chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOY-TORCHA https://blog.goo.ne.jp/torcha-n

54歳のお父ちゃんと、娘のみんみ12歳の、「つまらなくって、何の役にも立たない」と大評判の馬鹿まる出しブログ。 <br><br>

torcha-n
フォロー
住所
群馬県
出身
群馬県
ブログ村参加

2019/04/18

arrow_drop_down
  • 5555日間、ありがとうございました。

    せっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。本ブログは閉鎖いたしました。またどこかで会えると嬉しいです。みなさんお元気で!5555日間、ありがとうございました。

  • 考えない人間はアシである。

    あと一週間くらいでブログ閉じるつもりでしたし、もう何か書くこともないと思ってたんですけど、昨日、武田鉄矢が変な事言って炎上っていう記事を読んで、ちょっと気が変わりました。とうちゃんはブログを書きながらいつも思ってたんですけど、同じレベルまで考えが深まった人どうしじゃないと、書いたものを理解してもらえないし、会話も通じないんですね。よく考えたうえで、こう思うんですけど……。って書いてるとうちゃん達のブログに対し、短絡的に「反ワク=馬鹿の意見」と判断して、見当違いの悪口をまき散らしたあげく、ワク〇チンによる被害が明らかになって来た途端にブログを閉じて逃げ出した「エンライト」とかいう糞ブロガーの事を思い出します。ま、それはさておき、昨日見た記事が探し出せないので、うろ覚えのまま書きますが、テレビ番組の中で武田鉄...考えない人間はアシである。

  • 5533日間、ありがとうございました。

    とうちゃんがこのブログを始めてから、今日で5533日だそうで、飽きっぽいとうちゃんにしてはよく続いたものだと、自分でも感心しています。ちょっと前の記事でも触れましたが、この春から群馬の実家に戻っての一人暮らしが始まります。老後の楽しみとして、[TOY-TORCHA]名義でのガレージキットの製造、販売活動を本格化する予定がある為、各種SNSでの発信を通じて、地元の人達にこのブログが発見されないとも限りません。悪いことしてるわけではありませんが、どーにもこーにも恥ずかしい記事が多すぎます。かと言って、半分は娘の成長の記録でもある為、完全に閉鎖してしまうのが惜しいのも事実。で、いろいろ考えたあげく、名前だけ残して、記事を非表示にするという形をとることにしました。こうしておけば、記事は日記として手もとに残り、せっ...5533日間、ありがとうございました。

  • バカバナナジュース 補足記事!!

    このブログをよく読んでくださってるみなさんは、とうちゃんのことをバカだと思ってるでしょうが、それは違います。とうちゃんは、みなさんが考えるようなバカではありませんよ。もっとずっととんでもなくバカなんです。今日はいい天気だからバナナジュースを作ってゴクゴク飲もう!!と思って牛乳を買いに行ったんですよ。で、間違って豆乳買って来ました。まあ、似たような味にはなるでしょう。と、気を取り直し、冷凍庫から、あらかじめ凍らせておいたバナナを取り出します。三日ほど前、よく考えずに皮ごと凍らせちゃってたんで、凍った皮を大変な思いしてむき終わる頃には中身がやわらかくなってました。もういっぺん凍らせて、ミキサーにかける頃には、外は真っ暗。もう、いい天気とかは関係なし。で、バナナジュースが出来上がったんですけどミキサーから出てこ...バカバナナジュース補足記事!!

  • 離婚成立

    みんみのママから、離婚届を役所に提出したという内容のメールが届きました。もともとは、夫婦そろって義理の姉のお宅へ、挨拶がてら保証人のハンコをもらいに行って、帰りに役所へ寄りましょう。という打ち合わせだったはずなんですが、その辺を郵送で済ませたらしいです。日程の打ち合わせみたいな連絡がなかなか入らないので、そろそろこちらから連絡してみようかと思っていた矢先のメールだったので、ちょっとおどろきました。「お世話様」みたいな挨拶がくっついてて、ホントに雑にあしらわれた感じです。阿佐ヶ谷のぼろアパートで暮らし始めた日、約束の時間をだいぶ遅れてやって来た彼女は、とうちゃんが出迎えるために用意しておいた鉢植えの花を見て、「あたし花嫌いなんだよねー、野菜植えときなよ」と言いました。離婚は最初から決定事項だったように思いま...離婚成立

  • 【参政党】2月14日最新!! ※警告※国民が知らぬ間に・・・もうとめられない"国家破壊"のシナリオが進行中 #神谷宗幣 街頭演説 JR桜木町駅前 2025/02/14

    【参政党】2月14日最新!!※警告※国民が知らぬ間に・・・もうとめられない"国家破壊"のシナリオが進行中#神谷宗幣街頭演説JR桜木町駅前2025/02/14【参政党】2月14日最新!!※警告※国民が知らぬ間に・・・もうとめられない"国家破壊"のシナリオが進行中#神谷宗幣街頭演説JR桜木町駅前2025/02/14

  • 老後の暮らしの予定表

    4月の半ばには群馬の実家へ戻ることが決まってるんですが、それまでに実家の壊れたお風呂と、自分で壊した(リフォームに失敗した)台所の修理が必要です。そして家の大掃除、作業部屋の改修、新しい店子さんが始める蕎麦屋の店頭にマスコットキャラクターを作ってあげたいな、とか、近所の、草だらけになってる畑を町内会費で借りあげてみんなの菜園にしたらどうだろう、そこには掘っ立て小屋を用意して、寒い日にはストーブ囲めるようにしておこう、とか……。たのまれもしないことまであれこれ考えて、何もしてないうちにもうヘトヘトになりました。老後の暮らしの予定表

  • 老後の始まり。

    とうちゃんの実家は、群馬で飲食店を経営してたんですが、父親が引退するときに空いた店舗を、法外に安い家賃で人に貸しちゃったもんで、両親が他界した後、土地と建物をもらったとうちゃんにとっては負の遺産だったんですよ。(火災保険に入ってくれないのでとうちゃんが自腹で保険料払わされたり、店の前の植木の世話しに定期的に群馬に帰らなきゃならなかったり、もういろいろあったんです)ところがこの春、今までの人が引っ越しをして行くことになり、代わりに新しく店舗を借りてくれる人が現れました。今度の人はとても良い人で、まともな家賃を入れてくれそうです。正式な契約を結んだら、とうちゃんはインスタグラムというのを使った宣伝部長を引き受けることになっています。で、インスタグラムをきっかけにこのブログが、田舎のお客さん達の目にとまってしま...老後の始まり。

  • マスク教

    先日、みんみのスマホの名義変更の為、秋葉原まで行って来ました。秋葉原、今、外国人だらけですね。みんなニコニコしてて、すっごく楽しそう。とうちゃんが若かった頃、いい歳こいてテレビの漫画なんか観てるのは恥ずかしい事、とされてましたが、時代は変わりましたね。飛行機に乗ってアニメグッズを買いに来るんですよ。いい大人が、ホントに嬉しそうに。それに引き換え、帰りの満員電車の中で、むっつり黙り込んだ日本人の多くは、いまだにマスクしてて……。恥ずかしいい事なんだよ。時代は変わったんだよ。って、教えてあげたいんだけど教わって理解できるくらいならとっくに変わってるはずですからね。なんか強烈な信仰心のようなものに突き動かされての事なんかな、と思って、ただながめてました。秋葉原からの帰り道だったせいか、昔の携帯電話のアンテナの事...マスク教

  • 孫の手

    最近、やたらと背中がかゆいです。背中のお肌が乾燥してるんでしょうかね。孫の手が、生活必需品になりました。テーブルの向こうに置いちゃったお茶っぱとか取るときも便利なのでいつも傍らにあります。うっかり遠くに置いちゃったときは、孫の手を取る孫の手が欲しいくらい孫の手に依存しています。人はこうして年老いて行くのですね。一番左にサルみたいなおじさんが右向いて歩いてて、その前に中腰のおじさんがいて、その前に棒持ったおじさん、そいで一番先頭が床屋から出て来たサラリーマンみたいな感じの絵があるじゃないですか。人類の進化がわかるやつ。あれの個人版みたいのがあったらとうちゃん今、一番前から二番目で孫の手持って突っ立ってるとこなんですよ。一番前にいるのは、孫たちに囲まれて幸せそうに笑ってる自分なのか、孫の手二本持って路頭に迷っ...孫の手

  • 【伊藤貫の真剣な雑談】第21回「大革命家トランプ!」[桜R7/3/8]

    【伊藤貫の真剣な雑談】第21回「大革命家トランプ!」[桜R7/3/8]【伊藤貫の真剣な雑談】第21回「大革命家トランプ!」[桜R7/3/8]

  • 便所掃除ご苦労様です。

    みんみが卒業したので、今住んでるこの団地での暮らしも、もうそろそろ終わりが近づいて来ました。今日は、一年半お世話になった便所をちょっと念入りに掃除したんですよ。とうちゃんは、大きい方するときはいまだにズボンを廊下で脱がなきゃ駄目な習性があるので、お店とかでトイレ使うのが苦手なんですね。だから、死ぬかと思うほどすっごいがまんして帰って来て、家のトイレに飛び込んで生き返った事が何度もありました。そういうのを懐かしく思い出しながら床を拭いてると、便器が優しく語りかけてくるような気持ちになるんですよ。「あの時は大変だったな」とか、「普通の奴なら漏らしてたはずだ、お前の根性には恐れ入ったぜ」とかね。で、仕上げに注射器みたいな形の入れ物に入った汚れ防止のゼリーみたいなのをチュウって貼り付けようと思ったんですけど、こん...便所掃除ご苦労様です。

