chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今年こそケアマネに合格するぞ! (介護支援分野を重点に) http://tecchan.blog1.fc2.com/

どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。

勉強するならテキスト+過去問題が一番です。 さらに過去問題を出題分野別に ピックアップし一括しまとめてみる。 そうすることで より効果的な学習をすることができます。 一問一答形式だけの勉強 そのようなアプリもたくさんありますが、それは介護保険等の 内容をしっかり理解した後で

コスモス
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/12

arrow_drop_down
  • ・●介護支援(国保連の業務) 0425

    国保連に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略国保連の基本的な業務関係1介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として居宅介護サービス計画費の請求に関する審査がある。2介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として第三者行為求償事務がある。3国民健康保険団体連合会の業務→介護給付費等審査委員会の委員を委嘱する。4国保連は指定居宅介護支援事業所への指導助言を行うこと...

  • ?●介護支援(地域支援事業) 0424

    地域支援事業に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略地域支援事業の種類1地域支援事業は、介護予防・日常生活支援総合事業と包括的支援事業の2つに分けられる。2介護予防・日常生活支援総合事業は、要支援・要介護状態となることを防止するための事業と、要介護状態となった場合でも、可能な限り地域で自立した日常生活を営むことができるよう支援するための事業である。3包括的支援事業は、介護予防・日常生...

  • ・●介護支援(居宅介護支援)0423

    居宅介護支援に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説省略居宅介護支援の課題分析とケアプラン作成関係1居宅介護支援事業所の管理者は常勤でなければならない。2介護支援専門員は、利用者によるサービスの選択に資するよう、利用料等の情報を提供する。3管理者は同一敷地に事業所がない場合、他の事業所の職務に従事することはできない。4指定居宅介護支援事業者は、介護支援専門員の清潔の保持と健康状態の管理を行...

  • :介護支援(事業者・施設基準) 0422

    事業者・施設基準に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略1 居宅介護支援事業者等に対して入所者の情報を提供する際には、あらかじめ文書により入所者の同意を得ておかなければならない。2指定訪問介護事業者は、利用申込者の要介護認定申請が行われてない場合には、その者の意思を踏まえて、速やかに申請が行われるよう必要な援助を行わなければならない。3 指定訪問介護事業者は、利用者からの苦情に関し...

  • ・●介護支援(被保険者) 0421

    被保険者に関する問題を過去問題からピックアップこれらの問題はすべて正解・解説は省略介護保険の被保険者の取得と喪失1居住する市町村から転出した場合は、その当日から転出先の市町村の介護保険の被保険者となる。2入所前の住所地とは別の市町村に所在する養護老人ホームに措置入所した者は、入所前の住所地を管轄する市町村の介護保険の被保険者のままである。3介護保険の第2号被保険者が医療保険加入者でなくなった場合は、そ...

  • ・介護支援(事業者・施設の指定) 0420

    事業者・施設の指定に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略介護保険施設の開設1介護医療院の開設許可は、都道府県知事が行う。2介護老人保健施設の開設許可は、都道府県知事が行う。3介護老人保健施設は、特別養護老人ホームの開設者でなければ、開設許可を受けることができない。4市町村は、介護老人保健施設を設置することができる。5地方独立行政法人は、介護老人保健施設を設置することができる。介護保...

  • ・●介護支援(保険財政) 0419

    保険財政に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略介護保険料の徴収に関する問題1 介護保険料の賦課期日は、国が定め、算定基準日は年度の初日である4月1日である。2 介護保険料金を被保険者は、年金の年額が18万円以上をは特別徴収、それ未満を普通徴収である。3 普通徴収による第1号被保険者の保険料については、その配偶者に連帯納付義務がある。4 第1号被保険者の保険料に係る特別徴収は、市町村が年金...

  • ・●介護支援(介護保険法の目的等) 0418

    介護保険法の目的等に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略1 介護保険制度とは高齢者の介護を社会全体で支える仕組みである。2 介護保険法の基本理念には、「保険給付は、多様な事業者又は施設から、 総合的かつ効率的にサービスが提供されるよう配慮する。」とある。3 介護保険法第1条(目的)に規定されている文言として「国民の保険医療の向上及び福祉の増進を図る」がある。4 介護保険法第1条(目的...

  • ・介護支援(保険給付の種類) 0417

    保険給付の種類に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略1 高額介護サービス費の支給は、介護給付の一つである。2 高額医療合算介護サービス費は介護給付の一つである。3 特定入所者介護サービス費の支給は、介護給付の一つである。4 特例特定入所者介護サービス費の支給は、介護給付の一つである。5 居宅介護サービス計画費の支給は、介護給付の一つである。6 特例特定施設入居者生活介護サービス費の支...

  • ・介護支援(他法との給付調整関係) 0416

    他法との給付調整に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略1:労働者災害補償保険法による療養給付は、介護保険給付に優先する。2:障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付は介護保険給付が優先する。3:健康保険法による療養の給付は介護保険給付が優先する。4:障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付は介護保険給付が優先する。5...

  • ・介護支援(支給限度基準額) 0415

    支給限度基準額に関する過去問題をピックアップ注意:問題は全て正解・解説は省略1区分支給限度基準額とは介護保険法に基づいて定められた、介護サービスの利用にかかる費用の上限である。2種類支給限度基準額は市町村が定める、区分支給限度基準額を超える額の支給限度額である。3市町村は、区分支給限度基準額を超える額の種類支給限度基準額を定めることができる。4:支給限度額を超えた分は全額利用者負担である。5:区分支給...

  • ・介護支援(介護保険制度実施状況) 0414

    介護保険制度実施状況に関する過去問題をピックアップ1 2017年(平成29年)の制度改正により、保険給付から地域支援事業に移行したサービスがある。〇予防給付の介護予防訪問介護と介護予防通所介護が保険給付から地域支援事業に移行した。2 2017年の制度改正では地域共生社会の実現が掲げられた。〇3 2017年(平成29年)の介護保険制度改正の趣旨は市町村の地域包括システムの強化である。〇4 2017年(平成29年)の...

