3姉妹子育て中ですが、そろそろ自分の趣味も見つけたいと足掻いてパン作りや自家製酵母作りを始めました。 まだまだ勉強中なので、記録を残しつつ失敗の反省点や成功のコツを考察しています。
昨夜無事、旅行から帰宅しました(๑'ᴗ'๑) 私にとっての初静岡、 富士山は、あいにく雲に隠れて見られませんでしたが 餃子や鰻、美味しい食べ物たちに感激の連続でした♪ そして、帰宅後は洗濯に追われました💦 普段の長期休暇は遠方の実家に帰省してるので、 旅行慣れしていないわが家にとっては二泊が限度💫 ですが、急成長する娘たちを見ていたら、 今が一番家族で過ごせる楽しい時なのかも、と 夫婦でしんみりしてしまいました( ノω-、) 帰宅後、 うっすら残っていた酒粕酵母の液種に 掛け継ぎをしました~(*´▽`*) 酒粕酵母は、温度も特に気を遣っていない割に、 とっても発酵力が強いのでお気に入りです! …
明日からの連休は、静岡方面へプチ旅行です。 お初です😳ドキドキ。 10連休は出来ないけど、 家族で少しゆっくりした時間を過ごせるので、 パン作りは一旦休憩というとで🍞 作り納めに酒粕酵母の元種でくま型食パン焼きました。 この型は、近所のスーパーが改装の際、 処分価格で半額で手に入れたものです( ̄~ ̄ )☆ ネットの最安値と比べてみてもかなり安かったので、 縁ですね♪ それより何より、パンのことを学んでいくと パンの断面を晒すことが すごく恥ずかしくなってきました。 表面ももちろん恥ずかしいですが💦 …上達を目指して晒し続けます(´ε` ) ランキングに参加しています!共感していただけたらクリッ…
やっとの思いで、いちご酵母から パンが生まれましたヾ(o´∀`o)ノ 苺の香りはほのかにするものの 甘さを控えめにしていたので、 昨夜余り過ぎて困っていた 野菜コロッケを挟んで コロッケバーガーに仕上げてみました🍔 食べごたえ抜群で美味しかったです♪ さて、今日はパンの製法のうち、 ストレート法と中種法(発酵種法)の 特徴を勉強しました。 ストレート法は家庭向きですが、 中種法は日本の多くの企業で採用されているということもあり、 時間はかかるものの 安定したソフトなパンが仕上がるようです。 確かに、私も以前はストレート法で ホームベーカリーを使用して作っていたので 楽だったことを思い出しました…
朝、子どもサイズのおにぎり(塩昆布)を 握っていたら、偶然こんな顔が現れました!⇩ 起きてきた娘に「見てみて~💕」 と言ったところ鼻で笑われ、 子どもの成長って恐ろしいなと思いました(-_-) 今はいちご酵母で中種を仕込み中なんですが、 発酵のピークの時になかなかパン作りが出来なくて 少量ずつ継いでしのいでいます💦 今日も幼稚園の行事で帰宅が遅れたところ 「待ちくたびれたよ…」 と、言わんばかりの落ち込み具合でした。 幸い、液種はまだまだ活発です∪・ω・∪ ランキングに参加しています!共感していただけたらクリックをお願いします♪↓ ↓ ↓にほんブログ村
パンに関する広い知識を得ようと パンシェルジュ検定(3級)の本を購入して早10日…。 何度も手に取るのですが、集中して勉強する暇が無いです( ノД`) 検定の試験自体は、場所が遠いこともあり いつか受験したいなぁという程度ですが、 購入したからには頑張りたい! しかも、図書館で見つけて中古で購入を検討していたところ、 2018年12月に改訂版が出版されたと知り 楽天ブックスで衝動買いをしてしまったピカピカな本です。 ということで、 得た知識を気まぐれに記録していこうと思います。 今日勉強になったことは、 バターの使用方法。 普段、「常温に戻して使用」を律儀に守って、たまに 電子レンジで少しチン…
わが家には、ツバメの巣が3つあります。 毎年、ツバメは1つの巣を選んで修復をして 卵を産むのですが、 今年も修復が完了し、卵を温め始めたようです🥚 玄関はうるさいし、糞害もヒドい💦 ドアを開けっ放しにしようものなら 家の中に迷い込んできます(°ロ°; ) それでも、 この時期は玄関の外灯を点けず 来客にも「足下フンに気をつけて!」と声掛けを忘れず、 雛が無事に旅立つのを応援します。 さて、今日の酵母3兄弟は こんな感じです😊 (酒粕・苺・八朔) やはり酒粕が一番元気で、 冷蔵庫でもぷしゅーっと騒いでいます。 失敗を疑っているはっさく酵母も、 八朔を抜いて以来 匂いが良くなった気がするのですが……
