chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』 https://blog.goo.ne.jp/yukainamenmen

蕎麦道に邁進しつつも、そば打ち教室では笑顔の絶えない、老若男女が集う頬笑ましい仲間たちのブログで、兵庫県播磨地域で活動中

ゆかいな麺々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • お蕎麦やさんにて

    姫路市内の商店街にある気になっていた蕎麦屋さん行ってみました。ビールを頼むと先にお刺身の盛り合わせ出しましょかとお気遣いいただきました。これで、ランチ定食です。刺身五品、天ぷらは五品、ロースカツ、炊き込みご飯、デザートの葛きりと、そばです。そばは、出石産ということで、お店の中にガラス張りのそば打ちエリアで状況を見つつ都度都度打たれています。これで、な、な、なんと、税込1,000円です。そば焼酎を蕎麦屋で自分の好みの割り方で割りたいというと、そば焼酎を入れたカップとそば湯を快く出してくれました。お客様ファースト心地よいです(^^)次は、これですかね(^^)メニューは、このほか、ランチメニューがあり、温かい冷たいを好みで選べるそばと海鮮丼、天丼、親子丼、カツ丼など、お好みで選ぶことができてセットで1,000円以内で...お蕎麦やさんにて

  • ソバの作付け

    今年入会されたゆかいな麺々チーム姫路のメンバーから、将来、挽きたて打ちたて湯がきたての蕎麦を振舞いたいとのことで、畑を借りて作っているとの情報があり、作付け状況の情報がありました。▪播種日:8/17▪品種:信濃1号▪3kg/6畝当たりこのまま順調に生長すると10月下旬から上旬には、収穫を迎えそうです。なんだかワクワクしますね(^^)ソバの作付け

  • そば打ち体験&ふるまいそばイン北区子ども子育てプラザ

    〜日本の食文化に親しもう〜と題し、大阪市内においてそば打ちイベントがありました。NPO法人フードラボの代表から助っ人を依頼いただくこととなり、我らゆかいな麺々チーム姫路のメンバーの一部で、スタッフとして対応させていただきました。開始前、道具類の点検整備中(^^)◯野代表からのご挨拶でスタート。参加者皆さま、真剣な眼差しで解説を聞き入ってます^_^裏では、体験用のそばをせっせこせっせこ準備します。さあ、お待ちかね、それぞれのチームに分かれてそば打ち体験。会場近くの天神橋筋商店街の人気店に小腹を満たしにそしてご褒美に少し寄り道しました(^^)小腹を満たしまたあとは、せっかく大阪に来たのでと、名物のたこ焼きをみんなで食べようとの声に押されて一舟だけいただきました(^^)今回、五段位認定会筆記試験の際にお声掛けいただい...そば打ち体験&ふるまいそばイン北区子ども子育てプラザ

  • 190817姫路10_そば打ち教室

    立秋末候となり、朝晩涼やかな風が吹くことを感じることのあるこの頃ですね。さて、我らゆかいな麺々チーム姫路のメンバーのうち段位認定会に出場するメンバーは、開催当日冷や汗をかかないようこの日もそば道に向き合います。今日もいい汗かくぞー💦汗はかいても落ちないよーにっと(^^)かなり前の劣化した粗挽き14対1のそば粉です。これが打てたら、四段位内定ってもんですわ(^^)◯林さん、わしゃもう打ち終わったでよ、モタモタしてたらそば粉が風邪引いちまうぜ(^^)今日のお蕎麦のご機嫌はいかがでしょう(^^)ご機嫌???まあまあいいんやないの(^^)みんな〜〜、切っている時息してくださいよ〜〜(^^)あらっ?私は置いてきぼり???いやいや、気のせいです(^^)190817姫路10_そば打ち教室

  • 本日のお蕎麦

    8月10日に打ったそばが残っていましたので、あごのだし塩のトマト冷そば。先日田舎の伯耆町の私の田舎の竹やぶで採れたミョウガと自宅庭で採れたトマト、そして、富山の庶民の味方、黒とろろ昆布があったことを思い出したので、トッピング。冷やしそばのダシにしたのはこちら(^^)食欲がなくなりがちなこの時期、キンキンに冷やして残暑を乗り切ります(^^)皆様も一度お試しあれ(^^)本日のお蕎麦

  • 全麺協 第7回五段位認定会・筆記試験結果

    悲喜交々とはまさにこのことかと思うほど、様々な反応があります。西日本支部の合格率が高い傾向との情報がある中、私はといえば、多分末席で真夏の桜を愛でることとなりました。これまで、一次に該当する書類審査、二次に該当する筆記試験まで、どうにかここまで来させていただいたのも多くの方から経験談や激励いただいた結果です。ありがとうございます😊最終審査である、そば打ち技能と意見発表では、気負いなく自然体で挑めますよう精進いたしたいと考えています。引き続きよろしくお願いいたします。全麺協第7回五段位認定会・筆記試験結果

