chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めっと
フォロー
住所
宇多津町
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

  • 勝てなかったけど切り替えはできてた

    今日は現地参戦を取りやめバッシーさんで留守番組とDAZN観戦でした。感想から言うと前節のガッカリ感を少なくとも払拭した戦い方だったと思います。シンプルに大野君狙いのポストプレーに徹して精度はともかく執拗に攻撃の基本にしているようでした。ポゼッションにこだわるのもありですが行き詰まりを感じたならガラッと手を変えるのも一手ですし選手もそれに応えてたと思います。失点のPKはまあジャッジですから何とも言えません。でも追加点を許さなかったのは後半に繋がりましたね。同点弾はさすがの江口さん。試合後のインタビューでハセがゴールについてぼやかした発言してたことからもまたまた直接ゴールだったんですね。でもハセ君気まずかったろうな。さあ次節もアウェイでこれまた分の悪い山雅戦。でも山雅ももどかしい試合が続いてますので隙は狙える...勝てなかったけど切り替えはできてた

  • うーむ、勝てない

    身体を痛めて相模原行きを諦めた私にとしさんからお誘いを受けバッシーさんでほかの居残り組とランチしてその後DAZNで試合観戦でした。試合結果からいえば勝ち点を取れなかった敗戦ですが讃岐がやろうとしていることは見ることが出来ました。ただこの試合では少しその辺にこだわりすぎて自ら攻め手をせばめてしまったように見えました。相模原の裏狙いがたびたび成功してたのは結構怖くって特に臼井君の守備が軽く見えました。端的に言うと個人技の技量の差が結果に繋がった試合かなと。さすがにまだ勝利がないのは精神的にきついです。でもあと少し、もう少しで殻を破れそうに感じます。さあ、次こそ勝とうぜ!!うーむ、勝てない

  • 今節も後半からのターン

    今節も前半いいようにやられやりたいことをやらせてもらえず。後半にやっとスイッチオンでボールを握れてましたがなかなか長野の守備は乱れずATの川西君のゴールでドローに持ち込めました。大野君をポストに入れたのは長野も織り込み済みでマークを張り付けられてなかなか機能できなかったですね。プレスを掛けに行っても一手早くボールを動かして奪うまでにいけず前半はボールを握れなくて再三川西君が最終列まで下りてくることになりました。前節のように前半序盤に失点しましたが引きずる事なく切り替えて愚直にビルドアップしていけてたのはやはり今期の讃岐は一味違うなと思う次第です。長野の守備の硬さは最後まで落ちなかったので勝ち点1を拾えたのはポジティブに考えていいと思いますし今週は二試合あるので水曜の鳥取戦は思い切ってターンオーバーで試した...今節も後半からのターン

  • 寒風の中で殴り合い

    天気は良かったけどとにかく風が強かった!冷たかった!!今回作ったゲーフラ掲げようとしたら風に煽られてひっくり返ってしまいました。これからは風の強くない時に掲げます。試合はのっけから岐阜のワンツーパンチを食らっていきなり2点のビハインド。ひょっとして1点目はJ最速失点記録を塗り替えてしまった?ゴールが入った時掲示板見ると48~9秒。これはやってしまったのか?そのまま立て直す間もなく2失点目。シュートの前に誰か倒されたように見えたけどファール取ってくれなかったな。セルフジャッジが働いてしまったのか?今までならこのままフルボッコだったけど今年のカマタマは違いましたね。反転攻勢に出てよーへい君の2ゴールで同点。2点目のPKになったプレーで岐阜のGKが脳震盪起こしていたのをレフェリーが見逃してたのはちょっと問題では...寒風の中で殴り合い

  • お互い寒さに固くなった?

    詰めの一手がお互いに決まらず痛み分け、な感じでした。前節と同様前半は富山の、後半はウチのペースの試合展開でした。前半はパスミスも多くそこからカウンターに持っていかれる展開が多かったです。富山のコンタクトはきつく来ませんでしたが寄せる速度は早く構える位置もウチの選手の脚を止めさせる絶妙な位置取りでパスミスを誘っていたと思います。恐らく愚直にビルドアップで持っていこうと約束事があるのか後半パスミスが減ってくるとゴール周辺まで迫れるようになりましたが富山の守備陣は固くて上手かったのでゴールを割ることはできませんでした。昇格候補筆頭で通算成績も圧倒的に分が悪い相手にスコアレスドローはまずまず及第点でしょうか。今日は天候が悪すぎて必要以上に神経を削られたかもしれません。十分にケアして来週の一週に二試合に備えてくださ...お互い寒さに固くなった?

