chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四十雀さんの週末農業(+その他)日記 https://sizyuukara-1979.hatenablog.com

セカンドライフの趣味のために初心者が始めた週末農業についての経過、撮影した写真(主に野鳥)、温泉及び御朱印集めの探訪紀などをゆるく紹介するブログです。

こんにちは、四十雀です。 当方、セカンドライフのために始めた週末農業の活動をメインとしているほか、写真撮影(主に野鳥)、温泉及び御朱印集めの探訪紀などを細君とともにゆる~く行動しております。

四十雀
フォロー
住所
郡山市
出身
郡山市
ブログ村参加

2019/04/26

arrow_drop_down
  • 四十雀の独り言(令和7年5月16日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の私の与太ブログなのですが。 今回はこんな画像から。 こちら、私の自宅にある、富士通のノートパソコン「PH-50C」というモバイルノート。 確か平成12か13年頃、東京にて中古で購入したノートパソコンなんです。 実のところ、我が家にはモスボール状態のノートパソコンが多くあり、これもまたその一つなのですが・・・まだまだ動くといえば動きます。 実際、この端末、SSDに交換しているため、処理速度は思いの外悪くはありません(ただ、インターネットにつなぐとやはりもっさりしていますね、それは仕方がない・・・。)。 そして今回・・・興味本位でTVチューナーを取り付けてみた…

  • 立ちそば紀行(道の駅あがの・駅そばあがの)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回は久々に立ちそば紀行のブログとなります。 今回食べた場所なのですが・・・ 新潟県にあります、「道の駅あがの」さんの中にある「駅そばあがの」さん。 結構早い時間からOPしてくれている、シャレオツなそば屋さんになります(同道の駅自体が最近出来た、ということもありますかね。)。 一見してフードコート内にあるようなそば屋さんですが、そのメニューは豊富です。 今回注文したそばはこちら。 この駅そばあがのさんのおそば、つゆが節系でとても深い味わいのある、美味しいつゆなんですよ!! 麺は細め。良くつゆと絡んでくれてこれもまた美味しいお味なそばでございます。 本当に美味しい…

  • 旅日記(番外編)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の旅日記「番外編」のお話なのですが・・・。 まずはこちらの画像から。 実はこの画像は私の首から下だけのもの。 これだけ見ると、単におっさんが作務衣を着ているだけやろ、と思われると思うのですが・・・実はこれ、今回のGWの際の私の普段着でした(マジ)。 えー・・・? と、思われる方も多いかと思います、かくいう私も最初はそうでしたから笑 でも、正直作務衣、すっげー楽なんですよ普段着として。 ボタンがないから着るのが凄い楽(上着は紐で縛れば良い)のと、ベルトもないのもさらに楽。 また、素材にもよりますが畳みやすいし軽いのでそのまま夜具として使用することも可能。 つま…

  • 熊野神社(秋田県)

    秋田県仙北郡美郷町にある熊野神社。 伊弉諾尊や伊邪那美命などを祀るこの神社は大同年間に坂上田村麻呂により建立された奥州28社の一つであるとされ、文治3年には武蔵坊弁慶の手により再建されたのだそうだ。 また、建久3年には源頼朝が使者を遣わす等、非常に歴史の深い神社である。 ところでこの神社なのだが・・・謎なことに、幽霊が現れているのだそうだ。その幽霊は白い服を来た髪の長いという特徴があるのだという。 また、深夜、この地を訪れる場合、浄化用のため塩を持参した方が良い等とも言われているという。 神聖な地である神社なのであるが、一体どのような曰くがあるのだろうか・・・。

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が編集しました動画のご紹介を一つ、させて頂ければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は、私が週末猟師になるのを目指すべく現在挑んでいる猟銃所持の過程を描く動画。 さて、実は猟銃所持、その要件の中に、特定の精神的な疾患に罹患していないことが要件となっていることを皆様ご存知でしょうか。 そのため、申請する際には、医師が作成した診断書を提出す必要があるのです。 ところがこの診断書、実は作成してもらうまで結構山あり谷ありの過程がありまして・・・今回はそんな私の悪戦苦闘っぷりをご紹介したいと思います。 よろしければぜひ、本編動画…

  • 旅日記(令和7年5月③)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、我が家の令和7年度のゴールデンウィークに実施した珍道中の様子、ご紹介したいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com その旅の過程につきましては、前回前々回のブログにも書きましたとおり、5月4日に福島県を出発、山形県に入り高畠・赤湯・米沢辺りを放浪した後、一気に新潟県に突入、「道の駅関川」さんにてお風呂に入った後、仮眠することに。 お風呂上がりに一杯笑 翌朝、関川村を出発して・・・ 岩船にある鮮魚センターさんに足を運んでみることに。 お安めの刺し身を買いまして・・・ 漁港の片隅にテーブルを起き、ノンアルビールを手にしながら…

  • 旅日記(令和7年5月②)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も我が家の令和7年のGWの旅日記ブログ、第2回目です。 前回記載しましたとおり、5月4日、山形県へと向かった我が家。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 細君の希望にて、龍上海本店(赤湯)に行こうとしたところ、あまりの人混みにて挫折してしまいました・・・。 ・・・まぁ、シーズンだから仕方がない。 そこで、赤湯から米沢方面へと向かうこととし・・・ 上杉神社へと足を運んでみました。 ところが・・・ 上杉神社も人・人・人の波。 ちなみに同神社も細君の希望で、御朱印をもらいに来たのですが・・・どうもGW期間中、同神社は書き置きの御朱印を配布…

  • 旅日記(令和7年5月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回は久方ぶりに旅に出ることができましたので、その様子のご紹介をさせて頂きたいと思います(ちなみに、多分気が向いたら動画化もする予定です。)。 今回旅に出たのはGW、つまり大型連休の後半。令和7年5月3日から5月6日までの休みのうち・・・なのですが、実はここで一つ、悲しいお知らせが。 なんと私、5月3日、夜勤だったんですよね・・・号泣 そのため、実質旅は二泊三日、それも近場で、ということになってしまいました・・・。 旅のお供達の様子です。 ・・・あれ? なんか一羽、増えている・・・? さて、今回目指したのはまずは山形県。 うちの細君が、「龍上海本店を食べたい!!…

  • 週末猟師への道(令和7年5月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の私が週末猟師へ無謀にも目指す「週末猟師への道」なのですが・・・ そう、それは5月2日金曜日、午前11時40分頃。 所轄の警察署の女性警察官から電話があり・・・ ようやく銃所持許可が降りました!! いやぁ、ようやくこれで週末猟師の一歩、進めることができます!! 何とか許可が降りて良かったです・・・(泣)

  • 四十雀の独り言(令和7年5月2日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の与太ブログですが・・・いかん、本当に書くことがなくなってきましたね・・・笑 まぁ、世の中ゴールデンウィークでもありますし、そんな中働かせて頂いている私です、そんな日もありますよね笑 www.youtube.com 皆様も気晴らしにぜひ、私の与太動画でもご覧ください(さりげなく宣伝)。

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が編集した動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回も恒例、「福島県心霊スポット情報」のご紹介をさせて頂ければと思います。 さて、今回のお話の舞台は霊園。 ・・・いえ、やはり霊園、即ち墓地は出ますよね・・・と、言いますか、そもそも気軽に訪れちゃダメな場所です、はい。 ただ、結構心霊番組的なものを見ても、ダメって言っているのに行く人が多い、それが霊園ですよね・・・。 今回の霊園、規模の結構大きい場所で、さらには色々施設も完備しているのですが・・・敬虔な気持ちで死者に手を合わせに来る人なら問題ない…

  • ハーブ育成日記(令和7年4月⑤)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日のハーブ育成日記ですが。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 今月の4月5日頃に種を蒔いたセントジョンズワート・・・ あーこれ、もしかして芽かな・・・? 丁度種を蒔いたと思しき場所から、それっぽい何かの芽が出てきました!! そうだといいなぁ・・・楽しみです笑 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.le…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月28日)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・世の中どうやらゴールデンウィークらしいですね。 あいにく私の勤めるブラック企業はカレンダー通りの勤務形態、まぁ、一応休暇は取れるといえばとれますが、今とってもどこも賑い過ぎていて、休めないような気がしますね。 まぁ、それでも何とか、連休後半はお出かけできるはずなので、そこで楽しむことにしたいと思います。 夜勤明けで疲れているため、これ以上ブログのネタが浮かばない・・・こんな時は、土曜日(4月26日)の朝に食べたラーメン画像をば。 こちら、皆様におなじみ、ラーメンショップさんのラーメンです(醤油)。 ラーメンショップさんのラーメンについては、個人的にはタマネギ…

