こんちは。1月最後の空倶楽部です。前回は元日のリベンジで2日の空を載せました。今回も2日の写真から。引っ張りますねぇ(笑)鈴鹿の高台から写真を撮った後、自宅までの道の途中に福王山という山の中腹に神社があるので初詣できることを思い出しました。何度か参ったことがある福王神社ですが、最近はとんとご無沙汰でしたので寄り道することに。ご無沙汰の理由はかなり登らないといけないこと。不摂生が続く年末年始で、お正月からの苦行を避けたい気持ちが働くのかも(^_^;)。参道の途中から社方向を見たのが一枚目。【2023/1/29:35菰野町NikoncoolpixA100f/3.21/60sISO800露出補正0】撮影場所から下ると樹林帯の途切れる前の鳥居があります。山の麓から遠く伊勢湾や知多半島からその先まで見える見晴らしの...今回も2日の空by空倶楽部
こんちは。1月2度目の空倶楽部です。先週は海に出る仕事があり、長丁場で船に1泊しました。スマホの電波が届かない船室で、晩御飯を頂いた後、入浴を済ませて船室の寝床に横たわるとすぐ寝てしまいました。この日は朝の暗いうちから活動していたうえ、疲れも出たのだと思います。一度夜中に目が覚めましたが再び眠りの中へ。次に目覚めたのはいつもの朝起きる時刻近くでした。いやはや子供のような睡眠時間(汗)。我ながらビックリです(笑)。こういう書き出しなら船からの写真かと思いきや、元日の日の出が撮れなかったのが心残りだったので2日の朝に早起きして2年前に行った鈴鹿市の高台から眺めた朝日を載せます。とはいえ、この日もだいぶ日が昇ってました(^_^;)。【2023/1/27:34鈴鹿市NIKONN5200f/5.61/400sISO...元日のリベンジのつもりが・・・by空倶楽部
来訪いただく皆様。遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年初めての空倶楽部の日です。月初めなのでお題「正月の空」が出ていました。例年元日には初日の出を撮影に出かけておりましたが、今年はどういう訳か、新年しょっぱなから朝寝坊。床で目覚めた時には日の出時刻となっていました(汗。年末には県中部の銘木を背景に日の出を撮ろうと目論んでおりましたが、敢え無く撃沈(涙。しかし、そこに救世主。いつも早起きする私が寝坊したのに、いつも寝坊している下宿先の大阪から帰省していた娘が初日の出と遭遇。スマホで撮影してました。ありがたく画像を共有してもらい、ブログ掲載OKをもらいました。【2023/1/17時頃いなべ市iPhon】念のため、私の撮影した小さなバラと元日の青空も載せます。【2023/1/111:00いなべ市...正月の空by空倶楽部
「ブログリーダー」を活用して、tomkobさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。