  • ばか親日記 ご卒業ご苦労様でした。

    今朝、みんみの学校の担任の先生からの電話で目が覚めました。みんみが学校へ来てませんけど、今どこにいるでしょうか、という問い合わせの電話です。隣で寝ております。親子そろって寝過ごしました。今日は卒業式。えらい事になりました。普段通り車で駅まで送って電車を待たせていたら絶対に間に合わない事は確実。一か八か、車で直接学校まで行こうと決めました。とうちゃんは、普段超安全運転ですが、今日だけはマッハ号並みのスピードで着替えて歯磨きして、お茶も飲まずにすっ飛び出しましたね。運転は、普通くらいの安全運転です。事故なんか起したら元も子もないし、卒業式の遅刻くらいであわてるようなやわな神経では、みんみの父親は務まらないのです。国道4号線をまっすぐ上野へ向かうこと30分。なんとかかんとか、式を行うホールへ移動する卒業生の列の...ばか親日記ご卒業ご苦労様でした。

  • 断食

    とうちゃんは、でっかい鍋にけんちん汁とか、野菜スープをどっさり作っておくのが好きです。一回の手間で何日も、好きな時に食べられて便利だからなんですが、今朝、YouTubeで、断食が健康に良いという情報を得ました。ホントかどうか知りませんけど、ワク〇チン打っちゃった人にはデトックス効果も期待できるそうです。とうちゃんは普段食べ過ぎで、最近は豚のようにぶくぶく太って来てるので、「断食ってのをしてみようかなぁ」って真面目に考えはじめたんですね。台所で出掛ける準備してたみんみに、YouTubeの人に教わったことを話して聞かせて相談してみたら「……だったら食べながら話してちゃダメなんじゃない?」って言われました。ほぼ無意識のうちにどっさり作ったスープを食べていたとうちゃんは、脳みそまで豚になってしまったのだなぁ、と、...断食

  • ばか親日記 真剣勝負

    朝、YouTube見てたら、「ノートと鉛筆を一つづつ買うと100円で、ノートが鉛筆より40円高いとき、ノートの値段はいくらですか?」っていう問題があったんですよ。とうちゃんは、「40円の差があるって事は、片っぽが20円高くてもう片っぽは20円安いってことだからぁ、半分の50円に20円足したのがノートでぇ……」って、バカっぽく指を使って、答えを出したんですけど、みんみは、Xを使った数式を作ってサササッて解いて見せたんですよ。これには感心しましたね。小学校の時に、分数の割り算でつまづいたままのとうちゃんの負けです。みんみ1点リード。夕方は、みんみと二人でスーパーへ。備え付けのパックに好みの品を自分で詰め込んで、輪ゴムで止めてレジへ持って行くという仕組みのお総菜売り場の床には、なぜか、いつでもたくさんの輪ゴムが...ばか親日記真剣勝負

  • ばか親日記 新しいジュースを開発するプロジェクト

    ちょっと前からみんみが、「コーラ作ろうよ」って言ってたんですよ。YouTubeに、クラフトコーラの作り方、ってのがあるらしくて、それを真似したい!と。動画を見るとやたらいろんな材料が必要で、買いそろえるのたいへんそうなんですっとぼけてたんですけど、もっと簡単に新しいジュースが作れるならおもしろいかなぁ、とは思ったんで、みんみの留守中に、グレープフルーツジュースと炭酸水買って来て、まぜて飲んでみたんですよ。ただ単に薄味のファンタみたいのが出来上がりました。で、今度は砂糖を煮てガムシロップを作って薄味ファンタに投入したら激うま!帰宅したみんみに飲ませたら大喜び。で、これをベースにして、動画にあったいろんな材料を加え、コーラに寄せたあたらしいジュースを開発しよう!!!という気運が高まりました。世界中の人々に喜ば...ばか親日記新しいジュースを開発するプロジェクト

  • ばか親日記 書くことがない日

    みんみは一日中パソコンの前で小説を書いています。なのでブログのネタが拾えません。YouTubeながめるくらいしかするコトがないとうちゃんが先生の為にお茶を煎れてあげたら、お茶碗の中にお茶っぱが出てしまいました。「急須の中に網が入ってて、葉っぱが出ないようになってるはずなんだけどねえ」と、説明しましたが、網がきちんとくっついてなかったのかもしれません。「じゃあなんで?」と、みんみ。「手品だ、手品きゅうすだからだ」「いいかげんなひと……。」こういう何気ない日常の会話がヒントになって、みんみが素晴らしい作品を書くことになればいいなあと思います。近い将来「手品きゅうす」という小説が芥川賞に選ばれたら、それはとうちゃんが偉大だからなのです。ばか親日記書くことがない日

  • 米!!

    なんか最近お米の値段がバカみたいにあがっちゃってますよね。誰かが値上がり期待して買い占めたりしてるんだとしたら腹がへり立ちますね。とうちゃんは、こういう時こそダイエットのチャンスだと思い、食生活の見直しをすることにしました。もともと糖分取り過ぎの食生活だったので、ご飯の量を減らそうとは思ってたんですよ。時代がとうちゃんの後押しをしてくれている、という気分になります。で、最近お米のかわりに食べてんのは、お餅、りんご、ゆで卵、豚肉、うどん、焼きそば、ラーメン、シリアル、ジャガイモ、等です。ご飯も食べますけど、量は半分以下になりました。これで値段が二倍になっても買占め業者に儲けは出させません。米!!

  • 野次馬とうちゃん

    ついこのあいだ、うちの近所で火事がありました。燃えたのは八階建ての住宅、最上階の角部屋。とうちゃんがびっくりしたのは、六階から下の部屋に普通に明かりがついてていつも通りに生活してるみたいだったこと。どんな豪傑が住んでるのかなって思った野次馬とうちゃんは、ショッピングモールのベンチに座って、「上の火事は消えたかのぉ?」とか言いながら、テレビ見てビール飲んでおならしたりしてんのかもしれない六階の部屋を観察してました。これは、ずいぶん昔に作りかけて放り出してた1/72雷電のプラモデル。装甲車の後、すぐに塗るはずだったドイツの軽戦車は後ろの部品が納得いかないカタチなので、ちょっと後回しにして、こちらを先に仕上げる予定。田舎の友だちのおじいちゃんは戦争中、これに乗ってたらしいんですよ。震電(ゴジラー1に出て来たやつ...野次馬とうちゃん

  • sd.kfz.232

    みんみが留守の間になんとか仕上がった装甲車。団地に引っ越して来てから作った三台を並べて記念撮影。左から、1/35、1/48、1/76っていう風に縮尺率が違うのでいっしょに遊べません。あまりに無計画でした。sd.kfz.232

  • とうちゃんのお茶飲み話 少子化についての世迷い言

    6月、とうちゃんの妹の娘、つまりとうちゃんの姪に赤ちゃんが生まれます。男の子だそうです。とうちゃんは嬉しくて、本屋さんに行けば赤ちゃん用の絵本を探し、衣料品のお店に行けば赤ちゃん用の靴下なんか探すという暮らし方になってます。とうちゃんは名前を考えてあげてもいいし、なんならとうちゃんの名前から一文字か二文字取って使ってもらってもかまわないんですが、縁起が悪いとでも思われてるのかなんなのか、今のところそういう要請はありません。名前の事はともかく、少子化が加速する昨今、実にめでたい話しではあります。で、本題。先日、同郷の古い友人と電話で長話しをしたとき、「少子化問題は景気が良くなりゃ解決するのか」っていう話しになったんですよ。その時うまくしゃべれなったことを整理したいので、ここに書いてみます。長い話しになりそう...とうちゃんのお茶飲み話少子化についての世迷い言

  • 愛と勇気とプラモデルだけが友達

    ブログに記事書くときは注意して、なるべく丁寧な物言いを心がけているので、気づかない人も多いかもしれませんが、実はとうちゃんは、かなり気むづかしい変わり者なので、人から嫌われることが多く、当然友達も少なく、一人でいる時間が人生のほぼ八割か九割を占めています。「そりゃあんた、仕事に行かないからだろう」と言いたくなっちゃうかもしれませんけど、仕事に行けば敵が増える恐れもあるので、穏やかに暮らす為にはやむを得ない選択なのです。で、そんなとうちゃんにほぼ毎日のように電話をかけてきてくれる友達が田舎に一人いるんですが、この男の趣味が戦車のプラモデル作りなんですよ。電話で聞かされるのも戦車の話ばっかりです。それか、ゼロ戦。他に話相手がいないとうちゃんは、「ほうほう」「そりゃすごいね」「ほえー」と、いいかげんな相槌うって...愛と勇気とプラモデルだけが友達

  • ばか親日記 古い記事を読み返して下さるすべての方々に感謝いたします。

    3、4日前、どなたかが読んでくれた過去記事ばか親日記「愛と勇気と戦車!」-TOY-TORCHAプリキュアごっこしてたみんみが突然、ヘンなキメポーズで、「あいと、ゆうきと、せんしゃ!」愛と勇気はアンパンマンで覚えたんだろうが、戦車はいったい何処から来て、な...gooblogが、「アクセスされたページ」というところに表示されました。この記事、当時、「戦車?」って不思議に思ったとうちゃんが、「みんみが大人になったら聞いてみよう」って書いて、もやもやした気分で締めくくってるんですが、実は半年くらい前にそのことが話題になって、実際にみんみに聞いてみたんですよ。みんみはうっすらとその頃の気分を覚えてて、「愛と勇気の戦士」のつもりだったと教えてくれました。過去記事は2011年のものなので、14年ぶりにもやもやが解消し...ばか親日記古い記事を読み返して下さるすべての方々に感謝いたします。