  • ハーブ育成日記(令和7年4月④)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日もまた、ハーブ育成日記のご紹介をば。 こちらは我が家の畑の傍らに植えられているローズマリーさんです。 おや、いつのまにか開花しております。 ちょっと樹木化が進み、活用が難しくなってきた我が家のローズマリーですが・・・うまく精油抽出とかできないものか。そうすれば色々と活用の道が広がるんですよね〜。 さて。 実は本日はちょっとハーブの苗を購入、家庭菜園をパワーアップさせることにしました。 まずはこちら、チャイブ。 実はチャイブは以前、畑の片隅にて栽培、結構繁殖していたのですが・・・いつの間にかうちの親に撤去されていました(だから親と一緒に家庭菜園やるのが嫌なんで…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月24日)

    こんにちは、四十雀です。 さて。 ・・・やばい、本当にそろそろブログに書くネタが尽きてきたぞ・・・? とりあえず、山岡家さんのつけ麺(味噌)の画像です。 午後も頑張りましょー!!

  • 四十雀の独り言(令和7年4月23日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の与太ブログですが・・・いかん、これと言って書くネタが見当たらない・・・。 まぁ、不定休とは言え(最近土曜日に休んでますが)大体毎日書いているブログ、そりゃ書くことがなくなる日だってありますよね、人間だもの。 そんな訳で・・・ 今回はタイヤ交換をした、というご報告を笑 いやぁ、大体いつもGW前を目安にやっているタイヤ交換、今年の冬は雪が多かったですが・・・さすがにもう降らないですよね? ね? それに、多分雪国とかはしばらく行かないはずですし(と言いつつ、GWに山形県辺りに行こうかと考えていますが。)。 ちなみに、我が家には電動インパクトありますけど・・・その…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月22日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、以前、当方の与太ブログの中で、我が家にてブドウを栽培しているスペースで、どうもブドウっぽい何かが目を出している旨、書かせて頂きました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com このブドウっぽい何か、ワタシ的には今栽培しているブドウが自然発芽でもしたんかな、とか思って、喜んで堆肥やら肥料やらを与えてみたのですが・・・実は新事実が判明しました。 それは・・・ 「これ、ブドウではないらしい」 というもの。 いや、これ、正確にはちょっと語弊がありまして。 実はこれ、うちの親父が(勝手に植えた)、「ウマブドウ」なるものなのだとか。 ウマブドウ、なんじ…

  • ハーブ育成日記(令和7年4月③)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の我が家のハーブ日記ですが。 こちらはレモンバームです。 いえ、だいぶ前に苗を植えたのは覚えていたレモンバームなのですが、この度別の場所を開墾したこともあり、折角なので移植してみることにしました。 こちらのスペースは雑草も多く利用しづらいので、ハーブ園になれば良いなぁ・・・。 こちらは完璧に苗を植えたことすら忘れていたオレガノ笑 でも、放置した分大分成長してくれていたので、こちらも移植へ。 少し分かりづらいのですが、これ、その外見からして半野生化したカモミールですね。 以前種を蒔いていた場所で、そこそこ生えてくれていましたが、良かった、子孫を残せていたようで…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私の編集・作成した動画のご紹介をさせていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回も、私が無謀にも週末猟師になることを目指す動画、「週末猟師への道(福島県)」。 この度、私は人生初の銃砲店さんを訪れてみたのですが・・・その感想を動画化してみました。 いやぁ、一般人はまず、銃砲店さんには行く機会はありませんからねぇ・・・すごいドキドキものでしたよ笑 でも、きちんと落ち着いて行動すれば問題はないようです。 また、空気銃(エアライフル)の所持を考えている私、同時に欲しい空気銃を探してみたのですが、そこでは色々と課題が浮かび上がっ…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月18日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の私の与太ブログですが・・・。 地元スーパーの香川県フェア(いや、四国全体フェアだったかな?)で販売されていた「さぬきうどんカツ」。 なんとも珍しい物が販売されていますねぇ・・・。 見た目はまんまメンチカツなんですよね、これ。 でも、中身は・・・さぬきうどん笑 いやはや、面白い物が売られていますねぇ・・・。 皆様も見かけましたらぜひお試しあれ!!

  • 四十雀の独り言(令和7年4月17日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の与太話ブログですが・・・ 我が愛車。 今朝、出勤しようと車を走らせたら、なんだか「ベコベコベコベコ・・・・」と凄まじく嫌な音が聞こえてきます。 何かな〜・・・と思い、車を停めてみたら・・・まさかのパンク笑 え〜・・・まだそんなこのタイヤ、すり減ってなかったはず・・・? いやでも、このタイヤ(ちなみに冬タイヤ)買ったの、確か令和2年くらい・・・あ〜もう5年は経過しているか・・・そりゃダメだなぁ・・・。 ・・・と、言う訳で多分この冬は買い替え。はぁ、また財布が痛くなってしまいます・・・。

  • 四十雀の独り言(令和7年4月16日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、以前、私のこのブログの中で、我が家の空き地にぶどうの苗を植え、そして今はそれが収穫できるようになった旨、何度か書いたことがございます。 sizyuukara-1979.hatenablog.com そのぶどう、今年も特段問題なく、元気に育っているようなのですが・・・(てか、写真撮影するの忘れてました笑)実はここで一つ、ちょっと気になることが。 それは・・・ これ、すごい分かりづらい写真で申し訳ないのですが・・・実はそのぶどうから若干離れた、でも同じ敷地にまるフェンスの下辺りから、なんか怪しい木? が生えて来ているんです。 しかもこれ、芽もありまして・・・。 ・・…

  • ハーブ育成日記(令和7年4月②)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回もハーブ育成日記のご紹介をしたいと思います。 前回、我が家で久しぶりにハーブの種、「セントジョーンズワート」の種を蒔いた旨、ご紹介いたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com それから約1周間経過後のこと・・・ おっ!? どうやら・・・発芽したかな? まだ確定的ではありませんが、この列は確かに種を蒔いた箇所。 ハーブ類って基本発芽率が悪く(セントジョーンズワートも発芽率は確か60%程だった気が?)、結構失敗しやすいイメージだったのですが・・・とりあえず発芽してくれたのは助かるところ。 まぁ、まだまだどうなるか分かりませんが、慎…

  • 週末猟師への道(令和7年4月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が週末猟師への道を目指す雑多ブログのご紹介です。 えっと、少し間があったのですが・・・ sizyuukara-1979.hatenablog.com 従前のブログのとおり、令和7年3月28日、銃所持の申請書を所轄の警察署に提出した旨、ご紹介いたしました。 その際、身辺調査に関する書面も提出したのですが・・・はい、私の感覚的な部分ですが、結構早く(それこそ4月の1周目、2週目から)私も含めた身辺調査が始まった感じです。 ただ、その中で、いくつかこんなエピもあったのでご紹介を。①某同僚の場合 それは、私がうちの会社に入ってからもう20年来の付き合いのある先輩…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月11日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ブログですが・・・ 仙台銘菓三色最中。 こちら、4月に転勤した人からもらったのですが・・・ www.khb-tv.co.jp 実はまさかの自己破産の準備なのだとか。 う〜ん、美味しい最中でしたのに・・・残念です・・・。

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私が編集した動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画はショート動画「福島県の心霊スポット情報」。 はい、懲りずにアップしていますが、まだまだ私は頑張れそう、なんとか百の心霊スポットをご紹介できるよう頑張りたいと思います。 さて、今回の舞台は東白川郡棚倉町にあるとある公園。 実はこの公園、元城趾なんですよね・・・戦国時代、南郷と呼ばれたこの付近、実は交通の、かつ常陸国との境付近ということもあり、結構合戦があったのだとか。 また、江戸時代以後、生産力が弱かったのか、ある飢饉の際には近くにあ…

  • 四十雀の独り言(令和7年4月9日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のいつも通りの与太ブログなのですが・・・。 サクラサク。 ようやく福島県でも桜が開花した模様、てか、一気に暖かくなりましたからねぇ、一気に咲いた感じです。 たまには花見酒でもやりたいものです。

