべるのが、そう、あの円柱形(※1)。寸胴ここに極まれりといった具合のドラム缶のようなかたちが、袋の中でひしめき合っているあの光景。さながら安い枕の中身のストローみたいなアレの如し(※2)。アレのことずっとストローって呼んでたけど正式名称はビニールパイプというらしい。「枕 ストロー」で検索して正式名称が分かるいい世の中だ。一方その頃、ファミマの新商品「焼いても美味しいふわもちマシュマロ」はまるかった。その上さらにでかかった。最初のひとつを…

  • ポメラニアンをくるくる回しながら物事の順序について考える覚書|ぽめ

    チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/ 「頭が痛くて目が覚めた」のか、「目が覚めたら頭が痛くなった」のか、それを判断する術が私にはない。私にとって確かなことは「目が覚めた」「頭が痛い」この2点のみであって、どちらが先かを論ずることは、例のにわたま戦争(※)に今さら従軍するくらい虚しいことである。とはいえ、私とてごく単純な思考能力くらいは持ち合わせているので、上記の2点に加え、「すごく汗をかいている」「今の季節は夏である」「暑いのに背中がぞくぞくする」などといった断片的な状況証拠を足していくことで、結論を2つまで絞ることができた。すなわち「熱中症を起こしている」か、「何かに憑かれている」の2…

  • 人間界の落ちこぼれがスプレー界のエリートについて考えてみる覚書|約束された勝利のワンプッシュ

    母の愛 遊びに来たおかーちゃん「じゃあそろそろ帰るね!あっその前に!こないだドラッグストアで試しに買ってみたスプレー持ってきたからあちこち噴いとくね!家の隅っことかにワンプッシュするだけでゴキブリを殺してくれるスプレーだって!シュ!シュ!」 わたし「最近小さいゴキブリめっちゃ出るから助かる」 猛プッシュ(物理)するおかーちゃん「あ、これね!隠れてたゴキブリがぞろぞろ表に出てきてそこで死ぬようになってるんだって!仕組みはよくわかんないけど凄いね!そのへんはまあよろしくね!」 わたし「ウン」 帰るおかーちゃん「じゃあね!このあと寝るんでしょ!おやすみ!」 わたし「ウン」 わたし「ウン?」 ~1時間…

  • おやすみの一筆箋|我夜勤九時間労働本日連休中日超多忙超客多危険人物襲来残業残業残業休憩取得任務完全失敗

    今日まで27年11ヶ月生きてきたけどあれほど頭がイカれた人間初めて見たレベルの超超超超超クソ大盛りペタマックス客の相手を晩から朝までやって休憩も取れず疲労困憊したので今日の思索はお休みです あんなの人間じゃないよ P.S.受付に座り込んで大声で喚き叫ぶアレを店から追い出すのにご助力くださった周囲のお客様方本当にありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

  • 初めから終わりまでひたすらヤバいだけの覚書|マジヤバいよ

    「ヤバい」にするか「ヤバイ」にするかで小一時間悩んだ ここにひとつの「ヤバい作品」があるとする。この場における「ヤバい」の解釈は個人に委ねるとしよう。「過激な」という意味に取ってもいいし、「危険な」というニュアンスでもいいし、「前衛的な」「刺激的な」「反社会的な」「エッチな」など、お好みでどうぞ。で、この「ヤバい作品」に対してある人は言う。「こんなヤバい作品を作ることができる製作者はヤバい人間に違いない」と。それはある意味では正しいが、ある意味では正しくない。 この「ヤバいケーキ」の定義も人それぞれだから面白い 「一見してヤバい製作者がヤバい作品を作る」ことよりも、「一見ヤバくないように見える…

  • 草と秩序についての覚書|秩序の時間だコラァ!