  • 大丈夫?大丈夫!

    前半の動きの硬さが取れた後半を最初からできていたらなぁ。岩手もそうですが今季の讃岐の選手のポテンシャルが今一つ分かってないのでどんな試合になるか読めませんでした。また先日のピカスタでの公開練習同様やたらスリップしていてパスミスが無駄に多かったと思います。岩手の寄せとコンタクトも激しかったですがここのフィジカルが上がってきたのか簡単に吹っ飛ばされたり奪われたりしなかったのは地力がついてきてる証拠でしょう。失点に関しては枠の外からのゴラッソでしたし守備も最後までしつこく追えてズルズルと追加点を奪われることもなく守備に自信を持って臨めてると感じました。後半に入ってほぼウチのターンだっただけに追いつくだけでなくひっくり返せていればなお良しでしたがスコアを挙げてのドローは最低限+αの出来の開幕戦だったのではないでし...大丈夫?大丈夫!

  • 今季のアウェイ参戦は

    今季のリーグ戦&ルヴァンカップの日程が出ましたがまだ精査中でアウェイ参戦もザックリとしか考えられてません。それよりカップ戦、全て水曜日開催でたとえカマタマが勝ち進んだとしてもライブ観戦は無理なのがきついです。ま、カップ戦は平日開催が基本線ですから最初から生観戦は諦めてましたけど。さて試合開始時刻が未定の後半戦は置いておいて前半戦でのアウェイ参戦ですが今年度(3月)中のアウェイは先の入院で有休休暇を消化してしまったので岐阜・鳥取戦は無理っぽいです。3月30日の相模原戦が初アウェイになるかと思います。北Q・松本戦は行けるでしょう。琉球戦は金曜日、透析の日なので無理と。福島はどうしようかな?翌月曜にせめて午前半休or有休取れば余裕かも。6・7月は前線参戦できるかも。盛岡は琉球戦同様有休使えば何とかなるか。こうし...今季のアウェイ参戦は

  • 遅ればせながら

    新年あけましておめでとうございます。昨年の最後の2か月の殆どを病院のベッドで過ごすという何とも情けない一年の締めくくりとなりました。入院の原因は身体に菌が侵入し左脚を中心に侵されまともに歩くことが出来なくなってしまいました。もっと早期に検査なりしていれば入院期間はともかくわざわざ高松中央病院に入院することもなかったかなと反省しています。なぜ中央病院だったかというと約4年前背骨付近に動脈瘤が見つかり場所が場所だけにもしもの時に回生病院では対処しきれないとなり県内で対処できるのは中央病院だとなり双方の心臓血管外科どうしでカルテ等のやり取り含めいざという時は中央病院に転院するとなってました。で、今回(11月6日)にCTや血液検査で菌に侵されているのが分かり、菌は身体の弱い部分(今回は動脈瘤)に侵入されたら対応で...遅ればせながら

  • 勝ちたかったが降格圏は抜けた

    前半讃岐、後半八戸の試合でしたね。前半はパスもいい感じで繋がるし縦への仕掛けも有効でした。宮西さんとニーナ君のコンビも機能していたと思います。いきなりの2ゴールにはテンション上がりましたが上位相手で最近の嫌な思い出がよぎったのも事実です。後半は八戸がしっかり自分たちでボールを握ってボールを渡さず、奪いに来られてスペースができるとそこを狙ってくる手堅くも効果的な攻め手になり5バックで守る事になって攻め手を自ら減らしてしまった感じでした。守るのか攻めるのかどっちつかずになったのは反省ですね。交代時のポジションもあまり適切ではなかったかも。でも上位相手にAでドロー、何とか最下位圏は脱出できる勝ち点を積み上げることが出来ました。今日の前半の動きを90分続けられればもっと上積みできると思います。次節は長野。正真正銘...勝ちたかったが降格圏は抜けた

  • よっしゃ!10勝目!!

    終始気持ちが切れることなく気持ちが張ってる動きでウノゼロ勝利、そして今季10勝目。デュエルというか小学生のサッカーのような近接戦闘が多かったボールの奪い合いが多かったけど互角に渡り合ってたと思います。もっと左右に揺さぶってくるかと思った北Qでしたがじっくりビルドアップしてきましたね。今日はスタメンではニーナ君を注目してましたが上背の不利を感じさせないポストプレーで競り負けずその後の供給もなかなかツボを押さえてたと思います。川西さんはさすが!またもゴールを奪った「第3の脚」はお見事の一言。その前のチャンスを外したのは御愛嬌としておきましょう。リードしてから北Qの動きが悪くなったような気がしたのは私だけかな?急に怖さがなくなったように見えました。今日の勝利で10勝到達。降格圏から片脚は完全に抜けたかな?もう残...よっしゃ!10勝目!!

