chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 童心の忘却から逃げ回る覚書|殺生丸が好きです

    殺生丸が好きです 来年は手帳を買おうかなと思って、なんとなくほぼ日手帳の公式サイトに行ってみた結果が昨日の静かなる慟哭である。犬夜叉のほぼ日手帳って、今年は一体平成何年なんだ。骨食いの井戸に落ちて戦国時代にタイムスリップしたかごめよろしく、突然20年前に落っこちた気分だ。こんなん、数多の妖怪に魂を喰わせてでも桔梗を手に入れたかった元鬼蜘蛛こと奈落よろしく、鬼や悪魔やちひろに魂を喰わせてでも手に入れようとしなきゃならんやつじゃないですか。強いて難点を言えば外出先では使いづらいところだが、見せる相手がいないので大丈夫です。 shirokuro-044.hatenablog.jp 殺生丸が好きです …

  • 深い森でCHANGE THE WORLDしそうな一筆箋|戦国御伽草子(手帳)

    えっ www.1101.com えっ?????????????????? www.youtube.com ヒエ……

  • 愛しているとは言ったけど信じているとは一言も言っていない覚書|人も風呂場も明るい方がいい

    ほげえええええ ダイソーの電球ってちゃんと使えるんだ。ほげえええええ。100円ショップの商品には常々驚かされてばかりだが、今世紀最も驚いたのは電球かもしれない。風呂場の電球が切れて早1ヶ月、買いに行くもの面倒だし、もうこのままでもいいんじゃないかなと思い始めた頃合で、たまたま寄ったダイソーで電球を見かけて、びっくりして、その日は買わずに帰宅して電球の規格を調べて、また次の日に寄って、買って、帰って、嵌めて、ほげえええええ。風呂場がすげー明るい。私の未来もこれくらい明るければいいのに。ウン。ダイソーのことは好きだよ。月に2回は絶対に行くし。昔は「アイデアのダイソー、デザインのセリア」といった印象…

  • 計画に計画性がない覚書|私そのものに計画性とやらが備わっていたらわざわざ計画なんて立てる必要ないんだよ

    孔明の罠 Yahoo!プレミアム会員無料期間が今月で終わるので、忘れないうちに退会しようと思ったら、会員情報修正ページに「エントリーして10月もプレミアム会員継続でPayPayボーナス1000円プレゼント」という表示が出て、継続する運びとなりました。チクショウやられた。ヤフーは何もかもお見通しなのね。クレジットカードを発行するときにYahoo!プレミアムに併せて入会すると半年間月額料金無料な上にPayPayボーナス貰えるってんで申し込みしたのだが、なるほど、その時の会員が無料期間満了で退会しようとするタイミングであのページが表示される寸法なんですね。こちらとしてもプレミアム会員の方が都合がいい…

  • 大人らしく大人しくない大人たちのおやすみについての覚書|まずは動物と子供に弟子入りするところから

    眠れないときにすること 眠る努力 眠れないときにすること オーケーわかったせめて眠れない日の翌朝が仕事か仕事じゃないかを教えてくれ 眠れないときにすること ひょっとしてなにかをしようとしているんですか? 眠れないときにすること こんなときにさえ我々に「なにもしない」という選択肢がないの辛すぎる 動物はだいたいいつも落ち着いているように見える 「眠れないとき、どうしてる?」と訊かれて「どうもしてないよ」と返せる人間になりたい。眠れないときにどうもしないのは存外難しい。眠れないとき、人は、たとえ立派な大人であっても、あれをやってみた次の瞬間にはこれをやってみたり、あれを手に取った次の瞬間にはこれを…

  • 実在しないバナナの皮ですっ転ぶ覚書|そんなバナナ

    世界は図体がデカい割に人間より多少謙虚だし誠実だと思う 世界は一刻も早く私を安心させることに尽力してほしい。そうすれば世界だってきっと安心できるだろう。私みたいなのが、日々に対する不安から、世界に対して変な行動を起こす心配がなくなるっていうメリットがあるじゃないですか。世界はもっと積極的に私へ安心を与えることで自らの安心を確保すべきなんじゃないかな。私の安心は世界の安心、世界の安心は私の安心だ。人間も人間同士で同じようなやり方をとってきたが、ほら、人間はこちらがいくら安心を与えようが相手からいくら安心を受け取ろうが、一向に安心できない生き物でしょう。人は今にも崩れそうなギリギリの安心の上でタッ…

