せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
プノンペンでの交通手段はほぼバイクだが、休日、友人と会ったりする時にはPassappを使うことが多い。都会はGrabユーザーが圧倒的に多いが、シェムリアッ...
ボンケンコンなる首都プノンペンの中心エリアを歩いていると、連立する高層ビルとともに超庶民的な光景も目に飛び込んでくる。なんだかホッとする。ビーフジャーキー...
お気に入り☆シュリンプチップス@アンコールマーケット(プノンペン)
プノンペンのアンコールマーケット(シェムリアップのそれとは系列が違うらしい)で発見したお気にスナック"えびチップス"。ピリ辛風味のタイ製品。日本でもカルデ...
食ING情報☆水より安い生ビール@Anise restaurant(プノンペン)
コロナ前はランチやディナーでお客様をご案内していたホテルレストラン。上階は宿泊施設になっていて、長期滞在者も多いようだ。ボンケンコンエリアの好立地ゆえ、友...
食ING情報☆大好物のチャートロアップとダルゴナカフェ@コンセプトカフェ(プノンペン)
メニューは決してクメール料理だけではないのだが、この日はクメール気分でオーダーした大好物のひとつチャートロアップ(茄子とひき肉の炒めもの)。見た目は嫌煙さ...
ふわふわ食感のシフォンケーキ@NOMPOPOK(ノムポポー)
毎週でもオーダーしたい甘さ控えめ且つ栄養価の高いNOMPOPOKのお菓子。朝食や食後のデザートにいただきたいシフォンケーキ、お薦めです!ホール買いできるの...
少し前にハマったベトナム製のお菓子。南国ではオーソドックスなココナッツ風味なれど、単なるビスケットではない。もしかしたら日本でもカルディとかで買えるかも?...
超お得なスパメニューで癒しの時間を@The Secret Eden Spa(シェムリアップ)
オンライン研修5日間が終わり、村でのオンラインツアーを翌日に控えた先週末。自分へのご褒美とばかりに以前から気になっていたスパ体験を。驚くほどにリーズナブル...
久々の投稿。この2週間ほどブログを綴る時間を確保することができず今に至る。昨晩のプノンペンはものすごい雨でバイクの運転怖かったなー。なぜか変な時間に起きて...
食ING情報☆お刺身とお酒がリーズナブルに楽しめる@SaKaNa LaB(プノンペン)
同じ時期にシェムリアップからプノンペンに転居した友人と海の魚が食べたいよねーてなわけで、レッツラゴー。まずは生ビールで乾杯!オミクロン株が感染拡大する前の...
食ING情報☆超お得なイタリアンランチセット@マッテオ(プノンペン)
職場近くのイタリアンレストラン"マッテオ"。ランチセットが超お得でボリューミー。しばしば訪れたいお店のひとつ。この日はどうしてもいかすみパスタが食べたくて...
カフェ情報☆ミントチョコレート@The SHOP(プノンペン240通り)
チョコレートが美味しい老舗カフェThe SHOP。まったりカフェ時間を楽しんだサンデーの昼下がり。チョコミントタルト美味しかったー!!また食べたい。断面も...
食ING情報☆燻製ミートパスタ、旨し!@Pizza 4P's
9月にプノンペンに転居し、スカイバーセレステの次に頻繁に訪れているのではないかと思ふイタリアンの人気店。友人いちおしの燻製ミートパスタ、超気に入りましたー...
八角風味のヌムパンダッサイ@ご近所のローカル屋台(プノンペン)
バイクで1分ほどのところに市役所的なトコロがあり、その前に毎日出ているローカル屋台。一度試してみたいと思い、ついに購入。八角風味のローストポークがもりもり...
カフェ情報☆スティックチーズケーキとカフェラテ@DANCE BERKERY CAFE
ずっと訪ねたかったBKK好立地のオサレなカフェ。友人との待ち合わせまでの時間を埋めるためにカフェタイム。カフェラテがオシャレなカップでサーブされてテンショ...
「ブログリーダー」を活用して、ORKUNTOURさんをフォローしませんか?
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...