  • ?介護支援(地域支援事業) 0413

    地域支援事業に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略① 地域支援事業地域支援事業は、市町村が実施する、高齢者の介護予防や日常生活支援のための事業である。地域支援事業は、一般介護予防事業と任意事業の2種類に分けられる。地域支援事業の一般介護予防事業は、介護予防・日常生活支援総合事業、介護予防普及啓発事業、介護予防把握事業、地域リハビリテーション活動支援事業などがある。地域支援事業の在...

  • ・●介護支援(介護サービス情報の公表) 0412

    介護サービス情報に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略① 介護サービス情報の公表制度1介護サービス情報の公表制度は、介護サービス事業者の質の向上と利用者のサービスの選択に資することを目的とする制度である。2介護サービス情報の公表は、都道府県知事が行う。3介護サービス情報の公表対象は、すべての介護サービス事業者である。4介護サービス情報の公表内容は、事業所の運営情報、介護サービスに従事す...

  • ・介護支援(利用者負担) 0411

    利用者負担に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略① 高額介護サービス費1高額介護サービス費は、被保険者が介護保険サービスを利用した際の自己負担額を合算し、一定の限度額を超えた場合に支給される。2高額介護サービス費の対象となるサービスは、居宅サービス、施設サービス、地域密着型サービスなど、すべての介護保険サービスである。3高額介護サービス費の支給対象となる者は、第1号被保険者、第2号被保...

  • ・●介護支援(市町村・都道府県・国の責務) 0410

    市町村・都道府県・国の責務に関する問題を過去問からピックアップ問題は全て正解・解説は省略① 国1国は、第2号被保険者負担率を定める。2国及び地方公共団体は、医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図る。3国及び地方公共団体は、障害者その他の者の福祉に関する施策との有機的な連携を図るように努めなければならない。4指定居宅介護支援事業の人員・運営基準の設定は介護保険の国の事務である。5居宅介護サービス費等区...

  • ・●介護支援(介護支援専門員) 0409

    介護支援専門員にかかわる過去問のピックアップ問題はすべて正解・解説は省略1 介護保険法における介護支援専門員の義務として資質向上努力義務がある。2 介護保険法における介護支援専門員の義務として基準遵守義務がある。3 高齢者を介護する家族への介護支援専門員による支援として家族が要介護者に対して情緒的な支援を提供できるように支援する。4 介護支援専門員はその業務を行うに当たり、関係者から請求が会ったときは...

  • ・●介護支援(要介護認定・要支援認定等) 0408

    介護支援分野の要介護認定・要支援認定等、主治医の意見書問題などをピックアップ要介護認定1要介護状態とは、基本的な日常生活動作について介護を要する状態が6カ月以上継続すると見込まれる場合をいう。2要介護状態は、日常生活自立度(IADL)のいずれか1項目で「要支援2」以上、または日常生活自立度(IADL)のいずれか1項目で「要支援1」以上かつ身体機能・生活環境要因(FADL)のいずれか1項目で「要介護1」以上の状態をいう...

  • ・介護支援(介護保険審査会) 0407

    介護保険審査会に関する過去問題を集めました問題は全て正解・解説は省略1介護保険審査会への審査請求の対象は、要介護認定又は要支援認定に関する処分である。2介護保険審査会への審査請求の対象は、保険給付に関する処分である。3介護保険審査会への審査請求の対象は、保険料その他介護保険法の徴収金に関する処分である。4介護保険審査会の委員は、都道府県知事が任命する5介護保険審査会の委員の定数は都道府県が条例で定める6...

  • ・介護支援(介護保険事業計画) 0406

    介護保険事業計画等に関する問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略① 国1介護保険事業計画の基本指針は、介護保険事業の円滑な実施を確保するために、国が定めるものである。2介護保険事業計画の基本指針は、地域支援事業の実施に関する基本的事項を定めるものである。3介護保険事業計画の基本指針は、介護給付等対象サービスを提供する体制の確保に関する基本的事項も含まれる。4介護保険事業計画の基本指針は、地域にお...

  • 介護支援(地域包括支援センター・地域ケア会議) 0405

    過去問等から地域包括支援センター・地域ケア会議にかかわる問題を集めてみました。問題はすべて正解・解説は省略1指定居宅介護支援におけるサービス担当者会議の召集者は、介護支援専門員である。2認定審査会は、保健・医療・福祉に関する学識経験者によって構成され、市町村長が任命する。3地域包括支援センターは、市町村、医療法人、社会福祉法人、公益法人、NPO法人などが設置できる。4包括的支援事業は、地域のケアマネジメ...

  • 介護支援(社会保障・社会保険制度)0404

    社会保障・社会保険制度の問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略1 高齢者福祉は社会保障の範囲に含まれる。2 社会保障の財源は保険料と一部公費が含まれる。3 社会保険制度の財源は保険料と公費である。4 医療保険は業務外の事由による疾病、傷病等を保険事故とする。5 雇用保険には業務上の事故により負傷した場合の給付は含まれない。6 厚生年金保険は被用者保険に含まれる。7 介護保険は長期間にわたり収支のバ...

  • 介護支援(介護報酬) 0403

    介護報酬に関する過去問題をピックアップ1 サービス事業者の介護報酬の請求権は、2年である。〇介護保険法第200条第1項では、「介護報酬の請求に関する権利は、請求の日から2年間行わないときは、消滅する」と定められています。つまり、サービス事業者が介護報酬を請求できるのは、サービス提供を行った日から2年間です。2年を経過すると、請求権が消滅し、介護報酬を請求できなくなります。2 償還払い方式による介護給付費の...

  • ・介護支援(施設介護支援) 0402

    施設介護支援に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略① 課題分析標準項目1課題分析標準項目には、日常の意思決定を行うための認知能力の程度に関する項目が含まれる。2課題分析標準項目には、介護力に関する項目は含まれる。3課題分析標準項目には、要介護状態区分や介護認定審査会の意見、支給限度額等、利用者の認定結果について記載する項目が含まれる。② サービス担当者会議4サービス担当者会議の開催は、計...

  • ・●介護支援(介護保険施設の基準) 0401

    介護保険施設の基準に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略1 都道府県知事は、介護保険施設の開設許可をする際、市町村介護保険事業計画との調整を図る見地から関係市町村長から意見を求めなければならない。2 介護保険施設は都道府県の条例で定める員数の介護支援専門員を有しなければならない。3 介護保険施設は第三者評価の結果を公表することは努力義務として位置づけられている。4 介護保険施設は都道...

