中高6年間、中学生男子に作るたわいもないお弁当写真を毎日淡々とアップするブログです。お弁当を毎日作ることになりました。モチベーションの維持に毎日写真をアップすることにしました。お弁当箱は無印良品、サーモスのソフトクーラー使用。
「6年間のお弁当作りが確定しました。」に昔のお弁当歴史。「お弁当ギアの準備に翻弄された春休み」にお弁当人生を始めるにあたっての準備のことを書いています。
12国産キウイが熟した!ケータイマグにカバー作る、体育祭の練習でベーコンいつもの2倍
2019/04/26 国産キウイが熟した!魔法瓶は蓋一体型に、コップはお味噌汁専用? ケータイマグの中身は水と氷。 研修旅行のための小物買い出しの時に見かけた。で、つい買ってしまったケータイマグ。サーモスの750ml。小さいころから1リットルの同型を使ってきたので、母の大人用よりもこれのほうが好きなのだ。 魔法瓶にしろケータイマグにしろ何年でも使える。けれど、プラスティック部分に年月を感じるようになるとどうしても新しいものが欲しくなる。 2019/04/26 魔法瓶の左は朝ジュース用のグレープフルーツ、右はパール柑とキウイ ちょっと高い。2700円。 キウイは数週間前に買っておいた国産の安いも…
11こんにゃくゼリー、ぷるんと蒟蒻ゼリーとともに研修旅行用お弁当、ソーセー人に反応ゼロm(__)m
2019/04/24 研修旅行用お弁当、袋入りこんにゃくゼリー3個つき オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー ピーチとライチも。なんでこうもカロリーの低いものが好きなんだか。 買ってあったのでソーセージでソーセー人を久々に作ったけれど、なんのコメントもなかったm(__)m。 今日は帰ってこないので、捨てても構わない容器が推奨とのこと。それもそうだ。
今日はお稽古用ジップロック丸コンテナお弁当のみ。塩むすびとパール柑&晩柑とトマト乱切り
2019/04/25 お稽古用お弁当。ジップロックの丸コンテナにそっけなく。 研修先で一泊して帰ってくるので、夕方に行くお稽古用の夕食弁当のみ。昔からの友達との楽しいひと時のお共。 おやつを少々、これに追加して持っていく。本日はサラミのパックを持って行った。 にほんブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします!
10お茶はいつもの日東紅茶「水出しアイスティー アールグレイ」お湯出しに戻る
2019/04/23 入れている野菜はこんな感じ、ブロッコリは茎がメイン 2019/04/23 お茶はいつもの日東紅茶「水出しアイスティー アールグレイ」 今日はベーコンとブロッコリを同じグリルパンでグリルした。ベーコンの油がブロッコリーに回っているのでブロッコリーもサランラップで包んだ。 サランラップは業務用。とても薄いのだけれど吸着がとても良くて使いやすい。
9早くも倦怠期か。「デザインあ」の「解散」のようなことやってみた。
2019/04/22/MON 冷やすためにまな板の上に並べたら他のものも並べたくなった。 代わり映えしない中身なので、いつもと違うことをしてみたくなりました。まな板が少々あれでしたので写真、修整しておりますm(__)m。 少し慣れたころに一度こうやってみると、用意する中身の量の塩梅がわかりやすくなるような気がしています。 土曜日もお弁当作ったら週末の休みは日曜日だけ。週休二日制に慣れ切っているのでリズムがくるって夜にご飯のタイマーをセットするの、忘れそうになりましたm(__)m。まだ9日目なのに早くもやる気に不安が(汗)。 土曜日の遠足後、すぐに小学校時代の友達と遊びに出ていった。宿題もしてフ…
2019/04/20/SAT 遠足弁当は巻き巻きシリーズ第二弾の納豆巻+かっぱ巻き いつもよりも30分早起きして納豆巻とかっぱ巻きを巻く。写真の倍の量巻いたところ、朝ごはんに残り全部食べてしまった。そして夜には残ったすし飯を食べていた。どこまですし飯が好きなんだろう?! お茶はいつものアールグレーではなく、本日だけはほうじ茶。京都は宇治市の老舗、通圓の「有機釜炒り」。さすがに美味しいです。ちなみにいただきもの。ごく薄く入れるのでお茶っ葉をほとんど使っていませんが(笑)。 にほんブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします!