  • ひとりソロパーティーサイズについての覚書|自分が写っている写真を見ると自分は実在してたんだなあって感動する

    b ドンキに寄ったら期限が迫ったパーティーサイズのクソデカおつまみセットが200円で売ってたので大興奮して即買いしました。とても嬉しかったので記念に写真を撮りました。これ単体の写真だとサイズ感がいまいち伝わらなさそうだなあと思い私も一緒に写りました。なるべく喜びが伝わるように写ったつもりですが、ちゃんと伝わっているでしょうか。誰かと一緒に写真なんて高校の卒業式以来だったので楽しかったです。 重いと思ったら720gあった おわかりいただけただろうか 右下をご覧いただきたい。反射で見えづらいが商品名が写っている。恐らく写真からは読み取れないと思うので書き起こすと、「みんなでワイワイパーティーサイズ…

  • イメージカラーが紫のミステリアス系美少女についての覚書|人間じゃない生き物を見ると「うわ人間じゃない!かわいい!」ってなる

    バス停のベンチに自分ひとりだけが座っていて同時刻にやってきたたくさんのバスが次々と私の前で停まってはドアを開けてくれるのを眺めているとなんだかお姫様になった気分になる みんなもやろう ムウマージ(♀)とかシャンデラ(♀)とかさあ 頭のてっぺんからつま先まで、細胞の隅から隅まで探しても、私の中にお姫様が見つからない。虫めづる姫君なら、わりとそこらじゅうで見つかるのだが。そういえば、小さい頃もあんまりお姫様には興味がなかったな。私も人並みに女児アニメは見ていたしごっこ遊びもしていたが、その当時からお姫様だとか正統派ヒロインはそっちのけでやや癖のあるキャラクターに熱を上げていた記憶がある。セーラーム…

  • 馬鹿正直な木こりと馬鹿正直な泉の女神についての覚書|実にお似合いですよ

    馬鹿は事実だけど余計じゃい事実だけど 「馬鹿」と「正直」がニコイチみたいな扱いになってるのが未だに解せない。馬鹿といえば正直、正直といえば馬鹿。馬鹿は正直の枕詞であり、正直は馬鹿の枕詞である。はて、一体いつから馬鹿は正直御用達の修飾語になったのか。「馬鹿正直」とか「正直者が馬鹿を見る」といった言葉がいつからあるのか知らないが、それらがいつからあるにせよ、随分長いこと、下手すれば人類史始まってからずっと、正直者は割を食って生きてきたんでしょうね。そこんとこをハッキリさせるには、歴代の正直者たちに直接尋ねてみるのがいちばん手っ取り早いし確実だ。ついでにその「割」ってやつはどんな味がするのか訊いてや…

  • にくにくしい肉についての覚書|肉のことを考えようとすればするほど思考が魚の方へ泳いでいくタイプの肉

    パパパパパウワードドン 食欲の秋! 美味しいものがたくさんある季節ですが、お腹がすいたときにガッツリ食べたいのは、なんといってもお肉ですよね。 blog.hatena.ne.jp 米でしょ(戦争が始まる音) 対立煽りはやめようね!(たけのこ) あ~~~っ待って。待ってくれ。私は今、キャラメル3個をおかずに味噌汁を2杯飲んだ直後にこの記事を書いているから、つまりこのお気の毒な味噌汁のために米を欲しているのであって、正真正銘私自身が空腹のときにキーボードを叩いていたならばまた違うことを言っているかもしれない。そもそも、肉と米は戦うべき者同士じゃないでしょう。肉には魚がいるし、米にはパ…

  • 滑稽の門についての覚書|ひらけゴマ

    この期に及んで何かを始めようとしている 英語とか、数学とか、絵とか でもそれってちょっと滑稽じゃないですか そうだね(半ギレ) 突然何かを始めたくなるときが一番危険なんだ(経験談) 何かを始めようとしている私は大概滑稽である。何かを始めようとして、いや道具を揃えるのにお金がかかるからとか、いや時間はどこから捻出するんだとか、いやどうせすぐに飽きてしまうだろうとか、そんなことをウジウジ考えて、それでもなお何かを始めようとしている私は大概滑稽である。「大概」からはみ出した残りの部分には一体何があるかって、そこには夢と希望と期待とがある。そこは滑稽ではない。けれどもウジウジした気持ちと前向きな気持ち…

  • 得にあらずんば人生にあらざるかもしれない覚書|平時忠(たいら の ときただ)は平安時代末期の公家。桓武平氏高棟流(堂上平氏)、兵部権大輔・平時信の子。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

    おやおや もしかして、人生って得しなければ損なのでは? 時忠くんどう思う? 「得しなければ損」。この理論は言うなれば、満タンでないなら空っぽ同然とか、金持ちでなければ貧乏同然とか、100点獲れなければ0点同然とか、プラスでなければマイナス同然とか、平氏にあらずんば人にあらずとか、そういったものたちの同類である。まあそれはいいとして、実際、得にあらずんば人生にあらずみたいな感じなんですかね。「これといった得はないがこれといった損もなく、平和に穏やかに慎ましやかに生きられたのなら最終的にその人生は得である」という理論は、間違っているんですかね。「本人が満足しているなら得」vs「何かしらの基準と照ら…

  • 黒い兄と白い弟、それから白い兄と黒い弟についての覚書|来いよ世界!色なんか捨ててかかって来い!!