  • ・●介護支援(介護予防ケアマネジメント) 0331

    介護予防ケアマネジメントに関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略① 指定介護予防支援の目的 1介護予防支援の目的は、利用者の生活の質の向上を目指すことである。2介護予防支援は、地域支援事業と連続性及び一貫性を持って行う。3介護予防支援は、利用者の意向を踏まえて、目標指向型の計画を策定する。② 介護予防サービス計画の作成4介護予防サービス計画では原案に位置付けた介護予防サービスの担当者から...

  • 介護支援(高齢者をとりまく状況) 0330

    高齢者をとりまく状況に関する問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略1 1号被保険者は増加傾向にあるが、2号は2025年まで減少する傾向にある。2 75歳以上の後期高齢者人口の増加が著しい。3 85歳以上では約6割が要介護または要支援認定を受けている。4 2025年には認知症高齢者は高齢者人口の約2割と推定されている。5 人口減少に伴い、世帯主が75歳以上の世帯数が増加すると見込まれている。6 介護...

  • ・介護支援(介護予防支援事業基準 0329

    介護予防支援事業基準に関する過去問題をピックアップ問題はすべて正解・解説は省略① 基本的な事項1介護予防支援事業は、要支援者やその家族に対して、介護予防に向けた支援を行う事業である。2介護予防支援事業者の指定は、市町村が行う。3介護予防支援事業者は、事業所ごとに常勤の管理者を置かなければならない。4介護予防支援事業者は、必要な数の保健師その他の指定介護予防支援に関する知識を有する職員を1人以上置かなけれ...

  • ・介護支援(居宅介護支援事 0328

    居宅介護支援事業に関する過去問題をピックアップ問題は全て正解・解説は省略基本的な事項1指定居宅介護支援事業は、要介護者の居宅における生活を支援する事業である。2指定居宅介護支援事業者は、介護支援専門員を配置して、居宅サービス計画の作成やサービスの提供に関する調整等を行う。3指定居宅介護支援事業の利用者は、要介護者である。事業所の運営4指定居宅介護支援事業所ごとに、常勤の管理者を置かなければならない。5...

  • 福祉サービス(その他の地域密着サービス) 1023

    QアンドA最初から勉強したい方は 保険給付の理解からはじめてください。他のところはパスして毎日 ここだけを見て理解してみてください。QアンドAQアンドA居宅介護サービス費の中の居宅サービスの種類は12種類ですがサービス費が現物給付になっているのは11種です。何故ですか???特定福祉用具販売は居宅サービスですが、これだけは例外で給付は「居宅介護福祉用具購入費」となります。そして現物給付ではなく償還払いにな...

  • ●福祉サービス(小規模多機能型居宅介護) 1022

    QアンドA最初から勉強したい方は 保険給付の理解からはじめてください。他のところはパスして毎日 ここだけを見て理解してみてください。QアンドAQアンドAリハビリテーションが必要となった主な原因は?上位3つくらいは覚えましょう。1脳卒中2骨折3膝関節・骨粗鬆症QアンドA介護保険料の徴収方法には特別徴収と普通徴収がありますが違いはなんですか?特別徴収は、該当する年度の4月1日時点で特別徴収の対象となる年金を年間...

  • ●福祉サービス(認知症対応型通所介護) 1021

    QアンドA最初から勉強したい方は 保険給付の理解からはじめてください。他のところはパスして毎日 ここだけを見て理解してみてください。QアンドA介護が必要となった主な原因は?脳血管疾患が16.6%、心疾患が4.6%であり、両者を合わせた循環器病は21.2%と、介護が必要となった原因に占める割合は最多です。QアンドA介護認定調査員資格はどうなっていますか?介護保険認定調査は新規の要介護申請と更新時により、調査を行う者が規...

  • 福祉サービス(地域密着型通所介護) 1020

    QアンドA後期高齢者医療の改正75歳以上の後期高齢者医療費は、これまで現役並みの所得のある人(単身世帯では年収383万円以上)を除き、窓口負担は原則1割となっていましたが、2022年10月から単身で年収200万円以上、夫婦で年収計320万円以上の世帯は2割負担となります。QアンドA健康寿命と平均寿命の推移は?平成22年から28年については、男女ともに、・平均寿命・健康寿命は延伸している・平均寿命と健康寿命...

  • 福祉サービス(夜間対応型訪問介護) 1019

    QアンドAオペレーションサービスとは何ですか?夜間対応型訪問介護のひとつで、あらかじめ利用者の心身の状況、置かれている環境などを把握したうえで、夜間、利用者からの通報を受け、通報内容などをもとに訪問介護員等の訪問要否を判断するサービスのことです。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村福祉サービス(夜間対応型訪問介護)①夜間対応型訪問介護・夜間対応型訪問介護は、要介護の利用者...

  • 福祉サービス(特定施設入居者生活介護) 1018

    QアンドA脳血管障害で覚えるポイントは?図を参考にしてください。役立ちます。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村福祉サービス(特定施設入居者生活介護)①特定施設入居者生活介護・特定施設とは→(1)介護付き有料老人ホーム(2)ケアハウス(要介護者等を対象にした軽費老人ホーム)(3)養護老人ホームなど、・特定施設入居者生活介護とは、特定施設(=有料老人ホーム、軽費老人ホーム等)...

  • ●福祉サービス(短期入所生活介護) 1017

    QアンドA脳血管障害で覚えるポイントは?この勉強ではこのような分類一覧表が役にたちます。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村福祉サービス用(短期入所生活介護)①短期入所生活介護とは・特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、老人短期入所施設などの施設に短期間入所してもらい、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や機能訓練などを行うサービス。 一定期間、介護から解放される利用者...

  • ●福祉サービス(通所介護) 1016

    QアンドA糖尿病で覚えるポイントは?ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村福祉サービス(通所介護)①通所介護(デイサービス)とは・日中、老人デイサービスセンターなどに通ってもらい、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供するサービスで、利用者の心身機能の維持向上と、利用者の家族負担の軽減を図るもの。:対象者→要介護1以上の認定を受けた方・サー...

