chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
法華講・宝日記 https://hokkekou.blog.jp/

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。宝相寺支部所属 相互フォロー歓迎致します。 法華講宝相寺支部ページ管理人https://hokkekou.com お問い合わせは、ホームページのメールフォームから

kiripon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/12

arrow_drop_down
  • 今月も1時間を達成

    4月も唱題行の1時間以上を何とか達成した。油断もあるかもしれないが、コロナ疲れもあったかもしれない。まずは達成して無事に5月に進める。真夏の暑いときも大変だとたと思う。

  • 連絡あり!

    先週、ホームページから問い合わせのあった方に近くのお寺をお知らせした。顕正会を2年ほどやっているとのこと。もうしばらく顕正会でやってみると言っていたが日蓮正宗に入信したと電話で連絡が入った。今は御授戒を受けただけであるが1日も早く御本尊様をご下付頂き、信

  • なかなか思ったようにはいかない。

    日曜日で朝から町内会の溝掃除があぅた。午後からはお寺での唱題行に参詣させて頂きました。その後、この休日のうちに家の片付けや今流行の断捨離などしたいと思ったがあっと言う間に時間が経過してしまい疲れも出てうまくいかない。それでもしぜんと折伏目当てのところにも

  • コロナでの休日

    今年の連休は、外出等の自粛で家にいることが多くなる。法華講員にとっては休日は活動することが多く、今回の休日はめずらしく自身の身の回りの事をする機会でもあり、したくてもてきなかったことができるいい機会かもしれないのだ。

  • 昔の唱題表示出てくる。

    今年の連休は、コロナの影響もあっていつもと違う。というのは、連休の谷間の仕事日が休みとなる業者が多いようだ。例年ならカレンダー通りなのだが緊急事態宣言を受けて、この間は動けないとみての判断かと思う。営業日の会社も暇になるかもしれない。平成12年の唱題表が

  • コロナのとらえ方

    コロナのとらえ方といってもウイルスをとらえるわけではないが。コロナウイルスのとらえ方が人によっていろいろと違いあがあるようだ。また、地域によっても、感染の度合いが少ないところもあって、さほど重大性を感じていないところもあるように思う。世界中が騒ぎ、世の中

  • 問い合わせなし

    緊急事態宣言下の2回目の日曜日。在宅者が多くなり、イベントや会合がないとなると問い合わせや電話が多くなるかと思っていたが、そうでもない。初日だけでした(^_^;)ストレスや疲れがたまると免疫は落ちるらしいので、活動が制限されるし何かと気を使うのでコロナ疲れになら

  • 本日の活動

  • Michaelshacksonのブログ

    元顕正会で現在日蓮正宗に帰伏しているMichaelshacksonさんが精力的に毎日のようにブログを更新している。ツィッターを中心に法華講員や一般の人のツィートによって創価学会や顕正会の破折のツィートをされているので参考として紹介させて頂きます。Michaelshacksonのブログ

  • 気が緩む

    これだけ自粛が続くと信心がゆるんでくるのではないだろうか。あれだけ御登山や推進会、会合、活動と行っていたものであるが・・・とにかく用心するようにしたい!

  • 問い合わせあり

    今日は、平日であったが問い合わせが多かった。創価学会から日蓮正宗に帰伏した人の近況であったり、現役の法華講員からの電話も2件あり、合計3件。自支部からの連絡もあり、この時期緊急事態宣言で出歩かない人が多いのでインターネットを見る機会が多くなったからではない

  • 活動休み!

    昨日12日は御報恩御講の日でした。今月はまだ自粛ということで参詣者もごく少なめに思います。活動についても「緊急事態宣言下」とあって動き難く、私個人としても初めてポスティング等の外回りの活動を自粛しました。活動といえば状況伺いのLINEを送ったくらいです。唱題や

  • パンフレットの配布

    緊急事態宣言が出されてからはパンフレットの配布についても、安易には実行できない。知り合いへのメールや電話、ポスティングになるかと思う。ポスティングについては、なかなか折伏には結びつかないかもしれないが、このパンフレットによって日蓮正宗のことを初めて知った

  • 緊急事態宣言下の信心

    4月というのにやや寒い気がする。桜も結構長く咲いている。緊急事態宣言から2日たったが感染者数はまだ伸びているようだ。総本山への登山会や推進会はまだまだ中止が続く。緊急事態宣言下の信心を考えねばならない。

  • スーパームーン

    今日はスーパームーンとのこと。何とか夜になっても雲が少なく月がきれいに見えました。もうすぐ御報恩御講完全自粛の所もあるようだ。とにかく疲れをためないようにしよう。

  • コロナウィルス

    当ホームページでも「トップページ」や「創価学会に現れた現証」を抜いて数週間前のコロナ関連のブログがアクセスの上位を占めている。これは一般の人がコロナウィルスで検索したものがヒットするのではないかと思う。とうとう緊急事態宣言が出た。活動はますますし難くなる

  • 広布唱題行の日

    自粛の中、何とか参詣させて頂きました。自粛中なので参加者は少ないですが各自頑張っているようです。活動もポスティングのみ。早めに切り上げました。ポスティングやってますが…何だか味気ない🤔パンフレットが無駄にならないか🤔💦ピンポン押して人と会えば何らかの情報

  • 桜満開

    田辺市の近露の方へ仕事で行った。暖かいということもあって桜が満開の状態だった。しかして催し事が自粛のせいか、花見客はいなかったように思う。

  • オリエンタルラジオ中田敦彦氏による「創価学会②」

    オリエンタルラジオ中田敦彦氏による「創価学会②」は、創価学会と公明党について、このタブーについて説明です。テレビでは、ほとんど報道されない内容です。「武勇伝、武勇伝 ブユーデン デン、デデデン、デン」結構勇気のいることではないだろうか。

  • 新年度スタート

    昨日の話ではありますが新年度が静かにスタートした。不景気、自粛の中ではありますが何かと気持ちが急からしい感じがしました。先日は、オリエンタルラジオの中田敦彦しのユチューブ動画でアクセスが集まったようです。創価学会ネタを扱うことは、色々な面で特に芸能界など

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kiriponさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiriponさん
ブログタイトル
法華講・宝日記
フォロー
法華講・宝日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用