7昨日と全く同じメニューなのに大満足なんだそうだm(__)m
2019/04/19/FRI メニューは昨日と全く同じなんだけれど。 大満足なんだそうだ。 ほんとうに、どこまで保守的なんだろう?理解できませんm(__)m にほんブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします!
お稽古送迎バス内夕食弁当2ごくごくシンプルに塩むすび、パール柑、トマト乱切り
2019/04/18/THU 塩むすび、パール柑とトマト、そしてただの水のシンプル夕食弁当 週1ではあるが、こんなのを延々と何年も作り続けたのだ。この春、似たようなのを毎日作るのかと思ったらどれだけ気が重かったことかm(__)m。 いろんな料理が食べたい!というお子さんだと作り甲斐がある。我が家も「キャラ弁」だって頑張ったことがあるのだ。楽しかった。なのに、「味が混じるのは嫌だからやめて」m(__)m。でも、いろんな料理もキャラ弁も、作り続けたらそれなりにマンネリやスランプはあるんだろうな。凝っていれば凝っているほどマンネリやスランプから抜けるのは大変なのかもしれない。
2019/04/18/THU 小型化した塩むすび、お惣菜のから揚げ ご飯を少なくしてほしいというので、お結びを1個にした。 ラップに包んである茶色いものがお惣菜のから揚げ。冷えても美味しい。カットして入れた。 芯を抜いたピーマンの中に小さなミニトマト入れて、キュウリとともにお弁当箱の中で花になるようなイメージで。ミニトマトの「アイコ」を1個だけ潜ませた。アイコの美味しさは別格だ。お値段もだけれど(笑)。お茶はいつものアールグレー。 木曜日は夕食もお弁当だ。お稽古事の送迎バスの中で食べるんだそうだ。 2019/04/18/THU 塩むすび、トマト乱切り、パール柑 昼のお弁当と変わり映えしないんだ…
2019/04/17/WED 塩むすび、パール柑、市販の小型ハムステーキ。 塩むすびは子のリクエスト。パール柑はイチゴがなくなったので。 キュウリはぶつ切りを1つ、お弁当箱に合わせて長さを整えたスティック状のを添えて。芯を抜いたピーマンの中にはしっかりとミニトマトを入れた!ブロッコリは昨日同様グリル。黄色いのは大きくカットしたパプリカ。飲み物はアールグレイに戻る。 にほんブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします!
2019/04/16/TUE ベーコンとブロッコリーグリル、ふじっ子おむすび 昼休みに食い込んできた活動があって、お結び食べる時間がなかったらしい。なのに、インスタントお味噌汁はしっかりと作って飲んだらしい(笑)。 お湯を持って行ってコップでインスタントお味噌汁。 いちごは今日は特別。買いだめしてあったもの(大安売り)の最後の1箱だったのでリクエストにより全部入れた。ガクを取ってしまっていたのでブロッコリをちょっと載せてみた(笑)。 昨日よりも幅広く切ったパプリカの間に小松菜がひそんでいる。 グリルは最近はコンロのビルドインを使っていない。コンロのは食パンを焼くの専用になってしまった(笑)。グ…
2019/04/15/MON サツマイモご飯、市販の小型ハムステーキ。 サツマイモご飯は美味しかったって。小型ハムステーキは微妙だったそうだ。 小松菜の真ん中のほうのしゃりしゃりの芯を飾りに。パプリカは長方形~四角形に一口大に。キュウリは昨日と同じくお弁当箱の高さに合わせて切ってから十字に包丁入れてスティック状に。飲み物はいつもと一緒のアールグレー。 にほんブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします!