  • なんで?なんでぇ??

    先制点を奪ったまでは良い感じだったんだけど。相手が一人減ってから最初の数分間攻守が緩んだように見えたのですがその後はそういった感じはなかったものの嵩にかかって攻めまくるでもなくベタ引きして守り抜くでもない、ゲームプランの再構築が上手くいかなかったように感じました。川西君が必至で裏抜けを誘っているのにボールは入らないしシュートは打つものの枠内に近づくほどボールに勢いがなくなっていくのでは止められても仕方ないですね。同点にされた失点はゴラッソでしたから仕方ないにせよ逆転弾はちょっと残念過ぎでした。シュート数は増えてきてるけど決め切れないのではねぇ・・・FW陣の入れ替えも試してみては?それとも今のスタメンを脅かせないほどベンチ外のFW陣は不甲斐無いって事?後今日は個人的にゲンタロ君にもっと外から抉ってほしかった...なんで?なんでぇ??

  • もう善戦したではあかん

    今日はタダで打てるコロナワクチン接種が試合時間と被っていて只今快活クラブで視聴してきました。今週に入って香川は一気に秋めいたところで30℃近い沖縄に放り込まれてコンディション調整が難しかったのもあったのでしょう。しかし累積で一輝君を欠いただけで攻守とも迫力がこうも落ちるとは一輝君の今季の活躍ぶりが皮肉にも強く感じました。失点もここの所見られなかった崩されっぷりでした。シュート数は多かったけどFWのタイプが変わってからもクロス中心で攻撃バリエーションが単調になってる感じ。足元の強い川西君入れたんだからグラウンダーでもっと入れても良かったのでは。もう残り試合も10試合を切りもう足踏みしてると追い越されてしまう危険性が増してきました。正直負けてはいけない時期になってきました。いよいよ来週から宝山湖での練習が始ま...もう善戦したではあかん

  • カッチカチな守備合戦

    お互いに守備が堅かったのでいかに攻めるか見ごたえのある試合でした。セカンドもデュエルもほぼ互角、奪われたり奪ったりで攻防は激しくビルドアップする讃岐と縦への裏を狙う大阪に終盤はなりましたね。ここで走り負けるシーンが多かったのでかなりヒヤヒヤしました。得点は共にPK。今村君触ってたよね。PKストップはこれからも期待できそうです。ゲンタロ君は中へ持ち込むのを少し抑えてたのかクロスを上げることが多かったように思います。結果はドローでしたが上位に対し攻守とも負けてない試合運び。後は如何に勝ち切っていけるかですね。勝ち点1は心もとないけど0よりはましと切り替えていきましょう。カッチカチな守備合戦

  • 勝負に勝って試合に負けた

    序盤のラッキーパンチのダウンを最後まで取り戻せず負け、て感じ。前からのプレスも効いてたし横浜の前進もしっかり切れてたし得点さえ取れてれば取りこぼすこともなかった訳だけどこれがサッカーなのかな。ボックス周辺まで攻め込んでからフィニッシュまでの流れがもう一味変化がついたら何とかなりそうなんだけどなあ。赤星君のポストは機能してたと思うしゲンタロ君が入ってから更に迫れたんだけどやはり決定力不足が最後まで響いちゃいましたね。サイドを深く抉らずにゴール前に切り込むばかりで固められたDFにことごとく跳ね返されたのも癪に障りました。失点も跳ね返したボールが相手の前に飛んだのかな。まさにハードラックでしょう。この勝ち点0は正直すっごく痛いです。H連戦ですから次こそしっかり勝ち切りましょう。後ベンチ外のFW陣、首の後ろが寒く...勝負に勝って試合に負けた

  • 色々ビックリ鹿児島

    鹿児島と対戦するようになって3シーズン目にして初遠征の鹿児島。ほんとに目の前に桜島があります。国体開催直前でスタジアム周辺はテントと仮設トイレが大量に置かれスタグルを展開するスペースがない状態でスタグル無しはしょうがない感じでした。スタジアム内も両ゴール裏は仮設スタンドが組まれメインスタンドには貴賓席、バックには聖火台が組まれかなり座席が潰されてました。その分差し引いてからチケット販売と照らし合わせれば完売になりますね。アウェイ席は全数から前売り分を引いた分を当日販売したようです。あと驚いたのは露駐の多さ!スタジアム周囲の道路にビッシリ車止まってるのですが道路が広いのもあるのですが路肩も広く路駐もほぼ黙認されてるようでした。ある意味おおらかですがまず他県では許されませんので自走の鹿児島サポは遠征時ご注意く...色々ビックリ鹿児島

  • やりたいことはやれてるんじゃない?