  • Instruments of a Beating Heart An Oscar-Nominated Op-Doc

    InstrumentsofaBeatingHeart AnOscar-NominatedOp-DocInstrumentsofaBeatingHeart AnOscar-NominatedOp-Doc

  • アマゾンで買い物をしてもらった

    最近、とうちゃんはプラモデル作りに夢中なんですが、リサイクルショップで購入した鉄人28号の足もとにパトカーを置いてみたくなったんですよ。で、ちょうどお似合いのパトカーを探して回ったんですがどこのお店にも見当たらず、あきらめかけていたところ、みんみがスマホを駆使して、アマゾンで注文してくれました。一昨日、コンビニにお金を払ったら、今届きました。これ。鉄人は、これ。パトカーを両手で持ち上げてるのもよさそう。で、昨日組み上がって、塗装待ち状態なのがこれ。sd.kfz232っていうドイツ軍の装甲車。1/48スケールのプラモデル。今作ってるのはこっち。同じく1/48のドイツ軍軽戦車。色も同じだから装甲車と並べて、いっぺんに塗りたい。こうゆうのが仕事だったらとうちゃんはすごい働き者だけど、実際には1円にもならないのだ...アマゾンで買い物をしてもらった

  • ばか親日記 似ているところと似てないところ

    みんみの高校は、先月からほぼ連休状態になりました。で、入学祝の新しいパソコンを使い毎晩遅くまで小説を書いていますが、毎朝遅くまで寝ています。だったら、昼間書けよばーか。と思いますが、それでも春から大学生。とうちゃんなんて偏差値の低い工業高校の一番出来の悪いクラスを、一番ビリで卒業したので、四捨五入すれば最終学歴、中卒みたいなもんです。そこへ行くとみんみはえらいもんですね、「トンビが鷹を生んだ」ってやつですよ。この写真は、とうちゃんが友人との待ち合わせで、ヨドバシカメラのおもちゃ売り場に早く着き過ぎたとき、ずらーっと並んだ怪獣人形の右手をぜんぶ上げさせて「しばらくですね、元気でしたかぁ」っていうポーズでお出迎えさせたときのものなんですが、達成感があったので記録しておきました。これは、怪獣売り場の写真をみんみ...ばか親日記似ているところと似てないところ

  • Sd.Kfz.223

    タイトルの暗号みたいなのは、第二次世界大戦中のドイツ軍が使ってた軍用車両の名前。1/35スケールのプラモデル。作りかけたまま実家に放置してあったのを持って来て、みんみの留守中に塗装しました。プラモデルの塗装ってのは、シンナー臭い塗料を使うので、みんみがいるとやりにくいんですね。あわてて塗ったのでいいかげんですが、じっくり腰を据えて塗ると大抵失敗しちゃうので、気楽に、楽しく、いいかげんに塗るのが父ちゃん流です。ぶるるん。パトロールに出発だ!ぷっぷー。本棚が漫画だらけでバカっぽいぞ。きー、ぶすん。ここに飾ることにしましたよ。後ろにあるのは、いぞらどの店長にもらった蝶々の標本。Sd.Kfz.223

  • 動物ヨーチの謎

    いつも行く近所のスーパーの100円のお菓子コーナーに、「動物ヨーチ」っていうのがあるんです。こんなの。で、中身はこんなで、裏返すとこんな感じ。全体的に昭和初期みたいな雰囲気です。でね、👆こーゆーのは動物っぽいけど、これはナニ?絶対、動物ではなさそう。呪術師が使う道具?それか、野菜?もっといろいろ不思議なやつがあったんだけど、写真撮る前につい食ってしまった。そもそも「ヨーチ」ってなんだろう?謎が謎を呼ぶ100円のお菓子。動物ヨーチの謎

  • ネロンガ

    前回のカネゴンと一緒に買って来たソフトビニルのネロンガです。買って来たネロンガは、ころんとして、焼き芋みたいな形だったので、お腹にどろどろのプラスチックを流し込んで、前後に押しつぶしながら固めました。口の形も作り直したので、テレビに出て来るのと同じような不細工な面構えになってかっこよくなりました。?。手と角が動きます。「ネロンガ戦車と闘う!」の巻きこういう怪獣見てると、昭和っていう時代は良かったなぁ。って、つくづく思います。大人の人達が真剣に子供の為の番組を作ってくれてましたよね。この怪獣だって、デザインしたのは彫刻家、ぬいぐるみを造形したのは油絵画家っていう芸術家コンビの作品ですよ。60歳になったオヤジが夢中になっちゃうのも無理ないってもんです。つーか、こんなことして遊んでられるんだから令和の時代も悪か...ネロンガ

  • 惑星の音

    惑星の音

  • カネゴン

    おもちゃ屋さんに行くと500円くらいでソフトビニルの怪獣売ってます。こんな感じの。団地に引っ越してきたとき、群馬の実家から運ぶほどでもないような家具を、住み始めた町のリサイクルショップで手に入れました。そしたら、そこにおもちゃ屋さんより安い値段で、同じ怪獣が売られてたんですよ。なんか損した気分になるじゃないですか。で、家に帰れば同じのがいるのは承知の上で買って帰って来たんですけど、中古品ですからね、よそのおうちのお子様方が、なんかこう、よだれのついた手でさわったり、お風呂に持ってって排水溝にたまった抜け毛絡めて遊んだりしたかもしれないと思うと、やっぱりなんか損した気分になるじゃないですか。で、手とか首とかちょん切って動くように作り変えてから、色塗ってみたんですよ。薄く溶いた油絵具を少しずつ丁寧に、何度も何...カネゴン

  • しばらくぶりの工作

    この何年か、なんやかんやと作りかけては途中で嫌になるっていうのをずーっと繰り返してたんですが、やっと新しいおもちゃが出来そうです。とうちゃんが考えて、てきとーに作った粘土の塊を、リターンプラモデリングの玉才さんに3Dスキャナーとか3Dプリンターとかを使って、立派な原型にしてもらったものに色を塗った試作品がこれです。これは、とうちゃんの世界に住んでいる機械仕掛けの精霊です。モージョンノグードと言います。ずーっと前に作ったやつと並べて飾りました。このあとしばらく眺めまわしてアラ探しを続け、改修したのち半分くらいの大きさにして出力、複製して商品化となります。商品開発の舞台裏で奮闘する玉才さんの活躍に「いいね」をお願いします。しばらくぶりの工作

  • ばか親日記 我が家の暮とお正月

    あけましておめでとうございます。千葉の海岸までみんみと二人で、片道二時間半のドライブで初日の出を観に行きまして、海岸で一時間ほど待機、日が昇る直前に撮った写真です。おおみそかには、YouTubeを使って、とうちゃんとみんみが変わりばんこに自分のお勧めの曲を押し付け合う「紅白歌合戦」を開催したんですが、「神田川」を聴かせたら、みんみが大笑いするんですよ。四畳半フォークみたいな世界に憧れて、上京したとうちゃんにとっては心外なんですが、みんみが言うには、お風呂上りに寒いとこで待たせる男はちっとも優しくないだろう、ってんですね。まあ、それは確かにそうですよね。とうちゃんも田舎にいた頃は、この歌詞の、清く貧しい若い男女の暮らしを肯定的に受け止めてたんですけど、それは、つい「若かったあの頃」の「私」に感情移入してしま...ばか親日記我が家の暮とお正月

  • 命のバトン お風呂で考える「人生」のこと

    みんみは、学校に行かなくても良い日が増えたようで、ママの家に帰ってしまう事が多くなりました。とうちゃんは一人暮らし時代に戻って、長い時間、風呂に入ってばかりいます。水道代もバカにならないので、沸し直しで入る日もよくあるんですが、お風呂の垢を洗面器ですくい取るのがちょっと面倒です。いつか立派な人物になろうと思いながら暮らしていますが、道のりは遠く、今日も一日、何ひとつ世の役に立つことも出来ぬまま日が暮れる……。湯船に浸かりながら、ため息をつきます。そんなときにふと思うわけですね、ひとり暮らしの沸し直しの風呂に浮かんでいるのは自分の垢。昨夜まで苦しさ、辛さを共にした自分自身の身体の一部が、チラチラと湯船に浮かんでるわけか、と。そうすると、湯船に半分沈めた洗面器にちょろろーって流れ込んで来る垢が、「俺の屍を乗り...命のバトンお風呂で考える「人生」のこと

  • 暮れなのでとうちゃんも忙しい

    先日、すごく腹がへったのに、冷えて固くなったご飯しかなかったんで、ラーメン作って食べることにしたんですよ。そしたら、鍋にけんちん汁が残っててラーメン茹でるお湯が沸かせないので、そのけんちん汁を温めて食べちゃうことにしたんですけど、そこに冷や飯を放り込めば、おいしいおじやが出来上がる!ってひらめいたんですよ。で、おいしいおじやを食べてる間に、ラーメン茹でれば時間を無駄にしなくて済む、とかもひらめいたんですけど、ゆであがる頃には腹が落ち着いて来てたんですね。でも作ったラーメンを無駄には出来ないのでそれも食べたんですけど、腹が苦しくて動けなくなって、結局二時間くらい昼寝してました。みんみに、「時間を大切に使えよ」みたいなことを伝えようとして、そのボケ老人予備軍宣言みたいな話しをしたら、「立派なおじいさんに育って...暮れなのでとうちゃんも忙しい

