中高6年間、中学生男子に作るたわいもないお弁当写真を毎日淡々とアップするブログです。お弁当を毎日作ることになりました。モチベーションの維持に毎日写真をアップすることにしました。お弁当箱は無印良品、サーモスのソフトクーラー使用。
「6年間のお弁当作りが確定しました。」に昔のお弁当歴史。「お弁当ギアの準備に翻弄された春休み」にお弁当人生を始めるにあたっての準備のことを書いています。
30今日も「簡弁」。プロテインゼリー・ヨーグルト味到着。あとはいつものマンネリ弁当
2019/05/31/FRI 黄色ピーマンの下に丸いお結び仕込む、キンショウメロン1/2 プロテインゼリーがグレープフルーツ味ではなくてヨーグルト味なので、蒟蒻ゼリーのグレープフルーツ味を今日は嬉しそうに選んだ。 やさいは、キャベツ、パプリカ(赤と黄色)、ピーマン、そしてミニトマト(アイコ)。
お稽古事送迎バス内夕食弁当 6これまたマンネリ一直線、ホームランメロンとパール柑
2019/05/30/THU うどん1.5玉、昨日の惣菜の残り、トマト大を食べてからこれ。 ホームランメロン(500円の)1/3 パール柑(大)1個分 ファンタのペットボトルの中身は水。 これだけ食べたらさすがに家に帰ってからは何も食べなかった(笑)。 このブログについて その日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いています。 下記の過去記事にはこれまでの経緯をまとめています。 お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。 6年間のお弁当作りが確定しました。 幼児期4年間のお弁当を作りダイジェスト。 お弁当ギアの準備に翻弄された春休み 今回お弁当箱等を買い揃えたお話。 にほんブロ…
2019/05/30/THU スーパーの惣菜「から揚げ」と「大学芋」 「あそこのスーパーのから揚げなら入れてもいいよ」と言うので。キャベツを下に敷いた。脂っぽくなると洗うのが面倒なのと、油ものとの食べ合わせがよいので。 大学芋は「いつものと違う味のものも食べたくなるんだよね」とのこと。酢が入っていてゴマが振ってある。今度作るとき、入れてみよう。 昨日ご飯をしっかりと入れたところ、「ちょっと多かった」とのこと。同じ入れ物だけれど、ふんわりと入れた。 ホームランメロンは500円のものを1/3入れている。高いのか安いのかよくわからない。旬のくだものなのはたしか。
28「簡弁3」菜飯むすびを作ってみたがまあまあですってm(__)m、キャベツそのまま
2019/05/29/WED 大根葉と乾燥ワカメとわさび茶漬けの素で菜飯むすび 菜飯、隠し味に粗精糖を少々入れた。そしたら、市販の先日使い切った「青菜わかめ混ぜ込みご飯」の味にそっくりになった!と思ったのだけれど、子の感想はいまいちだったm(__)m。 野菜や果物の昨日との違いは1つだけ。ピーマンをキャベツにしただけ。 このブログについて その日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いています。 下記の過去記事にはこれまでの経緯をまとめています。 お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。 6年間のお弁当作りが確定しました。 幼児期4年間のお弁当を作りダイジェスト。 お弁当ギアの…
27中間テスト期間につき「簡弁」=今日はまあ一応お弁当、ブロッコリとベーコンは高相性
2019/05/28/TUE ブロッコリと一緒ならば飽きたベーコンも美味しい(らしい) ホームランメロン ミニトマト(アイコ) ピーマン。
25中間テスト期間につき「簡弁」=いつもの半分ぐらいの小腹対策弁当というかチョコチップスナック