朝食用に酒粕酵母でミニ食パン(チーズ乗せver.) と、ベーコンパンを作りました。 ベーコンパンを6つ作ろうと考えながら 「このベーコン5枚入りだなぁ。 2袋開けて残りは…。」と、 袋をペリッと開けたところ… なぜか6枚入っていました((((*゜▽゜*)))) すごいタイミングでのすごい奇跡✨ 興奮して少し焼きすぎました(●´∀`●)💦 はっさく酵母は、 結局潔く決断できず 澱が溜まってるので念のため 漉して冷蔵庫に入れました。 失敗と思うきっかけが 匂いの変化だったんですが、 完全に不快な香りという訳でもなく 経験を重ねないと 見極めが出来ません💫 砂糖を入れて、しばらく育つか観察してみます…
昨日完成したいちご酵母を使って、 ストレート法でベルギーワッフルを作りました。 水分量調整の都合上、 少量のドライイーストに頼りましたが ほのかな苺の香りが最高💕 ザラメでザクザク&こんがりが やみつきポイントです😋 はっさく酵母ですが…。 昨夜から元気がありません😭 発泡が無くなりました💦 あと、明らかにかさが減っているんですが、 八朔が吸収している??? 瓶いっぱいに水を入れていたはずが、 なぜか空間が! 匂いに関しては、 昨日の朝までと印象が違います(´・_・`) きっと失敗ですね💦 雑菌には細心の注意を払ってここまで来たのに、 やっぱり生き物なんだと再認識させられました💧 潔く決断しま…
いちご酵母完成です!⇩ 蓋を開けるとポンッと言って 発泡しました♪ 苺をギュギュッと潰して 漉した後、冷蔵庫にて保管しました。 近々スイーツ作りに使用したいと 思っています(๑'ᴗ'๑) 一時は失敗かとヒヤヒヤしましたが、 きび砂糖が効いたのか 暖かさが増したからか、 急成長で無事完成を迎えました💕 応援していただき 本当にありがとうございました(ノД`)💦 はっさく酵母⑥日目⇩ こちらも、蓋を開けたときの 泡が増えてきました! そして、だいぶ濁り始めて期待大です。 相変わらず癒やしの香り🍊 いちご酵母を数滴入れておきました。 連休に少し家を空けることを考えると 新たに酵母を仕込むのは避けて、…
わが家の、のんびりいちご酵母さんは マイペースに育っています。 つい、ネットで検索すると出てくる 爆発みたいな発酵を期待していましたが、 昨夜は急にぷしゅ~と小さな音を立てて 自己主張してきただけで感動して、 もう娘のような存在です(*´ω`*)✨ いずれ食べますけど。 ツーショットに収めてみました。 はっさく酵母は、 蓋を開けると軽く泡がもこもこ出て来ました。 私は柑橘系の香りが大好きなので、 しょっちゅう蓋を開けたいくらいです😋 今朝、三女(1)が水筒を必死に振っていました。 影響を与えつつあるようです。 (((□)))\(*゜▽゜*\) Σ(・ω・ノ)ノ ランキングに参加しています!共感…
いちご酵母⑧日目⇩ きび砂糖入れました! 振ったら泡が出ますが しばらくすると消えてしまいます。 色も香りもバッチリなんですが 糖分は入れてなかった💦 入れなくても良いっていう情報を 信じてきましたが、 初心者の私には難しかったです💨 あと、苺は刻めば良かったかもしれません(´ε` ) はっさく酵母④日目⇩ 冷蔵庫から出しました。 実が少~し崩れてて、 細かい気泡が見えます。 はっさく酵母は、 失敗してもいいやという安心感からか いちご酵母より気が楽で、 しかも進み具合も期待出来そうです! ハッ!Σ(゚Д゚; 苺に対する熱い気持ちが プレッシャーとなっているのでは…!? もう少し力を抜いて観察…
ブログを始めて以来、 初めて手ごねパンを作りました。 酒粕酵母から生まれた子たちです🐣 大好きなチーズパンと、 丸パンにはグラニュー糖をまぶしています! どこから酒粕がって感じですが💦 実はブログを始める以前に、 ずっと掛け継いでいた酒粕酵母で 最後に作ったパンが過発酵となってしまって とても悲しい失敗をしたのでした…。 (その時に限って2倍量で仕込んでいました💧) 当時の酒粕酵母は中種の時点で すごい勢いで発酵していて 違和感はありましたが、 油断した隙に生地が膨らみすぎていました(´・_・`) その時には原因が分からず、 そもそも酒粕に馴染みがなかったため 酒粕本来の匂いが分からなくて 材…
週明けの朝はバタバタです💦 学校の準備を当日の朝にする長女(8)と 言い合いをしながら 次女(4)の幼稚園のお弁当作り、 三女(1)はグズグズ…(;´Д`) ひと息ついて、酵母たちを覗いてみました♪ 常温保管のいちご酵母⑥日目⇩ 昨日の「ほんのりピンク色」から 「誰が見てもピンク色」くらいに なりました👌 冷蔵庫保管のはっさく酵母②日目⇩ いくつか果肉が沈んでいて、 色もついています! ……畳んだ洗濯物を三女に崩壊されたので、 現実に戻って家事を続けます😑 ランキングに参加しています! 共感していただけたらクリックをお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