  • ●福祉サービス(訪問入浴介護) 1015

    QアンドA認知症の認知機能が衰えると?以下の機能が低下します。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村福祉サービス(訪問入浴介護)①訪問入浴介護とは・自宅の浴槽での入浴が困難な方に対して、浴槽を積んだ入浴車が利用者の居宅を訪問し、看護職員や介護職員が入浴の介護を行うサービスです。感染症にかかってる人、ターミナル期の人々も対象。・対象者→要介護1以上の認定を受けた方・サービスの内...

  • ●福祉サービス(訪問介護) 1014

    QアンドA一人の利用者に対して例えば2人の訪問介護員等が交代して訪問介護を行った場合、2回の訪問介護としてその合計の所要時間に応じた所定単位数を算定していいのですか?一人の利用者に対して複数の訪問介護員等が交代して訪問介護を行った場合は、訪問介護員等の交代の有無に関わらず、1回の訪問介護として算定することになっています。これは複数の事業者からの複数の訪問介護員等が交代して訪問介護を行う場合にも適用され...

  • とりあえず今回試験問題1~8

    試験問題解説を少しづつ公開したいと思います。とりあえず試験問題。問題1 高齢化について正しいものはどれか。 2つ選べ。1 2025 (令和7)年には、いわゆる団塊の世代が85歳に到達する。22021 (令和3)年国民生活基礎調査によると, 65歳以上の者のいる世帯では 「三世 代世帯」 の割合が一番多い。3 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計 (全国推計)」(平成 30 年推計) によると、世帯主が65歳以上の世帯数は 204...

  • 皆様 お疲れさまでした。

    試験問題・解説については、順次公開の予定です。...

  • ●保健医療(検査値) 1007

    QアンドA道路交通法と認知症検査はどうなっていますか?道路交通法では,免許の更新に際し,70歳以上の人は高齢者講習(合理化講習と言い,2時間程度)を受講することが規定されています。また75歳以上の人は更新の際に認知機能検査が義務づけられています。保健医療サービス分野(検査値)①体格・体格検査 一般には身長・体重・胸囲などの測定をいう。・BMI→ボディマス指数(ボティマスしすう)とは、体重と身長の関係から算出さ...

  • ●保健医療(ターミナルケア) 1006

    QアンドA成年後見制度を利用して、任意後見人(任意後見制度は判断能力が衰える前に本人が友人や弁護士などを任意後見人として指定するものです)を選任する契約を結ぶ場合には、公正証書作成が必要とありますが、公正証書とはなんですか?公正証書とは、公証人が作成する文書です。公証人は国の公務である公証事務を行っている公務員で、公証役場で執務しています。契約書や遺言書などの文書を公証人に依頼して公正証書にしてもら...

  • ●保健医療(健康増進・疾病予防) 1005

    QアンドA要介護高齢者への福祉サービスは利用者と事業者・施設の契約に基づくサービスの利用となりますが、介護保険によらない、老人福祉法に基づく市町村の措置はどのような場合に行われますか?本人が家族からの虐待を受けている場合や、認知症などで意思能力がなく家族等がいない場合に特別養護老人ホーム入所や在宅サービスの利用が市町村による措置という形で行われます。QアンドA骨粗鬆症の予防は?にほんブログ村私のモチベ...

  • ●保健医療(代謝異常疾患とがん) 1004

    QアンドA.介護老人保健施設の管理者には誰がなれますか?介護老人保健施設の責任者は「施設長・管理者」などと呼ばれますが、介護保険法第95条により「原則は医師がなること」と定められています。でも実態としては都道府県知事の承認を受けて、医師以外の者が管理者になることが多いようですQアンドA認知機能改善薬は?アリセプト(ドネペジル)が有名です。これはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬はアセチルコリンの分解を抑制...

  • 保健医療(感染症予防) 1003

    QアンドA訪問看護では、要介護者であっても医療ニーズが高い場合は介護保険ではなく医療保険から例外的に訪問看護が給付されますがそれはどのようなケースになりますか?急性増悪時に主治医から特別訪問看護指示書が交付された時の訪問看護や、末期の悪性腫瘍や神経難病など7厚生労働大臣が定める疾病の訪問看護で医療保険が給付されます。QアンドA障害者に対する「合理的配慮」とは?合理的配慮とは、障害者の移動やコミュニケー...

  • ●保健医療(訪問看護) 1002

    QアンドAケアマネジメントの費用である居宅サービス計画費、居宅介護予防サービス費は10割が保険給付され利用者負担はありませんが何故ですが?現在、利用者が介護保険サービスを利用する場合は一定以上の所得がある1号被保険者は2015年2割負担となりました。さらに2018年から2割負担のうち現役並みの所得のある人は3割負担となりました。ただ居宅サービス計画費、居宅介護予防サービス計画費については10割が保険給付、つまり無...

  • 保健医療(急変時の対応) 1001

    QアンドA介護保険での「上乗せサービス」「横出しサービス」って何ですか?支給限度額の上乗せを「上乗せサービス」。市町村特別支給を「横出しサービス」と言いますQアンドA帯状疱疹(Herpes zoster)とはどんな感染症ですか?帯状疱疹は身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状(おびじょう)にあらわれる病気です。50歳以上でストレスや疲労で免疫力が...

  • ●保健医療(在宅医療管理) 0930

    QアンドA支給限度基準額が設定されないサービスにはどのようなものがありますか?その前に支給限度基準額のおさらいです。介護給付は無制限ではありません。保険給付はその範囲内で行われるますが、もし支給限度基準を超えた時はその全額が利用者負担になります。支給限度基準額が設定されないサービスがありますが、それは以下のとおりです。①居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導②特定施設入所者生活介護・地域密着型特定...

  • ●保健医療(薬剤の作用と服薬菅理央) 0929

    QアンドA国民健康保険の保険者は???以前の看護師国家試験の問題です。国民健康保険の保険者はどれか。 1. 国2. 都道府県〇3. 市町村〇4. 健康保険組合正解は2と32018年から保険者は市町村から 市町村・都道府県の二者となりました。都道府県は財政を管理し、運営はそのまま市町村に行わせて統括・監督するとなっていますので、覚えておいてください。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保...

