chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年9月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は9月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年9月17日時点の資産額です。 9月は持ち直しました。 VOOの8-9月のチャートを見てみましょう。 8-9月は、8/23を境に上昇傾向になりました。 この要因は、米中貿易戦争の懸念が和らいだ事でしょうか。 今の米国市場は、ほぼ米中貿易摩擦の影響で上下するボックス相場ですね。 この状態だとレバレッジETFは弱い…

  • UQモバイルの解約金なし新料金プランについて【新旧比較】

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 経済的自由太郎は、現在UQモバイルを使用しています。 UQモバイルとライバル関係にあるのがワイモバイルですが、料金や通信速度はそこまで大きく変わりません。 ですから、契約解除金がかからなくなる2年ごとに、UQモバイルとワイモバイルを交互に変えるのが、低料金と品質を保つ(要はコスパ)のに一番いい方法だなと考えていました。 そんな中、ワイモバイルと同様、UQモバイルも電気通信事業法による分離プラン義務化に向けて、新料金プランを発表しました。 これによりお得になるのか?気になりますね。 そこで、キャッシュバックなど…

  • ymobileの解約金なし新料金プランについて【新旧比較】

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 経済的自由太郎は、2018年12月までワイモバイルを使用していました。 ワイモバイルは3年目から値上がりするので、UQモバイルに変更しましたが、UQの1,000円割引期間が終わったら、変えようかなと検討している最中でした。 そんな中、ワイモバイルが電気通信事業法による分離プラン義務化に向けて、新料金プランを発表しました。 これによりお得になるのか?気になりますね。 そこで、今回は、キャッシュバックなどは考慮せず、新旧料金プランの支払い総額にスポットを当てて比較してみます。 1.新プランと旧プランの概要 2.新…

  • エッセンシャル思考の書評と要約 忙しい人は購入をオススメします

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」という本に出会いましたので、簡単な要約と書評を書きたいと思います。 1.作品について 2.「エッセンシャル思考」の概要(要約) 3.エッセンシャル思考を読み終えた後の書評 4.まとめ 1.作品について ・ジャンル →「ビジネス書」「自己啓発本」に分類されます。 ・どういった方向けか? →「忙しすぎて時間がない人」です。 具体的には、子育て奮闘中の共働き世帯の夫婦だったり、上司の言われるがままに働いている人、中間管理職の人などでしょうか。 副業したいけど、する時間がない人にもオススメですね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、経済的自由太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
経済的自由太郎さん
ブログタイトル
節約×米国ETF=経済的自由
フォロー
節約×米国ETF=経済的自由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用