    もう少しで勝ち点2取りこぼしたけどAだから良し。前半はウチのペースでした。守備はスピードでは押されてたけど一度絡めばしっかり跳ね返してたし相手の攻撃パターンを単調化させてました。さすがに後半は修整されて守勢に回る場面が増え最終盤に押し切られるわけですがまあ上位の強敵の地力を見せつけられそう簡単に勝たしてはくれないなと感じた試合でした。先取点の江口大将のCK、またも直接。後で映像で見るとGKが触るまでにすでにゴールを割ってる感じですね。一輝君は今回はちょっとしんどそうでしたがチャンスは与えず。赤星君はゲンタロへの対抗心が芽生えたか走り回ってました。ただGKと1対1の場面で決められなかったのは反省ね。後感じたのはピッチ内での選手間のコミュニケーションがよく取れてる感じがしました。交代選手をすぐ呼び込み情報交換...やりたいことはやれてるんじゃない?

  • まさしく完封

    シミケンさんのPKストップ以来の富山戦勝利!今まで何で勝てなかったのか?序盤から双方中盤をすっ飛ばして前に入れる感じでしたが今日は守備がとにかく堅かった!また当たり負けもしないしパスカットも多くそこからシュートまで持っていける場面も多かったです。前節からゲンタロ君と一輝君は絶好調。ゲンタロ君は中盤から前で引っ掻き回してたし一輝君は完全制圧。また今日は不用意なファールもなくどんどん富山を追い詰めて攻め手を失わせてました。大将の直接FKは前節から直接G狙ってる雰囲気は感じてましたので驚きはなかったですがお見事なFKでした。まさに今日は完封。今日はまさに今季ベストゲームと言っていいでしょう。次節はAでこれまた強敵鹿児島。苦しい戦いになりそうですがやり切りましょう。そして終了後にラインダンス&かまどの歌唄えるとい...まさしく完封

  • やったね!

    ウノゼロで勝利!YS横浜戦に行けなかったからアウェイ初勝利見届けられました。守備は今季最高に堅牢だったかも。一輝君は強かった!中盤のプレスも早くて圧も強く縦に通そうとすれば最終ラインが先回りで繋がらせず(何回か通された時はかなりヒヤヒヤな展開でしたが)とにかくこの日はゲンタロ君の日でした。ボール持った時の突貫ぶりはすごかったです。ゴリゴリ行くのは見ていて気持ち良かったです。おかげでちょっと赤星君や後藤君のプレーが霞んで見えたけどプレー自体は良い感じで気の利いたプレーが多かったです。ヒマン君は消極的なプレーに見えてしまって割食ったかな。得点シーンは反対側でしたがボールがコロコロ転がってネットを揺らすまではしっかり見えました。前半の宮崎はライン上げ気味だったのかGKがとにかく前へ出過ぎのようにも見えました。プ...やったね!

  • まだダメなのか

    前半までは今度こそ勝てると思ったんだが・・・守備は堅牢で攻撃のスイッチの入りは早く2点先取した時はこのまま行ける!と思えたんですが後半若干脚が鈍ったのと攻撃が段々封じられて手詰まり気味になった時に打開策が打てなかったのが圧倒しての勝利とならなかった原因かなと思います。攻撃に関しては積極果敢に仕掛けてたしいい形で終われてました。正直失点もゴラッソでしたから打った相手が上手かったと言えるでしょう。負け方としてはダメージの残る逆転負けですが切り替えは早くできる負けでした。しかし2-0は危険なスコアとはうまく言ったものです。まさに典型的な逆転負けでしたね。確かに負けは悔しいけど序盤首位相手に2点リードしたことは自信にしてよいと思います。さあ出直し出直し!・・・今度こそ愛媛に勝てると思ったんだがなぁ。まだダメなのか

  • ウオー!勝ったぁ!!