  • ハーブ育成日記(令和7年4月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のブログは久しぶりのハーブ育成日記。 そろそろ真面目に家庭菜園系のブログを書こうかな(そのために活動しようかな)と考えている私です笑 と、言う事で、今回なのですが・・・ 日にち:令和7年4月5日 場所:通称「雀のお宿」の荒れ地部分 での出来事。 見ての通りかなりの荒れ地部分に、今回、ブロックを置いて昨年度、ミミズの繁殖(笑)用に使用していた腐葉土を入れてみました。 この土地、我が家の傍らにある部分で、以前蔵とかあった敷地のため、土の下に瓦が埋められている(!?)場所。 そのため植物の栽培には非常に向かない場所ではあるのですが、ただ、以前は田んぼだったらしく、…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私の編集した動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は、福島県に伝わる怪談話を百物語風に仕立て上げた動画の第26夜。 最近UPは遅いものの、編集自体はそれなりにやっています(ためてからUPするみたいな感じですかね。)。 まずはなんとか100話になるようには頑張る所存でございます!! ・・・と、前置きはそこまでにして。 今回の話は江戸時代頃の、現在の浜通り地方北部が舞台です。 さて、江戸時代よりひとつ前の時代、所謂安土桃山時代(というより戦国時代の方が通りが良いかもですね。)、この地は戦…

  • 立ちそば紀行(道の駅はなわ・豊年万作)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回は久しぶりに立ちそば紀行。 と、言っても、特に新しいお店という訳ではなく、これまで何度も行ったことのあるお店・・・ sizyuukara-1979.hatenablog.com 「道の駅はなわ」さん内にある「豊年万作」さんのおそばになります。 今回頂いたのはかき揚げそば。昔から好きだったんですよね〜こちらのかき揚げそば。 ちょうどこの日の気温は2度、寒天の下釣りをして冷えた体を温めてくれる良い一杯になりました。 皆様もぜひお試しあれ!!

  • 川釣り日記(令和7年4月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のブログは、凄い久しぶりの釣り日記。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 気がついたら令和5年に書いて以来、まるまる2年のブランクがある釣り日記でした。そう言えば全然釣りに行けてないなかったなぁ・・・今年はもっと釣りに行くぞー!! と決意している次第。 さて、今回の釣行なのですが・・・ 舞台は渓流。 そう、4月の解禁に合わせて出陣しました。 ちなみに、前日3月31日に退社後そのまま道の駅にて仮眠、4月1日は会社には前々から「晴れたら絶対休む!!」と宣言した上での休暇でした。 ところが・・・ ・・・この日はまさか、まさかの4月の雪・・…

  • 週末猟師への道(令和7年3月⑦)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回もズブの素人の私が週末猟師への道を目指すという内容を書き連ねたブログです。 なお、今回は珍しくスマホでブログを編集しているため、機能が制限されている・・・ので文字だけがメインのブログとなります。ご了承ください笑 さて、令和7年3月28日。 この日、休暇をとり、ついに住所地の警察署生活安全課に銃所持の許可申請を提出した私。 ただ、実は私もよくわかっていませんでしたが、この許可申請提出時には、なんと「面接」があるんですよ!! 今回はその面接の様子をかいつまんでご説明いたします。 まず、私が案内されたのは、生活安全課の部屋の奥にある、鉄格子のついた一室。 ・・・多…

  • 週末猟師への道(令和7年3月⑥)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のブログは、猟師のことについて右も左も分からないずぶの素人の私が週末猟師になろうというその軌跡を描く「週末猟師への道」です。 えっと、先のブログでは、銃所持の許可申請時、警察署へと提出するために必要な診断書を作成してもらうため、地元の病院を受信した旨、ご説明いたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 診察を受けたのは令和7年3月14日のこと。 そして、その際、診断書の作成に2〜3週間かかると言われておりましたが・・・ 幸い、1週間ちょいである、令和7年3月25日頃には郵便で診断書が届きました!! そうなると・・・ これでよう…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月27日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の与太ブログですが。 本ブログでもおなじみ、二本松市にあります「二本松バイパスドライブイン」さんに久しぶりに行ってきましたので、その様子をばご紹介であります。 ドキュメント24にて登場して以来、口コミで人気があがりはじめた二本松バイパスドライブインさん。 色々なメニューが揃っていて、かつ24時間営業なのが魅力なんですよね。 今回注文したのはモツ味噌煮込みラーメン(私が注文)とタンメン(細君が注文)。 このモツ味噌煮込みラーメンのモツ、凄いとろとろしていて・・・美味い、美味すぎる!! この味・・・ぜひ皆様にも食べてもらいたいですね!!

  • 四十雀の独り言(令和7年3月26日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の与太ブログですが、今回もまた、令和7年3月22日、仙台市で開催された東北キャンピングカーショー2025での一コマです。 sizyuukara-1979.hatenablog.com ・・・って、キャンピングカーの画像じゃないんか〜い!! なんて一人ツッコミを入れてしまうこの画像、ショーにて屋台参加されていたキッチンカーで購入した牛タン串です。 そうそう、仙台市と言えば牛タン、牛タンと言えば仙台市ですよね、別に仙台市で育てられた牛ではない、アメリカ産牛(のはず)ですが。 (別に私、仙台市に怨みもやっかみもありませんよ、念の為。) そしてもう一つの画像・・・な…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月25日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、本年3月22日に開催・来訪して来た、東北キャンピングカーショー2025での一コマをば。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 先のブログにも書いたのですが、以前から興味を抱いていたキャンピングカー(バンコン)のお値段が爆上げしていささか心の折れた我が家。 とは言え、折角なので、色々と展示されている車を見て歩いてはきました。 おっ、キャブコン、軽キャンピングカーですね。 おお、これ、お値段的には(まだ)お手頃価格だなぁ・・・。 あ、中の写真撮影するの忘れた笑 でも、内装もなかなか素敵で、特に普通に立つ事ができる、それがキャブコン(特…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月24日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の私の与太ブログなのですが・・・ はい、今年も行ってきました、宮城県仙台市で開催された、東北最大のキャンピングカーショー「東北キャンピングカーショー2025」。夢メッセみやぎにて開催されていたものです。 ・・・と、折角のショーに行ってきたのですし、もっとテンション高い記事書けるだろう!! とか思う方が多いと思うのですが、実は私(細君も含め)テンションはいささか低調。 と、言いますのも・・・実は、毎回この手のキャンピングカーショーを見に行っている我が家、「株式会社タコス」さんというビルダーの作っている、「NV200 Jack」というバンコンタイプのキャンパーが…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月21日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日の我が与太ブログなのですが・・・ そう言えば、ふと考えてみたら今日、3月21日って、私が細君と入籍した日でした。 いやぁ、「3・2・1」と語呂が良いためにこの日にしたのですが・・・すっかり忘れている笑 ちなみに、確か平成25年(2013年)に結婚したので、12年目突入ですね。 まぁ、特に式を挙げた訳でもなく、私は細君と付き合っていた頃から、👆️のようにありのままの生活をしていたので、幸いにも逃げられずにすんでおります笑 皆様も仮面なんか被らないで、ありのままの状態でつきあった方がよいですよ〜笑

  • 四十雀の独り言(令和7年3月19日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、気がつけばもう3月も後半に差し掛かろうとしておりますね。 即ち、もういくつ寝ると4月・・・そう、アングラーとしては待ち遠しい渓流釣りの解禁日となります。 私も、昨年はあまり渓流釣りができずじまいでしたが、今年こそは渓流釣り参戦はしたいところ。 職場にも、4月1日は天候が悪くない限り絶対休むと言っております。 真面目に働きすぎても良くありません、静かな退職、静かな退職・・・笑 ところで、そんな渓流釣り・・・まぁ、いわゆるマス類釣りの中で、一つ気になることがあります。 www.youtube.com それは、やはり解禁期間が渓流魚と同じである、福島県大沼郡金山町にあ…

  • 週末猟師への道(令和7年3月⑤)

    こんにちは、四十雀です。 さて、週末猟師を目指そうとしている、知識もなければ猟友会との伝手すらない私の無謀な挑戦の軌跡を書きつらねる本ブログ。 今回の話は診断書についての話となります。 先にブログで書いた通り、銃所持やら射撃教習やら何やらの際、警察に提出する資料として切っても切り離せないのがこの診断書です。 sizyuukara-1979.hatenablog.com そのテンプレについては、福島県においては、猟銃等講習会(初心者)修了後、警察署に行ってもらわないとNG、そして、基本的には特定精神医師のいる病院(精神科)で診断書を作成してもらわないといけない(ただし、結構その病院を探すのが手間…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月17日)