    ふっ、草生えますね 数日前まで立派に立っていたはずの家屋がある日きれいさっぱりなくなっていたのも驚きだが、その数日後に家屋のあった土地が草だらけになっていたのもまた驚きであった。梅雨時だし、そりゃあ放っときゃ盛んに草も伸びるだろうが、あまりにも伸びすぎだろう。すごいなあ草って。ところで、最近ではパソコンや携帯電話さえあれば人間も草を生やすことができる。特殊な才能がなくたって、誰でもだ。キーボードの「w」を連打すればそれであたり一面草だらけだ。やったぜ。ところで 草www は草と呼ぶのが主流なのに「w」は単 芝・ って呼ぶのなんでなんだろう。 草ぁ 草はその生え方・生え時を自らの意思でコントロー…

  • コンビニとコンビになれない覚書|歳を重ねても自分の納得に対する態度が極端に軟化したり硬化することのない安定した人間になりたい

    本日のお悩み相談 ファミマで買い物をして店を出るタイミングでよく音楽アプリがバグったりスマホの電源が落ちます。どうすればいいですか? 義務教育が可哀そう おっと、容易には説明のつかない出来事の前にそれらしい御託を並べ立てて無理やり自分を納得させることは得意だぞ。履歴書に書いてもいいくらい得意中の得意だぞ。というかそれくらいしか得意なことがないぞ。義務教育で学んだことが生きるのは、まさにこの作業においてである。言葉や文脈で誤魔化したり、無理やり数合わせをしたり、人体構造のせいにしたり、社会に擦り付けたり、家でグツグツ煮込んでみたり、めちゃくちゃにコラージュしたり、力ずくで綜合したり、道徳と倫理で…

  • チラシの裏のエッセイについての覚書|おしながき:「天動説」「ゴルゴ13」「マイフレンド」「宇宙コーヒー」

    天動説 自分の中でしばしばそう・・ 思われてきたことは、事実、 そう・・ であるということにしてしまおう。でなければ、いつまでも終わりが見えてこない。仮に私の人生が80年あるとして、「これこれは自分の中ではそのように思われるが、はて」ということを10年も20年も厳密に吟味していたら、それだけで人生を消費し尽くしてしまうから。私の人生は学問の対象ではないし、私の考えは学説ではないし、私の思索は学問ではない。私の中にある疑わしい天動説を、事実、そうであるということにしておこうとも、私の外側においては何ら問題とならないはずだ。であれば同時に、私は私の内側に留まらねばならないということでもある。私が私…

  • 責任から逃げ回りながら安心を追いかけ回す覚書|楽をしたいわけじゃなくて気楽にやりたいだけなんだ

    私、もうシフト表くんのことなんにも信じられないよ…… 通勤しながらLINEにアップされたシフト表を見て、その日のシフトが店長と一緒だととにかくほっとする。よかった、店長だ、となる。本来店長がシフト入りするというのは人手不足の証でなんにもよくはないのだが、とにかく私個人にとってはよいことなのだ。仮にその日なんか起こったとしてもなんも起こってないも同然じゃないか。なんせ店長が一緒なんだからな。そのように安心して出勤して、事務所に行くと店長ではなく他のアルバイトの子が来ており「あ、店長と替わりました」と言われると、ああ、ウン、別に全然いいんだけど、「そっかあ……」となる。アルバイトの子たちはみんな仕…

  • はてな20th特別お題キャンペーンページを読んでいたら頭がパンクしたので急遽その分析結果と個人的見解を表明する覚書|こんなものがはてブロの望んだ「インターネット文学」なのか

    ここと次の段落までは普通に書いてました 何かのために書こうとするとなんにも書けなくなるタチなんだ、悪いな Konozama あーだめだめ。だめです。Amazonギフト券とか欲しいに決まってるじゃないですか。1万円分あったらコーヒーメーカーを買うし、3万円分あったらふかふかのリクライニングチェアを買うし、5万円分あったらショーペンハウアー全集を買うに決まってるじゃないですか。しかしのっけから宣言したとおり、己は何かのために書こうとすると何にも書けなくなる性分なのである。もう少し具体的に言えば、何かしらの利益や義務のために筆を取るのがめっぽう苦手なので、賞品なんか用意されない方が却って筆が進むのだ…