2019/05/27/MON といってもこれはお弁当とは言いにくい。軽食。 子の大好きな「チョコチップスナック」を持っていく?と聞いたら小躍りして喜んだm(__)m。 ケータイマグの中はただの水(+氷)。 2019/05/27/MON 包んだ。ソフトクーラーに入れるほどの内容ではないので。
お友達とお弁当 4このシリーズもマンネリ化半端ないm(__)m、塩分チャージ、お茶は久々、通圓の「有機釜炒り」
2019/05/26/SUN お弁当箱を変えても入れているものは同じだm(__)m お茶は子のリクエストで、久しぶりにさすがに美味しい京都は宇治市の老舗、通圓の「有機釜炒り」。 2019/05/26/SUN 飴はお友達とシェアしたいらしい。塩飴はマイブーム 雰囲気だけでも変えようと思って入れ物を工夫してみる。 「塩分チャージ」という飴は、運動をした後は本当に美味しいそうだ。 このブログについて その日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いています。 下記の過去記事にはこれまでの経緯をまとめています。 お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。 6年間のお弁当作りが確定しました。…
25初めてのキンショウメロン。すっかりマンネリに戻りピーマンで打開図るもろくなこと考えないm(__)m
2019/05/24/FRI ピーマンの中に小松菜の茎、ピーマンの周りにパプリカ 小さな容器入りのゼリーを2個、もらって食べた形跡があり。でも、交換するものがないじゃん?と。聞くと「デラウェアを食べたいというから」。なんですと?子のお弁当の中で一番高いのはデラウェアなんだけれど?と返したところ「1/3だけね」。デラウェアは子の一番好きな食べ物だ。なので交換を渋ったのだろうな。そうしたら、ゼリーが1個から2個に増えたのかもしれない。 2019/05/24/FRI お弁当箱の中の白いものはキンショウメロン。まくわうりではなかった。 キンショウメロン。ラベルの小さな文字は「ヨーロッパ生まれの日本育ち…
お稽古事送迎バス内夕食弁当6大学芋とトマト、おむすびのいつものマンネリ一直線
2019/05/23/THU これもマンネリ。もう何年も同じ調子の気取らない夕食弁当 小学校時代からの地元のお友達や後輩たちとバスの中でワイワイと言いながら食べるお弁当。気取らない気楽さ。 トマト2個、乱切り さつまいもは「金時」、乱切りにして大学芋に(ここのところの大学芋はぜんぶ金時) おむすびは、塩むすびと、青菜わかめ混ぜ込みむすび(←あの袋はこれで終了) ファンタのペットボトルにはただの水 この冬、子が爆発的に食べるようになった。おやつの量が半端なくなった。夕飯を待てないのだ。なので学校から戻るタイミングで大学芋を大量に作っていた。使うサツマイモは手に入る手ごろなものを何も考えずに買って…
24あまりのマンネリに何も書くことがないようないつものお弁当m(__)m
2019/05/23/THU あまりにもマンネリなので何も書くことのないようなお弁当m(__)m 子はおやつ類のフレーバーにカブりがないかどうかだけチェックしていた。ポイント、そこ? 水は昼食時だけでなく飲みたいときに飲んでいるので、なくなったら入れに行っているそうだ。帰りはもう空にして帰ってくれば軽いのにと思うのだが、帰路でも飲みたくなることはあるだろうと気が付いて言うのを止めた。暑いもんな。 このブログについて その日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いています。 下記の過去記事にはこれまでの経緯をまとめています。 お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。 6年間のお弁…