    こんにちは、四十雀です。 さてさて、それにしても、令和7年は本当に雪が多い冬季ですね・・・全然春が来てくれません。 news.yahoo.co.jp そしてまた夏が暑くなるのかなぁ・・・と思うと、凄まじく憂鬱になりますねぇ・・・。 まぁ、それはともかく。 実はちょっと今、考えていることがあります。それは・・・ それは、今年は車中泊にプラスして、できたらキャンプ(オートキャンプの方)をデビューしてみたいなぁ、ということです。 キャンプに関してはいささか以前から興味のあったところですが、いや、やはりいざやろうとすると、なかなか決心がつかなかったんですよね・・・私、チキンだし。 でもまぁ、やはり比較…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 今回も、私が作成・編集した動画をご紹介したいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は、私が知る福島県の怪談を「百物語」風にまとめた「福島県の怪談」、百物語編の第二十五夜です。 久々の登場ですが、まぁそれなりにストックは作っていますし、なんとか100話を目指して今年も頑張ります(ただ、このペースだとあと何年かかるものやら・・・?)。 それはともかく、今回のお話の舞台は福島県のとある群部。 本ブログを見ている方の中には、ご自宅で猫を飼われている方も多いかと思います。 日本では今も昔も猫をは飼われていたようで、江戸時代なども、特に養蚕農家で…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月14日)

    こんにちは、四十雀です。 あ、そう言えば今日って、カレンダーを見たらホワイトデーって奴ですね。全然意識してなかった、というか、バレンタインデーにチョコをもらっている訳ではないので、私には全く関係のない日ですが笑 それはともかく。 全く話は変わるのですが・・・ ちょっと最近考えているのですが・・・。 今シーズンから週末猟師になれるのであれば、それに合わせて本格的にアウトドア的なこともしたいなぁ、と思う私です。 アルコールストーブ(40mL)jp.daisonet.com さすがにキャンプは金がかかるのであれですが、例えばアルコールストーブでも使い、外で何かラーメン作ってみるとか。 手軽なギアを使…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日も私が編集しました動画の紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画も、お馴染みの「福島県の心霊スポット情報」となります。 今回の舞台はとある沼。 少し変わった名前のする沼ですが、実はこの沼、とある伝説が存在しているんですよね。 www.youtube.com かつて悲しい物語がおきたというこの沼。 それが因果なのかどうかは分かりませんが、今も怪奇な現象が起きているとかいないとか? 詳しい内容はぜひ、2つの動画をご覧ください!!

  • 週末猟師への道(令和7年3月④)

    こんにちは,四十雀です。 さて,順調に銃所持の準備の方を進める私。 令和7年3月10日には,目星をつけていた病院に銃所持のための診断書を作成してもらうため,予約の方を無事入れることができました。 ただ,その際気になったことが一つ。 それは,病院の方から, 「ところで,診断書のテンプレ持っていますよね?」 という言葉。 ・・・へ? いえ,実はこの,銃所持のため警察に提出する診断書は質問内容が決まっているもので,警視庁等ではHPで公開しているものなんですよね・・・。 ただ,福島県警では公開は特にしておらず,てっきり警視庁のHPのものでも良い(警視庁HPではさらに,「決まった様式はない」と謳っていた…

  • 動画の紹介

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回も,私が編集しました動画のご紹介を一つ,させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は「週末猟師への道」関連。 私が令和7年2月に受講しました,「猟銃等講習会(初心者)」の内容について,かいつまんで紹介するという内容の動画となっております。 一体どんなことを講習会でやるのか・・・そこは時期やら時代により違うかと思いますが,しかし,この動画を見れば,一つの参考になるのかな,と思います。 まだまだ福島県で猟師への道を目指す人も多いかと思います,そんな方の参考になれば幸いです。

  • 週末猟師への道(令和7年3月③)

    こんにちは,四十雀です。 さて,週末猟師への道を歩もうとしている私。 そんな私の現時点で一番の悩みは・・・ 欲しいと考えているエアライフルが全然見つからないということ。 いやぁ,実は福島県内,銃砲店がそれ程多くないというのと,そもそも所謂装薬銃,つまり散弾銃等を取り扱う店が多く,エアライフルをあまり取り扱っていないんですよね・・・。 そこで・・・ shop.howaseiki.com 埼玉県加須市には,「豊和精機製作所」さんという,ホームページもあるガンショップさんがあるので,こちらのお店と少しお話をすることに。 それは3月9日の朝。丁度,私は豊和精機さんのXをフォローしていたので,ダメ元でX…

  • 日本酒紀行(獺祭・山口県)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の日本酒紀行のネタなのですが・・・ こちら、そう日本酒としてはピカ一の知名度を誇るお酒、獺祭です。 いやぁ、前々から飲んでみたいと思っていたんです、私のような貧乏御家人(笑)にはなかなか手の届かない酒なのですが・・・つい調子をこいて買ってみました。 さて、この獺祭、調べてみると、その酒蔵さんは旭酒造株式会社さんですね。 会社としては昭和23年(1948年)創業というから比較的新しい酒蔵さんです、とは言え、ここまでの知名度のお酒を作るんですから凄いですよねぇ。 ちなみに「獺祭」とはかわうそが魚を並べる様子を表現した言葉。う〜ん、カワウソ、可愛い笑 ちなみに今回…

  • 四十雀の独り言(令和7年3月5日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ブログなのですが・・・。 news.yahoo.co.jp はい、こちらのニュース記事。 なんでも瓶入り牛乳の生産について、大手の森永乳業も廃止するのだとか。 え〜、そうなんだぁ・・・。 私、結構日帰り温泉入った跡の瓶入り牛乳が好きなんですよね・・・やっぱこう、紙パックだと物足りないというか味気ないというか・・・侘び寂び、みたいな感じですよね。 一応、福島県は会津にあります、会津中央乳業さんではビン牛乳は生産されているようですが・・・まだ引き続き生産されるのかな? なんだか味気なくなる時代ですね。

  • 四十雀の独り言(令和7年3月4日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、昨年度より週末猟師になることを目標に励んでいる私(決してハゲんではない。)。 まぁ、猟師デビューまでまだまだ時間はある訳ですが・・・しかし、時間がある分、毎日きちんと自分を律しないと体力はどんどん低下していきますね、こればかりは加齢だから仕方ない部分がありますが・・・。 ただ、それにはそれなりに抗わないと・・・と、言うことで。 昔買って使っていた道具を引きずり出し、また少しずつ体を鍛え直すことに。 いやぁ、大体、銃って結構重いんですよね、スコープつけたら4Kgを超えるものもありますし。 それを担いで山をえっちら歩くわけですから・・・体力はいくらあっても悪いもので…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私が編集・作成しました動画のご紹介をさせていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は新シリーズもの。 本ブログでもご紹介しておりますとおり、私が週末猟師を目指す軌跡を動画化しよう・・・というなかなか無謀なものとなっております笑 まぁ、本ブログを見ている方はおわかりのとおり、とりあえず猟銃等講習会の考査は見事クリアできておりますが・・・そこに至った経緯やそれからを動画で分かりやすく(?)解説していく考えです。 ただでさえ減りつつある猟師(ハンター)が増える一助になれば幸いです!!