    白と黒のカワイクないものが私 元々こんなHN付けるくらいには白と黒のカワイイものに目がないのだが、件のポケモンショックに見舞われてからというものの、白黒の1つよりも白と黒の2つに惹かれるようになった。例えるならそう、パンダもいいけどホッキョクグマ+ツキノワグマもいいよね、ってな具合だ。白と黒の同型色違いの小物とか、最高。ところで先日、また別の白と黒な兄弟のことを思い出した。昔は刀剣乱舞やってて、そこの源氏兄弟、つまり髭切と膝丸がバチクソに好きだったんですよね。キャラクターの生まれで言えばサブマスの方が5年ばかり先なのだが、私個人の出会いで言えば源氏兄弟の方が6年ばかり先にあたる。ろ、ろくねん……

  • パンと人間のロマンスについての覚書|売り切れてたら売り切れてたで結局悲しくなるんだから

    デッデッデデデデ\パーン/ 最近のちょっとした楽しみが、夜8時以降に近所のスーパー、その中の100円パン屋に行って、いちばんお気に入りのパンが50円になっているところをかっ攫うことである。いちばんお気に入りのパン、いつも売れ残っている。これが分からない。私個人としては大変ありがたいのだが、近隣住民にあのパンのおいしさがいまひとつ知られていないらしいところ、これが分からない。あのパンをひと目見て「これ絶対美味いやつじゃん!!」とならないところ、これが分からない。ひどい時には閉店15分前に駆け込んでもあのパンだけがまだ売れ残っている。これが分からない。それ以前に、「パンが50円!!買いやな!!」と…

  • ??ラ進██ん??選?る覚??█書|バグだらけの美しい世界でみんな仲良くケーキを食べよう

    絶望したししているしこれからもする 自ら進んで選び取った絶望で絶望する人間がいるらしい。人間は自ら進んで選び取ることを止められないし、絶望で絶望することも止められないらしい。まあ、人間界における「自ら進んで選び取る」は実に広義であって、①そこそこの状況下でそこそこの選択をする場合も「自ら進んで選び取る」と言うし、②本当に何の制約もない状況下でのびのびとそうする場合も「自ら進んで選び取る」と言うし、③ガチガチに束縛された状況下において、最悪なものと最悪なものと最悪なものの中から最悪なものを渋々指名するような場合も、「自ら進んで選び取る」と言ったりするのだ。 またポケモンの話してる 上の話をポケモ…

  • コーヒーを三杯飲み干す覚書|ブログ名がすべて

    今週のお題「好きなお茶」 コーヒー 今週のお題の中の人もひょっとしたら誰かにしばかれたのかもしれない やいやい。やいやいやいはてなブログやい。どうして今週のお題のキャッチコピーを「最近しばいてる?」から「ゆっくりいっぷく!」に変えたんだやい。やいやい。私が気づいていないとでも思ったのかやい。「最近しばいてる?」の方はさしずめ、インパクトやユーモアがあるという点では合格だが、当然「茶をしばく」が通じない人間も多いわけだし、そもそも「しばく」があまりお上品な意味じゃないってんで、当たり障りのないコピーに差し替えられたんだろう。 「しばく」とは「どこそこで遊んだり飲食する」とありますが、「暴力をふる…

  • 天高く馬鹿肥ゆる秋についての覚書|脳みそまで脂肪だらけですわ!

    拝啓 かしこくなりてえですわ おっお嬢様じゃーん かしこくなるには一体どうすりゃいいんだよですわマジで。学校では「勉強ができるようになる方法」は教えてくれましたわ。でもかしこくなる方法についてはこれっぽっちも教えてくれませんでしたわ。それなのに世の中はかしこくないと上手にやっていけないのですわ。本当に困りましたわ。ああそうそう、全然関係ないのですけれど、こんな話を思い出しましたわ。「作者よりも頭がいいキャラクターは作れない」。つまり、平凡な作者がいくら「こいつはIQ200の天才で……」などと宣っていても、作者に「IQ200の天才をIQ200の天才として動かす才」がなければ結局そのキャラクターは…

  • 捨てても捨てても手元に戻ってくるアレについての覚書|浄めの塩って経費で落ちるんですか?