  • 浜田省吾

    [WT]MIDNIGHTFLIGHT-ひとりぼっちのクリスマス・イブ≪歌詞≫浜田省吾"WastedTears"(1989年)悲しみは雪のように≪歌詞≫浜田省吾”ROADOUT”TRACKS””(1996年)もうひとつの土曜日(WEARESTILLONTHEROAD.)浜田省吾

  • 老い。

    夕方、買物に行く途中、人に迷惑かけるのが生きがいじゃ。みたいな感じのおじいさんが、歩道の真ん中にいて、「頭の体操、1、2……」って言いいながら、身体をのけぞらせて頭をぐるーんてまわしてたんですよ。邪魔なじじいだなあ、って思いながらすれちがったんですけど、なぞなぞみたいなやつの事じゃないですか?「頭の体操」って、普通は。しかも、おまえが動かしてるのは、主に首だよ。って思ったんですけど、なんか、いっぺんにずいぶんいろいろ間違ってて、ブログのネタにちょうど良さそうな人だな。って気がついたんで、振り返って観察してたんですよ。で、ぐるぐるさせたらそのまま帰って行っちゃったんで、なんにも面白くならなかったんですけど、そのとき、とうちゃんの横を自転車に乗ったお母さんが通り過ぎてったんですね。「ちっ」って舌打ちされました...老い。

  • ばか親日記 おいしすぎる焼き芋

    夜中に小腹がすいたので、近所にある深夜営業のスーパーへ行って焼き芋を買って来ました。焼いてあって、かなり大きくて200円。お買い得です。みんみと、はんぶんこして食べたんですが、あまりのおいしさにうっとりして、「おーいしい!なんかちょっとケーキみたいね」と、とうちゃん。「うんうん!!」と、みんみ。で、「今年のクリスマスはこれでいいな!」「……え、いや、それはちょっと」ばか親日記おいしすぎる焼き芋

  • 最近目立つ馬鹿

    アメリカ大統領、兵庫県知事、どっちも選挙結果に対してネットの中でずいぶんと両極端な意見が飛び交ったり、ぶつかったりしてるようですね。アメリカ人でも兵庫県民でもない人達がわーわー言ってるのを見ると、みんなつまんない人生の不平不満の吐き出し口に困ってんだな、とか思ってほっこりしちゃいます。とうちゃんは、貧乏で職もなくてお先まっくらな身の上ですが、さすがにアカの他人の就職問題に時間割いて文句言おうとまでは思えないので、「ああ、とうちゃんの方がましなんだな」って、幸せな気持ちになっちゃうんですね。って書くと、わーわー言ってる人達は、「アメリカや兵庫の選挙結果がおまえの生活に全く影響しないとでも思ってんのか」とか、「選挙とマスメディアの在り方に関する重大な問題提起なのだ」とかって言うんですよきっと。でも、とうちゃん...最近目立つ馬鹿

  • ばか親日記 偏差値の低い高校生の会話

    みんみは、かき氷が好きなんですよ。だけどとうちゃんは、この夏、製氷皿って言うのか、丸い氷を作る器をなくしちゃったんですね。100均で買えると思ってたけど売ってない……。で、ひらめいたんですよ。たしかスーパーで、果物を小さく切ったやつの缶詰が100円で売ってたなぁ、って。確かめに行くと、缶切り使わずにパッカンて開けられるやつで、開けた後に使えるビニルの蓋まで付いてたんですよ。こりゃぴったりだ!ってんで、中身食べて氷の器にしました。で、突然話しは変わるんですけど、昨日、みんみは、学校でふたりの友達の、それぞれの父親についての自慢話し合戦にまきこまれたらしいんですね。友達自体お嬢様風で、当然の事、お父様もそれはそれは立派な方々だそうです。会った事もないお二方のハイスペックぶりをとうちゃんに報告してる時のみんみは...ばか親日記偏差値の低い高校生の会話

  • ばか親日記 絆

    先日、ママの家から何日かぶりで帰って来たみんみがテーブルの上のコーヒー牛乳見てびっくりした声で「みんみもこのまえ飲んだ」って報告してきたんですよ。ふたりともコーヒー牛乳なんてホント滅多に買ったことなくて、とうちゃんなんて、10年ぶりかなんかそんなだったんで、すごい偶然だなあって思いました。……っていう話しに、「絆」ってタイトルだとちょっとおかしいかな。ばか親日記絆

  • マスコミに振り回される人々

    政治家なり政党なり、ちょっと良さげだなって思うのが出て来ると、たちまち悪い評判が立ったり、ないしょにしてたところを叩かれて埃が出て来たりするのが常ですね。大雑把に言えば、国民にとっての良い政治家、良い政党ってのは、既得権益に群がってる権力者に楯突く人達って事ですよね。とうちゃんが権力者なら、そういう人達が力を持てないよう、あらかじめ、スキャンダルを暴いてみせたり、仲間割れを起こさせたり、犯罪の濡れ衣を着せたりしますよ。場合に寄ったら暗殺とかもするな。政治家って言ったってただの人ですよ。埃の出てこない人なんかいないでしょ?一つか二つの駄目なとこに目くじら立てて、百倍もわりい奴は野放し。みんな神様が降臨するのを待ってるの?そんなのんきなこと言ってられる状況じゃないでしょ。手持ちの札の中の、今一番良さげな奴をど...マスコミに振り回される人々

  • 郷愁のペチカ

    団地の下の道路に、灯油を売るおじさんのトラックがやって来ました。ペチカのオルゴールみたいのがおじさんが来た合図です。子供の頃、この曲がテレビの中からよく流れてたような気がします。ひとりの遊びに付き合ってくれてた安いちいさいおもちゃとか、夕焼けの色の窓ガラスとか、台所のあったかいにおいとかの、断片的な思い出の、さらに添えものくらいのあやふやで微かな記憶なんですけど。とうちゃんは去年オイルヒーターでひと冬過ごしたんですが、焼いも焼いたり、餅焼いたりしてみたくて、夏の間に実家からアラジンの石油ストーブを運んで来ておきました。寒くなる前に短くなった芯を替えておくつもりだったんですが、ぼんやりするのに忙しく、朝寝したり、居眠りしたりしてるうちにこんな季節になってしまいました。ペチカでいろいろ思い出しちゃって、今日の...郷愁のペチカ

  • 三日坊主を防ぐ技

    戦後、GHQによって禁書とされた「葉隠」。その中に、三日坊主にならない方法が書き記されていたのだそうです。YouTube見てたらコマーシャルでそういうふうに言ってました。でもとうちゃんは、それ読まなくても、どうやればいいか知ってますよ。これは、とうちゃんが長い修行の末、独自にうっかり編み出した方法で、本来は一子相伝の奥義なんですけど、このブログを読んでくださっている皆さんの為に、期間限定で「こっそり」お教えいたしましょう。「二日でやめる」ね、簡単そうでしょ。とうちゃんぐらいの達人になって来ると、その日のうちにやめたり、始めないうちにもうやめたり、自由自在ですよ。それか、「三日坊主」を目標にすれば四日か五日続いちゃうかもしれないね。ま、何事もそうですが、三日も続いたら、そりゃけっこう立派な事なんじゃないでし...三日坊主を防ぐ技

  • みんなのピアノ ♪

    昨日の夕方、向かいのスーパーに行ったときのこと。横断歩道渡って見上げると、蒼から橙に変わってゆく透きとおるような雲のない空、細く尖った白い三日月。いつまでも見とれていたかったんですが、薄着で出掛けちゃったんであきらめて、「冬が来るんだなあ」って思いながら、身をちぢこめてスーパーに駆けこんで……。まずは二階の本屋さん。目当ての雑誌は無かったんだけど、そのときなぜかウキウキするような、身体が軽くなる感じを、微かに意識しながらエスカレーターを降りました。とうちゃんが行くスーパーには、入り口の脇に、YouTubeでよく見るような、誰が弾いてもいいピアノが置いてあるんですね。いつ行っても、誰かしらが、何かしらの曲を弾いてくれてるんですけど、たいていの場合は、音楽室に飾ってあった肖像画の人達の曲なんでしょう、とうちゃ...みんなのピアノ♪

  • ニセ札事件の後、考えさせられた事

    新しい千円札の北里柴三郎って人、ナニした人だか知ってますか?1853年、京都・大原の漬物屋の三男として生まれた柴三郎は、幼少期、オタフク風邪を患ったことをきっかけに医学の道を志し、地道な研究の末発見した「乳酸菌」を用い、色鮮やかな漬物の開発に成功しました。人々は開発者の名にちなみ、それを「柴漬け」と呼ぶようになったのです。うそです。でも信じちゃった人もいるでしょ?そのくらい「あんた誰」じゃないですか?お札の絵にする人って、どういう基準で選んでんのかな、って思いますけど、調べようとまでは思わないですよね。そんな時間があるなら、テキトーな思い付きをブログに書く方が有意義ですよ。前の千円札は、野口英世でした。こっちは本当の話ですが、この人は、自分で研究してた黄熱病患って死んだんだそうで、それは今で言えばさかなク...ニセ札事件の後、考えさせられた事

  • ばか親日記 ニセ札で大ピンチ!!