  • コーヒー釣り上げた一筆箋|コーヒーくれる生き物のことみんな親だと思ってる

    お? やったああああああああああネスカフェだああああああああ で、何当たったの わかんない

  • 学問をすゝめられた覚書|すゝめには勝てなかったよ……

    学問をすゝめられたフリーターの所感 福沢諭吉の『学問のすゝめ』を読んでついうっかり学問したくなるような単純な人間なので、あの手の名著に目を通してもついうっかり学問したくならないタイプの人々のことは、ちと複雑な生き物に見える。何も「学問せよ」と説かれて学問しようという気が起こらないことを悪と言っているわけではない。私は一般論的に「学問せよ」と言われると問答無用で「ハイワカリマシタ!!」と応じてしまうタイプの人間だが、例えば具体的に「飛行機のエンジンを学問せよ」とか「シャクトリムシの生態を学問せよ」とか言われたら、「検討します」と答えるだろう。あっでもシャクトリムシの生態はちょっとやりたいかも。た…

  • この大空に翼を広げる前に墜落する覚書|タダより高いものはないんだぜ

    いま!!! わたしの!!! ねが!!! いごとが!!! かな!!! う! な!! らば!!!(ここで絶命) おお げんかいフリーター! しんでしまうとは なにごとだ! おいおいおいおい。ここ日本には「言うだけタダ」というありがたーい言葉があるのを忘れてしまったのか。言うだけならタダ、10ぺん言っても100ぺん言ってもタダはタダ。願いの言の葉、100ぺん言ってもだいじょうぶ。それだのに願い事を言うより先に死んでしまうとは、これにはさしもの言霊も困惑不可避。まったく欲深い人間の風上にも置けないやつだ。もっと世の中の、模範的な欲深い人間を見習ったらどうかね。そもそも、先程のお前さんの願いに至るまでの…

  • 文法にうるさい寿司の立場から考える「人間」についての覚書|I am SUSHI.

    今週のお題「寿司」についていつもの一言 みなさん、寿司は好きですか? 握ったり、回ったりする魅惑の食べ物……それが「寿司」。 視点 主語を統一しろ ※主語です!主語! 国語の教師かオメーはよォォォォ 握ったりするのは「人間」であり、回ったりするのは「寿司」である。はて、これは一体どうしたものか。私は「人間」の立場からこのお題に答えればいいのか、それとも「寿司」の立場からそうすればよいのか。寿司を扱う側の人間から見るのであれば「握ったり、回したり」とすべきであるし、人間に扱われる側の寿司から考えるのであれば「握られたり、回ったり」が正しいだろう。さらに細かく言えば、「握ったり、回したりされる魅惑…

  • 娯楽だけど娯楽じゃなかった覚書|ファミマの濃い味クリームチーズケーキを食べろ

    くーねるはぐろ 寝食忘れて打ち込めることが寝食くらいしかなくてかなしい。三大欲求がそのまま 己おの が人生の主たる娯楽になっている人間はちと危ういと思う。正しくは、三大欲求だけが、か。食べることしか楽しみがない、寝ることしか楽しみがない、チョメチョメしか楽しみがない、云々。楽しみがあるだけマシなのだろうか?ウーン。例えばラーメン好きがラーメンの食べ歩きをしたり寝具マニアが最新の寝具をあれこれ試したりするのは立派な娯楽である。一方で毎日の義務的な寝食、言ってしまえば「それをやらなければ生命を維持できないような」最低限の寝食、それを己が人生の主たる娯楽扱いしてしまうのは、やはり何らかの意味で危なっ…

  • 生きているだけでいい(生きているだけでいいとは言ってない)覚書|たったこれだけ(ぜんぶ)

    どうあがいてもドンパチ 「ここにサインするだけでいい」という台詞の中には、物語を不穏不吉な方向に進めるためのエネルギーがぎっしり詰まっている。我々読者がこの台詞を目にしたが最後、手榴弾の安全ピンは無情にも引き抜かれる。「ここにサインするだけでいい(ここにサインするだけでいいとは言ってない)」。ここにサインするだけでいいとは言ったけど、ここにサインするだけでいいとは言ってないですよね。言われたとおりここにサインして、本当にそれだけでよかった物語があるなら是非とも教えて欲しい。この台詞が出てきたあとの展開といえば、サインを拒否してドンパチ始まるか、サインを書いてドンパチ始まるかの二択である。 ※こ…