  • ●保健医療(栄養・食支援) 0928

    QアンドA生活援助における「買い物」サービスについて、利用者宅に訪問するための移動中に商品を購入することは可能なんでしょうか?文字色以前は訪問介護においては、居宅において提供されるサービスとして位置付けられており、生活援助における「買い物」サービスを行う場合、訪問介護員等は利用者の自宅に立ち寄ってから、購入すべき食品又は日用品等を利用者に確認し、店舗に向かうこととされてきました。しかし前回訪問時ある...

  • ●保健医療(認知症) 0927

    QアンドA介護保険サービスに消費税はかかるの?それとも非課税?介護保険サービスは、社会政策的に課税は適当でないと判断されており原則として消費税は非課税です。非課税となるサービスの範囲は消費税法によって規定されており、多くの介護サービスの利用料や関係する費用が非課税とされていますが、以下に該当する場合には課税となりますので注意が必要です。 ・消費税法の規定に含まれていない福祉用具や住宅改修にかかる費用...

  • ●保健医療(リハビリテーション) 0926

    QアンドA喫煙者ではありませんが、階段を上るときや横断歩道を走ってわたるとき、早足で歩くときなど息切れします。慢性閉塞性肺疾患(COPD)が考えられますか?慢性閉塞性肺疾患(COPD)は肺気腫と慢性気管支炎の総称です。中高年に多く、最大の原因は喫煙です。ですから非喫煙者がCOPDになることは考えられません。したがって息切れのする場合は、(1)COPD以外の肺の病気(2)心臓の病気(3)貧血(4)筋肉の不足などを疑うことになりま...

  • ●保健医療(高齢者の精神障害) 0925

    QアンドASOSネットワークとは何ですか?認知症の方が行方不明になったときに警察だけでなく地域の生活関連団体(例えばタクシー業界、消防署等)が協力して行方不明になった「認知症の方を見つける仕組みのことです。警察庁の調べでも全国での高齢者の行方不明(捜索依頼)数は、2万件を超えています。死亡あるいは未発見も約1000人に及んでいます。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保健医療...

  • ●保健医療(入浴・清潔の介護) 0924

    QアンドA新オレンジプランというのは何ですか?これは認知症の方の意思が尊重され、住み慣れた地域での環境で自分らしく暮らしていけるように7つの柱に沿って具体的な施策と数値目標が示されたものです。その柱のひとつには認知症サポーターを2020年末までに1200万養成する目標や若年性認知症の施策を強化するためにコーディネーターの養成などが盛り込まれています。ともかく新オレンジプランと言ったら「認知症対策」です!ラン...

  • 保健医療(睡眠の介護) 0923

    QアンドA睡眠時無呼吸症候群とは?睡眠中、呼吸が10秒以上止まる疾患。1時間あたり5回以上の無呼吸、もしくは呼吸が弱くなる低呼吸が発生している場合は、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保健医療(睡眠の介護)①高齢者の睡眠障害・入眠困難→夜ねつけない・中途覚醒→夜間に目が覚めて寝れなくなる・熟眠障害→睡眠が浅くぐっすり眠れない・その他の睡眠障害睡...

  • ●保健医療(食事・口腔ケア) 0922

    QアンドA介護保険は現物給付ですか金銭給付ですか?介護保険は、「現物給付」となります。高齢者の経済的な状況を勘案し、利用者は、利用料の1割または2割を支払うだけでサービスが利用できる方式を原則としています。ちなみに医療保険も現物給付です。社会保険で金銭給付となるのは年金保険、雇用保険、労災「保険などです。現物給付、金銭給付の区別はしっかり覚えておきましょう。ランキングに参加中。クリックして応援お願いし...

  • 保健医療(褥瘡) 0921

    QアンドA地域ケア会議の設置は義務❓努力義務?まだ勘違いされている方がいますのではっきりさせておきましょう。2014年の介護保険法改正で市町村は地域ケア会議を設置するよう努めなければならなくなりました。 「努めなければならない」というのは「努力義務」があるということ。 「努力義務」の意味は法律上、義務ではないため違反しても罰則の対象にはならないが、当然そうすべきでありそのように努めなければならないも...

  • ●保健医療(排泄の介護) 0920

    QアンドA介護保険審査会の「公益を代表する委員」とありますが、この公益は何を指している人でしょうか?公益法人の定義は、保険給付を行うものとサービス(保険給付)を受けるももの双方にとって中立的な存在となります。介護保険審査会の公益を代表する委員としては、職能団体(医師会、看護協会、社会福祉士会など)の代表者や業界団体(老人保健施設協議会、老人福祉施設協議会など)の代表者が一般的ですランキングに参加中。...

  • 保健医療(バイタルサイン) 0919

    QアンドA地域ケア会議が重層構造になっていると言われますがどういうことですか?地域ケア会議は主に地域包括支援センターで個別ケースの検討会議を開く地域個別ケア会議と、市町村で代表レベルの会議を開催する地域ケア推進会議があります。そういう意味で地域ケア会議は重層構造となっています。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保健医療(バイタルサイン)バイタルサイン主な成人正常値体温 3...

  • ●保健医療(目・皮膚の疾患) 0918

    QアンドA介護休業と介護休暇の違いは何ですか?どちらも要介護状態の家族の介護や世話のためにお休みできる制度です。法令に明記されていませんが、介護休業はある程度まとまった日数を計画的に休む制度、介護休暇は1日から数日突発的に休むことができる制度ですQアンドA平成30年度施行の改正介護保険法において、これまで努力義務とされてきた地域包括支援センターの評価が義務化されましたが評価作業の流れはどうなっていますか...

  • 保健医療(骨・関節 0917

    QアンドA介護保険で被保険者の「遡及適用(そきゅうてきよう)」という言葉が出てきますが、どのような意味なんでしょうか?「遡及」は「過去に遡って影響・効力を及ぼすこと」という意味です。遡及措置とは、介護保険で保健の適用要件が満たしているにもかかわらず被保険者がその事実を把握していなかったことがあった場合でも、介護保険を適用するという事実が判明すれば、その事実発生の日に遡って、被保険者資格を取得したもの...

  • ●保健医療(消化器・腎機能等疾患) 0916

    QアンドA介護支援専門員証の交付を交付を受けたケアマネが他府県に移転して実務を行おうとする時はどうしたらいいですか?移転先の都道府県知事に介護支援専門員証の交付を申請しなければなりません。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保健医療(消化器・腎機能等疾患)①胃・十二指腸潰瘍・胃・十二指腸潰瘍とは、胃液という強い酸の刺激によって、胃・十二指腸の組織が剥がれ落ち、内部からえぐ...