    昨夜、みんみが大学合格したっていうんで、お祝いに外でご飯食べようって事になったんですよ。とうちゃん財布持ってないから、裸銭を尻のポケットに突っ込んでるんですけど、ちらっと見たら1000円札と、5000円札が一枚づつでした。まあ、バカ田大学みたいなとこなんだから安いもんでいいだろうって事で、家の前の道路渡ったとこにあるサイゼリヤへ……。とはいうものの、父親としては、毎日そばにいて、夜中までがんばってるとこも見てましたからね、バカ学校だなんて言ってからかってても、なんだかやっぱりそりゃ嬉しかったですよ。みんみもちょこっと誇らしげです。しかも、春には正式に離婚して、とうちゃんは群馬の実家にもどる予定ですから、ママの家で暮らすことになってるみんみが学校に通う姿は見ることが出来ません。そう考えると、一日一日が大切な...ばか親日記ニセ札で大ピンチ!!

  • かみ合わない人

    昨日のブログ、「反戦」「軍縮」という寝言では、書ききれなかったし、その日も感情的になってしまって、うまくしゃべれなかったんですけど、実はとうちゃんの腹立たしさの原因は友人のバカな訴えの内容ではなく、「訴え方」にあるんですね。自分の考えを整理する為にここに書いてみます。「反戦、軍縮」に限らず、ワク〇チンのコト、ウクライナのコト、グローバル化のコト、移民のコト……等々。世の中には様々な意見の対立がありますが、立場の違う大勢の他人が、それぞれの人生を背負ってしゃべってるんだから、意見が違ってくるのは当たり前で、そのこと自体に文句はないんです。ひとつの事柄について意見を言う。たとえばとうちゃんが「それは丸い形だよ」と言い、あんぽんたんな人が「いやいや、どう見たって長四角だよ」と言って意見が分かれたとしますよね。お...かみ合わない人

  • 「反戦」「軍縮」という寝言

    最近みんみがママのところへ泊まりに行く事が増え、とうちゃんは退屈です。たまたま連絡の取れた友人が遊びに来てくれるというので、十何年かぶりに待ち合わせして、ファミレスとファストフードをはしごしてしゃべったんですけど、その人の話があまりに腹立たしかったんで、愚痴らせてください。ごく簡単にまとめると、彼の主張は「反戦」と「軍縮」です。「厭戦」とか言うならわかりますよ。戦争は嫌だな、避けたいなって事だから。とうちゃんだって戦争なんか嫌ですよ。誰だってみんなそう。ところがそいつは、自分だけが世の為人の為に日本国の現状を憂い、憤っているのだ!みたいな口調でフライドポテトに勝手にケチャップかけたりしながら「反戦」をガなるんですよ。「だったら、軍事力に頼らず国家間の問題を解決できる有効な方法を提案してみてよ」って言いたく...「反戦」「軍縮」という寝言

  • 靴下履いてて心配になったこと

    とうちゃんは、かなり昔から、靴下を脱いだり履いたりするとき、座ってはならない。という試練を自らに課しています。そんな事より、仕事に行くとか朝早く起きるとかを課せば?という声もありましょうが、耳が遠くなってきたので聞こえません。で、当然の事、身体をかがめ、片足立ちでえんやこらえんやこら靴下と闘うわけですが、この時、壁に身体を触れさせるとそこから病原菌が体内に侵入し、身体が腐ってしまいます。ホントはたぶん腐りませんけど、そういう覚悟を持って挑んでいます。仕事に行く覚悟とかは、持てません。拳法の修行で、庭に植えた小さな木を毎日跳び越すの知ってますか?木の成長に合わせて自分の跳躍力が鍛えられ続け、大人になった頃には、電信柱を跳び越せるくらいになってるという修行法を、映画で観たんだったか、夢で見たんだったか忘れまし...靴下履いてて心配になったこと

  • 「ゴジラ-1.0」

    みなさん観ましたかね?「ゴジラ-1.0」とうちゃんは、テレビがなくて観られなかったんで、浦澤直樹の「あさドラ!」っていう怪獣まんが読んでました。まだ6巻までしか読めてないんですけど、すっごくおもしろいんですよ、今のトコ。丁寧な段取りと、複線回収。むやみに大勢出て来るサブキャラがストリー上の重要な場所に納まって行くところ。連載漫画ならではの職人技に泣かされます。映画館では、二度観て二度号泣した「ゴジラ-1.0」ですが、尺の都合上、伏線の張り方がやや強引で、「脱出装置で泣かせる為」の仕掛けがあざとく、主人公がちょっとナニ考えてんのかわかりにくい人物になってしまってるように感じました。「震電」ていうマニアックな飛行機が登場して喜ぶとうちゃんみたいなヒトたちは、あの機体が脱出できるように設計されてた事をよく知って...「ゴジラ-1.0」

  • 「ゴジラ」

    今日の夜、テレビで「ゴジラ-1.0」放送するそうですね。とうちゃんテレビ持ってないので観られませんけど、劇場では2回観ました。すっごいお勧め映画ですよ。そりゃね、残念なトコもありますけども、54年のオリジナルは別として、だらだらと作り続けたゴジラ映画の中では最高の出来だと思います。「別として」っていうのは、ゴジラというアイディアをまるごと借りて作る以上、比較するのはいかがなものか、っていう程度の意味で、単純な「おもしろさ」で言えば、圧倒的に一等賞ですよ。オリジナルのゴジラっていうのは、なんか妖怪の親戚みたいに感じますね。観てて感じるのは人の怨念です。正体不明の「怪しい獣」。10年ほど後に「ウルトラQ」、「ウルトラマン」でキャラクター化した「怪獣」達とはまとってるものが違う気がするんですね。水爆実験によって...「ゴジラ」

  • お笑いのセンスのズレ

    夏の暑かった頃の話ですけど、とうちゃんが運転してる車の助手席で寝てたみんみがもぞもぞ起き上がって来て「それナニ?」って聞くんですよ。とうちゃんがちいさい声で「ぷしゅっぷしゅっぷしゅっぷしゅっ……」って、言ってたのが気になったらしいんですけど、とうちゃんはその時、中央分離帯に、伸び放題に伸びた背の高い雑草が気になってたんですね。それで、「今、車のタイヤの真ん中のトコからシュキンッて飛び出した長い刃物で、横に生えてる草をばーって切り倒しながら走ってるつもりなん……、だからその音、……切れる時の音」説明が終わらないうちに、みんみが身をよじって笑い出したんですよ。え、そんなんがおもしろいの?とうちゃんはブログ書くために、おもしろいコトが起こったら忘れないように気をつけながら暮らしてて、結構苦労して書いてるにもかか...お笑いのセンスのズレ

  • 町内会の桜の木の件

    とうちゃんの実家がある田舎町は、庚申様の桜の木問題でもめています。先日、町内会がらみのえらくくだらない用事で一時帰宅させられた際、町内会(うちの田舎では「組合」と呼称)の会計係を引き受けてくださっているK林さんから報告を受けました。とうちゃんは、住んでるわけでもないのに組長というお仕事を引き受けているので地域の問題がいちいち耳に入るんです。庚申様というのは地域の神様ですね。道端に何体かのお地蔵さまが並んでるんですけど、そこの敷地の桜の木が、裏のM本さんちの庭に入り込んでるので何とかしなければ、という話です。「誰かチェーンソー持ってるでしょ、借りられれば俺が切りますよ」って言ったんですけど、K林さんが神妙な顔していう事には「いえ、問題は、そういう事ではなくてですね、あの木を切るとタタリがあるらしいんですよ、...町内会の桜の木の件

  • 新しいグレンダイザーが気持ち悪い。

    前回、NETFLIXガンダムの悪口を書きましたが、それでもとうちゃんは全6話を最後まで観られたんですよ。良かったところも少しはあったんです。で、今回は、とうちゃんが子供の頃に観てたロボットアニメのリブート作品、「グレンダイザーU」ってのを観てみたんですけど、こっちのは2話目の途中までで限界、ストレスのあまり身体に変調をきたして挫折。偏差値の低い学校のアニメ研究会がノリで作ったもんが間違って世に出ちゃった、みたいな感じ。中二病のパンデミック状態でした。ここんとこアニメ作品の文句ばっかり言ってるんで、アニメファンの反感買ってそうで怖いんですけど、とうちゃんが言いたいのは、こんないいかげんなもの観て喜んでたら、どんどん日本のアニメーションが低品質なものになってっちゃって、クールジャパンが泣きますよ。って事なんで...新しいグレンダイザーが気持ち悪い。

  • 群馬に行かねばならない。

    とうちゃんは今からポンコツ軽自動車運転して群馬の実家まで行って来なければなりません。明日、群馬の町内会対抗ゲートボール大会に出場する為です。参加者が集まらなかったんで呼ばれました。とうちゃんが住んでるトコ、東京都の足立区ですよ。えらく気軽に声かけてくれたなぁ、って思うんですけど、仕事もしてないから断りにくいんですよ。なんかこう、会社員でも主婦でも何でもそうですけど、やるべき事があって、日々それをこなしてれば良いというのは幸せな事ですね。社会という仕組みの中に、盤石の地位を築いている。立場が尊重されているから、無茶な頼み事されないし、されてもきっぱり断れる。自由である事を誇りに思って暮らしてますけど、こういうときに、「そうでもないんだな」って思い知らされますよ。盤石な仕組みの中で起こるイレギュラーな出来事の...群馬に行かねばならない。