いちご酵母、冷蔵庫から出してみました! 水がほんのりピンク色で それだけでなぜか可愛いです😳 まだ気泡はついていないですが、 ここから活発に発酵してくれることを 祈ってます(๑'ᴗ'๑) 同時に、昨日いただいた八朔を はっさく酵母に仕込んでみました🍊 柑橘系は初挑戦なので 自信はないですが、 失敗しても勉強!とプラス思考で 気長に頑張ります(*´ω`*) ところで… 今日さつまいもを買ったんですが、 見れば見るほど筋肉質Σ(・ω・ノ)ノ 調理するのが恐いのはなぜでしょう💨 ランキングに参加しています! 共感していただけたらクリックをお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
ちょっと近所に用事があり、 明日は雨の予報だったことを思い出して 桜が散る前の桜並木を 歩いて向かいました。 帰り道、知り合いのおばさま達が マルシェを開催されてました😋 自分たちの畑で採れた野菜や、 小鉢になりそうなお惣菜を 販売していたんですが、 私スマホしか持っていない状態なのに 「来てくれてありがとう💕」と 喜んでもらい焦りました💦 その中にいた長女の書道の先生が、 苺(1パック250円)を 持って行って~って言ってくださり えー!と言いつつありがたくもらいました♪ (その後、スマホに1000円札を 仕込んでたこと思い出して、 キチンと惣菜を買いましたよ😳) 昨日は娘の友達の家から 大…
今日のいちご酵母、 昨日から何となく思っていましたが… 早くもいちごの色が 薄くなってきています💨 色以外は特に変化ないようなので、 5日目に冷蔵庫から出してみようか と思います。 さて、以前りんご酵母が失敗したときの、 中種がダレてしまった原因を 検索してみました。 私なりに考えた結果、 りんごに含まれる 「タンパク質分解酵素」が働いて、 グルテン(タンパク質)を多く含む強力粉と 相性が悪かったのではという 仮説を立ててみました(´`:) (経験を積まないと実証できませんが💦) とはいえ、 りんご酵母でパンづくりを成功させてる方はたくさんいらっしゃるので、 温度等の条件が悪かったのだと思いま…
昨日仕込んだいちご酵母、 冷蔵庫に入れて 蓋を開けず見守り中です。 「ウエダ家」さんによると、 3日~7日程度冷蔵庫に入れることで 低温に強い乳酸菌を増やして 雑菌を退治するようで、 以前りんご酵母に挑戦した時も 上手くいったので期待中✨ りんご酵母では 中種の時点で元気をなくてしまい、 落ち込んだ経緯があります(´・_・`) よく理解できていないようです…。 理想のパン作りを目指すにあたって、 パンシェルジュ検定3級の公式テキストを 注文してみました♪ 頑張るぞー💪 ランキングに参加しています! 共感していただけたらクリックをお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
満開だった桜も 雨で落ち始めました(つд`) 今日は冬に逆戻り。 季節が逆行すると身体にも負担が掛かります💦 先日、 冬の間活躍してくれた酒粕酵母が 元気をなくてしてきたので、 いちご酵母に挑戦してみることにしました🍓 ネットや本の情報を元に 手探り状態ですが、 旬の今がチャンス! 一日目 失敗を恐れて 小さい瓶での挑戦です(・_・;) ヘタごと入れた方が発酵が進むとか。 元気に育ってね。 ランキングに参加しています! 共感していただけたらクリックをお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
はじめまして😳 独学でパンを作り始めて 数年が経ちました。 私はパンが大好きで、 最初は自分で作ることが出来るだけで 満足でした。 でも、 安心なパンというだけでなく 身体に良いパンって作れないかなと 思い立って、 今年に入ってから天然酵母を作り始めました。 リンゴや酒粕、トマトなどで 酵母作りを試してきましたが、 まだまだ失敗も多く勉強不足です。 このブログで記録することで 失敗点の反省や成功のコツを 考察出来たらいいな、と思っています。 令和という 新しい時代を迎えるにあたって、 自分も新しいことに挑戦したい! という気持ちで 半ば衝動的にブログを立ち上げてしまった感 はありますが…💦 拙…
「ブログリーダー」を活用して、しゅわしゅわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。