23初めての和え物(初めてのお惣菜(○^.^○)/)自家製冷麺のタレで味付け
2019/05/22/WED 茹でたブロッコリの花ガツオ和えを自家製冷麺用タレで味付け 冷麺用のタレは自家製だけれどクックパッドを見て作った。が、クックパッドのどの記事を参考にしたのか今となっては見つからないm(__)m。とにかく美味しいので、100均の容器にマジックインキで調味料ごとに線を引いてマークしてある。そのとおりに調味料を入れて振れば出来上がる。調味料しか入っていないので、長く持つ。味ポンやポン酢の代わりになるので作り置きしてある。 肝心のレシピが見当たらないので、マークしてある容器が頼りだ。この容器、無くすわけには行かなくなってしまったm(__)m(汗)(笑)。 くだものは、ホーム…
22ご飯少量、プロテインゼリーにして2日目、朝ごはんも和食にして2日目。
2019/05/21/TUE プロテインゼリー2日目、ホームランメロン1/2 くだものは、ホームランメロン1/2、パール柑1個分 やさいは、ミニトマト、パプリカ(赤)、スナップエンドウ、小松菜 昼のご飯の量を減らす代わりに、朝食をご飯にすることにして2日目。昨日は納豆ご飯(ほぼ1合分+納豆2パック)とお味噌汁だった。今朝は、卵かけごはん(ほぼ1合分+卵2個)とグレープフルーツジュース(グレープフルーツ3個分)。 今日はそれに加えて「昼のプロテインゼリーをいま食べる!」ですって。あれはお昼のお弁当用に買ったの。家で飲むのには普通の粉プロテインをいっしょに買った。これまたくだものフレーバー「ベリー…
21流行に感謝してお肉の代わりにプロテインゼリー、ご飯も少なくしてみた
2019/05/20/MON 肉やめてプロテインジェリー、ご飯も半減してみた 先週末の授業参観の日にお弁当を食べる様子を見て考えた。お肉を止めよう。代わりにプロテインゼリーを冷やして添えておくね。ご飯も少なくするね。すると子が「ご飯は一番小さいコンテナにそのまま入れていいよ」。 ありがたくそのようにした。上に「深山の香り、わさび茶漬けの素」を振りかけておいた。ものすごく楽だった。お結びを作るのとは偉く手間が違うんだなぁ。 くだものは、イチゴ、デラウェア、バナナ。 やさいは、ミニトマト、スナップエンドウ、小松菜、パプリカ 2019/05/20/MON プロテインゼリーの説明。たんぱくが5.5g、…
お友達弁当3お弁当持って地元の中学校の運動会に遊びに行った!
2019/05/19/SUN 包むの好いですねぇ。包の中身はおむすび2つとバナナ2本。 ペットボトルの中身はただの水。白いビニール袋はごみ用。これ持って朝からいそいそと出かけていった。 2019/05/19/SUN この間お稽古事に持って行ったビーフジャーキー、今度こそ(笑) おむすびは、久しぶりの「ふじっ子」と、先日たくさん使ったら気に入った例の「青菜わかめ混ぜ込みご飯」。大量に使ったらあっという間になくなる。まだ3回しか使っていないのだけれど。しかも最初の1回目はとても少なかった。それであと1回分あるかなどうかな。ということは、我が家でこのおむすびの素は3回分しかないということだ。規定量使…
ママ弁1何年振りかの大人弁当、糸よりの塩焼きと卵ターンオーバー弁当。
2019/05/08/SAT 数年ぶりの自分用弁当。子の小学校時代のお弁当箱に。 自分の昼食用。授業参観のあとに午後から行事がいくつかあったので。 ちょっとのご飯を斜めに入れて土手を作り、土手に沿って斜めにどんどん重ねていく。 上から順番に、ご飯、沢庵の薄切り、糸よりの塩焼き半身、小松菜の葉っぱ千切り、パプリカ2種類輪切り、卵ターンオーバー・クレイジーソルト味、トマトの薄切り。 あとは隙間に、ミニトマト2つ、イチゴ1つ、バナナ輪切り1個。 お茶は無印良品の「台湾茶 凍頂烏龍茶」。浅く入れると緑色になり、長く置くと茶色くなって苦みが入る。我が家ではリピはしないと思うけれど、上品な味でとてもよかっ…