  • 週末猟師への道(令和7年3月②)

    こんにちは、四十雀です。 さて、昨日(令和7年3月1日)、銃所持のため、警察(公安委員会)に申請を出す際に必要な「診断書」を作成してくれる病院探しに難儀した私。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 幸いにして病院も見つかり、これでこの日は一安心・・・とはならず。 実はこの日の午後・・・ 人生初の銃砲店を訪れてみることにしました!! いやぁ、一応、猟銃等講習会(初心者)を修了しておる訳ですから、すぐにでも空気銃については所持することはできるんですよね。 一応、私の住む市にある銃砲店にも、空気銃(エアライフル)は置いてあるみたいなので・・・意を決し、伺うことにしました!!…

  • 週末猟師への道(令和7年3月①)

    こんにちは,四十雀です。 さて,猟銃等講習会(初心者)を無事修了した私。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com ようやく忙しいのも落ち着いてきましたし,そろそろ今後どうするか,その辺りについてじっくり考察することにしました。 まず,私が今後,どうしたいか,といいますと・・・①空気銃(エアライフル)を所持する。 講習が修了しているので,あとは譲渡(売買)してくれる方(店)を探す。それを見つけた後,警察(公安委員会)に必要書類とともに申請を行い,許可が出れば晴れて所持できる。②①のためのガンロッカーを探す。 これ…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月28日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のワタシの与太ブログですが・・・という書き方のときは忙しいと察していただければと思うのですが・・・。 私手製の味噌の話。 これ、仕込んだのが多分令和5年くらい? 自分でいつ仕込んだか忘れた、小豆を原材料としている味噌です。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 今は冷凍庫に保管しているこの味噌、久々味をみましたが・・・おお、いい感じに熟成されています。 正直、1年目の時は、ちょっと甘みが強いと言うか、味噌としては微妙な味でしたが・・・やはり熟成すると味に深みが出ますねぇ。 ちなみに結構、小豆が原型をとどめています・・・潰すのが大変だっ…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が作成した動画のご紹介をしたいとおもいます。 それがこちら。 www.youtube.com おなじみ、福島県の心霊スポット情報のショート動画でございます。 今回の舞台はとあるトンネル。 平成と比較的新しい時代にできたこのトンネル、1000m越えの比較的長いものですね。 ただ、辺鄙な場所にあるため通行量が少ないのと、照明灯が少ないため不気味さを醸し出すという、なんともカオスなトンネルでありまして・・・。 そのためか、このトンネルは幽霊が出るなんて噂があるようです。 信じる信じないは見た人次第、ぜひとも動画を御覧ください!!

  • 四十雀の独り言(令和7年2月26日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ブログなのですが・・・ちょっと仕事が忙しいので手短に。 まずはこちら。 これ、なんだかわかりますか? そう、釣りに使うルアー、すなわち疑似餌ですね。 前々からチャレンジしてみたいと考えていたルアー作り、少しチャレンジしてみました。 この写真だと約8cmサイズのミノーで、素材はバルサを使用しています。 中に針金も入れているのですが・・・これは実は失敗作、中にウェイト(重り)を入れるのを忘れていた笑 まぁ、試作機ですし、超フローティングミノーとしては使える・・・かな笑? そしてこちらは二号機。既製品のルアーと比べても遜色ない・・・かな? ただ、これも実は…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が編集しました動画のご紹介を一つ、させていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回も、以前ご紹介いたしました、戦国一の傾奇者と謳われた前田慶次と福島県に関するお話。 実は彼、一時期ではありますが、福島県(会津地方)にいた模様でして・・・その時代の逸話をご紹介する、そんな動画となっております。 よろしければぜひ、本動画を最後までご覧ください。

  • ビールの話(ヴォルファス エンゲルマン APA)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ブログは久々のビールの話。 ・・・というか、以前、このカテゴリーを作ったはいいものの、きちんと運用していなかったんですよね笑 なんか最近、いろんなカテゴリーで溢れている私のブログ・・・まぁ、もう4年以上もグダグダと書いていますからね笑 とりあえず、はてなブログが消滅するか、または私の命が燃え尽きるか、とりあえずその日まではつらつらと書く予定ではおりますが笑 それはともかく。 今回のビールの話、登場するビールはこちら!! こちら、「ヴォルファス エンゲルマン APA」というビール。 なかなか・・・というか、全く聞いたことのないビールですが、なんとなんと…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月20日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、猟銃等講習会(初心者)の考査合格の興奮、未だ冷めやらぬ私笑 ただ、実は、その合格の前に、とある試練があったのです、はい・・・。 そう、それは講習会の前々日、2月14日。 世間ではバレンタインデーと浮かれているこの日、私は誰からもチョコレートをもらえなかった・・・いえ、それはまぁ事実ですが、別にこれと言って何も感じてはおらず、むしろどうでも良いイベントなのでそこではなく。 この日、私は仕事を終え、家に帰ろうと車を走らせていたのですが・・・ なんとまさかのスタック・・・。 ・・・ちなみにこれ、この時大雪で話題となった、会津若松市をはじめとする会津地方のことではありま…

  • 週末猟師への道(令和7年2月⑦)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の「週末猟師への道」ブログは、福島県における猟銃等講習会(初心者)での問題について、いくつか考えてみたいと思います。 その前提として、市販テキストですが・・・ こちらの本の問題はやや難しめかな? と感じます。 他方、こちらの本の問題はまあ簡単めかな、と感じます。 その2つのテキストを基準とし、「この2つのテキストの模擬問題のいずれにも登場したことがなかった」問題の紹介を含む、私が記憶している出題問題についてのご紹介、それが今回のブログの目的であります。例題1 銃刀法及び火取締法の命令若しくはこれらに基づく命令の規定若しくはこれらの処分に違反して禁固刑以上に処…

  • 週末猟師への道(令和7年2月⑥)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の週末農業への道ですが・・・皆様気になるであろう、今回私が受講しました、「猟銃等講習会(初心者)」について、前篇・後編に分けながらご紹介して行きたいと思います。 その方が少し分かりやすいかな、と思いますしね。①受付 私が受講した会は開始時間が午前9時とありました。今回は安全を考慮して前日から会場のある福島市に宿泊、余裕を持って会場へと到着、そう8時30分頃には着いていたでしょうか。 実際、早く来ている方も数名おり、そのまま中へと入り、警察職員の方に通知書を示して時間まで待つ、そのような方法の受付でした。 ちなみに、会場は学習施設を利用しているものでしたが、特…

  • 週末猟師への道(令和7年2月⑤)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・私にとってのXデー、2月16日がついにやってきました。 そう、この日こそ・・・ 猟銃等講習会(初心者) の日です。 思い起こせば令和6年11月26日、思いつきで申し込みをして・・・ 全くの独学ではじめた勉強。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 年末年始にはコロナに罹患しましたが、とにかく気合でなんとか乗り切りました。 そして・・・ 前日は試験開催地の福島市のビジホに宿泊して最後のトレーニングを。 その結果・・・ 無事、公安委員会から講習修了証明書の発行を頂きました!! やったぁ!! これで、理屈では、①エアライフルは所持が可能、②…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月13日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のブログのお題なのですが・・・。 こちらの天然水。 まず福島県ではお目にかかれない、黒部の氷筍水になります。 これは昨年(令和6年)、黒部ダムを旅した際購入したもの。 豊富な水源であることから、たくさん自販機ですら販売されていましたっけ・・・。 せっかくですから、賞味期限が切れる前に飲もうということになりました。 ・・・う〜ん、天然水ですね!! ウイスキーで水割りにしたら美味しいかも!! 気になる方はぜひ飲んでみてください!! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] fu…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月12日)

    こんにちは、四十雀です。 さてさて。 令和7年度に日本全土に襲来した最強寒波。 その余波はうちにもまた来ておりまして・・・ 分かりづらい画像ですが、これ、私の足です。 ずっぽり埋まる程の雪が積もっております・・・。 こちらは車のタイヤ。 実は今回、自分の家の敷地内でまさかのスタックしてしまいました!! いやぁ、あれにはびっくりしました、前に進もうが後ろに進もうがどちらもだめ、単にタイヤがキュルキュル空鳴りするだけで・・・。 幸い、我が家のピクシスバンは2駆と4駆に切り替え可能なため、4駆にしたら脱出できました・・・。 庭木の雪の様子。 もう拂う気にもなりません・・・。 軒下には氷柱も・・・ただ…

  • 週末猟師への道(令和7年2月④)

    こんにちは,四十雀です。 さて,40代半ばにして俄然猟師を目指そうというこの無謀な私の人生企画。いよい世猟銃等講習会(初心者)の日も近づいております。 まぁ考査対策は大分ばっちり,答練も大体49~50点(満点)を叩き出しているので,あとは当日,きちんと問題を読めばなんとかなるかな,と思っています(フラグ)。 ところで,今回は少し先を考えた話。 現時点での私,所持する銃についてはエアライフルを考えております。 ↑著名なエアライフル・シャープエースハンター。漫画「山賊ダイアリー」にも登場します。 エアライフルを持ちたい理由としては,①当面は鳥の狩猟が目的(哺乳類だと解体が面倒)②弾代が安い(一発当…