  • 保健医療(呼吸器の疾患) 0915

    QアンドA介護支援専門員の役割に、利用者のストレングスを引き出し、それを最大限に発揮できるように支援(エンパワメント)する。とありますが、ストレングス、エンパワメントとはどういうことですか?ストレングスは個人と環境に区別することができます。個人のストレングスは、人の持つ意欲、能力、願望など。環境のストレングスはその人を取り巻く社会関係や社会資源などをいいます。エンパワメントとは本来持っている力である...

  • ●保健医療(循環器の疾患) 0914

    QアンドA給付管理業務の流れは?給付管理業務では、以下の書類を作成します。国保連はサービス提供事業者の明細書の内容とケアマネジャーが作成した「給付管理票」との突合せで確認・審査をして、給付費の支払いをします。1.利用者に交付する「サービス利用票」と「サービス利用票別表」利用者のために、1カ月単位で作成した介護保険サービスの利用予定を記載したものが「サービス利用票」。たとえばデイサービスと訪問介護を利用...

  • ●保健医療(脳・神経疾患) 0913

    QアンドA訪問入浴介護については、運営基準に入浴介護計画がない????なんでないんでしょう? だからといって、訪問入浴介護では計画の作成はしなければなりません。ただ 他の訪問介護や通所介護、訪問リハビリ、短期入所生活介護といったサービスには運営基準が明記されています。 この理由はよくわかりませんが訪問入浴介護の運営基準には計画作成はないということは頭にいれておきましょう。 ランキングに参加中。クリ...

  • ●保健医療(医学的診断等) 0912

    QアンドAケアマネジメントの費用である居宅サービス計画費、居宅介護予防サービス費は10割が保険給付され利用者負担はありませんが何故ですが?現在、利用者が介護保険サービスを利用する場合は一定以上の所得がある1号被保険者は2015年2割負担となりました。さらに2018年から2割負担のうち現役並みの所得のある人は3割負担となりました。ただ居宅サービス計画費、居宅介護予防サービス計画費については10割が保険給付、つまり無...

  • ●保健医療(老年症候群) 0911

    QアンドA特定施設と何ですか?特定施設に関する問題はよくでてくるのでしっかり覚えておきましょう。厚生労働省が定める入居定員が30名以上の介護施設のことで居住の専用スペースを確保し、心身状況の把握、生活相談のほか、介護保険を使って、食事や入浴・排せつなど日常生活を送るために必要なサービスを提供します。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村保健医療(老年症候群)①老年症候群の定...

  • ●保健医療(介護医療院) 0910

    QアンドA居宅サービス計画、施設サービス計画の様式は全国共通ですか?全国統一様式です。施設サービス計画書については施設サービス計画書1 施設サービス計画書2 週間サービス計画書、 日課計画書、 サービス担当者会議の要点、 施設介護支援経過があります。 ただし週間サービス計画書と日課計画書についてはいづれかの作成で良いことになっています。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村...

  • ●保健医療(介護老人保健施設) 0909

    QアンドA特養と老健の居室タイプは?特養と老健には、以下の4つの居室タイプがあります。QアンドA2020年度から訪問介護事業所でのサービス担当責任者の資格要件が変わるとのことですが、その中身はなんですか?これまでは2級ヘルパーあってもでサービス担当責任者となれましたが、今年度いっぱいでそれが廃止となります。これは介護福祉士をはじめとする専門性の高い人材に担ってもらうことを理由に資格要件を変更したのもです。...

  • 保健医療(看護小規模多機能型居宅介護) 0908

    QアンドA看護小規模多機能型居宅介護(通称:かんたき、看多機)とはどういうサービスですか?看護小規模多機能型居宅介護とは、「訪問(訪問介護)」「通い(通所介護)」「泊まり(短期入所)」の介護サービスに「訪問看護」の機能が加わった、介護と看護を一体的に提供する介護保険サービスです。QアンドA保険料を滞納するとどうなりますか?介護保険制度下のサービスを利用したときの利用料の自己負担額は、原則利用料の1割ま...

  • ●保健医療(定期巡回・随時対応型訪問介護看護) 0907

    QアンドA定期巡回・随時対応型訪問介護看護」とはどのようなものですか?定期巡回訪問、または、随時通報を受け利用者(要介護者)の居宅を介護福祉士等が訪問し、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事等を行うとともに、看護師等による療養上の世話や診療の補助を行うものです。(訪問看護を一体的に行う場合)QアンドA脱水の原因に不感蒸泄(ふかんじょうせつ)というのがありますがどんな意味でしょうか?不感...

  • 保健医療(居宅療養管理指導) 0906

    QアンドAかかりつけ医の定義って何 ですか? なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、​保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師のことです。QアンドA介護保険関係には似たような名称の審査会、委員会がありますが覚え方は?これらはよく試験に出るので一覧表でまとめ覚えたほうがいいです。どこが設置するのか?誰が任命するのか?任期は?Qア...

  • ●保健医療(短期入所療養介護)0905

    QアンドA介護保険料の支払いは?※一定以上の所得がある第1号被保険者(65歳以上)は2割または3割負担となります。QアンドA緊急利用者の受入れであれば、短期入所生活介護の専用居室や特別養護老人ホームの空床を利用する場合のほか、静養室でも緊急短期入所受入加算を算定できますか?緊急時における短期入所であれば、それぞれにおいて加算を算定できます。QアンドA地域包括支援センターは、担当区域外(例えば、別の市町村)...

  • ●保健医療(通所リハビリテーション)0904

    QアンドASPDCAサイクルとは?リハビリテーションマネジメントは、SPDCAサイクルの構築を通じて、リハビリテーションの質の. 管理を行うものです。QアンドA医療と介護保険のリハビリは併用は出来ないのでしょうか?介護保険における訪問リハビリテーション、介護予防訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーションに移行した日以降は、医療保険における患別リハビリテーション料は算定できないこ...