    ミニマリストがよくやってる「1日1捨て」ってあるじゃん? あれってもう使わない自分も捨てていいんですか 家じゅう片付けて「もう何も捨てるものがない」と豪語した一ヶ月後にはゴミ袋いっぱいの捨てるものが出てきたりするんだけど人間のすみかは四次元かなにかと接続しているのか よく考えてみれば、労働+αを終わらせてしまった時点でその日の自分には使い道がない。労働が済んだ段階で既に私は何の役にも立たないボロ雑巾なのだし、+αというのは買い物、掃除、洗濯といった家事の類なのだが、それらに関しては「捨てる前のボロ雑巾でサッシの汚れをちょっと拭いておく」ようなものなので、早い話が労働さえ終えてしまえばいつだって…

  • 塵の末の塵についての覚書|ちり-の-すゑ 【塵の末】価値のない、つまらない人間のたとえ。[学研全訳古語辞典]

    世人もすなる掃除といふものを、 白黒はぐろ もしてみむとて、するなり 毎週やれ いと暑き頃ほひに、朝は浄めをりて、霍乱患ひて きっかけは本当にしょうもない出来事であった。小説を読んでいたら、「きれいさっぱり片付いていて、掃除も行き届いており、センスのいい家具や小物が配置されている部屋」の描写があって、「ほーん、ええやん」と思って、無性に掃除と片付けがしたくなって、ここ1週間くらい掃除と片付けを頑張っている。日頃は本当に気分が乗ったときにしかやらないのだが、一応最低限の道具だけは揃えてあったのが救いだった。全部100均だけど。「自立するので乾かしやすい」が売り文句だったカワイイスポンジが自立しな…

  • クソ客に宛てた私信|私はいま尋常じゃないくらい怒っているけどお食事中の方は閲覧をお控えくださいと書き添える程度の理性は残っているから大丈夫じゃないです

    朝8時から9時の間に当店の男女兼用トイレの便器のフタの上にウンコしてそれからフタを上げた状態でその場を離れた客マジで覚えてろよ 気づかずフタを思いっきり掴んで手が貴様のウンコまみれじゃボケ

  • 僕のお店のヤバイやつについての覚書|せいかくが「まじめ」でとくせいが「いしあたま」でおぼえられるわざが「がまん」と「だいばくはつ」しかないような人間がいちばんおっかないんだよ

    本当にあったらしい怖すぎる話 パートさん「こないだバイトのEさんが『原付壊れて出勤できませんどうすればいいですか』って本社に電話して本社の人に『は?』って言われて適当にあしらわれたことにブチ切れたらしく本社訴えてやる原付の修理代払わせてやるって喚いて手が付けられないから店長が出てきて宥めすかす羽目になったんだよね」 わたし「キチ●イじゃないですか(直球)」 水撒いとけ水! 流石にこの話を聞いたときはあまりのヤバさに数秒言葉を失っていた。こんなやつが同じ店舗に在籍してるなんて考えたくもない。Eさんはぱっと見とてもおとなしく真面目そうな人なのだが、毎回何をやらかしているのかしょっちゅうクレームを受…

  • たかしくんがスーパーへおつかいに行く覚書|おつかいのことを「大蔵大臣ごっこ」と呼ぶ変な家庭で育ちました

    書き心地のいいノートを求めてTSUTAYAへ行き2000円分のインテリア雑貨を買って書き心地のいいノートを買わずに帰宅した人 やっちまったなあ!? 高級ノート売り場に行くと興奮するんだ…… 書き心地のいいノートのことを忘れていたわけではない。ただちょっとね、比較的手頃なものは個人的にコレジャナイ感があったし、琴線に触れたものはなかなかファビュラスな金額だったので、「ウーン、やっぱりダイソーでいいや」と思って出口を目指す途中にカワイイショップがあって、安くて魅力的なデザインの雑貨がいっぱいあったってんで、気づいたらそこで2000円買い物していた。2000円あったら、あのノート売り場で1番上等なノ…

  • 6/7の純情な地獄についての覚書|人は臭いものに出会うと臭いと分かっていながらついつい2回3回と嗅いでしまうもんですがもしここが自然界だったら死んでますよそれ