  • 動画の紹介

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回も私が編集しました動画の紹介を一つ,させていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回は福島県の歴史をテーマとしました動画。 皆様,「一夢庵風流記」や「花の慶次」と言った小説・漫画はご存知でしょうか。後者は特に少年ジャンプで掲載されたもので,いずれも戦国時代を生きた武将・前田慶次郎利益を主人公としているものです。 その生涯は謎に包まれているのですが,彼は一時期,上杉氏に身を寄せており,その上杉氏が会津若松に移封された際,どうも福島県に彼も訪れ,そこで色々と痛快な行動をしたという逸話が残されているのです。 戦国一の傾奇者と言わ…

  • 週末猟師への道(令和7年2月③)

    こんにちは,四十雀です。 さて,週末猟師になるため,まずは猟銃等講習会(初心者)の参加及び考査合格(つまり講習修了証ゲット)を目指す私。 ・・・ついに講習会まで1週間を切りました。 そんな中・・・ 本日はこちら,地元新聞社企画のイベントに当選しておりましたので,参加しに福島市の方に行ってまいりました。 ・・・いやぁ,正直,雪で行けるか不安でしたが・・・ sizyuukara-1979.hatenablog.com 幸い主要道路(国道4号線)は特段支障なし。 むしろうちの周りの方がやばかった・・・(その話はまた後日)。 さて,このイベント,まぁ全国的にも言えるのですが,所謂高齢化によりなり手の減…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月8日)

    こんにちは,四十雀です。 さて。 令和7年1月22日,郡山市の郡山駅前において,大学受験に来ていた予備校生の女性が飲酒運転をしていた会社員男の車にはねられて亡くなられた事件は記憶に新しいところです。 newsdig.tbs.co.jp 実はこの日,うちの会社の部下が丁度通勤のため駅前を通った際,規制線が張られていたことを出社時に話していたため,何だろうなぁ・・・と思っていたことをよく覚えております。 そして,福島県内ではこの痛ましい事故も,1月25日に伊達市役所勤務の21歳女性が,また,2月1日には大熊町役場勤務の40代男性がやはり飲酒運転で交通事故を起こしております。 本ブログでは色々,飲ん…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月7日)

    こんにちは,四十雀です。 さて。 備忘録的に今回のブログは書こうと思いますが・・・令和7年2月のこの1週目,記録的寒波に見舞われておりますね。 news.yahoo.co.jp ↑記事引用してますが,そのうち記事が消えたらリンクも消えるんだろうなぁ。 なにせ,会津若松市平野部では観測史上過去最多,118cmを観測したのだとか。 ・・・実は,この大雪の影響で,私の部下(会津若松市在)が出社できなくなりました・・・そりゃ,磐越西線,高速バスは運休,国道49号線も通行止めになっていますからね・・・。 ちなみに,「観測史上過去最多」という点は案外意外。なんせ,会津若松は昔から積雪が多い地域でして,昔は…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 今回も、私が編集しました動画のご紹介を一つ、させていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com はい、いつもおなじみ、福島県の心霊スポット情報の時間です笑 今回ご紹介する場所とは城趾。 実はこの場所、私も中学時代、授業の一環でここまで歩いて行かされた経験のある、ある意味思い出の地でございます笑 特段建物等は残されておりませんが、堀や塁等残され、典型的な平山城だったことはうかがえるこの場所。 特段この場所で、何か合戦が起きたわけでもなさそうなのですが、どうも落命した武士の幽霊が出るのだとか何だとか? 詳しい内容はぜひ、本編動画をご覧くださいな…

  • 白鳥温泉(春木屋・いわき市)

    こんにちは、四十雀です。 今回は久々温泉巡りブログ。 と、いうか、だいぶ前に訪れた場所なのですが、ずっと書きだめしておりました・・・笑 そう、それは、令和6年1月2日のこと。年末年始、関東方面へ旅をし、そのまま北上していわき市へと訪れた我が家。 訪れた先が・・・ 白鳥温泉春木屋さん。 ちょっと昭和な感じがする、レトロなお宿の立ち寄り湯でした。 白鳥温泉はいわき常磐湯本温泉の一つ・・・みたいな位置づけなんですかね、湯本からは若干離れてはおりますが^^; なお、どちらも比較的源泉が高温なのは似ていると思います。 墨書されたこれまたレトロ看板。 温泉分析書関係 iwakiyumoto.naf.co.…

  • 週末猟師への道(令和7年2月②)

    こんにちは、四十雀です。 さて、週末猟師(ハンター)を目指す私の話の本ブログ。 実はこのたび、ちょっとした、いやでも私にとっては大変嬉しい出来事が発生しておりました。 それは・・・ 実は、地元新聞社が開催する、狩猟に関するイベント、「ふくしま狩猟ワールド」、の抽選に当選いたしました!! ・・・やったぁ!! このイベント、最大の魅力はジビエ料理試食・・・ではなく。 各ブースにて、これから狩猟をはじめたい人の相談窓口が設けられるとか。いや、それですよ、情報収集が私はしたい!! 実のところ、まだまだ狩猟について、調べてないことは多々あり・・・①福島県内の銃砲店でエアライフルを取り扱う店がどのくらいあ…

  • 週末猟師への道(令和7年2月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて、ドキュメンタリー「週末猟師への道」。 その第一関門、「猟銃等講習会(初心者)」が開催される2月にとうとう突入しております。 これまで毎日スキマ時間を使い、なんとか勉強はしてきました。 ただ・・・やはり、年末に感染したコロナ。これの後遺症が結構その勉強に暗い影を与えている、そんな感じはしております。 今のところ、2つのテキストについている模擬問題(計7問)を使い試験勉強に励んでいますが・・・昨日、ぶっ通しで問題を解いた所、2問が満点、残り5問が48〜49問正解と、一応合格ラインは維持できています。 ・・・いやぁ、やはりなかなか全問パーフェクトは難しい。 でも、そこ…

  • 四十雀の独り言(令和7年2月2日)

    こんにちは、四十雀です。 本日は日曜日。 少しダラ寝し、朝8時くらいまで寝ておりました。 www.toei-anim.co.jp そう言えば、また新しいプリキュアが始まりましたね。 なんかここ数年、第1話は見ているけど後が続かないなぁ・・・。前作プリキュアもよく見てなかったですし。 www.toei-anim.co.jp そう言えば、前々作の「ひろがるスカイ!プリキュア」はちょっと全話見たかったかも・・・と、言う作品の多いプリキュアです。(最後に全話見た作品がどれだったか分からないレベル笑) さて。 そんな朝8時30分を迎え、そして9時になった訳ですが・・・その際ふと思いました。 「このまま貴…

  • 四十雀の独り言(令和

    こんにちは、四十雀です。 さて、先日(令和7年1月30日)の話。 この日、東北地方ないし北陸地方には寒気が流れ込みそれなりに雪が降りました。 う〜ん、令和7年冬はどうもまだまだ雪が降りそうな感じですね。前の夏(令和6年夏)はかなり暑かった・・・なんだか夏が暑いとその冬は雪が降るような気がしています。 ・・・ま、それはともかく(前段部分はあくまで字数を稼ぐための小咄。)。 この日、雪が酷いので普段は別々に通勤しているうちの細君と一緒に出退勤。で、そうなると晩ご飯を作るのが面倒くさくなるので外食をすることに。 はい、雪の降る寒い日はラーメン。 今回は所謂「二郎系っぽい」ラーメンを食べることに。 い…

  • コロナ闘病日記(その5)

    こんにちは、四十雀です。 さて。 令和6年年末にあろうことかコロナに人生初感染いたしましたこの私。 1月30日に、無事(?)陽性発覚から1ヶ月が経過いたしました!! いやぁ、笑えない話ではありますが、しかしまだ、その笑えない話をこうして生きてブログに書けるのであればそれはそれでめでたいこと。 なんとか生き抜いてみせる・・・今はただそれだけであります。 ところで、正直なところ、陽性後1ヶ月経過した今でも後遺症は残っています。 具体的には、①倦怠感②咳③鼻詰まり兼嗅覚障害 ははっきりとあるところ(味覚障害は治りました。)。 いずれも酷く、特に咳。これについては、肺をなんかやっちゃってる? みたいに…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が編集しました動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com はい、今回の動画も、福島県の心霊スポットをご紹介いたしますショート動画。 2週間程お休みしていましたが、単に私がズボラだっただけです、そこはあまり触れないでいただければ・・・笑 それはともかく。 今回ご紹介するスポット、それはお馴染みのダム、所謂水辺ですね。 よく心霊界隈ですと、「水辺というものは幽霊等が寄り付きやすい」なんて言いますよね〜。 生憎霊感なんてものはない私には良く分からない話ではあるのですが、しかし、ダムという場所、不慮の事故等…