20土曜日授業参観後のお弁当、肉とごはんが不要?さてはて、、、
2019/05/18/SAT 授業参観後のお弁当。食べるの見ていたら工夫の必要を実感 日東紅茶の「サングリア」と「塩&ライチ」をコップに入れて水筒の水を注ぎ始めたとき、肉(今日は鶏もも肉のキムチ味グリル)と塩むすびがまだ残っていた。塩むすびを3分の1食べた段階で「おなか一杯」だと主張したのだ。 先に食べ終わった友達と遊びたいのだ。 くだものや甘いものが欲しいというのではなく、野菜であればよいのだそうだ。 朝ごはんを和食にしようか?と提案。納豆ご飯とか卵かけごはんは?そしてお味噌汁。すると「そういえば朝ごはんにおむすび食べたとき、お昼におなかが空かなかった!いいかも?!」と乗ってきた。 お弁当用…
お友達とお弁当2包むと愛しい~お友達経由で用事のあるときのおやつ&夕食代わりの簡易お弁当
2019/05/17/FRI お友達宅から直接整髪に行くというので、おやつ代わりの夕食弁当 中に入っているのは、お結びが2つとバナナ1本のみ。とてもシンプルなお弁当なんだけれど、包むとなんでこんなに愛しくなるのでしょうか(○^.^○)。これが、お弁当文化なんだろうなぁ。 2019/05/17/FRI 市販のおむすびの素、わさび茶漬けの素のおむすび、バナナ 市販の「青菜わかめ混ぜ込みご飯」を初めて使ったときには書いてある通りの分量にした。すると薄かったとのこと。今回は味見をしながら適当に振り入れたところ、美味しかったらしい。分量の3倍以上入れたので無くなるのも早い。コストパフォーマンスは悪いけれ…
21立派な小松菜の上に名残のイチゴと走りのデラウェア。ベーコン以外のお肉となると?
2019/05/17/FRI いちごだらけ、デラウェア弁当 デラウェアは初物、いちごは終わりかけ。どちらもつぶしたくないので、イチゴの間にデラウェアを入れ込んだ。 下に敷いている青いものは小松菜の葉っぱ。スナップエンドウ、ブロックベーコン、沢庵、ミニトマト、パプリカ、わさび茶漬けむすび。 バナナも入れたいということで、お弁当箱の上に、蒟蒻ゼリーや日東紅茶の「サングリア」や「塩&ライチ」の上に置いた。 小松菜の立派なのが手に入った。茎ががっしりした大きなものだ。なので葉っぱも大人が手を広げたほどの大きさ。歯ごたえが良くてものすごく美味しい。 ベーコンだが、飽きたとは言わない。が、入れるのに飽きた…
まったく変わり映えしないお稽古事お弁当、作るのは機械的m(__)mでも美味しい
2019/05/16/THU ペットボトルの中身はただのお水 お結びは1合分。塩むすびとわさび茶漬けむすび。トマト、キュウリぶつ切り、バナナ2本、そして、チョコチップクッキーとビーフジャーキー。 クッキー1枚とビーフジャーキーを残して帰ってきた。時間がなかったそうだ。 家に戻ったら、お刺身とお味噌汁、そしてトマト再び。 お友達とワイワイやりながら食べるお弁当。美味しいらしい。まったく変わり映えしないので作るほうは全然楽しくもなんともないのだが。でも、つまみ食いすると確かにものすごく美味しい。トマトもキュウリもいつだって味は違うわけだし。ごはんはそれだけで美味しいし。そりゃぁそうだ(笑)。
20独特なお弁当箱の話題性、ピーマン丸ごとの話題性(笑)(笑)(笑)
