chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 航空機のトラブル防止には人員増が必要

    今年に入り、航空機でトラブルが相次ぎ、安全な運航に支障を来たしているケースが増加している。滑走路上での衝突炎上、駐機塔での接触、一時停止の見落とし、運航中に急降下など、いろいろなトラブルが発生している。羽田や大阪、福岡空港などでは航空機の離着陸が非常に多く、管制業務も厳しく、混雑状態にある。滑走路等の状況を的確に把握し、指示を出すには人員の確保や増員が不可欠である。機械化や自動化により、簡素になっている業務もあるが、人の作業がなくなるわけではない。適正な人員を確保することが安全運航には不可欠である。混雑している空港は滑走路を増やすことや新規に空港を建設するなど、新たな対応も必要である。新型コロナウイルスの5類移行により、訪日外国人客(インバウンド)が急増している現在、さらに旅客機の利用者は増加することが確...航空機のトラブル防止には人員増が必要

  • 阪急うめだ本店が過去最高の売上を記録

    阪急阪神ホールディングス(HD)は傘下に運輸、百貨店、宿泊、プロ野球チームなどを有する一大企業集団である。基幹事業の1つである鉄道事業で、起点と終点を結び、沿線を開発しつつ、鉄道利用者を増加させた実績は今日まで高く評価されている。阪急うめだ本店(大阪市北区)は阪急電鉄の一大ターミナルである大阪梅田駅に直結の大型百貨店である。毎日のように開店前からたくさんの人が並び、ファンが多い。同店は2024年3月期連結決算において、年間売上高3,000億円を超え、過去最高の売上高を記録した。伊勢丹新宿本店(新宿区)に次ぎ、全国2位で西日本では最高の売上高である。新型コロナウイルス感染症が5類へ移行したことで、国内への訪日外国人客(インバウンド)が急増していることや、円安基調が続き、訪日客の消費が旺盛であること、世界的に...阪急うめだ本店が過去最高の売上を記録

  • 「米原ルート」のほうが無難

    北陸新幹線が敦賀まで延伸され、東京-敦賀間は新幹線を利用すれば、乗り換えなしで行き来することが可能だ。ただし、運行本数が多くはないので、利用するときには注意を要する。敦賀から先の新大阪までは、現在「小浜ルート」で整備計画が決定されているものの、建設工事には着手されていない。増額傾向である予算の問題やルートの環境、地下の状況など、解決するべき問題が少なくはない。最近、敦賀からほぼ南へ通じる「米原ルート」の建設機運が高まりつつある。敦賀-米原間は距離にして50㌔、建設費は6,000億円程度で建設が可能であるという。一方、小浜ルートは距離143㌔で、建設費2兆1千億になるという。米原ルートは小浜ルートと比べ、距離も建設費も半分以下となり、費用対効果も大きい。小浜ルートの建設工事に着手していない現在、米原ルートに...「米原ルート」のほうが無難

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オダユウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オダユウさん
ブログタイトル
秋田マニア愛好会(秋田県が好きであり、川反を元気にする団体)
フォロー
秋田マニア愛好会(秋田県が好きであり、川反を元気にする団体)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用