  • ばか親日記 かえるの子

    幾日か前の雨の日の朝、登校するみんみを駅まで車で送って行ったんですが、助手席のみんみに「どーぢゃん、あだづばりってあにがづばってるん?」て聞かれたんですよ。ブタクサかなんかのアレルギーがあるらしく、数日前から鼻をびーびーかんでたので、この、謎の呪文のような言葉は、「鼻詰まりの原因を教えろ」という事らしいと判断しました。とうちゃんは、学校の勉強はからっきし駄目だったんですけど、雑学に関してはもっとぜんぜん駄目なんですよ。だけど、「トンビが鷹を生む」っていうことわざがあるじゃないですか、こういう素朴な疑問を持つって事は、「偉い人のお話し」に出て来るような立派な人になる素質がある、って事かもしれないなあって思ったんで、慎重に、「わからない事があったら自分で調べろ」って言ったんですね。「豆が詰まってるんだ」とかゆ...ばか親日記かえるの子

  • オフコース

    秋の気配/オフコースYES-YES-YES/オフコース♪言葉にできないオフコース[HD]オフコース

  • ガンダムがつまらない

    待ちに待ってたNETFLIXの新しいガンダムが拍子抜けするようなつまらなさでがっかりしました。もうちょっと大人向けのSF作品だと良かったんですけど、大人が観るには幼稚すぎ、子供が観るには地味すぎる。リアルにしたつもりらしいモビルスーツのデザインは、気合が入ってたけどとうちゃん好みじゃないし、ストーリーは、ガンダム好きな人が集まって手弁当で作ったの?っていう感じ。「モビルスーツ」と「二次大戦」を混ぜた異世界モノみたいな変な世界であること以外SF要素はまるでなく、財布を忘れたサザエさんがスマホ決済してるのを見る方が、科学技術の進歩を感じられるだろうな、というレベル。考えが足りないし偏ってる。むやみに女の子が出て来てキャーキャー言ってない所はよかったですけど、ホッとしたのはそこだけ。もっとちゃんとガンダムがいそ...ガンダムがつまらない

  • 今日のひとこと 秋に聴きたい曲は?

    「コバルトの季節の中で」とうちゃんは人生の秋だよ。コバルトの季節の中で沢田研二今日のひとこと秋に聴きたい曲は?

  • ばか親日記 みんみの買って来てくれたカヌレ

    先日、みんみが、学校のお友達から「カヌレ」というお菓子をいただいて来ました。半分もらって初めて食べたんですが、不思議な食感と優しい甘さ、んーデリシャス。何か別のものを作ろうとして失敗して偶然出来上がったお菓子、みたいな気もしなくはないんですが、それでもおいしい。「これ良いね、どこで売ってるんだろ」って言ったら、みんみが、次の日学校で、そのお友達に聞いて、買って来てくれたんですよ。次の日雨降ってたんですけどね。雨の中を遠回りして、自分のおこづかい使って、帰るの遅くなって、事情を知らないとうちゃんに嫌味言われて、でも言い訳もしないで、ご飯のあとそっと出してくれたんですよ。余計においしかったですよ。世界中のどこ探しても、あんなにおいしいの食べたことある人はいないでしょうね。ばか親日記みんみの買って来てくれたカヌレ

  • この国の駄目さ加減 失われた30円

    【驚愕】ワクチンを売っていた人が真実を暴露した本『私たちは売りたくない!』オレオレ詐欺に引っかかったり、変な宗教にお金だまし取られたりする人のコトどう思いますか?気の毒だけど笑っちゃうでしょ?でも、ワク〇チン打っちゃう人よりは、まだまし。お金なんかなくなったって困るだけだけど、死んじゃったら困ることさえ出来ない。「サリドマイド事件」とか「薬害エイズ問題」とか忘れちゃったの?国なんかまったく信用出来ないんですよ。とうちゃんの言うコトなんかもっと信用できないだろうけど、この動画だけは見てください。みんな、30年間景気が悪いとか文句たれてるけど、景気が良くなったって、またピッピラピッピラ扇子振ってケツ振って、むやみに高い服着て酔っぱらうことくらいしかできないでしょ。ネットで拾った都合のいい情報を寄せ集めて天下国...この国の駄目さ加減失われた30円

  • ばか親日記 ラーメンでくたくた

    最近みんみは、苦手だったラーメンを食べられるようになりました。とうちゃんは、群馬の実家から東京へ戻るときは、わざわざまわり道して佐野へ立ち寄るほどのラーメン好きですので、今回のみんみの成長は、歓喜の涙にむせぶ思いです。で、その日は、スーパーで買った生めんと、味噌味、醤油味それぞれのスープの素を用意して、みんみと二人で作って食べようと思ったんですよ。掃除、洗濯、料理、その他なんでもこなせるようにしておいてあげるのが父親としての務めと考えております。が、今回は、作るところも経験すれば、一口食って「いらないー」とか言えなくなるだろう、ウッシッシ。というのが真の狙いです。そこらへんにカン付いたのか、ちょっとめんどくさそうなみんみ。「これどーゆー味?」出ましたよ。最初っから何ゆってるかわからない。「味噌味の方は味噌...ばか親日記ラーメンでくたくた

  • 本屋さんにある機械

    先日、みんみと二人で亀有のアリオっていうショッピングモールに行ったんですよ。本屋さんによってあれこれながめてたら、みんみと同い年くらいの女子高生二人組がバタバタとやって来て、近くをうろつきはじめました。「だいたいこのくらいの大きさなのよ」「なんていう名前の本?」「大きいからあればすぐわかる!」みたいな感じの会話が聞こえます。本を探しに来て、おおよそこの辺(サブカル系の雑誌のコーナー)に分類されているであろうと見当はつけたものの、本の大きさしかわからないので、連れの友達に探すのを手伝ってもらえない、という状況のようです。探してる方の子は、ちょっと騒がしくてアホっぽいな、と思ってたら、おとなしい方の友達が、「発見器でさがせるかも……」って言い出したんですよ。「発見器?」こっちの子もアホみたいです。本屋さんとか...本屋さんにある機械

  • 戦車を作ったよ

    大昔の自衛隊が使っていた戦車のプラモデル。あと、アンテナをつけたら完成。それまではアメリカ軍のおさがりの中古品を使ってた自衛隊が、やっと手に入れた国産品。ウルトラマンにも出て来てたタイプ。「戦国自衛隊」にも出てたね。映画『野性の証明』より戦士の休息町田義人戦車を作ったよ

  • ばか親日 父親の気苦労

    みんみは脱いだ靴下を、裏返ったまま洗濯機に入れてしまいます。干すのを手伝わせながら、気をつけるよう注意したんですが、なかなか覚えられないようです。それどころか、なぜか台所に脱ぎっぱなし!という事もあるありさまで、「この子にはまだむずかしいのかな……」と17にもなった娘相手に幼稚園児の親みたいなコトを考えなければならないという始末。で、この夏、とうちゃんはみんみの靴下を裏返しのまま干して、そのまま渡してたんですよ。自分でめんどうくさい思いをすれば、気がつくのではないだろうかと考えたわけです。この作戦が功を奏したのか、夏の後半、みんみの靴下の裏返り率が下がったような気もしますが、はっきりと効果があったとも断言はできません。「裏返しのままでいいや」と決めてからは、意識がそちらに向かなくなっていたというせいもあり...ばか親日父親の気苦労

  • ばか親日記 クモの親子

    いつの頃からだったか部屋の中でちいさいクモを見かけるようになってました。クモは、ちいさいのと、うんとちいさいのの二匹いますが、巣を貼るわけではなく、部屋の隅っこや、壁にいるだけです。とうちゃん達の知らない所で、蚊をやっつけてくれてるのかもしれないと思って、踏んづけたり、掃除機で吸わないように気をつけて暮らしてたんですけど、昨夜、ちいさい方がとうちゃんの布団の上をぴょこぴょこ歩いてたんですよ。寝ながら踏んづけちゃったらやだし、かじられたらもっといやなので、そっとつかんで窓の外に放り出したら、ちょうどいいタイミングでうんとちいさい方のクモが現れたんですよ。ちいさすぎるのでうまくつかめないのをいいコトに、ぴょこんぴょこんとあちこち逃げ回ります。その様子を寝ながら見ていたみんみが、「あーあ、ばらばらになっちゃった...ばか親日記クモの親子

  • 【緊急】秋接種前に知りたい:250人以上の後遺症患者を診てきた医師の訴え”レプリコンワ⚪︎チン”とは?

    【緊急】秋接種前に知りたい:250人以上の後遺症患者を診てきた医師の訴え”レプリコンワ⚪︎チン”とは?【緊急】秋接種前に知りたい:250人以上の後遺症患者を診てきた医師の訴え”レプリコンワ⚪︎チン”とは?