  • 孔明のエコバッグについての覚書|普通にエコバッグの話してる

    文章は熱いうちに打て 先日の記事でチラリと見せたあれについてネタが新鮮な内に書きます shirokuro-044.hatenablog.jp これがあれです あれですね それはエコバッグだと思っています。だからこそ私はエコバッグだと思っている 掛け持ちしているコンビニでレジ打ちしていたときのこと。スーツ姿のおじさんがカゴを持ってレジにやってきた。手元に水色と黄色と黄緑のポップな絵柄でテカテカした生地の、四角い布製品を携えて。ははーん、おじさん、それエコバッグですね?明らかにエコバッグを持っている人間に対してはわざわざ「レジ袋いりますか」なんて聞かないのだ。商品をスキャンし終わったあと、レジ袋の…

  • 相手の視点から見た私をひとつひとつ消していく覚書|私からは見えない私をみんなは見てるんだなって

    ヴォエ(いらっしゃいませ) 「人が必死になってゲップを堪えているところに曲がり角から急に現れる客なんなん」と私が考えていたとき、相手はきっと「曲がり角から急に現れてゲップかましてくる店員なんなん」と考えていたことだろう。休憩中に炭酸なんか飲むんじゃなかった。自分が炭酸にすこぶる耐性ないの分かっていたくせに。胸はつかえるわ腹は苦しいわで内側から破裂しそうだった。びっくりした衝撃で屁が出なかっただけまだよかったな。しかし、相手に対して身勝手な怒りを覚えてしまったときはこのようにして相手の視点に立ってみることで、いくらか緩和される(緩和されるとは言ってない)ものだ。またひとつ賢くなったな。あと、今後…

  • 唯一本物の立体空間についての覚書|なんやかんやまだ世間は出不精に厳しい

    棲みたい場所ランキング2021 3位:リスの巣穴 2位:ハムスターの小屋 1位:夏休みの小学生に作らせた秘密基地 はてブロお題ページの文章傾向を分析して中の人について考える遊びもいいかもしれない はてブロのお題、そこそこの頻度でトンチキなテーマを出してくるかと思えば今週や先週のような「お題として100点満点のお題」を出してくることもあるから本当に喰えないやつよの。にしたって、今週のお題は実に明瞭で爽やかだ。梅雨時のじめじめむしむしした空気とはまるで対照的だな。さて、これまでそこそこの引っ越し回数をこなしてきた私だが、この先住み家を変えることがあるとしたら、今のアパートを追い出されるときだろう。…

  • 死にかけの死んだパソコンについての一筆箋|PCは2度死ぬ

    お前どうやって生きてんだよ shirokuro-044.hatenablog.jp うちの死んだパソコンがまだ生きてるって言い張ってるんですが近日中にまた死ぬと思うので生きてるパソコン買います。この状態で普通に使えてるのが却って愉快です。生涯に2回も死ぬなんてお前も難儀だなあ。

  • 文明の利器に振り回される覚書|あそばれてるのわからないなんて かわいそうだわ

    ポケットに入れていたスマホのとんでもねえ誤反応ランキング 3位:バーコード決済アプリで高額オートチャージ設定されそうになっていた 残高が3000円切ったら5万円オートチャージってそんな貴族じゃあるまいし。そりゃ5万円くらいいつかは使うだろうが、何かしらのキャンペーンやってる時に還元額いっぱいチャージしてそれを崩していく方がいい。楽天ペイが他社のような大きなキャンペーンをやらずに常時1.5%還元で胸張ってるのを散々disってきたが、最近になって常時1.5%還元ってめちゃくちゃ優秀なのではと思い始めた。 2位:スケベな画像がバイト先のグループLINEに投稿されそうになっていた スマホの誤反応で職を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白黒れむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
白黒れむさん
ブログタイトル
珈琲三杯
フォロー
珈琲三杯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用