  • 夏休み親子そば打ち体験教室

    今年も恒例行事の季節になりました。これまでは、定員の8組を期待しつつ、それぞれ縁者の皆さまにお声掛けしていましたが、今回は、副代表からの進言もあり、声掛けする方より、本当にそばが好きで、そばを食べたい、打ちたいと思われる方に親子そば打ち体験教室を実施しようと、公民館・図書館・市民会館のチラシ配布のみで募集することとしました。結果的にはお盆期間中の開催ということもあって、定員に満たない3組さまの応募となりました。体験に応募された皆さまは、少なくなりましたが、お迎えするスタッフ一同で精一杯対応させていただきました(^^)みんな、真剣です(^^)おっ、良い手つきです、見習わなければば(^^)私もできるかなぁー?大丈夫大丈夫(^^)はーい、できましたよ。いっただきまーす(^^)こんなに食べられるかなぁ〜〜このあとペロリ...夏休み親子そば打ち体験教室

  • そば打ち体験教室イン鳥取県伯耆町

    この今年度の全麺協の重点方策の一つである段位認定者不在県の一つの鳥取県で、そば打ち体験教室を開催しました。飲食店隣の空きスペースをお借りしての開催です(^^)参加者は、我が母校、現伯耆町溝口中学校の溝中ファイト!で繋がるメンバーです。前日の前夜祭のアルコール分が蒸発しているように見えるのは、気のせいです。簡単に工程を説明すーけん、よ〜聞〜ちょいてごせよ(^^)※簡単工程を説明するので、よく聞いてね。こげなかんじだけーなぁー?そげそげ、なかなか筋がえーでえ。※こんな感じかな?そうそう、なかなか筋がいいなぁ。どけすーだぁーなまんまるにならんでぇ〜〜。ちょっけぇ、てごしょーか(^^)※どうしたら良いのかな、まん丸にならないけど。少し、手伝おう(^^)そば打ちの最終仕上げだけん、包丁で指切らんやーに、慎重かつ大胆に切ー...そば打ち体験教室イン鳥取県伯耆町

  • 190810姫路09_そば打ち教室

    あらあら、気がつけば既に立秋。七十二候では涼風至(スズカゼイタル)頃とされ、涼しい秋風が吹き始める頃と云われ、秋になって初めて感じる風を新涼と言うそうです。そういえば今朝、5時に起床し、自転車で走っているとなんだか風が心地よかったのは、わたしにとっての新涼(^^)てな訳で、本日ゆかいな麺々チーム姫路のメンバーはそんなことどこ吹く風の心境で熱く熱くそばに向き合いました。私の教室の在籍時間がことのほか少なく、写メはこれだけで申し訳ないです。明日は、親子そば打ち体験教室。皆様にご満足いただけますようスタッフ一同誠心誠意お客様ファーストでご対応させていただきます(^^)190810姫路09_そば打ち教室

  • 令和元年度五段位認定筆記試験本番

    本日、全麺協本部のある麺業会館で開催された五段位認定筆記試験に参加させていただきました。当初の予定通り、13時から始まり17時頃に終了となりました。準備段階からクソ暑い中で対応いただきました本部部会の皆様、本当にお世話になりました。私の出来栄えはともかく、お陰様で好環境の会場におきまして、現時点持てる全てを発揮させていただきました。加えて、8月上旬に合否を発表いただけるとのこととありましたので、そこも併せて心より感謝いたします。しかしなんですなぁ〜〜、この度の筆記試験試験を受けさせていただくにあたりまして、私自身の不徳と日頃のそばに対する勉強が、如何に浅はかなのかを認識させていただいきましたわ〜〜。ヒューマンファクター、いわゆる人間の特性として、今回の経験を糧とし、これまで以上にそば道の基本理念やそば憲章を肝に...令和元年度五段位認定筆記試験本番

  • 五段位認定会筆記試験

    明日、東京で開催される五段位認定会の筆記試験の受験を控えて眠られぬ夜を迎えています。現役で仕事をさせていただいていますので、限られたプライベートの時間の中で、できる範囲で学習してまいりました。が、自分の中での甘えもあり、思う以上成果は現時点ありません。これまでしっかり学習をできたかどうかは明日の出来栄えに繋がることと覚悟しています。しかしなんですなぁ〜〜、歳を重ねるとこうも覚えることができないのかとしみじみ感じている今日この頃ですわ〜〜と、改めて認識しました(汗)五段位認定会筆記試験

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆかいな麺々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆかいな麺々さん
ブログタイトル
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』
フォロー
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用