アウェアネスとかスピリチュアリティとかは、人間にとって大事なものです。それが、カルトによってイメージが悪くなっている。オウム真理教の時には瞑想やヨガが怪しまれたことは覚えている方もいると思います。ヨガや瞑想がまた流行りだしたのは、空白の30年のおかげなのでしょうか。すっかりカルト問題がマスメディアにあがってこなくなっていたので。大事なものも、商業的に利用されて軽薄なものになったり、カルトに利用されて怪しいものになったりと、なかなか人間って大変なもんです。問題になっているカルト団体の勧誘の手口など、複数の専門家によって明かされているのを見ると巧妙すぎて恐ろしいぐらいです。カルト宗教と健全な宗教の違いは「人権侵害をしているか否かだ」と、鈴木エイトさんや同じくカルト新聞の藤倉さんは言っていて、シンプルでよい定義...カルトによってイメージ悪くなって困るもの
パラダイムとは物の見え方や捉え方の根底にある世界観のこと。ホリスティック医学という考え方に出逢った時に、この「パラダイム」という言葉も知りました。それ以降、ホリスティックパラダイムはどういうことかというのを、考えて来て、ホリスティックとは「ボディ、マインド、スピリットだ」とか、「そこに、自然環境と社会環境という軸を加える必要がある」とか、「あの世も入れないとホリスティックにならない」とか、最近「空白の30年」という言葉がはやっているが、空白の30年はそんなことを考えていました。自分がどういう世界観を持っているかはメタ認知になるのかと思いますが、解っているのは大事。現在は、人間の脳味噌で、絶対的なホリスティックパラダイムを捉えるのは不可と思っているので、その枠は常にアップデートしながら広げていくもので、育つ...パラダイム
「ブログリーダー」を活用して、anjuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。