  • ●保健医療(訪問リハビリテーション)0903

    QアンドA介護サービス情報については指定情報機関がありますが、調査のお仕事をするにはどうしたらいいですか?調査員になるには調査員養成の講習を受ける必要があります。そこを修了した者が都道府県知事が作成する調査員名簿に登録されなければなりません。調査員が「調査に入る場合には1名以上で事業所を訪問し代表者に対して面接調査を行います。QアンドA他の病院の先生には診察を受けているのですが、その先生の紹介状があれ...

  • 介護支援(国保連の業務) 0902

    QアンドA若年性認知症になると介護認定受けられますか?40歳以上であれば、介護保険の対象となる16の特定疾病に該当するので、介護認定の認定調査を申請することが出来ます。しかし認定調査の申請をして、認定調査を受けることができるということであり=「介護保険サービスを受けることができる」ということではありません。「初老期における認知症」が原因で介護が必要な状態であると、主治医が認め、意見書を提出し、認定調...

  • ●福祉サービス(認知症対応型共同生活介護) 0803

    QアンドA令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が上がりますがどう変更になりますか?QアンドA年金収入のみ(または無収入)で生活しているのに介護保険料を払わなければならないのですか。所得の有無にかかわらず、全ての被保険者の方に保険料を納めることになっています。全額免除ということはありません。基準額は何段階かに分かれており、各人の所得や世帯状況によって納める保険料額は異なります。そこで用いられる基準額や段...

  • 福祉サービス(社会資源) 0802

    QアンドA福祉用具貸与、特定福祉用具販売を業とする場合、福祉用具専門相談員の配置が定められていますが、どうすればなれますか?福祉用具専門相談員になるには、介護福祉士、義肢装具士、保健師、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士の他、福祉用具専門相談員の講習の課程を修了し、終了証明書の交付を「受けた人がなることができます。にほんブログ村私のモチベーションもぐっとアップします。↑ポチ...

  • 福祉サービス(個人情報保護・育児休業) 0801

    QアンドA医療保険者とは何ですか?たまにですが、医療保険者って国民健康保険のこと?と思ってる方います。間違いではありませんが 医療保険者とは具体的には、国民健康保険の場合は市町村又は各国保組合、後期高齢者医療制度の場合は都道府県単位に設置されている後期高齢者医療広域連合となります。 ちょっとだけ頭に入れておいてください。にほんブログ村私のモチベーションもぐっとアップします。↑ポチッ 宜しくお願いし...

  • 福祉サービス(高齢者住まい法) 0731

    QアンドA介護保険制度は何年ごとに見直されますか? 介護保険制度は、原則として3年ごとに制度が見直され(介護保険法の改正)、それに伴って介護報酬が改定されます。厚生労働省の社会保障審議会の介護保険部会が介護保険制度全般を、介護給付費分科会が介護報酬や運営基準などを検討し、そこでの議論に基づいて改正や改定の方針が決められます。QアンドA第1号被保険者の介護保険料の徴収には年金からの天引きの特別徴収と無年金...

  • 福祉サービス(後期高齢者医療制度) 0730

    QアンドA新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は感染症法の何類ですか?現在、コロナは感染症法の「2類相当」と定められています。 これは鳥インフルエンザやSARSウイルスと同じ扱いです。 QアンドA居宅介護支援事業は運営基準の中でサービスの提供拒否はしてはならないとありますが、拒否ができる場合はありますか?サービス提供拒否ができる場合があります。試験勉強では、サービスの提供拒否ができない…というだけでなく拒否が...

  • 福祉サービス(生活困窮者自立支援法) 0729

    包括支援事業の全体像をこの動画で理解してください。しばらくの間掲載しますQアンドA『指定介護予防支援事業者』と『地域包括支援センター』の違いがよくわかりません??はじめてケアマネ試験に挑戦される方がよく誤解されているところです。地域包括支援センターは色んな仕事をしていますが、その一つとして介護予防支援事業があり、したがって、地域包括支援センターは介護予防支援事業者ということになります。介護予防支援事...

  • 福祉サービス(日常生活自立支援事業) 0728

    包括支援事業の全体像をこの動画で理解してください。しばらくの間掲載しますQアンドA介護保険事業運営で規模の小さなところは複数の市町村が広域連合や一部事務組合を設けることも可能とありますが、両者の違いがわかりません??広域連合は複数の市町村等が、広域にわたる総合的な計画(以下、「広域計画」という)を作成して、その実施のために連絡調整を図り、その事務の一部を処理するために設置する団体です。一部事務組合と...

  • ●福祉サービス(成年後見制度) 0727

    包括支援事業の全体像をこの動画で理解してください。しばらくの間掲載しますQアンドA 地域支援事業の中ででてくる「介護予防支援」と「介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の違いがわかりません「介護予防支援」と「介護予防ケアマネジメント」の違いは、きちんと整理しておきましょう。まず、対象者がちがいます。「介護予防支援」は要支援1または2の認定を受けたもののうち予防給付を利用する者。「介護予防ケ...

  • 福祉サービス(高齢者虐待防止) 0726

    包括支援事業の全体像をこの動画で理解してください。しばらくの間掲載しますQアンドA認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)の違いは?認知症の主な症状は、中核症状と周辺症状に大別されます。中核症状は、脳の神経細胞の障害によって起こる認知機能障害です。「新しいことが覚えられない」「日付や場所がわからない」「物事の段取りができない」などがあり、初期からほぼすべての人に認められます。周辺症状は、中核症状と環境...

  • ●福祉サービス(生活保護制度) 0725

    包括支援事業の全体像をこの動画で理解してください。しばらくの間掲載しますQアンドA地域ケア会議とサービス担当者会議の違いがよくわかりません?まず、開催主体が違います。地域ケア会議あ地域包括支援センターまたは市町村が。サービス担当者会議は介護支援専門員が開催主体となります。法律的な根拠についても違います。地域ケア会議は地域支援事業として実施します。サービス担当者会議は「指定居宅介護支援事業の基準」で定...

  • ●福祉サービス(障害者福祉制度) 0724

    QアンドA若年性認知症になると介護認定受けられますか?40歳以上であれば、介護保険の対象となる16の特定疾病に該当するので、介護認定の認定調査を申請することが出来ます。しかし認定調査の申請をして、認定調査を受けることができるということであり=「介護保険サービスを受けることができる」ということではありません。「初老期における認知症」が原因で介護が必要な状態であると、主治医が認め、意見書を提出し、認定調...