  • ばか親日記 みんみが観ている世界

    昨夜、みんみと二人で都内をぐるぐるドライブして回りながら、ぺちゃくちゃとお説教をしたり、されたりしてきました。夜の街で明るく光る大きなビル群を眺めてたら、ウルトラマンと怪獣がにらみ合ってるようなイメージがわいて来まして、青空にまっすぐ伸びていく飛行機雲の先端を指差したとうちゃんが「ジェットビートル(ウルトラマンに出て来る戦闘機)だ!」って言ったとき、小学校の1年生だったみんみが眼をきらっきらっさせて「ほんとだあ!」って……。荒川の堤防で、二人して、音もなく行く飛行機の反射光をうっとりと、いつまでもながめてた事なんかも思い出しました。で、「そういえばおまえ、ちいさい頃、科学特捜隊(ウルトラマンに出て来る防衛チーム)の隊員になりたいって言ってたけど、あれっていつ頃までその気でいたの?」って聞いてみたんですよ。...ばか親日記みんみが観ている世界

  • ばか親日記 みんみ還る

    文化祭の準備のポスター作り等をママに手伝ってもらう魂胆で、ママの家に泊まりに行っていたみんみがしばらくぶりに帰って来ます。本当は、文化祭が終わる日曜日の夜には戻るはずだったんですよ。実行委員みたいなの引き受けて、自分勝手なクラスメイト達に困らされながらも頑張っているという話しを聞いていたので、ねぎらってやろうと思ったとうちゃんは、みんみの好きなサケの切り身(いつものより高級なやつ)とか、果物とか、とんかつとか、高級レトルトパスタソースとか、あとエクレアとかも用意して待ってたんですが、「今日もママの家に泊まります」っていうメールひとつでぜんぶだいなし。この3日で、とうちゃんがひとりで食べました。親の心子知らずなみんみは何もなくなったところに帰って来て貧乏を嘆き、「働け」とかいうに違いありません。とうちゃんは...ばか親日記みんみ還る

  • 文化祭に行くときのファッション

    とうちゃんは頭がつるぴかで、ナニを着ても似合わないので着る物には無頓着です。まとめ買いした黒か白のTシャツを、かわりばんこに着まわしてるんですが、この夏買い足さずに済ませてしまったせいで、手持ちのシャツほぼすべてが首のまわりくたくたになってしまいました。で、昨日みんみの学校の文化祭だったんですよ。シャツ買っとけばよかったかなぁとか思いながら、積み上げたシャツの中から、黒が一番くっきりしたヤツを抜き取って袖を通すと、これが意外にいい感じで、首のとこなんかピシッと決まってていい気持ち。奇跡的に残ってた首のまわりのダレてないシャツを着てバス停に向かいます。知らず知らずのうちに背筋もしゃんとしてきますよ。年頃の娘の父ですからね。いろんなところに気を使うワケです。で、バス停の前が畳屋さんなんですけど、そこんちの大き...文化祭に行くときのファッション

  • Meiji Seika ファルマ 現役社員が告発本!東京理科大学名誉教授 村上康文氏が徹底解説します

    MeijiSeikaファルマ現役社員が告発本!東京理科大学名誉教授村上康文氏が徹底解説しますMeijiSeikaファルマ現役社員が告発本!東京理科大学名誉教授村上康文氏が徹底解説します

  • 劣等民族

    「自民党支持者は劣等民族」という発言が問題になってるんだそうです。別に間違っちゃいないと思うんですけど、発言した人が、超劣等民ってところがこの騒ぎの悲しさなんですよね。ナニ考えても思っても自由ですけど、発表の仕方に品がない人は、発言内容以前に馬鹿認定されてしまうというのが、良くも悪くも現実。とうちゃんも気をつけようと思います。劣等民族

  • 原口一博◉レプリコンは打たないで!日本人を実験台にするな!新著『プランデミック戦争』で明らかになる新型コロワク後遺症と副反応の真実

    原口一博◉レプリコンは打たないで!日本人を実験台にするな!新著『プランデミック戦争』で明らかになる新型コロワク後遺症と副反応の真実原口一博◉レプリコンは打たないで!日本人を実験台にするな!新著『プランデミック戦争』で明らかになる新型コロワク後遺症と副反応の真実

  • 「……のみです」

    今日の夕方、近所の古本屋さんに行く途中、マクドナルドのドライブスルーでハンバーガーをふたつ注文したんですよ。そしたらマイクの向こうの店員さんから「ビッグマックとチーズバーガーのみですね」って言われたんですけど、ハンバーガーって三つ以上買わないと駄目なんでしょうかね。昔、人から聞いたうろ覚えの話しなんですけど、「チーズバーガー7個ください」って言ったら「店内でお召し上がりですか」って言われたとか……。なんかそーゆー類いのバイトの子が増えましたね。60にもなってファストフード店と縁が切れない生活してる自分自身にも嫌気がさしますけど、格差の壁の向こう側には、きちんとした気配りの行き届いた世界があるんでしょうか。今日、朝風呂入って身体がだるくなって、ちょっと横になって起きたらもう夕方だったんですよ。失敗したなぁっ...「……のみです」

  • コロナワクチン定期接種10月から開始 新たにレプリコンも 接種費用はいくら?打つワクチンの種類はどう決まる?【大石が深掘り解説】

    コロナワクチン定期接種10月から開始新たにレプリコンも接種費用はいくら?打つワクチンの種類はどう決まる?【大石が深掘り解説】コロナワクチン定期接種10月から開始新たにレプリコンも接種費用はいくら?打つワクチンの種類はどう決まる?【大石が深掘り解説】

  • 今日のひとこと 携帯の待ち受けは何の画像?

    今朝、取り替えました。ぜひ見に来てください。これは、とうちゃんが作った未来土偶モージョンノグード。昨日までは、戦車の写真だったんで、のぞきこんだ人から「軍国主義者」と思われてたかもしれない。GOOのお題のおかげでとりかえようと思い立ったけど、今日からは、「ばか」だと思われる危険アリ。この造形物、先月のワンダーフェスティバルに出店するとき持ってって、飾ってみたんだけど、興味を示してくれたお客さんが5人くらいしかいなかったんですよ。来場者三万人超える規模のイベントで5人ですよ。いまだにショックが尾を引いてて、夜眠れません。昼寝のしすぎが原因なのかもしれませんけど。今日のひとこと携帯の待ち受けは何の画像?

  • 足立区にも米がない

    「どうせ今日も駄目だろう」と思いながらお米を探しに近所のスーパーへ行くと、小さな子供が派手に泣いていました。入り口脇のサッカー台に腰掛けるような形で置かれた等身大の骸骨人形と、狼男のせいです。ショッピングモール内のエスカレーター脇、買い物カゴやら、バイト募集のチラシやらの雑然とした雰囲気の中に鎮座するおばけ二匹。どうやらハロウィンぽい演出のつもりのようですが、肝心のカボチャとか、オレンジ色とか黒とかの、よくある色使いの飾りつけがないので、まるでただの迷惑行為。泣きながらお父さんにしがみつく子供が気の毒でなりません。ここの店長は何を考えているのでしょうか。そんなことしてる暇があるなら、米を探して来てくれよ、このカボチャ野郎。そもそも足立区民はハロウィンなんて知らないだろ。いや、知ってるだろ。足立区にも米がない

  • 集まれ!チビッコとバカおやじ。 懐かしのテレビまんが主題歌特集 3

    RainbowSentaiRobinIntroサンダーバード日本語OPVer(Stereo)【アニメ】マッハGoGoGo_OPSpeedRacerjapan集まれ!チビッコとバカおやじ。懐かしのテレビまんが主題歌特集3

  • 「葬送のフリーレン」

    姪のおかげで、NETFLIXが観られるようになりました。みんみに、良い映画やドラマを観せたいと思うんですがなかなかこちらが勧めるものには興味を示しません。「食わず嫌いはよろしくない」と伝え、お手本を示す為に、みんみおすすめのアニメ「葬送のフリーレン」てのをとうちゃんが観ているんですが、これが、もう、ホントーにつまらない。とうちゃんが、歳をとったからなんでしょうが、どこをおもしろがればいいのかぜんぜんまったくわかりません。主人公は、フリーレンていう名前の魔法使いなんですけど、耳が長くて愛想がないという女の子です。もう千年くらい生きているので杖をついていて、杖の先から魔法が出ます。で、このつまらなそうな顔をした主人公が、お供を引き連れ旅に出て、つまらなそうにいろいろする。というおはなしなんですが、お供の背中に...「葬送のフリーレン」

  • 近況報告

    ここしばらくの間、みんみは、別居してるママの家に遊びに行っています。ひとり暮らしになったとうちゃんは、やりたい放題のでたらめ生活を満喫中。食事は手抜きで、部屋は散らかし放題、好きなだけおもちゃ作って、寝たいだけ寝て、風呂は一日に何回も入れるし、好きな音楽だけ流しておけるし……。難点は、時間がよくわからなくなっちゃう事でしょうか。腹がへったんでスーパーに行こうと思ったら閉店時間とっくに過ぎてたとか、妹に電話かけようとしたら真夜中だったとか。それでもおもちゃ作りには集中できてるので、作業がはかどります。次回のイベントには楽しく参加できそうです。近況報告

  • 罰則について思う事

    よくは知らないですけど、オリンピックに出場するはずだった人が、タバコ吸って叱られて、出場できなくなったらしいですね。とうちゃんは、スポーツ全般興味ないので、そのこと自体はどうでもいいんですけど、「煙草くらいのことで若者の将来を台無しにするとはけしからん!」という声をあげてる人がいるんだそうです。ちいさい頃からずーっと頑張って来た人にとっては、人生の晴れ舞台ですからね、煙草の一本くらいで……、って思うのが人情、今回はおおめに見ましょうよ、という話しなんでしょうけど、そう言ってる人たちが持ってる「悪い事したら罰せられてあたりまえなんだけれど」という感覚は、悪さした時に、きちんと罰してもらえたおかげで身についたんだと思うんですよ。自分は、叱ってもらえて立派になったのに、ものわかりのいいとこ見せようとしていいかげ...罰則について思う事

  • 集まれ!チビッコとバカおやじ。 懐かしのテレビまんが主題歌特集 2

    ひょっこりひょうたん島テーマソングろばくんのうた(おはようこどもショー)ケロヨンのぼうけん(DVD用のPV)1967年集まれ!チビッコとバカおやじ。懐かしのテレビまんが主題歌特集2