  • 日本酒紀行(副将軍・茨城県)

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回の日本酒は茨城県に遊びに行った際に飲みましたこちら。 その名もずばり「副将軍」。 葵のご紋が書かれていることからも分かりますとおり,こちら,副将軍家と言われた水戸藩(その中で最も有名な「水戸光圀」を意識した)銘柄となっておりますね。 さて,こちらのお酒を製造しているのは水戸市にある明利酒類株式会社さん。HPによればその歴史は江戸時代の安政年間にまで遡ることができる酒蔵さんのようですね。 また,ちょっと面白いのは,結構考えが柔軟なようで,Vtuber(ホロライブ。なんと,蒼樹うめ先生のイラストパックもありました!!)とのコラボしたパッケージのお酒なんかも販売し…

  • 日本酒紀行(腰古井・千葉県)

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回の日本酒紀行。令和5年年末に千葉県を旅したとき巡り会えた日本酒となります。 それがこちら。 吉野酒造株式会社さんの作る「腰古井」という,なんとも珍しい名前の日本酒となります。 吉野酒造株式会社さんはHPを見ますと,同地で1830年台から日本酒造りを続けているのだとか。 また,この「腰古井」の名は,近くにある地名「腰越」から来ているのだそうですよ。 さて,そのお味の方ですが・・・まず香りはとても良いですね,芳醇な香りが鼻に入ってきます。 続いて飲み口。・・・うん,辛口の部類ですが,特段べったりした辛口ではなく,口の中ですっきりする控えめな感じの辛口と言えるので…

  • 週末猟師への道(令和7年1月④)

    こんにちは,四十雀です。 さて,私が令和7年度に新米猟師になることを目指す「週末猟師への道」。現時点で目標の「猟銃等講習会(初心者)」の日が日に日に近づいております。 一応,現時点ではこの2冊の本にある問題集を朝30分程度,夜30分程度解いて知識定着を確認することをメインとしています(テキストは取扱読本をメイン。)。 その結果・・・ 一応,現時点では問題の正答率は約95%台を維持しています。これは合格ラインが90%とされていますから,とりあえずは大丈夫なライン? まぁ,実はコロナ後遺症で体調がくそ最悪ですし,試験なんて何が起きるか分かりませんからね・・・あまり慢心せず行きたいと思います。 特に…

  • 動画の紹介

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回も,私が編集しました動画の紹介を一つ,させていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com さて,今回はやや自虐的なネタになりますが・・・。 本ブログを見ていただくとすでにお分かりのとおり,令和6年年末にコロナに人生初めて感染した私。 その体験で感じたこと・・・このような感染症(古い言葉を借りれば「疫病」)は,医学が未熟だった時代にも良く蔓延し人々を悩ませてきました。 そして,人々はその疫病を防ぐ方法をまじないの中で見出してきたことに気が付いたのです。 今回はそんな,まじない(特に福島県に伝わるもの)で疫病を防ぐ方法についてのご紹介…

  • 四十雀の独り言(令和7年1月25日)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・久々土曜日のブログ書き。 少しずつブログ執筆の回数も昔に戻し、毎日書くようにするリハビリです。 ・・・とはいえ、ちょっとまだコロナで体調・体力が低下中。ブログ執筆はのんびり気ままにやって行きたいと思います。 ・・・と、言うことで、今回の記事はこちら。 今回は写真ネタを。 こちら、以前入りに行った、双葉郡川内村にある「かわうちの湯」さんに置いてあった半鐘。 そう、火事があった際、周辺の家々に火事があった事を知らせるために使う、高い櫓に設置された鐘ですね。 半鐘の表面には大正13年の文字。 まだまだ色々なものが発展してない時期ですし、火事があったらバリバリ半鐘を…

  • 四十雀の独り言(令和7年1月24日)

    こんにちは、四十雀です こちら、私が年末にヤフオクで落札した小型の石臼。かなりコンパクトですよ〜。 今回、庭にあるローズマリーを粉末化するため、初めて使用してみました。 葉をちぎっては穴から入れ挽きます挽きます。 ちなみに挽くのが案外大変、石臼が動かないように固定しないと・・・。 また、通常、石臼って挽く場合は反時計回りにするそうで。知りませんでした笑 するとこのように粉末・・・? ペースト化しています。 いえ、大分ローズマリー乾かしたのですが、まだまだ乾かし度合いが足りなかった模様。そのへんの見極めが難しいなぁ・・・。 そして挽いたローズマリーは100円ショップで販売されている、お出汁を入れ…

  • 四十雀の独り言(令和7年1月23日)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・ news.yahoo.co.jp なんとも痛ましい交通事故が、それも身近な場所で発生いたしました。 被害者の御冥福をお祈りしたいと思います。 それにしても・・・ 酒気帯び運転、これは本当に酷い。 それも朝6時30分頃の話です、この被疑者は正気だったのか? と言いたくなる。 実は私、今月免許更新(ゴールドですよ)を受けたばかりの身。 ゴールド免許でも、30分のちょっと内容が重くかつ耳の痛い講習がある訳ですが・・・その中で、やはり免許というものが交付されている以上、ルール(道路交通法等)を遵守し、安全に自動車を運転しなければならないという責務を持つという自覚を…

  • 四十雀の独り言(令和7年1月22日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ですが。 こちら、年末年始コロナにてダウンしている際、ついアマゾンで購入した中古の本です。 心に秘めた退職後、生計を得る手段の一つに、竹細工でもできないかな〜とか思いつつ買ってみました。 ・・・まぁ、いきなりこんなすごいモノできる訳でもなく、まずは練習しろ、って話だとは思うのですが笑 でも、体調回復後、時間を見てPPテープ等を使って少しずつ作ってみたいかな、なんて密かなやる気はあるところです笑 まずはこの子の鞘を作りたいかな? 20数年前、職場の人から頂いた際、PPテープ製の手製の鞘つきだったんですよね・・・ただ、その後釣りをしている最中に無くしてし…

  • 四十雀の独り言(令和7年1月21日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回の年末年始、生憎のコロナとなり家の大掃除すらできずに年越しをしてしまった私。 それではいかんと、年始になってからあらかじめ大掃除をしたものです。 ところでその際、「とあるモノ」を発掘いたしました。 それは・・・ ちょっと分かりづらいですね。 これ、タブレットなんですよ。 時期は確か、平成24か25年頃なのですが・・・たまたま、当時契約していたauのショップに行ったところ、有無を言わさずくじを引かされ当てた商品。今思うとあれ、当たりしか入ってなかったんじゃないかしら・・・? それはともかく、まだタブレット、我が家としては物珍しかったということもあり、それをもら…

  • 週末猟師への道(令和7年1月③)

    皆様こんにちは、四十雀です。 さて、猟銃所持への第一関門・猟銃等講習会(初心者)までの期間がすでに1ヶ月を切りました・・・只今猛勉強をしているところです。 基本的には警察から配布される、「猟銃等取扱読本」に、考査で出てくるすべてが網羅されております。 ページ数で100程度のこの本、銃刀法と鳥獣法と火取法と言った法律が分かりやすく解説されています・・・まずは読破が大事!! その上で、さらに市販のテキスト、ただのテキストではなく、考査対策の問題が添付されているテキストを買い、あとはひたすら答練です。 ちなみに現在の考査、50問◯✕式で45問以上正解すれば合格なのですが・・・うん、ちょっと癖がある試…

  • 週末猟師への道(令和7年1月②)

    こんにちは、四十雀です。 さて、現在猟銃取得→その後狩猟免許取得、を今年の大きな目標としている私。 まだ具体的に所持許可も降りていない状態ではあるのですが、では、一体どんな銃を所持するのか。 車の免許を取得していないのに車を物色する若者みたいな形で、毎日ネットで銃を見ています笑。 一応、理屈では①ライフル銃以外の猟銃(散弾銃)、②空気銃の所持が考査に合格すれば所持の道が開ける(ライフル銃はライフル銃以外の猟銃を所持後10年の実績が必要)ところですが、現時点では空気銃の所持を検討しているところ。 これは、今回私が受講する「猟銃等講習会」に合格すると講習修了証がもらえるのですが、空気銃の場合、その…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私が編集しました動画の紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com こちら、福島県の怪談を百物語風にしてお送りする私の動画。さて、まだまだ百話には遠いところですが、やり始めたからには頑張らないと。 今回のお話はとある神域にまつわるもの。 鬱蒼と茂る森林の中には、実はその場所は神域としてあがめられ、結果、木を伐る等の行為が忌まれる、そんな場合が多く存在しています。 しかし、木というものは生活に欠かせないもの、そんな神域なんて言っていたら生活ができぬと、人々の中には言い伝えを守らず木を伐る、そんな人もいるかと思い…