2019/05/16/THU マンネリ化ピークにつき?!ピーマンで遊んでみた 柑橘類はグレープフルーツ。晩柑よりもカットしやすかった。 ベーコンはスライスからブロックに戻した。 昨日あたりから盛大に遊んでいるピーマン・アート(○^.^○)/だが、ピーマンといえば、体育祭の時、後ろでお弁当を食べていた中2の女子たちが「ピーマン丸ごとなんて、ありえない!」と楽しそうに大騒ぎしていたって(笑)。 同級生の男子たちは子のお弁当箱に興味を持っているのが遠目にもわかった。「どうやって蓋をするの?」とか大小あるのをパズルのように長方形に並べ替えるとか。 話題の小道具になっているんだねぇ(嬉)。 このブログに…
19久々の大学芋をお弁当に入れてみたら好評だった!晩柑の汁が漏れない無印バルブ付きの優秀さ
2019/05/15/WED 初めて薄切りのベーコン入れたら、塩辛かったとのこと 昨日(日曜日の代休)の朝に食べたのと同じベーコンなので不思議。いままでのベーコンはブロックのものをカットして火を入れたもの。ブロックベーコンは大丈夫らしい。 晩柑は実に美味しい。ものすごい上品なお味だ。晩柑はグレープフルーツよりも実離れが悪いような気がする。オレンジと同じように丸いままで橙色の部分と白い部分を同じように剥いて、外から実を取り出した。 無印良品のバルブ付きお弁当箱は本当に汁ものが漏れ出ない。ジューシーな晩柑もいっさい漏れなかったそうだ。 左上の大学芋が新しい顔ぶれ。家ではおやつ代わりに毎日のように作…
お友達宅訪問に持って行った小型のお弁当、たっぷりのおやつを手土産代わりに
2019/05/13/MON 塩むすび、わさび茶漬けの素むすび、ミニトマト「アイコ」 写真撮るの忘れたのだけれど、これらをキューブよりもちょっとだけ細長いコンテナに彩りよく詰め込んだ。 2019/05/13/MON お弁当と一緒にソフトクーラーに入れたおやつ 写真のようなお菓子+ブラックペッパー味のポテトチップスを持って遊びに行った。 初めてのお友達宅訪問。 子はお友達と遊ぶのが大好きだが、朝から夕方までたっぷりと遊んだら「ちょっと長かった」とさすがに言っていた。 一人で好きなことをする時間も大事なんだろうな。 このブログについて その日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いてい…
18体育祭なのに通常弁当m(__)m、いつものがいいんですって。お友達と食べるんですって。
2019/05/13/SUN 柑橘類は晩柑。塩むすびをはじめ、あとは本当にいつも通りm(__)m 体育祭なのに。説明不要のいつものお弁当。カテゴリーも「日々のお弁当」ということで。 2019/05/12/SUN 朝ごはんと親のお弁当、塩むすび、牛肉むすび、わさび茶漬けむすび となると親の弁当も思いっきり手抜き。ごはん4合炊いて、ひたすらおむすびにした。 牛肉は昨夜の残り。ニンニクを塩と日本酒に漬けたものを常備している。その日本酒を牛肉に振りかけて、塩を足して桃屋のキムチの素をちょっと垂らしたものをグリルしたもの。これがおむすびによく合う。 2019/05/12/SUN ごはん4合を一度に炊くの…
17土曜登校、目新しいものはないので、デザートの蒟蒻ゼリー、もらったりもするようだ
2019/05/11/SAT 土曜登校につきm(__)m、丸ごと入れるはずのピーマンを真っ二つに 送られてきた大量のミニトマト。早く食べないといけないので毎日大量に入れている。ピーマンは丸ごと入れられるようにさばいた(?)のだけれど入れるところが無くなったので半分にぶつ切りしてお尻の細い部分を空洞のところに入れ込んだ。 キャベツとパプリカはどちらを入れる?と聞いたところなんとキャベツを選んだ。「どちらかというと、だよ」とのことだけれど。でも、塩結びの両端に入れられそうだと気が付いたのでパプリカを入れてみた。 スナップエンドウは塩を振りかけて。 小松菜は中の芯に近い小さめの葉っぱをお弁当に。周り…
16深山の香、わさび茶づけをふりかけに!メロンはアールスメロン1/8お弁当には高級すぎる?