    Hellday or Holiday 私は仕事のある日を専ら「地獄」と呼称しているのだが、それを踏まえると1週間のうち6日が地獄なのわりとヤバいと思う。ちなみに休みの日は普通に休みの日って呼んでる。休みの日だからといって決して天国というわけではない、ここポイントです。残り少なくなった20代、その7分の6が地獄であることは現時点でほぼ確定済である。もちろん、現実的に考えれば恐らく30代でもそうなるんだろうし、下手すると40代以降もそうなるであろう。7分の6が地獄だぞ。いやほんと……ええ……。生きて7分の6を地上の地獄で過ごすのと、死んで7分の7を地底の地獄で過ごすのと、なにがどのくらい違うってん…

  • ウワッ……世間だ……みたいな感じの覚書|よくわからないものの代名詞

    真理をたずねて 世間ではいつもどうでもいいことが一番問題にされる、一体どうでもいいことに無限の価値を賦与するのが世間というものなのである。 キェルケゴール『死に至る病』岩波文庫,1992,p52 三千 理・ ある オールインワンノーレッジ 小学校の社会で教えるのはこれだけでいいような気がしてきた。それどころか高校の公民で教えるのもこれだけでいいような気がしてきた。社会人が学び直すのもこれだけでいいような気がしてきた。高齢者向けに生涯学習センターで教えるのもこれだけでいいような気がしてきた。国民総逆張りである。我々が作った世間に我々が反抗し、それによって新たに生まれた世間にまた我々が反抗する。逆…

  • 通販日和についての一筆箋|節約宣言下における不要不急のネットショッピングについて

    ちなみに本日はYahoo!ショッピングとau PAYマーケットでも似たようなポイント還元祭り状態なので通販であれこれ買うのにたいへんお日柄がよい 楽天スーパーSALE買い回りでポイント倍率アップ+楽天イーグルス勝利ポイント2倍+5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍+39ショップ限定ポイント2倍+楽天市場アプリ利用でポイント+0.5倍+楽天ウェブ検索利用でポイント2倍がなかなかエグい。もちろん人によってはさらに倍率が上がる。もともとポイント10倍とかやってるショップだとポイント倍率が愉快なことになる。わたしは大量の岩波文庫(中古)とコーヒーミル(観賞用)とレギュラーコーヒー2kgと靴下を…

  • カニカマについての覚書|私がカニカマに勝てる要素ある???ない

    イミテーションクラブスティックってなんかの必殺技みたい まあ実際はカニカマなんですけど もしかして:一人芝居 キェルケゴール先生の云う「自分で見つけだしたところの自己」に至ることがそれほどまでに難しいというのなら、いっそ自分の偽物にでもなって満足するしかない。普段は自分の本物と自分の偽物はバチバチの対立関係にあるが、その利害が一致するような場面に限れば協力も辞さない。某田武よろしく、それは劇場版・自分の偽物だ。自分の偽物が自分の本物に向かって「ここは俺がお前の振りをして時間を稼ぐ、ここから先は本物であるお前にしかできない仕事だ」なんて言って敵の足止めと攪乱を引き受けるような展開、胸熱じゃないで…

  • 偶然見つけたアフィリエイト記事をわりと真面目に採点してみる覚書|2点

    つよい 「【おすすめ】社会不適合者が向いてる仕事50選!」という記事タイトルのパワーに圧倒されて死んだ。敢えてリンクは貼らないが、この文章そのままコピペしてググればその記事が出てくるんじゃないかと思う。さすがに字面のパワーがつよつよすぎないだろうか。私のように、タイトルを見ただけで壁の向こうまで吹き飛ばされて死んでしまうものが他にも出やしないだろうか。記事本文中でも「そこのあなた」「よいこのみんな」みたいな感覚で「社会不適合者」を連呼しているところにもつよさを感じた。タイトルは興味を引いてナンボなのでまあいいとして、そこはもっとこう、オブラートに……オブラートに包んで、いや、オブラートに包んだ…

  • 限界フリーターのパーフェクトさんすう教室についての覚書|あたいってば酔狂ね

    ババーン バスの待ち時間にぼんやり計算したところによると、9月10日くらいまで、やろうと思えばほぼ支出ゼロで過ごせるらしい。ほぼ、というのはその期間にどうしても使いたい値引きクーポンがあるからで、まあそれを加味しても300円程度の出費で過ごせるかもしれないらしい。もしも無事に達成できたなら、最近出費したアレやコレのぶん、いやアレのぶんくらいはまるっと帳消しにできる。ほーん。イケるかもしれないなこれ。というかイケないといけないんだよなこれ。使い物にならないノートパソコンの支払いもまだ残ってるっていうのに。ならばこの場で高らかに宣言しよう。明日から本当に絶対達成するよ!もし達成しなかったら木の下に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白黒れむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
白黒れむさん
ブログタイトル
珈琲三杯
フォロー
珈琲三杯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用