2019/04/12/FRI グリーンピースの豆ごはん、ブロックベーコンの薄切り 豆ごはん、美味しかったって。この調子でお願いね!と言われた。 豆ごはんは、グリーンピースを安く(!)大量に買ってきた時にサヤから出して軽く茹でて冷凍していたもの。小出しにして使っています。味付けは塩だけ。 ベーコンは自分で切ったので厚みバラバラ。 あとは飲み物も含めて、昨日と同じ。 目先を変えるために(?)キュウリはお弁当箱の高さに合わせて円柱型にずどんずどんと。パプリカは太目にスライスして二分しました。芯を抜いたピーマンの中にトマトを入れておくのを忘れました(!)。 にほんブログ村に参加しています!応援よろしく…
2019/04/11/THU 初めてのお弁当。豚冷しゃぶ塩味、ふじっ子おむすび 完食。「美味しかった!」とのこと。お茶はコップに2杯分飲んだとのこと。 写真の ガラス製のポットはニトリで買いました。無印の耐熱ガラスのマグカップと一緒によく使っています。お茶は子のリクエストのアールグレー。猫舌なのと昼休みは限られているので、適度に冷ましてから魔法瓶へ。 緑色の野菜は、茹でたスナップエンドウ(塩風味)、ピーマン(丸ごと。芯を抜いて空洞になった中身に小さいトマトを2個、入れました)、キュウリ(乱切り)。 黄色いのは、パプリカ(薄切り)。 赤いのは、イチゴとミニトマト。 お茶は、日東紅茶「水出しアイス…
2013/02/20 ポテトとブロッコリー入りアヒージョ弁当、美味しいのに子にはm(__)m このブログの毎日の記事はその日のお弁当写真を淡々とアップして、気が付いたことを書いています。 下記の過去記事だけ、これまでの経緯をまとめています。お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。 6年間のお弁当作りが確定しました。 (2019/04/01、記) 幼児期の4年間、お弁当を作り続けたときの様子などダイジェスト。 お弁当ギアの準備に翻弄された春休み(2019/04/02、記) 6年ぶりの今回のお弁当箱などを買いそろえたときのこと。 (2019/04/05) にほんブログ村に参加しています!応援よ…
2010/09/17 グリルしたオクラ、頂き物の洋梨、カットしたトマト。 さてお弁当づくりといえば、まずはお弁当箱です。 幼少時のお弁当箱は2段のも3段のも入れ子でした。食べ終わったら入れ子にして小さくできました。これがものすごくストレスフリー。そんなものがいいんだけれどと思いながらも思うだけで予備知識なしにLoftに立ち寄ってみました。するとめまいがしそうなくらいにいろんなのが、これでもかと置いてありました。 あわてて家に戻りネットを見たら、中高生はタッパーが一番というご意見が目に入りました。やっぱり今でもタッパー最強ですよね。 ならば、と奮発して無印良品にいきました。入れ替わり立ち代わり人…
2014/10/31 遠足弁当用。美味しい食パン10枚切り。具を変え変えひたすら巻く。 紆余曲折を経て(どんな?)中高一貫校に入学しました。が、ほっとしたのもつかの間、入学後説明会で「お弁当を持参します」という言葉が聞こえてきて、え?(汗)(汗)(汗)なんと!(泣)給食だと「思い込んで」いたことに気が付きましたm(__)m お弁当といえば大昔(?)4年間ほど、子に作っていました(遠い目)。 2009/08/31 現存する最古のお弁当写真、ぼけぼけですね、すみませんm(__)m。 その後、よく見るチェック柄の平らなタッパーの時代を経て、 2010/06/03 平らなタッパー型お弁当箱に私のと同じ…
「ブログリーダー」を活用して、minmieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。