  • 日本酒紀行(壽萬亀・千葉県)

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回のブログは久しぶりの「日本酒紀行」。 いやぁ・・・正直酒好きな私、結構色々な日本酒を飲んでいるのですが、飲むのはいいけどデータだけ蓄積して、だいぶブログに書くのを失念しておりました笑 実際、今回飲んでみました「壽萬亀」も、実は飲んだのが一昨年の12月のこと・・・どれだけためているのか、って感じですよね笑 まぁ、その辺りはあまり気にせず、本与太ブログを見ていただければ幸いです。 それでは改めまして壽萬亀。 こちら、千葉県を旅行した際、地元スーパーにて購入したお酒となります。 調べてみたところ、製造者の亀田酒造株式会社さんは房総の酒蔵のようでして、宝暦年間(17…

  • 週末猟師への道(令和7年1月①)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・。 昨年11月、突然初めたブログ「週末猟師への道」。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 平たく言えば、会社勤めを辞める将来へのステップのため、猟師になる道を選びたい。 そのためにまず、公安委員会が実施する「猟銃等講習会(初心者)」の受講及び同講習会にて実施される考査(50問中45問以上正解で合格)をクリアしようと、日々勉強しています。 ・・・と、言いますか。 上記の講習会を申し込んでから1ヶ月と10数日が経過したのですが・・・その間、コロナに感染した私。 sizyuukara-1979.hatenablog.com いや、正直この…

  • コロナ闘病日記(その4)

    こんにちは、四十雀です。 さて、令和6年末にまさかの人生初コロナに感染した私。 その予後についてのご紹介を・・・。①1月3日〜5日 この頃になりますと、ようやく熱も下がり、室内でなんとか動けるようになりました。 さすがカロナール、効果は抜群だ!! また、さすがにそろそろ休暇も終わるので、すごい久々の車の運転も行うようにしてみました。 ただ、やはり体調がまだ万全ではありません、長時間の運転はできる状態にはなく。近場で10分もかからない場所に買い物に行く、それで終わらせました。 ・・・そしてそれ以外は何もなし。 いやぁ、本当に酷い年末年始でございました・・・。②1月6日 そして1月6日。ついに仕事…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も私が編集しました動画のご紹介を一つ、させていただきたいと思います。 それがこちら。 www.youtube.com 今回の動画は令和7年初投稿、福島県の心霊スポットを紹介するあの企画のショート動画です。 ちとコロナ後遺症と思しき症状があり体力が低下しておりますが、頑張って作成はしたいかと・・・。 さて、今回のお話は、実はとある歴史的な英雄にまつわるもの。 その英雄の愛妾、実は奥州のこの地にて落命したという伝説があるそうで・・・その史跡が今も残されているのです。 ところが、そのような曰くのある場所のためか、最近は不可解な噂があるようで。ではその噂とは? 詳し…

  • コロナ闘病日記(その3)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日のブログも、私が令和6年の年末にまさかの人生初感染したコロナについてのその予後を簡単にご紹介して行きたいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com ①12月31日 さて、前日30日、約4時間かけて病院にて診察してもらいました私。 その際、処方していただいた薬は・・・ 実は、市販薬でも販売されている「カロナール」(500mg)でした。 www.daiichisankyo-hc.co.jp 実はカロナール、我が家にもストックはあったのですが・・・まぁいいや、ここはお医者様の処方に身を委ねるといたしやしょう・・・。 それにしても、熱…

  • コロナ闘病日記(その2)

    こんにちは、四十雀です。 さて、本日のブログも、私が令和6年末にまさかの人生初・新型コロナウイルスに罹患した際の状況についてお送りするブログの第二弾のご紹介となります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 前回までのお話では、私の細君が東京に遊びに行き、その直後、発熱した様子までご紹介いたしました。てか、うちの細君自体、コロナではなかったのですが・・・。①12月27日〜29日 さて、もはや今更な話なのですが、本来、予定では12月27日から1月2日までの間、我が家では車中泊の旅で伊豆辺りに行こうか、という予定を立てておりました。 しかし、コロナでもインフルでもない状態と…

  • コロナ闘病日記(その1)

    こんにちは、四十雀です。 さて、このブログ投稿が令和7年度初の投稿です。 いやぁ、昨年度来から、「令和7年は真面目に毎日ブログを更新します!!」と言っていた割に、いきなり失速してしまい申し訳・・・。 いや、これには実は理由があるんです、理由。 そう、本ブログのタイトルを見ても分かる通り・・・ 実は私、人生初のコロナ感染を体験した のです(かなり今更感があるかもですが。)。 しかも・・・しかもです。 なんと、 発症が確認されたのが令和6年12月30日 という、これまた悲惨さに輪をかけるようなものでした・・・。 今回のブログはそんな私がコロナに感染するに至った経緯、そしてその後について、備忘録的に…

  • 動画の紹介

    こんにちは、四十雀です。 さて、今回も、私が作成・編集した動画を一つ、ご紹介させていただければと思います。 それがこちら。 www.youtube.com はい、こちら、いつもお馴染みの福島県の怪談を百物語風に編集いたしました動画、「福島県の怪談(百物語)」の第二十三夜、久しぶりのアップです。 いやぁ、ある程度ストックはあったのですが、色々プライベートで忙しく、アップしそこなっておりました・・・無論今後も作成するつもりですので応援していただければと笑 さて皆様、生まれたての赤ちゃんというものは可愛いものですよね。そんな赤ん坊なのですが・・・実は、中にはとある「特徴」がある赤ん坊もいるそうでして…

  • 四十雀の独り言(令和6年12月24日)

    こんにちは、四十雀です。 さてさて・・・実は、我が家の細君なのですが、22日から東京に「こんさぁと」に行くと言う理由で不在にしております。 私はつかの間の独身気分・・・とはいえ、別段何かやりたいことがある訳でもなく、家の中で酒の飲みながらのんべんだらりの生活をしているところ。いやはや、いいですねこういうの。 ちなみに昨日は、人生始めてのソロ極楽湯を満喫。あ、別段銭湯なり温泉なりにソロに行くのが初めてではないですよ、あくまでソロ極楽湯が初めて。仕事帰りに銭湯行くのもいいですねぇ。 ちなみに入浴後食べたのはフードコートにて頼んだカレーそば。はぁ、体の芯から温まります・・・。 なんかたまにはソロ活っ…

  • 四十雀の独り言(令和6年12月23日)

    こんにちは、四十雀です。 さて・・・あれ、もう気がついたら今年もほぼほぼ終わりの時期に差し掛かってきました。はぁ、12月23日、あと今年も1周間か・・・。 今年は色々あったなぁ、というか、多分今が一番激動で、メンタルやりかけていますけど(それでもまぁ、私は元気です。)。 とりあえず、とりあえず・・・ 温かい鴨南蛮を年越しそばにでもしたいなぁ〜・・・。(ちなみに写真は確か回転すしのはま寿司さんだったはず。) さぁ、年末年始に向けて頑張りましょう!!

  • 四十雀の独り言(令和6年12月21日)

    こんにちは、四十雀です。 さて、色々ありましたが、とりあえず私は元気です(笑)。 ・・・と、言うか、言うほど(メンタルは特に)元気じゃありませんが、まぁ、ブログを書く気力くらいはあるので。 まぁ、それはともかく。 今日のテーマは「会社の部下・同僚」。 私は平成10年代にうちの会社に入社しました。 その際は小さな営業所勤務だったということと、また、男所帯だったこともあり、非常にフレンドリーな職場で、私自身も会社という組織になじまなきゃ、ということもあって、飲み会に普通に出て、また先輩や同僚と普通に連絡をして愚痴を言ったりしていました。 要はまだ、結構無条件に同僚を信じられる、そんな時代だったなぁ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四十雀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四十雀さん
ブログタイトル
四十雀さんの週末農業(+その他)日記
フォロー
四十雀さんの週末農業(+その他)日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用