  • ばか親日記 盗んだバイクでどっか行ってくれ。

    とうちゃんは最近、台所のテーブルでおもちゃを作っています。さっきみんみが水飲みながら、片手で、「ほい」みたいな投げやりな感じで、小皿にのせたキウイをとうちゃんに出してくれたんですけど、テーブルが汚れないように敷いてある、プラスチックのお盆みたいなやつの、幅2センチか3センチくらいのふちの部分にのせてよこしたんですよ。小皿の置き場所がないほどに散らかしてるわけじゃないのに、わざわざヘンなとこに危ういバランスで乗っけて、ちょっとどいうつもりかわかんないような置き方なわけですよ。腹が立ったわけでもないんですけど、ややけげんな表情で、「ナニ?反抗期?」って言ったら、今度はブブ―って水を吐き出されました。き、汚い。なんだか、聞いた事もないような珍しい反抗の仕方です。相当捻じれた感情を内に秘めている様子。ばか親日記盗んだバイクでどっか行ってくれ。

  • 集まれ!チビッコとバカおやじ。 懐かしのテレビまんが主題歌特集

    鉄人28号op黄金バットオープニングタイトル怪獣王子オープニングタイトル集まれ!チビッコとバカおやじ。懐かしのテレビまんが主題歌特集

  • スターダストレビュー

    「木蘭の涙~acoustic~」スターダスト☆レビュー【LIVE】スターダストレビュー夢伝説スターダストレビュー

  • 石丸伸二さんのこと

    半年前まで群馬の実家で暮らしていたとうちゃんは、Youtubeにあがる安芸高田市の市長石丸伸二の活躍を、連続ドラマのような感覚で眺めていました。主人公石丸伸二を応援し続けた人にとって今回の選挙は、物語のクライマックスであり、投票という形でそこに参加できることは、稀有な喜びの体験だったはずです。「だったはず」と、ちょっと、突き放したような書き方になったのは、その気持ちはじゅうぶん理解できるものの、とうちゃんにとってはちょっと事情が違ったからです。どう違うのかという説明の前に、ちょっとわき道にそれた話を書きます。ここ最近、マスメディアに取り上げられる機会の増えた石丸さんが、あちこちから叩かれているという話です。市長時代からマスコミのあり方に批判をし続けていた石丸さんらしい振る舞いなのですが、マスメディアのレポ...石丸伸二さんのこと

  • 今日のひとこと 夏の楽しみは?

    八月の誕生日が嬉しい。今年で60歳、人生の折り返し地点です。この夏、とうちゃんはいよいよ60歳、人生の折り返し地点を迎えます。何年か前にも「折り返し地点」だとブログに書いた記憶がありますが、あれは錯覚でした。普通の人でも100年生きる現代、とうちゃんみたいに、酒もたばこも労働もいっさいやらず、苦労もせず、ただひたすらに体力の温存、健康維持に努めて来た人物は、120歳まで死にません。なので今年が本当の折り返しです。そーゆーことでよろしくお願いします。働かざること山のごとし。なにしろとにかくまったくもって、お金を稼ぐ力がありません。貧乏の天才です。前世では王様だったので、今回は貧乏な暮らしをエンジョイしているのです。娘がおこづかいで買って来たチョコレートなどをこっそりすっかり食べてしまって、嫌がられたりもしま...今日のひとこと夏の楽しみは?

  • 291万人の馬鹿

    はぁ(*´Д`)もーやんなっちゃいましたよ。とうちゃんは、石丸さんのコトずーっと応援してたんですよ。ところがこんな結果。2016年、考えなしに小池さんに一票入れちゃったとうちゃんみたいな馬鹿が今年まだ291万人いるんだそうですよ。こいつらが死に絶えるまで日本は無事でいられるのか。この国の将来を想うと怒りが込み上げて来ます。もしかすると暑いからかもしれません。ワク〇チン危ないから打たない方がいいですよ。って記事書いてた頃、フォロワーさんがごそっといなくなりました。ふだんからバカなコトばっかり書いてるおやじが急にまじめな話ししても誰も信用しないわけですよ。「こいつが打つなって言うなら、打っといた方がいいだろう」なんていう判断材料になってた恐れさえあります。そんな反省があったんで、全面的に石丸さん推してるって書...291万人の馬鹿

  • 星めぐりの歌

    星めぐりの歌星めぐりの歌

  • 今日のひとこと 今日のファッションのポイントは?

    ステテコが後ろ前ここのところ二週間ばかり、とうちゃんにしてはめずらしく忙しい生活をしています。随分前に参加申し込みしておいた、自作のおもちゃを売り買いするイベントが近づいているせいです。おもちゃの進捗は、ごらんのありさま。にもかかわらず、昨日は、考えなしに予約してしまっていた映画の上映会があった事を思い出し、急きょ町田の方まで行って来ました。会場に集まっていたのは、50年前に小学生だった元祖オタク世代。本人たちはこの上なく幸せなのに、はたから見たら途方もなく辛そうに見える特殊なおじさん達。とうちゃんも、ヒトからは、あんな感じに見えてるんだろうなぁ、って思って、着るものくらい気を使おうと思ってた矢先、風呂上がりのステテコが後ろ前という失態。つーか、ステテコという選択がすでに駄目なのか。今日のひとこと今日のファッションのポイントは?

  • エンヤ

    エンヤ・ベスト曲集エンヤ

  • 大滝詠一

    大滝詠一雨のウェンズデイ大滝詠一BachelorGirlNIAGARATRIANGLEWaterColor大瀧詠一~夢で逢えたら~大滝詠一

  • とうちゃんの訴え

    とうちゃん達が出店する予定のおもちゃのイベント開催まで、残り一ヶ月となりました。とうちゃんの計算では、今頃は商品見本を準備したり、展示台にペンキ塗ったりしてるはずだったんですが、商品の原型さえ出来てないという現実。今、ここまで。イベントに限らず、コンテストや、安請け合いした仕事なども含め、こういうことが何十回も繰り返し起こっているのがとうちゃんの人生です。なぜ、毎回こういうことになってしまうのか?なぜ、とうちゃんのような善良な市民が、こんな理不尽な目に合わなければならないのか!!すべて世の中が悪いのです。皆さん!選挙に行きましょう!!とうちゃんの訴え

  • ベッツィ&クリス

    ♬白い色は恋人の色ベッツィ&クリスBetsy&Chris[HD]美しいものたちよ-ベッツィ&クリス花のように/ベッツィ&クリスベッツィ&クリス

  • 戦争を知らない子供たち

    突然ですが、とうちゃんは、もし戦争が始まって、兵隊として働けって言われたら、もらった鉄砲持って国会へ射撃訓練に行こうと決めてます。良い的がいーっぱいいますから。最近、よその国の戦争見てて思うんですけど、結局、核兵器なんて抑止力にならないって事がわかったわけじゃないですか。で、新たな抑止力として、弱さを見せつけ合う、ってのはどうかな?って考えてみたんですよ。世界中の国に、とうちゃんみたいな大バカ者が集団で現れて、戦争始めた為政者は、身内にやられる、ってことになったら、誰も開戦に踏み切れなくなるんじゃないですかね。我ながら、いい考えなんじゃないのかな、って思ったんで、有効かどうか、偉い人に聞いてみたいんですけど、「ばかものー」つって、とうちゃんが撃たれちゃうかな?戦争を知らない子供たち

  • 【遂に実現】東京都知事選候補者によるバチバチの討論が繰り広げられる! 石丸伸二は何を語る?!【東京を動かそう/安芸高田市/石丸市長】

    【遂に実現】東京都知事選候補者によるバチバチの討論が繰り広げられる!石丸伸二は何を語る?!【東京を動かそう/安芸高田市/石丸市長】【遂に実現】東京都知事選候補者によるバチバチの討論が繰り広げられる!石丸伸二は何を語る?!【東京を動かそう/安芸高田市/石丸市長】

  • 今日のひとこと 思い出の場所はある?

    船橋ヘルスセンター。とうちゃんが子供の頃は、地域ごとに子供会っていうのがあったんですよ。近所の子供たちと、その親で観光バスに乗って、小山遊園地とか、サマーランドとか、いろんなところに連れてってもらいました。「今日のひとこと」に、船橋ヘルスセンターって書いたんだけど、よく考えてみるとあれは、常磐ハワイアンセンターだったのかもしれないんですよ。GOOブログに事実と違うこと書いたら、やっぱ罪に問われるんでしょうかね、非常に心配です。国籍とか、学歴くらいだったら、テキトーに書いといても、どうってことないみたいですけどね。今日のひとこと思い出の場所はある?

  • ばか親日記 しゃっくり止め名人

    ついさっき、みんみが晩ご飯食べながら困った顔してました。どうしたのかと思ったら、しゃっくりが止まらなくなったとの事。「あっ、サソリだぁ!」って、背中を指差して叫んでみせたら、ご飯の入った口を開けたみんみが静かに、「自分の親のバカさ加減におどろいた……」と、つぶやきましたが、しゃっくりは止まりました。ばか親日記しゃっくり止め名人

  • 【石丸伸二最新】ついに都知事選の政策発表!小池知事や蓮舫氏を寄せ付けない政策に賛同者続出!一方記者が暴走し会場騒然…【石丸市長/勝手に論評】

    【石丸伸二最新】ついに都知事選の政策発表!小池知事や蓮舫氏を寄せ付けない政策に賛同者続出!一方記者が暴走し会場騒然…【石丸市長/勝手に論評】【石丸伸二最新】ついに都知事選の政策発表!小池知事や蓮舫氏を寄せ付けない政策に賛同者続出!一方記者が暴走し会場騒然…【石丸市長/勝手に論評】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torcha-nさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torcha-nさん
ブログタイトル
TOY-TORCHA
フォロー
TOY-TORCHA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用