2019/05/10/FRI 深山のわさびお茶漬けのもとをふりかけたお結び、バナナ初登場 くだものが3種類も入っているのでご満悦だった。 マイルドで美味で扱いやすくて最高だった(そして安く手に入った)ホームランメロンは食べ終わったので、同じ日に同じく安く500円で手に入れたアールスメロンに包丁を入れた。8分の1に分けて、4キレを冷凍庫に。残りは冷蔵庫に。 アールスメロンはマスクメロンなんですね。500円で手に入れたので気が付かなかった。おお、なんという高級品。1個が2000円~。今回のは少し小さいと思ったけれど、お味は十分。お弁当に入れるには十分を通り越してやり過ぎ感満載m(__)m。 おむす…
お稽古事送迎バス内夕食弁当2パール柑、トマト乱切り、塩結び、水。(まる)
2019/05/09/THU お稽古事送迎バス内夕食弁当 単純極まりない~ これが一番好き、らしい。が、学校にこれを持って行くつもりはないらしい。子なりにハレとケを使い分けているらしい。ということは子にとって学校で広げるお弁当はハレに当たるんだね。 ご飯は、いつもの学校弁当の倍量。1合以上を結んでいる。バナナも添えたけれど、完食して帰ってきた。 ファンタのペットボトルに入っているのはお水。こうするのが一番軽いから。それから、お稽古先では何があるかわからないから。なくなったり壊れたら困るものを持って行かないことにしている。 そう思ってこうしているのだけれど、何度か送迎バスの中でこれ1セット忘れて…
15少しだけマンネリ化にテコ入れ在り、初めてのお惣菜!初めての夕食の残り!初めての混ぜご飯!
2019/05/09/THU ゴボウの塩酢煮、青菜わかめ混ぜ込みおむすび 洗いゴボウの塩酢煮。冷蔵庫にあったゴボウを見て子が言う。「久しぶりに食べたくなった!」 おお! 初めての夕食の残り?! 初めてのお惣菜?! やったね! しょうゆを数滴混ぜたところ微かに残っていたエグ味も消えて、極上のお味に変身。昨夜の夕食に。残りをジップロックのコンテナに入れて冷蔵庫に。程よく味のしみた冷たいお惣菜をお弁当箱に詰めたときの妙な充実感(笑)(笑)(笑)。 酢ゴボウは、ごぼうがホクホクしていて美味しかったら酢で煮るだけでも美味しい。塩を加えると酢の味がマイルドになる。今日のはちょっとだけゴボウがヘタレだったけ…
14禁断の生キャベツ、お弁当のキワモノ沢庵漬けとうとう登場、デザートのお味が最大の関心事?!
2019/05/08 新顔は生きゃぺつと沢庵漬け。デザートはライチ・ブドウ・マンゴー味 お弁当チェックを毎朝怠らない子。「味がかぶらないように選んでくれたんだね!(嬉)」 ??? デザートの日東紅茶「マンゴー&ローズヒップ」と「ホワイト・サングリア(マスカット味)」と、蒟蒻ゼリーの「ライチ味」のことだった。 日東紅茶は我が家には3種類の味があってもう1つが昨日持って行った塩ライチ味なのだ。そして、こんにゃくゼリーは2つしか残っていなくて残りの1つがブドウ味だった(笑)。 なるほど、上手にかぶっていない。が、子に言わなかった秘密がある。私はパッケージの色しか見ていなかった(!)(笑)。子に言われ…
13久々のお弁当はもはや気合ゼロのマンネリの残骸、美味しいミニトマトと食後のデザート?入り
2019/05/07/TUE 10日ぶりのお弁当、完全無欠のマンネリ化&すっかりやる気なし ミニトマトは田舎から大量に送られてきた。ものすごく甘くて酸っぱくて味が濃い。ものすごい食べごたえだ。これは喜ぶだろうと思って大量に入れたところ、朝起きてきた子が後ろからのぞき込んでご満悦。 スティックブロッコリー、小松菜、ピーマン。 メロン(500円で手に入れたホームラン・スター1/3)、そしてパール柑(1/3) ブロック・ベーコン 塩むすび(ごはん1/2合くらい) ケータイマグ内は水と氷。 日東紅茶の「ホワイトサングリア,」と「塩とライチ」は食後にケータイマグの冷たいお水を200mlほどコップに入れて…
「ブログリーダー」を活用して、minmieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。