    5000人プロジェクトは大成功!こういう時に勝利することはホント大事ですね。試合は前半は殆ど支配されてましたが守備の堅さでゴールを割らさなかったのは強みだったと思います。ナイターゲームで気温は若干下がった感じでしたが風が全くないのは暑さがまとわりつく感じがしんどく、ピッチ内は先に今治が脚にきたように見えました。その中で特にゲンタロ君は良く走ってましたしそれがゴールに繋がったと思います。あぁ久しぶりに勝利を目の前で見られました。やはり勝つってのは気分がいいです。まして動員プロジェクトの時に勝ったのはライトな観客に訴えるものがあればいいなと思います。来週はアウェイで愛媛と。先日宮崎戦でオレンジの呪縛は解けた(はず)ので連勝目指していきましょう。ウオー!勝ったぁ!!

  • 無事に終わったのが幸い

    真夏の日中、灼熱の中でのゲームはスコアレスドロー。放り込みと前から刈ってカウンター、中盤は中々激しいデュエルと現地の気温に負けない熱い競り合い。皆最初から最後まで脚止めずに走りぬきましたが特にゲンタロ君は惜しいシュートも何本かありあと一息でブレイクできそうでした。特に後半で放ったシュートはグラウンダーでなくファーのサイドネット狙ってたら決まっていたんじゃないかな。赤星君にはもう一つキレイに入りませんでしたね。今日は勝てればなお良しでしたが猛暑の中皆無事に戦い抜けたのと失点のないドローは及第点以上でしょう。次は約半月ぶりのホームゲーム、文句のつけようのない完璧なゲーム運びで勝ちましょう。無事に終わったのが幸い

  • 試合直後の虚脱感は半端なかった

    う~ん、何とも形容しがたい敗戦でした。風が強くてハイボールはとにかく流されまくっていて落下点の見極めが難しそうでした。前半はゴール前の様子がほとんどわからなかったですが後半だけで見るとヒマン君のポストはまずまず納まってたのかなと思います。昨日はそこからの勝負に負けてたのかな。ヒマン君ももう少しわがままにFW本来の仕事をしても良かったのに。ベンチ外のFW陣、今こそレギュラー奪取のチャンスだぞ。失点も今村君を責められません。それまでに2点は確実に防いでましたし。攻めあぐねて最後の最後に失点して負けたから試合後少々ゴール裏が荒れましたが敗戦や戦術・選手起用に思うところがあった故に荒れたと思いますが我々にも相性のいいギオンスタでの試合だということで慢心があったのかもしれません。そこに思わぬ敗戦で勝ちが掴めていない...試合直後の虚脱感は半端なかった

  • 勝ち切りたかったね

    今日は勝ちたかったなあ。福島は試合序盤から引き気味に見えたし前線のプレスも強くなかったのでどう攻めてくるのか良く分かりませんでした。おかげでボールは殆どウチが持ててましたし引いてるラインを何とか破ろうと今日は色々な手を使ってきてました。決定機も多々あっただけに決めきめることが出来たならもっと楽勝ペースだったと思います。後半はハーフコートゲームみたいになってる時間もあったし福島が最後までどう攻めたいのか最後まで分からずじまいでした。しかし一輝君はもっと前で使って欲しかったな。代わりのSBがいないわけではないでしょうに。SB、レギュラー狙っていけるぞ。勝ち点を2損した感満点ですがここ4試合負けなしを上がり目の兆しと捉えて8月こそ反攻の夏としましょう。勝ち切りたかったね

  • 勝てる試合ではなかったのかも

    ラグビーの聖地でのサッカーは難しいね。死ぬほど見やすいゴール裏に反してピッチはボコボコの剥げ剥げ。コンタクトスポーツの最たるラグビーがメインの球場だから仕方ないけど攻撃は比較的状態のいいバックスタンド側からが殆どでした。大阪は守備が堅かったです。ヒマン君が機能不全だったし一人退場後のブロックは硬い硬い。もうボール持たされてペナ周辺で回すだけの何時ぞやのカマタマに戻ってました。ピッチの悪さで足元がおぼつかない点はあったとはいえこの日はクリアボールが中途半端な強さでことごとく相手に渡ってしまってたのがフラストレーション溜まりました。強固なブロックを崩せる力はまだ備わってないのかもですが無理に中に持ち込むことだけに固執せず外からエンドラインまで持ち込んでマイナスのクロスを打つとかミドルを打つとかブロックを揺さぶ...勝てる試合ではなかったのかも

ブログリーダー」を活用して、めっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めっとさん
ブログタイトル
カマタマブルーのハードキャップ(改)
フォロー
カマタマブルーのハードキャップ(改)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用