  • 福祉サービス(支援困難事例) 0723

    毎日数十分これを見て地域支援事業の全体像を理解してくださいQアンドA日本国内に住所がある外国人は介護保険者の被保険者になれますか?日本国籍がなくても国内に住所があり一定の条件が満たしていれば介護保険の被保険者になることができます。一定の条件というのは3か月を超えて在留し住民基本台帳の適用対象となっている条件が必要です。日本国籍があっても、海外に滞在し日本に住民票がなければ被保険者になりません。そこは...

  • ●福祉サービス(面接技術) 0722

    毎日数十分これを見て地域支援事業の全体像を理解してくださいQアンドA介護認定するとき被保険者は介護保険被保険者証を提出しますが、保険証の代わりになるものは発行されますか?要介護認定の申請時に、引き換えに資格者証というのが発行されます。認定結果が記載さてた被保険者証が交付されるまでの間、被保険者証の代わりとして用いられます。にほんブログ村私のモチベーションもぐっとアップします。↑ポチッ 宜しくお願いし...

  • ●福祉サービス(ソーシャルワーク) 0721

    毎日数十分これを見て地域支援事業の全体像を理解してくださいQアンドA地域支援事業にでてくる第1号〇〇事業というのがでてきますが 第1号〇〇まで覚えなければいけないんでしょうか?総合事業のなかで第1号訪問事業、第1号通所事業、 第1号生活支援事業、第1号介護予防支援事業などと第1号という名称ついてますね? じゃ第2号というのかあるかというとそれはありません。総合事業の中身が 例えば訪問事業、通所事業だけだ...

  • 福祉サービス(住宅改修) 0720

    毎日数十分これを見て地域支援事業の全体像を理解してくださいQアンドA一人の利用者に対して例えば2人の訪問介護員等が交代して訪問介護を行った場合、2回の訪問介護としてその合計の所要時間に応じた所定単位数を算定していいのですか?一人の利用者に対して複数の訪問介護員等が交代して訪問介護を行った場合は、訪問介護員等の交代の有無に関わらず、1回の訪問介護として算定することになっています。これは複数の事業者からの...

  • ●福祉サービス(福祉用具) 0719

    毎日数十分これを見て地域支援事業の全体像を理解してくださいQアンドA2022年4月から「介護保険の給付対象となる福祉用具及び住宅改修の取扱いについて」の改正があるものは?「排泄予測支援機器」が2022年4月より介護保険適用になります。排泄予測支援機器とは、ご利用者のお腹にセンサーを貼って、膀胱内の尿量を超音波で察知・通知し、最適なタイミングで排泄を促すものです。QアンドA国保連には苦情処理の業務があるとされて...

  • ●福祉サービス(介護老人福祉施設) 0718

    QアンドA最初から勉強したい方は 保険給付の理解からはじめてください。他のところはパスして毎日 ここだけを見て理解してみてください。QアンドA特例サービス費って何ですか?特例居宅介護サービス費のように 給付名に特例がついたものは、次の場合に市町村が必要と認めた場合は償還払いで保険給付されます。償還払い→介護保険サービスを利用した際、利用にかかった費用を利用者が一旦全額支払い、その後自治体に申請すること...

  • 26回用試験対策の新コンテンツは11月1日から 10月31日

    QアンドA高額介護サービス費とは?公的介護保険の1か月間の自己負担額の合計が所得に応じた上限額を超えた場合に、その超過額について払い戻しを受けられる制度です。上限額は月単位で決められます。例えば、世帯の自己負担の上限が月24,600円の世帯で1か月間の自己負担の合計が35,000円となった場合、差額の10,400円が払い戻されます。...

  • 26回用対策新コンテンツ開始は11月1日から 1030

    QアンドAT字杖と四点杖(四脚杖)の違いは? 歩行に不安がある方は、T字杖よりも四点杖を使用することで歩きやすくなる場合が多いです。注意T字杖は福祉用具貸与(レンタル)の対象外です。要介護認定を受けている方であれば、四点杖(四脚杖)は介護保険の福祉用具貸与(レンタル)ができます。...

  • 26回用新コンテンツは11月1日から 10月29日

    QアンドA介護認定するとき被保険者は介護保険被保険者証を提出しますが、保険証の代わりになるものは発行されますか?要介護認定の申請時に、引き換えに資格者証というのが発行されます。認定結果が記載さてた被保険者証が交付されるまでの間、被保険者証の代わりとして用いられます。...

  • 26回用新コンテンツは11月1日から 10月28日

    QアンドA地域支援事業にでてくる第1号〇〇事業というのがでてきますが 第1号〇〇まで覚えなければいけないんでしょうか?総合事業のなかで第1号訪問事業、第1号通所事業、 第1号生活支援事業、第1号介護予防支援事業などと第1号という名称ついてますね? じゃ第2号というのかあるかというとそれはありません。総合事業の中身が 例えば訪問事業、通所事業だけだとしたらその名称の前に第1号なんてつける必要はなかったと思い...

  • 26回用新コンテンツは11月1日から 10月27日

    QアンドA介護支援専門員証は5年の有効期限がありますが更新時更新研修をうけなければなりません。登録後5年を超えている人が介護支援専門証の交付は受けられますか?有効期間を過ぎると介護支援専門員証は失効しますが、介護支援専門員の登録はされたままです。この場合は、更新研修ではなく再研修を受けなければなりません。QアンドA認知症の失語・失認・失行・実行機能障害とは?目の前にペットボトルに入ったお茶があるとします...

  • 26回用新コンテンツは11月1日から 10月26日

    QアンドA2022年4月から「介護保険の給付対象となる福祉用具及び住宅改修の取扱いについて」の改正があるものは?「排泄予測支援機器」が2022年4月より介護保険適用になります。排泄予測支援機器とは、ご利用者のお腹にセンサーを貼って、膀胱内の尿量を超音波で察知・通知し、最適なタイミングで排泄を促すものです。QアンドA国保連には苦情処理の業務があるとされていますがどういうものなんすか?介護サービスを利用されている...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コスモスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コスモスさん
ブログタイトル
今年こそケアマネに合格するぞ! (介護支援分野を重点に)
フォロー
今年こそケアマネに合格するぞ! (介護支援分野を重点に)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用